chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
C
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/08

arrow_drop_down
  • 神宮外苑花火大会

    夏も終わりですね。今年も花火見られなかったなぁと思いつつ、3年前の神宮花火大会についてざっくり書きます。 神宮花火大会は明治神宮外苑で行われる花火大会で、客席に座ってアーティストの演奏を聴いた後花火を楽しむというものです。野球場なのでビールを飲んでゆったりできるのが最高です。 たまにはお金を払って花火を観るかと思い奮発してスタンドA席の6000円のチケットを買いました。 ▶︎座席と価格表 ■神宮球場(全席指定)アリーナSS席 8,500円、アリーナS席・スタンドS席 7,000円アリーナA席・スタンドA席 6,000円、スタンドB席 5,000円■秩父宮ラグビー場(全席指定) スタンド席 3,…

  • モデルハウスの受付

    モデルハウスの受付をしました。2階建て4LDKの灰色と白の木造住宅で、家の横に2台分の駐車場がありました。申し訳程度の小さい庭があり、細い歩道の前に車2台分が通れる車道があります。近くには示し合わせたように同じような灰色と白の2階建ての木造住宅があり、人も車もあまり通りませんでした。 ▶『デスパレートな妻たち』の舞台になりそうな住宅街でした 朝早くに不動産会社の社員と家の前で集合し簡単に掃除をした後ずっと玄関前に机と椅子を出して待っていたのですが誰も来ませんでした。受付からは家の中が見え、リビングの子供の遊び場コーナーで不動産会社の社員がおもちゃを並べたりモノレールを組み立てているところが見え…

  • 派遣会社ヘルプ要員

    派遣会社で朝8時頃から4時間ほど座っているだけの仕事をしました。一応、その日、現場入りする人が急遽行けなくなったりした場合に出動する補欠要因なので何かあったら働きますが高確率でぼんやりしているだけです。 朝早いですが、実質机に座って半分寝たり本を読んだり派遣会社の社員の人とダラダラ喋っているだけなので本当に楽です。もちろん何かあったら仕事を選ばず現場に向かわないといけないのですが、時給はいずれにしても発生しますし、非常に割のいいバイトでした。 ▶︎この本を読んでいました。寺山修司に少しやけくそな印象を受けました。 同じバイトをやったことがある人と話したら「私暇なの、無理だった!」と言っていたの…

  • バンクシーって誰? 展@寺田倉庫

    寺田倉庫にバンクシーの作品が来ています。平日の昼間に行ってきました。 会場には、STANWAY社の隣の小さめのドアから入ります。(係の人が立っていてくれてわかりました)。 エレベーターで上階に上がります。 エレベーターもかっこいいです。 いよいよ会場です。映画のセットのような展覧会と聞いていましたが、エレベーターを降りた時からそれは始まります。バンクシーもすごいですが、寺田倉庫も相当すごいです。この展覧会をどのように作ったかのドキュメンタリーを是非見てみたいものです。 この展覧会では、バンクシーの活動した街並み・作品を再現しているコーナーと実際のバンクシー作品コーナーがあります。 ▶右下のBR…

  • テレフォン・アポインター

    テレアポは、電話をかけて商品の需要をヒアリングし、必要に応じて商品を案内する仕事です。このバイトは時給も高くシフトの融通が効きやすいです。でもお客さんには99%位冷たくされるので、間違いなくそのつもりで臨んだ方がいいと思います。ここまで冷たくされると、職場での話題もどのように冷たくされたかとかになってきます。個人的には「今寝ていたのに!」と言われたり「カレーがふきこぼれるから切ります」と言われたことがあります。情景が思い浮かぶだけに申し訳なく感じたものです。 ▶︎ポップな電話ソング3選 テレフォンFEAT.ビヨンセ(ミュージック・ビデオ) レディー・ガガ ポップ ¥407 Payphone (…

  • すみだ水族館

    すみだ水族館は東京スカイツリーの下層階にあります。 大人の入場料は2300円なのでやや高めです。でも4600円で年間パスポートを買えるのでしょっちゅう来たい人にはわりと良心的です。 そこまで広くはないのですが空間が開けていて気持ちいいです。 クラゲコーナーがちゃんと幻想的でした。クラゲコーナーはクラゲそのものが地味ながらパワーを持っているだけに各水族館の腕の見せ所というか、色が強く出るコーナーだと思います。フレンチにおけるパンとか寿司における醤油みたいなものでしょうか。こちらの水族館のクラゲコーナーはそこまで広くなく照明もそこまで凝っていない印象がありましたが、クラゲ本来の良さが出ていました。…

