蒙古タンメン中本の北極ラーメンを食べた。Uber Eatsで注文をした。お店ではなく、Uber Eatsにしたのには3つ理由がある。①辛いのと量が多いのとで一回で完食できない:辛すぎて水をたくさん飲むのとデフォルトの量が多いのでお店だと30%くらいしか食べられないけど、テイクアウトの場合、タッパーに入れて持ち越せるので無駄がなくなる。②生麺のクオリティが高い:生麺は沸騰したお湯で3分30秒茹でるとお店の味が再現可能!③並ばなくていい:中本はなんだかんだ結構並ぶお店なので、家でぼんやり待っていれば良いのはかなりいい。 上記3つの理由で割高(送料入れると約2倍)でも全然OK!Uberをやってくれて…
岡本太郎記念館は岡本太郎のアトリエや作品が見られる素敵スポットだ。こじんまりしているけど、650円の入場料でパワー溢れる展示を見れて写真も撮れる。行き方はややわかりづらいけど、表参道駅8分とアクセスもいい。この立地から、やっぱり岡本太郎ってボンボンなんだな…と思う。あんなにワイルドに育ったのが本当にすごい。 ※こういう謎のオブジェ多数。 ※鯉のぼり特集。この原色すごい。 岡本太郎の展示を見ていると「世界ってこうあるべきだよな」とおおらかになってくる。元気であるべきだなと。寒々しい感情は太陽で溶かすべきかなと! 岡本太郎の顔つきも実にいい。 2階からお土産コーナーが見れる。 ※謎トランプ。 岡本…
パーティー好きの女性の友達と行ったことのある「青山フラワーマーケットカフェ」を再訪。その時は結構並んだけど今回は雨降りで午前中だったからか並ばずにすんだ。 HP: http://www.afm-teahouse.com/ カフェは、お花屋さんの奥にある。季節感のある花に囲まれた素敵な空間で、キラキラした女性たちのお客さんが多い。植物が多いけど、虫もいないし、心なしか空気がきれいに感じた。 ずっと小さい滝みたいな音が聞こえていて、もしや炒め物系の料理の音かなと思ったけど、人工的に作り出された水音だった。 友達は桜ソーダで私はバラ紅茶を頼んだ。バラ紅茶は香ばしくておいしかった。『ポーの一族』気分も…
初めてオンラインツアーに参加した。参加方法は簡単。インターネットで申し込むとzoomURLがメールで届くので時間になったらアクセスする。 時間ぴったりにガイドさんが現れた。アヌジュさんという程々に陽気なガイドさんだった。今回のツアーではインド・タージマハルに行く。マンツーマン参加で、ガイドさんがずっと話しているので、なかなかぼーっとできないけど、30分くらいのコンパクトなツアーなのでマンネリしなかった。 アヌジュさん自体はインドにいるのだが、そのままタージマハルに行くわけではなく動画と写真でタージマハルをガイドするのでプレゼンみたいだった。若干物足りなくはあったが、実際に行くと30分では終わら…
初めてオンラインツアーに参加した。参加方法は簡単。インターネットで申し込むとzoomURLがメールで届くので時間になったらアクセスする。 時間ぴったりにガイドさんが現れた。アヌジュさんという程々に陽気なガイドさんだった。今回のツアーではインド・タージマハルに行く。マンツーマン参加で、ガイドさんがずっと話しているので、なかなかぼーっとできないけど、30分くらいのコンパクトなツアーなのでマンネリしなかった。 アヌジュさん自体はインドにいるのだが、そのままタージマハルに行くわけではなく動画と写真でタージマハルをガイドするのでプレゼンみたいだった。若干物足りなくはあったが、実際に行くと30分では終わら…
何年か前、車で奈良県を通りかかったので大仏を見に行った。奈良の鹿って図々しいイメージしかなかったけど、意外と飼い慣らされている感じがなくて好感を持った。鹿用おやつを持っていれば寄っていくし、持っていないと分かったら関心を示さない。 仕事で合理的な人って、情より物理的事象で判断すると思う分、冷たい印象があるけど逆に仕事がやりやすかったりする。奈良の鹿はそんな感じ。奈良の鹿とビジネスが成立したら結構やりやすいんじゃないかな。 ※なんですか、という顔。 ※我関せずで歩く姿。 ※眠そうな顔。 ※文句なしに景色は綺麗。 ※小さい森もあるので、人間がうざいと感じたら逃げ込める。 東大寺周りはいい具合に木が…
