chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年 4月29日 岩手県平泉町の達谷窟毘沙門堂

    実は4月の中旬は立て続けにいろいろあって健康不安の高まる時期でした。最初は声がかすれて出なくなり、目は結膜下出血になり1週間。さすがにいかんと思い、耳鼻咽喉科に行くと声帯の周辺に炎症があったので薬が処方されました。結膜下出血は眼科に行くと疲労ということで心配なかったのですが、検査している中で緑内障が判明しました😭以前から徴候はあったのですが、今回は左目の視野が一部狭くなっているので目薬が処方されまし...

  • 2025年 4月28日 宮城県利府町の宮城県県民の森(後編)

    GW前半の2日目は県民の森に来ていました。旬は逃したけど、コガネネコノメソウの可愛らしい姿を見られることができました😊散策を続けましょう。ニリンソウはあちこちで花畑があって、どんなふうに撮ろうか悩ましい😅たくさんあって見慣れてしまうのですが、これはこれで今しか見られない光景なので大事だね。こっちはカキドオシの花畑です。意外と美味しいんですよね。香りがいいんです。ここは自然公園なので摘んだりしませんが・...

  • 2025年 4月28日 宮城県利府町の宮城県県民の森(前編)

    GW前半の2日目。連休と言えども、義母の介護もあるので宿泊や遠出はできません。サクッと午前中に帰宅できるように近場へのドライブです。今回は県民の森へ向かいました。近場といっても1時間くらいはかかる場所です。8時頃に家を出て着いたのがちょうど9時でした。前回行ってから1ヶ月は経ちますが、どんな様子かな?😊今回は家内を伴っての散策です。中央記念館の脇に野外炊事場があるのですが、その辺りでいろいろ花を見つけまし...

  • 2025年 4月27日 宮城県仙台市泉区の日立システムズホール仙台

    今年のGW前半は土曜日出勤があったので、月曜日が代休になって3連休となりました。3連休初日はコンサートのお誘いがあったので、家内と一緒に日立システムズホール仙台に参りました。今回は家内の運転です。早めに家を出て、大崎市三本木で行われていた菜の花まつりを車で流してきました😅6ヘクタールの畑におよそ200万本の菜の花が植えられています。今年はいい感じで咲いてましたねぇ。ただちゃんと見るためには駐車料金が700円か...

  • 2025年 4月20日 宮城県女川町の地元市場ハマテラス

    家内が勉強していた資格も無事に取得でき、ようやく緊張も緩んだようです。久し振りに義母を連れて食事に行くことになりました。足腰の不自由な義母も安心して利用できる施設と言うことで、再び女川町の地元市場ハマテラスへと参りました。昼時は人が増えるので、食堂が開く10時半に合わせて到着です。この時間でも駐車場は混雑していますねぇ。道の駅になってから、ますます来訪者も増えたようです。車いすを借りて義母を乗せまし...

  • 2025年 4月19日 宮城県加美町の薬萊山桜並木

    荒沢湿原からの帰り道。そういえば、薬萊山に立派な桜並木があったよなぁと思いだし寄ってみることにしました。やくらいガーデンや、やくらいハイツはこの桜並木に面しています。何度も桜並木を通っていましたが、桜の花の時期は初めてでした。立派な桜だねぇ。500mほどの道路におよそ300本のソメイヨシノが植えられています。遙か彼方まで桜が続いてますよ😊有名な桜並木は県内でもたくさんありますが、ここもなかなか良いですねぇ...

  • 2025年 4月19日 宮城県加美町の荒沢湿原(後編)

    荒沢湿原に来ていました。今年はミズバショウが著しく減少し、びっくりでした😅沼に注ぐ沢に沿って少し歩いてみました。雪解け水の清流が賑やかでしたよ。カタクリの花があちこちに咲いていました。ここのカタクリは管理された公園とちょっと違って、まさに自然の中に生きている力強さを感じました。美しくも逞しいね~😊ファインダー越しに見ながらも思わず息を飲んでしますような光景でした。遊歩道は沢に沿いながらも、上り下りが...

  • 2025年 4月19日 宮城県加美町の荒沢湿原(前編)

    荒沢湿原は県内でも有数のミズバショウの群生地として知られています。今年はいつ頃咲くんだろうなぁと思っていましたが、ようやくローカルニュースにあがったので見に行くことにしました。荒沢湿原は船形連峰の麓に広がる湖沼地帯の一つで、太古からの地滑りによって複雑な地形になっています。到着は9時頃でしたが、駐車場には既に数台の車が駐まっていました。きっとバーダーさんでしょうね。ただこの辺はリアルにクマの生息域...