  • コンサートの幕作り

    人気アイドルグループのコンサートで使う幕を作りました。体育館のようなところで、黒い厚手の布を広げて、白いマーキングに沿ってカッターで形を作っていきます。中腰で作業をする為、早々に背中や首が痛くなってきます。体勢を変えてやり過ごすも特定の負荷が掛かり、体中が痛くなりました。

  • ドミノピザ『ピザライスボウル』にトライ

    個人的にドミノピザのピザが1番好きです。一応一通り食べてみて出した結論です。デリバリーだけでなくお店で食べるピザを入れてもドミノピザが1番好きです。イタリアで食べたピザよりもカナダで食べたピザよりもおいしく感じます。昔アメリカの友達の家で食べたピザもおいしかったのですが、アメリカのピザに初めて触れたからよりおいしく感じているか相対的においしかったかは謎です。アメリカに行って試してみなければ。何はともあれ、記憶の中のアメリカのピザに匹敵するくらいドミノピザはおいしいです。 今日はそんなドミノピザの変わり種商品にチャレンジしてみました。その名も『ピザライスボウル』。ごはんにピザの具が載った商品です…

  • 任天堂switch『世界のアソビ大全51』

    任天堂の業績が非常に好調です。『あつまれ動物の森』は、世界的に大ヒットしましたし、巣籠もり時期の気晴らしに一役買ってくれた結果でしょう。 そんな中、こう言っては失礼ですが、わりと地味なゲームが100万本以上売れています。『世界のアソビ大全51』です。パッケージからしてまぁ、地味です。世界中の51のゲームがプレイできるという内容で、『大富豪』などの定番ものからアフリカのゲーム『マンカラ』などやったこともないゲームまでひとり、また複数人でプレイできます。 今回、体験版をやってみました。 まず『コネクトフォー』というゲーム。コマを落として4つ並べた方が勝ちと言うシンプルゲームです。コンピューター相手…

  • 伊豆テディベアミュージアム

    伊豆高原にあるテディベアミュージアムに行ってきました。入場料は大人1500円です。 入口付近では、年代物のテディベアが並んでいます。100歳くらいのテディベアの状態もよく、高級感があります。 人気イラストレーター「かなへい」のマンガやぬいぐるみもありました。(企画展のようです)。 テディベアワールドのような動く展示もあります。結構小道具が多いので掃除が大変そうだなぁと思いました。(でもテディベアワールド住みたいです)。 2階に行くと『となりのトトロ』のぬいぐるみ展をやっています。名場面の再現などやはりクオリティが高いのですが、なんといってもここではネコバスに乗れます!(動かないですが)。中はふ…

  • イルカと泳ぐ

    イルカと泳ぎたいなとずっと思ってました。イルカには癒し効果があると聞いた為です。実際失恋をした友人がイルカを眺めて癒されているのを目撃したことがあります。 今回イルカと泳いできました。水族館の水槽の中でです。実は初めてのダイビングにも挑戦したのですが、うまく息をできず、潜り続けることができませんでした。ダイビング中の空気は吐かないと吸えない仕組みになっているのですが、知らず知らず呼吸が浅くなり苦しくなってしまっていたようです。 断念して潜らずにイルカと泳ぎました。(恥ずかしいです)。でもイルカは本当にかわいかったです。一緒に泳いでくれるし、かすかに鳴き声も聞こえます。意外と大きくて、すごい勢い…

  • 東京オリンピック銅メダリストとお話し

    昨日、東京オリンピック出場後帰国し自主隔離しているボクシングのデビッド・ニイカ選手とラグビーのDJ・フォーブス選手(現在は引退)に話を聞くことができました。デビッドは旗手も務め、銅メダルも取っています。DJはあの! ニュージーランドのオールブラックスの7人制ラグビーのキャプテンを10年ほど務めた人です。 ▶︎お二人のインスタグラム この投稿をInstagramで見る DJ Forbes, OLY(@djforbes4)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る David Nyika(@davidnyika)がシェアした投稿 週末から『はじめの一歩』を読んだりYou Tubeで試合の…