川崎の喫茶店で皿洗いのバイトをした。茶色いエプロンをつけて、水につけたお皿を簡単に洗ってから大型の食洗器に入れ、洗い終わったら棚に戻すのをひたすらやる。ずっと一人で黙々と作業をできるからそこそこ楽しかった。でも水圧なのか結構お皿が重く、疲れ果てた。 ※ドウェイン・ジョンソンも皿洗いのバイトをしていたらしい ジュマンジ/ネクスト・レベル (吹替版) 発売日: 2020/01/31 メディア: Prime Video ここのバイトで特筆すべき点はまかないだ。無機質な仕事場だったからまるでまかないを期待していなかったけど、過去最高ランクのまかないだった。 休憩時間だと告げられると共に食洗機の少し脇の…
有栖川記念公園はよく行く公園の1つだ。広尾という場所柄歩いている人の国籍も様々で、とても大きい犬がよく散歩している。高台には東京都立中央図書館もあり、『ナショナル麻布』というインターナショナルなスーパーマーケットもある。朝8時くらいからやっている飲食店もあるし、ケチのつけようのない散歩道だと思う。 HP:https://www.arisugawa-park.jp/about/index.html 小さい子供が遊ぶ用のミニコーナーや遊具、球技をできる広場のようなところもある。 広場を抜けると散歩道があり、土の階段を踏みしめて歩けるのが嬉しい。 散歩道を降りると日本庭園があり、ちゃんと池もある。毎…
鳥取砂丘に行った時、サンドボーディングをした。砂丘の斜面を滑るのだけど、すごいスピードが出て、勇気を出してボードの上にしゃきっと立って前を見ないといけないから、結構難しかった。滑り降りた先に海があって、そこまで滑っていってしまいそうでなんだか怖かった。 転ぶと顔から砂丘につっこんで服の中に砂が入った。砂だらけになったけど、楽しかった。 サーファーみたいなロングヘアのゆういち君という人が教えてくれて、無口だけど、親身に教えてくれる人だった。そして滑りがうまくてかっこよかった。 ※かっこよすぎるサンドボーディング例
5つ星ホテルに泊まったんだ〜♪ と自慢する人がいるけど、少し甘い。 世界には7つ星ホテルが存在する。 100点満点のテストで120点とる、のようなずるさを感じるし反論の余地は個人的には持ち合わせてないけど、まぁ存在するものは存在する。食べログ★7のような…、ミシュラン6つ星のような…やっぱり違和感はあるけど。 その7つ星ホテルはブルネイにある「エンパイアホテル」とドバイにある「ブルジュ アル アラブ ジュメイラ」だ。 結構前だが、ブルネイ・エンパイアホテルに行ってきた。シャンデリアと大理石の柱、なめらかな床、高い天井とロビーからして夢がはち切れるホテルだった。 全然コロナなんてないタイミングだ…
東京の公園は、結構素敵なところが多い。東京ならではの素敵さがある。ゴミも少ないし、年齢層が広く、それぞれの年代がそれぞれ楽しんでいるところが多い気がする。 代々木公園も素敵な公園だ。かなり広大で、自然も豊かでピクニックをしたり散歩をしたり自由に過ごせる。東京都渋谷区にありながら、スペースにケチさがないのが素晴らしい。人はたくさんいるけど、芋洗い状態なわけではないし、どの季節に来ても景色が綺麗だ。 代々木公園情報:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/view039.html 代々木公園には陸上のトラックやバスケットのコートがある。サッカー・ホッケー場…
プーケットのウェスティンホテルに泊まったら最高だったので、バリ島でもウェスティンに泊まることにした。 HP:https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/dpswi-the-westin-resort-nusa-dua-bali/ エントランスではお姉さんたちがお出迎え。音楽に合わせて踊ってくれる。 ホテルのインテリアはインドネシアらしさと近代性が3:1くらいで融合しておりとても居心地が良かった。建物内は吹き抜けになっていて、開放感がある。 プライベートビーチにはチェアと天蓋(?)付きベッドがある。時間帯によって海水の量はかなり減ってしまうが、ここで本を読ん…