  • 2025年 4月13日 宮城県大郷町の築館公園(後編)

    大郷町にある築館公園に来ていました。厚く雲が空を覆い、雨が降り出しそうな天候でした。予報では昼過ぎからの降雨でしたが、ちょっと早いかもね。急ぎましょう。築館公園は小高い丘に作られた中世の城跡です。トコトコと上ってきて、丘の上に来ていました。お?これはこれは😊サクラじゃないですよ。モミジバイチゴですね。光明の滝や上街道でもよく見かけていました。昨年光明の滝で食べてみたけど、美味しかったねぇ😋ここは愛宕...

  • 2025年 4月13日 宮城県大郷町の築館公園(前編)

    家内は資格取得の試験のために2泊3日で東京へ行ってました。私は義母の食事を準備したり、万が一転倒したりした場合に備えての自宅待機でした。ということで土曜日は天気も良く絶好の花見日和でしたが、まぁ仕方ないねぇ。日曜日は義母のデイサービスがあったので、送り出した後にサクラの花見へとハンドルを握ったのです。ところが前日の好天が嘘のように厚い雲に覆われ、天気予報では昼から雨が降り出す予報でした。例年なら大崎...

  • 2025年 4月11日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(後編)

    昭和万葉の森に来ていました。池の周囲でサクラを眺めた後、マツ林のエリアへと足を伸ばしました。途中でシキミが花をいっぱいつけてましたよ。線香に使われるくらいだから香りがあるのかもしれませんが、この時はあまり分からなかったなぁ😅マツ林の中には昨年の11月に植樹されたミツマタがありました。初めて昭和万葉の森咲いてくれた花ですよ。かなり勢いの良い株で、以前からある株よりも花付がよかったです。満開の花もありま...

  • 2025年 4月11日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(中編)

    昭和万葉の森に来ていました。階段を下りてカタクリの花を愛でながら北側の道に出ました。管理棟付近を回って池の周囲へと参ります。途中でシジュウカラを発見😊地上に降りてピョンピョン跳ねながらご飯を探していました。少し離れた枝にはせわしなく動く影が・・・?おぉ! エナガですよぉ😊ホントに一つ所にいませんね😅次の瞬間には飛び立ってしまいました。いやぁ出会えて嬉しかったです。ヤマウグイスカグラも咲き始めました。...

  • 2025年 4月11日 宮城県大衡村の昭和万葉の森(前編)

    昼から休暇をもらってあちこちに買い出しです。その前に少し時間があったので、昭和万葉の森をブラブラしてきました。いよいよ桜前線も宮城県に到達し、南部では見頃を迎えようとしていました。昭和万葉の森でも花盛りになったかな?早速、駐車場近くのハクモクレンが出迎えてくれました😊白い小鳥が枝に止まっている様子に例えられることがありますが、よく言ったものですねぇ。十数年前はモクレンなんて名前は分かっていても、い...

  • 2025年 4月5日 宮城県大和町の七ツ森自然遊歩道(後編)

    春の里山歩きに七ツ森自然遊歩道に来ていました。春の七ツ森はスミレも多かったのですが、カタクリも至る所で咲いてました。いくつか群生している場所もあって良かったです😊きれいだね~😊花がなければただの腐葉土ですが、花があるだけで周囲が明るくなりますね。心が洗われるようです。キバナノアマナかな?貴重種らしいです。小さい花だけどユリの仲間なんだとか。踏みつけないように気を付けないと💦ニリンソウもあちこちで見ら...

  • 2025年 4月5日 宮城県大和町の七ツ森自然遊歩道(前編)

    きどっこ食堂で美味しくお昼をいただいてから、大和町にある七ツ森自然遊歩道へと参りました。七ツ森は標高300~500mの七つの山の総称です。願掛けのコースや遊歩道が整備され、軽登山やハイキングなどで賑わいます。私はビビりなので登山もしないし、あまり長距離を歩きたくないので今回は1/3ほど進んで引き返してくることにしました。イワウチワの群生があると聞いてきたのですが、そこまで至らずに引き返してきたようです。今...

  • 2025年 4月5日 宮城県大衡村の昭和万葉の森

    ポカポカ陽気の日きっとカタクリの花もきれいに咲いてるね。ということで昭和万葉の森に参りました。以前はカタクリの花なんて人里離れた山奥でひっそりと咲いているものだと思っていましたが、結構身近に咲くものなんですねぇ。野草に興味をもつきっかけとなった花なのかな。昭和万葉の森は春うらら~😊サクラにはまだ早かったけど、ウメの花は満開でした。陽の光を浴びて元気いっぱいでした。賑やかでいいですねぇ。ミツマタの花...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、snufkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
snufkinさん
ブログタイトル
みちのく気ままなドライブ日記
フォロー
みちのく気ままなドライブ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用