  • カナダ人の家族とクリスマスパーティー

    カナダ人の青年と仲良くなり、家族のクリスマス会に呼んでもらったことがあります。日本人の女の子とメキシコ人の男の子何人かでお邪魔しました。みんなで円になってチキンなどの料理を食べました。チキンは、食べやすいように切り分けたものを頂きました。鶏の皮がカラッとしていておいしかったです。

  • 1人参加のフットサル

    フットサルをやったらとんでもなく楽しかったです。思ったよりボールが足にくっついてくれないし、漫画のようにゴール前などの大事な部分で蹴り損ねたりしました。フットサルは簡単に言えばスペースを小さくしたサッカーですが、ボールの大きさの違いやオフサイドの有無など細かい違いがあります。 元々興味があったものの、知り合いの参加しているフットサルサークルは飲み会が半分でチャラチャラしていますし、自分で声をかけて10人くらい集めるのも大変だしなぁと思い、なかなか縁遠く感じていました。

  • 温度が最高な『ビヤステーション』

    飲食店温度問題というのが有り、テレビの取材のあるような有名店も広尾の高級店もどんなに素材が良くても味が良くても、温度管理が手ぬるいとたちまちイマイチになります。その点、恵比寿のビヤステーションは味も良いし、温度も最高でした。 まず生ビールを頼みました。重厚感のあるジョッキ。温度はキュッと冷たく、たまらないです。まぁでもここまでクリアできるお店は多いです。 これからが本当にすごいです。最初に出て来たのはシーザーサラダ。なんの変哲もないシーザーサラダに見えるのですが、絶妙に冷たいです。でもその冷たさは、なんていうか、葉っぱの隅々まで澄み渡る感じの溌剌とした冷たさであって、半分凍ってしまった失敗サラ…

  • 昭和歌謡コンサートのスタッフ

    往年のスターといえば、映画『サンセット大通り』です。簡単に言うとベテラン女優が、過去の栄光にすがりつつ、なんとなく寂しそうにしている映画です。大女優だからプライドが高くて面倒臭い感じが寒々しくてリアルです。 イベントの出演者である歌手は60代の男女ペアです。お客さんは60~70代くらい。チケットの半券を切って、駐車場の場所とかの質問に答えました。ものすごい明るいお客さんが多かったです。 コンサートは、トークが多く、まぁ、ほとんど思い出話でした。 👩Aさんはどうしているかな〜? 👨死んだ? 👩死んでないから! みたいなことを言ってお客さんがどっと笑ったりなかなか独特な雰囲気でした。歌う曲は懐メロ…

  • 『ぷよぷよ通』

    1990年代に生まれた人気ゲーム「ぷよぷよ」のルールは同じ色のぷよ(丸い生き物)を4つ集めて消していき、上まで積み重ならないようにするというものです。ルールはシンプルながら、テトリスや他のパズルゲームとかと違って敵が連続でぷよを消すと透明ぷよが落ちてきて、予定が狂うところがすごく難しいです。 ▶︎ゲーム画面 ▶︎基本操作 個人的にあまりはまらなかったものの、わりとキャッチーなゲームだとは思いました。1つの成果として、仕事をしていて1つのタスクを終えると複数の課題を解決できる瞬間ってあると思いますが、その時ぷよぷよが連なって消えるイメージが頭の中でリプレイされるようになりました。少し生活がポップ…

  • JBLスピーカー購入

    家にいる時間が多いので、最高のスピーカーを買って四六時中最高の音で音楽を聴いてしまおうと思い、JBLスピーカーを買いました。秋葉原のお店をいくつかまわり、85万円のJBLスピーカーを選びました。結構勇気が必要な額ですが、可能な限り長く使うつもりで購入しました。 ▶︎スピーカーの世界は深くて終わりがないです。なんとなく終着点を決めておくと帰還しやすいです。 選ぶ基準は、ずっと聴いていられるか? という点です。例えばライブの時のように主張が強すぎると後々うざったく感じてしまうらしいですし、かといって音が引っ込みすぎていると物足りないです。フォーカルとモニターオーディオも最終候補まで残し、最終的にJ…