桃太郎といえば岡山だと思っていたけど、愛知県犬山市にも桃太郎神社なるものがある。犬山市の木曽川沿岸に桃太郎誕生地伝説があるらしいことから出来たらしい。私が知っている木曽川はわりと水量が豊かで流れも速いので、桃太郎の入った桃が流れてきたのは、水量の少ない川上か、桃を引き寄せたおばあさんがすご腕かということになると思う。 犬山の桃太郎神社情報が載っているHP : https://inuyama.gr.jp/momotaro-s.html ちなみに桃太郎ゆかりの地は岡山・香川・愛知の三拠点らしい。 桃太郎神社は狙っているのか、天然なのか、程よい抜け感のある神社だった。作り手の解釈が投影された人形がナ…
中目黒にある『ワギュウマフィア・ザ・カツレツ・サンドイッチ』に行ってみた。 HP:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13209035/ 『ワギュウマフィア』は堀江貴文氏プロデュースの会員制レストランだが、『ワギュウマフィア・ザ・カツレツ・サンドイッチ』は非会員でも入れるカツサンドをメインで提供するお店だ。堀江さんの本が面白かったのでインスタグラムを見てみたらこのお店が上がって来て、行ってみようと思った。 お店は混んでいないけど調理時間があり即提供はしないようなので散歩をした。近くにも結構面白いお店があった。感じの良い店員さんから商品を受け取り家で包…
試験官のバイトは座ってるだけかなと思っていた。だが、受付で身分証とエントリーしている人の照合や、試験中手を挙げている人の対応や問題用紙を回収など、わりと気の抜けない仕事だった。 試験前から試験終了後までチェック表のようなものを渡され、時間ごとに滞りなく試験が進んでいるかチェックをしないといけなかった。私は1項目書き飛ばしてしまい、試験官リーダーの女の人にものすごく呆れた顔をされた。その後、書き飛ばすどころかチェック表の存在をほぼ忘れている人がいて、試験官リーダーが手を振り上げて怒っていた。漫画のような怒り方だと思った。 試験会場の大学は寒くて乾燥していたが、咳払いも出来ないので実にきつかった。…
銀座松屋で『銀の匙』展をやっているので行ってきた。 『銀の匙』は都会っ子の高校生が農業高校に進学し逞しく育っていく話だ。知っているようで知らない世界の話なのでとても興味深い。 銀の匙 Silver Spoon(1) (少年サンデーコミックス) 作者:荒川弘 発売日: 2013/03/15 メディア: Kindle版 展示会では至近距離で原稿を見られて、写真を撮れるところもたくさんあった。しかも展示物に対しての荒川先生のコメントが付いている。このスタイルは初めてだった。ピカソが「泣く女」の絵に「この時大変だったんだよね」とコメントを書いているような、ちょっと不思議な感じだった。でも良い!DVDに…
銀座を歩いていたらドローンカフェなるものを見つけ、行ってみることに。バナナリパブリックの入っているビルの4階に入っている。 ドリンク1杯でドローン操縦体験ができる。ドローン体験だけだと500円。 操縦するのは小型ドローン。リモコンのメインボタンは5つくらい。 離着陸のボタンを押すとすーっと腰くらいの高さまで浮く。そこから前後左右、上下に操縦する。前方は青いライトがついているものの遠目だと見づらく、思う通りに進まなかった。でも、ドローンのすーっという水平移動の動きがなんともかわいかった。 まだオープンして1年足らずのお店みたいだけどドローンもかわいくて面白いし、店員のお姉さんも感じいいし、ビール…
2015年、コンビニを中心にしたドーナッツ戦争が勃発した。コンビニコーヒーが地位を確立したことから、一緒に食べるちょうど良いスイーツを売り出そうというコンセプトから始まった。(※諸説有り) 結果的に、コンビニでもドーナツはそこまではやらず、レジ横の専用コーナーは徐々に縮小・撤廃され、ドーナッツ専門店はお客さんを一時的に失うというインパクトを受けた。 本当の戦争と違ってこの戦いによりもたらされた良い側面はあって、より競争力は高まり、各社が企業努力をするようになったのではないかと個人的に考える。 実際にミスタードーナツでは有名メーカーとコラボした商品を打ち出すなど工夫を凝らした企画が生まれ、直近で…
動物園で働いた。動物が好きだからさぞかし癒されるだろうと思った。仕事内容は動物の世話ではなく、お土産の販売だけど結構楽しかった。 ※なんだか心が惹きつけられるこの本 どうぶつ会議 (岩波の子どもの本) 作者:エーリヒ・ケストナー 発売日: 1954/12/10 メディア: 単行本 実際に働いている人は優しい人が多くて海外志向だったりすごいサバサバしていたり価値観を変えてくれるような人もいた。せっかくなので2人、紹介する。 ▲やすこさんというのはニュージーランドでのワーキングホリデーから帰ってきたばかりの人で、すごい面白い人だった。その面白さを表現するのは難しいけど、海外体験の話がすごい新鮮だっ…
100均ってわりと奥が深くて、安い商品を売っているお店といえばその通りだけど、ラインナップの幅が非常に広い。はりがねとか微妙なコルクとかおもちを電子レンジで調理する器具とか、商品ラインナップを考える為に社員が延々「古今東西」をしているのではないかと思えてくる。 100均のベストアイディア (晋遊舎ムック) 発売日: 2019/07/08 メディア: ムック そんな100均で働いた。ずっと冷や汗をかいている感じの顔をした丸っこい店長がいて、「きゅ、休憩をとってください」や「レ、レジに入ってください」など、逃げ出したそうに指示を出した。 忙しいわりに優しいお客さんが多かったけど、購入する点数がほか…
任天堂switchの(地味に)人気な商品『世界のアソビ大全51』をやってみた
任天堂の業績が非常に好調だ。『あつまれ動物の森』は、世界的に大ヒットしたし、巣籠もり時期の気晴らしに一役買ってくれた結果だろう。 そんな中、こう言っては失礼だが、わりと地味なゲームが100万本以上売れている。『世界のアソビ大全51』だ。パッケージからしてまぁ、地味でしょう。世界中の51のゲームがプレイできるという内容で、『大富豪』などの定番ものからアフリカのゲーム『マンカラ』などやったこともないゲームまでひとり、また複数人でプレイできる。 今回、体験版をやってみた。 まず『コネクトフォー』というゲーム。コマを落として4つ並べた方が勝ちと言うシンプルゲーム。コンピューター相手に戦ったが、どう頑張…
釧路の夕日は世界三大夕陽の1つと言われているらしい。他の2つは、インドネシアのバリ島、フィリピンのマニラ湾ということだが、アジアばかりなのが気になる。世界中を旅した船乗りの評価が言い伝えられているらしいが、なんでこんなに偏ってるんだ。釈然としない気持ちで近場のスターバックスで待機。 雪が積もっていて、天気が良い日だった。空気も澄んでいて絶好の夕陽日和! いよいよ、日の入り。橋から夕陽を見た。 確かに川が凍っていてそこにオレンジ色の優しい色が乗っかる感じは神秘的で、足を止めてじっと見たくなる感じはあった。雲の寒色と暖色のコントラストもすごく綺麗。 でも夕陽ってどこに行っても綺麗で素敵だから、ベス…
渋谷パルコの6F・CYBERSPACE SHIBUYAが結構前に話題になっていたので行ってみた。 まずカプコンストアに行った。モンスターハンターのフォトスポットのモンスターの肉球がリアルだった。 任天堂ショップは整理券が必要だった。でも整理券さえもらってしまえばそんなに待たなくて良かった。 マリオグッズが多く、改めてマリオはスターなのだなと思った。ネクタイがかわいかった。 ※リンクの像。意外とちんまりしている。 意外とすぐまわれてしまった。友達のゲーマーに聞いたら、しょっちゅう行ってグッズを仕入れているということだったので、リピーターが結構多いのかもしれない。 ※ガラスに描かれている絵がいい。…