  • 動物andサボテン満喫 『伊豆シャボテン動物公園』

    伊豆シャボテン動物公園の入園料は大人2400円と少し高めです。なので長年敬遠していましたが、今回少し奮発して行ってみることにしました。 伊豆シャボテン動物公園の特徴は動物との距離の近さです。動物のおやつを買える仕組みになっているのですが比較的動物はクールで露骨にアピールをしてきません。 ▶︎クールなリスザル サボテンは屋内外で生き生きと育っています。屋内はともかく屋外でここまで大きく育っているのが不思議です。もともとかなり暑い地域の植物のはずなのに。 動物たちは暑いからか覇気がありません。カピパラを少し触ってみたら油っぽい硬い毛をしていました。意外と大きいのですが、凶暴性が抜け落ちたルックスに…

  • 宇宙食

    宇宙といえば『宇宙兄弟』が好きです。 簡単に言うと兄弟で宇宙飛行士をめざす話ですが、採用試験〜実際に宇宙に行く〜地球に戻る〜宇宙めざす(地上での生活)まで描かれているのが面白いです。登場人物が多く国もまたがるので、がちゃがちゃしそうですが、描写が丁寧で自然なのですんなりとストーリーが追えます。職業系のコミックなり小説は、時として知識が前面に押し出されている分ストーリーの流れのリズムがぎこちなくなりやすいですが、この作品はそういうところがありませんでした。 さて、『宇宙兄弟』を読んで宇宙熱がにわかに上がったので宇宙関連の映画をひとつ観ました。(ヒットしたハリウッド映画だったけどつまらなかったです…

  • カエル好きの聖地 『Kawazoo』

    カエルに特化した動物園が伊豆にあります。アクセスもそこまで良くないですし、かなりニッチなテーマなので空いてるんじゃないかなと思いながら行ったのですが、結構混んでいました。入園料金は1000円です。 120種類以上のカエルがいるとのことで、部屋の中は水槽だらけです。カエルが擬態化しておりどこにいるかわからないことがしばしばあり、「あ、あそこにいる!」「本当だ~」というやりとりが各所で行われています。 カエルの色遣いはもはやアートだなと思いました。一眼レフで撮影している人もいます。 カエルの放し飼いコーナーがあり、小さい滝もあります。 少女漫画のように目が大きいカエルがいました。 ウーパールーパー…

  • 100円ショップ(100均)勤務

    100均はわりと奥が深くて、安い商品を売っているお店といえばその通りですが、ラインナップの幅が非常に広いです。はりがねとか微妙なコルクとかおもちを電子レンジで調理する器具とか、商品ラインナップを考える為に社員が真剣に延々「古今東西」をしているのではないかと思えてきます。 荒野の1ドル銀貨 フィルムランド・オーケストラ サウンドトラック ¥153 provided courtesy of iTunes そんな100均で働きました。ずっと冷や汗をかいている感じの顔をした丸っこい店長がいて、「きゅ、休憩をとってください」や「レ、レジに入ってください」など、逃げ出したそうに指示を出してきました。 忙し…

  • EMSトレーニングジム『X BODY Lab』

    全身24ヵ所の筋肉群を同時に刺激することのできる専用のスーツを装着してトレーニングを行うことにより「20分」で通常のスポーツジムの約3~4時間分のトレーニングと同じ効果が得られるという『X BODY Lab』へ。 EMSを体中に装着し、いざスタート。EMSは電気刺激によって筋肉を動かし、収縮させて鍛える機器です。動きは腕の曲げ伸ばしやスクワットなど簡単ですが、やはり電気のパワーが体中にかかってきてかなり動きに負荷がかかります。 ▶︎スカイダイビングのような格好をします 20分というトレーニング時間は非常に魅力でした。帰り道ですでに筋肉痛になっていたので、効果が妙に速いです。イメージとしては重い…

  • ビーモンスターでボクササイズをする

    暗闇で行うボクササイズジム、ビーモンスター。暗闇/爆音/クラブのようなおしゃれな照明に加え、消費カロリーが高いことが売りになっています。レッスン後もアフターバーン効果で脂肪が燃え続け、合計800~1000キロのカロリー消費が狙えるようです。 レッスン前半は腕立てやバーピーといった筋トレ、後半はグローブをはめてサンドバッグをパンチします。やっぱりパンチをすると気持ちいいです。こんな本能が自分の内にあるとは! 動作指示を出すパフォーマーは皆声がガラガラです。筋肉質でクールな人が多いですが、PINK!の「So what」を途中で口ずさんでいる人がいてかわいかったです。 So Whatピンクポップ¥2…