全身24ヵ所の筋肉群を同時に刺激することのできる専用のスーツを装着してトレーニングを行うことにより「20分」で通常のスポーツジムの約3~4時間分のトレーニングと同じ効果が得られるという『X BODY Lab』へ。(ホームページの情報を参照) HP:http://xbody-lab.jp/ EMSを体中に装着し、いざスタート。EMSは電気刺激によって筋肉を動かし、収縮させて鍛える機器だ。 動きは腕の曲げ伸ばしやスクワットなど簡単だが、やはり電気のパワーが体中にかかってきてかなり動きに負荷がかかる。 ※スカイダイビングのような格好をする 20分というトレーニング時間は非常に魅力だった。帰り道ですで…
印刷工場で働いた。大型の複雑なつくりの機械がありいかにも面白そうだったが、私の仕事は印刷されたパンフレットをひたすら10枚セットにする仕事だった。かなりハイテク機械を導入しており、ほぼ自動化されている中でその部分だけアナログなのが気になった。 ※元祖・工場映画 モダン・タイムス Modern Times [Blu-ray] 発売日: 2016/12/22 メディア: Blu-ray 7時間ずっとセット組をしていたので本当に疲れ果てた。しかもセット組をするのが企業向けパンフレットかなにかで、「こんなに頑張ってセット組しても実際これの中身を読む人は何人いるのだろう」と思ってうつろになった。 一緒に…
ミスドとピエールマルコリーニの期間限定のコラボ商品がとても人気だ。店の外まで行列が続いている。1時間待ってやっと買えたという情報もあった。 私は並ぶのはいいやと思っていたが、たまたまひどい混み方をしていないタイミングで通りかかった為、せっかくなので全種類買った。(私はナッツ類が食べられないので、白いコーティングのあるドーナッツは食べられなかったから友達にあげた)。 一応ざっくり感想。キャラメルが濃厚だと思った。ベリーは、甘酸っぱい。生地はさくさくしつつしっとりしてる。チョコの味もいいのだろうが、なによりドーナツの質感がいい。…ただ個人的な感想としては、1時間も並ぶほどではないかな、と思った。 …
松屋銀座で行われた『リサとガスパールのおもいで展』に行った。 『リサとガスパール』は、パリ住まいの動物(と言っていいのか)リサとガスパールの日々を描いた絵本である。 リサとガスパールのであい 作者:アン グットマン 発売日: 2002/05/01 メディア: ハードカバー パリの日常と旅先の風景が綺麗なのと、絵がかわいい。深みのある油絵だ。 ※フォトスポット1。ぬいぐるみたくさん ※フォトスポット2。おしゃれ階段 松屋銀座の展示は、他の美術館よりじっと観られるのがいい。『リサとガスパール』の絵は、油絵だけど色の重ね方が屈折していない。青に同じ青を重ねるような。油絵に詳しくないので、直感的にしか…
VRとマシンバイクのジム、「CYCLE & STUDIO R Shibuya」に行った
もう閉店してしまったけど、VRとマシンバイクのジム、「CYCLE & STUDIO R Shibuya」に行ったことがある。 この投稿をInstagramで見る CYCLE & STUDIO R Shibuya(@cycle_studio_r_official)がシェアした投稿 私が行った回のテーマが「海中散歩」で、海の中を自転車で進んでいくのだが、水圧を考慮されているのか、わりとゆったりめの進行だった。有酸素運動というより、立ち漕ぎをする局面も多く、筋トレに近い動きが多かった。意外ときつい。ペダルの漕ぎっぷりが画面の進捗に反映されるわけではないが、カーブなどは反射的に体が動いていた。部屋の中…
コロナ前だが、品川体育館のボディコンバットクラスに参加したら思った以上にシュールだった。参加は、1回400円。券売機で参加チケットを買える。老若男女が行き来するこぎれいな体育館の中に会場はあり、中学の音楽室くらいのそこまで広くない部屋でクラスは開かれる。 ※ボディコンバットはジムクラスでも非常に人気! 平和的な雰囲気だと思ってぼんやりしていると、わりと唐突に(先生の小話とかもなく)クラスが始まってかなり世界観がクラッシュする。スーパーシュールなボディコンバットが始まる。 先生はマッチョで小柄な女性。歌うし踊る。歌い方も「ちょっと歌ってみました」という感じよりは小柳ゆきみたいにちゃんと歌う感じ。…
「ブログリーダー」を活用して、Cさんをフォローしませんか?