  • プラモデル

    レゴが好きなので、プラモデルも好きだと誤解され、プレゼントで頂きました。 箱を開くとパーツが多くて少し萎えますが、説明書を広げ、ピンセットとニッパーを使ってパチパチと作りました。 プラモデルの場合、途中でやめると訳がわからなくなるので一気に作りました。(途中で写真を撮る余裕もないです)。プラモデルを作る人って結構頭がいいなぁと思います。同じようなパーツで組み合わせを間違えると動くべき場所が動かなくなったり後々の工程で影響が出てくるので、構造を理解する力があるのかなと思います。 鳥山明はプラモデルが好きだったと思いますが、その影響もあってか、車やバイクなど乗り物の絵のクオリティがものすごく高いで…

  • リーボック・クロスフィット

    リーボックで、クロスフィットトレーニング(すごい簡単に言うと強度の高い筋トレ・有酸素運動を組み合わせたもの)を体験しました。スタジオのスペース的には学校の音楽室を少し広くしたくらいです。マシンも少しありますが、どちらかというと凹凸の少ない空間が広がっています。 クラスはややハイテンションで、バーピー・腹筋・背筋などをペアになって交代交代で行います。単純な動作・繰り返しながら異様に楽しかったです。特にメディシンボールと言う重いボールを床にたたきつけるエクササイズは「こんなことしていいんだ!」という高揚感がありました。 ▶︎メディシンボール 通っている人は、男女ともに筋肉がしっかりしている人の割合…

  • クルーズ船の中でカメラマンのアシスタントをやる

    クルーズ船がわりと熱いらしいです。大きな荷物を持ち歩かなくてよくてリーズナブルでリッチな空間を味わえて最高とのことです。 乗った船は2時間程度のショートクルーズでしたが、非日常感を楽しむ用途の船だったので、乗客はどちらかというと浮かれていました。船の見た目は、タイタニック号のようでした。 仕事は船でお食事をしたお客さんに声をかけて写真を撮り、現像するというものです。写真を撮るのはカメラマンの人がやります。カメラマンは全員女性でした。 初日は「仕事を舐めてる」みたいな感じで怒られましたが、休憩時間が長いから後々だいぶ仲良くなりました。カメラマンというと映画『欲望』の捉え所のない・しかしモテモテの…

  • 塾講師

    塾の講師として小・中学生に勉強を教えました。 「苦手な科目はありますか?」 と面接で聞かれ、 「数学を教えられる自信がないですが、あとは大丈夫です」 と答えたら、担当科目が数学になっていて恨めしい気持ちになりました。結構大手の塾なのですが、何を考えているのでしょうか…。

  • ゲームセンター勤務

    ゲームセンターで働きました。ゲームセンターでよく遊んでいたので、ゲームセンターで働くのは楽しかったです。カジノのディーラーみたいな格好をしてインカムマイクをつけて働きました。一緒に働いている人たちもサバサバしていて楽でした。

  • 泊まってよかった宿『伊豆一』

    西伊豆にいい宿を見つけました。祝日に泊まって3万円くらいです。夜ごはんが18時までに始まるのでチェックインは16時~18時とやや早めです。 チェックインしてすぐに貸切の温泉に入れます。少しぬるめのお湯が気持ちいいです。 布団は押し入れにしまってあるので好きなタイミングで敷いてゴロゴロ出来ます。静かで明るい空間に心が癒されます。 夜ご飯はお刺身がたくさん出ます。どんな料理もおいしく、お酒が進みました。 ご飯を食べた後はお散歩をしました。10分以内のところに海があります。夕焼けが綺麗なスポットのようです。(今回は見逃しました)。 人通りは少なく、山と雲の感じが非常に素敵です。(映画『君の名は。』に…

  • ゴールドジム

    ゴールドジムの1号店は1965年にオープンし、2020年には世界30カ国・700店舗以上に拡大、のべ300万人以上に利用されるまでに発展を遂げました。そんなゴールドジムの魅力を探るべく勇気を出して1日体験をしてみました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cさん
ブログタイトル
世界ガイド
フォロー
世界ガイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用