ゴッホの自画像になりきり! 出所/@carltimms 新型コロナの影響で、美術館は軒並み休館。 美術作品に触れる機会がぐーーんと減り、フラストレーション感じていた人は 世界中にいたようです! そんなモヤモヤを解消するため、 部屋にあるもので 「有名ポートレート作品になりきった自分をSNSに投稿」する人がいるそう。 フェルメールのあの有名作品 出所/Meredith Brown @WishpathHealing ムンクの叫び Grouchy Puppy® @grouchypuppy これ、楽しいですよね!! やってみたい方いまんか? これらのハッシュタグをつけて、投稿するだとか。 #mettw…
出所:原田マハ公式サイト https://haradamaha.com/topics/20200417_1347/ パリがまさにロックダウンされる!というときに 原田マハさんは現地にいたということで、体験をつづった SNSを通じた、18日間の連続小説『喝采』を公開されています。 公式Twitterで流れていたので、もう読んだ方も多いでしょうか? 原田さんは、もともとパリに拠点を持たれているそうで、 この連続小説もパリの書斎をメインに書かれたそうです。 パリは、ダ・ヴィンチ没後500年の展覧会も行われていて、 原田さんはロックダウン直前に訪ねたそうです。 それから、帰国まで、刻刻とつづられる話が…
角田光代訳『源氏物語 上・中・下』(河出書房新社) この春に予定していていたことが、ぜーんぶ見事に中止になっただけでなく、 楽しみにしていた展覧会も今だ再開の見通し立たず! あーあ、つまらないないし、時間がある…。 ということで、こういう時は、いつか読みたいけれど今じゃないと 思っていた日本の古典(大作)に挑もうと重い腰をあげました。 キッカケは、角田光代さんが、源氏物語の現代語訳に取り組まれていると知ったため。 しかも、この2月末に最終巻が出たばかり! 一気読みするのには絶好の機会です。 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309728742/ 読みやすい…
東京藝大 美術学部 建築科の教員の皆さまが 新入生に向けて、薦める本の ラインアップが公開されていました。 http://arch.geidai.ac.jp/NEWS-w-e-l-c-o-m-e-2-0-2-0 大学教員の薦める本というと、実用的な 教科書のようなもの??と思ったのですが、 さすが藝大! 小説など、意外なセレクトもあって興味深かったです。 以下のような著書は、「なるほどね~」と思いますよね。 『エコロジカル・デモクラシー:まちづくりと生態的多様性をつなぐデザイン』ランドルフ・へスター『造形思考(上) (下)』 パウル・クレー『名建築と名作椅子の教科書 』 アガタ・トロマノフ 『…
石本藤雄展《BLOOMING》 @表参道スパイラル 週末は閉まっているようですが、平日はオープンしている 表参道のスパイラル。 4月5日まで、 フィンランドのアラビアなどで活躍する 陶芸家&テキスタイルデザイナー石本藤雄の新作が展示されています。 マリメッコのテキスタイルデザインも手掛けられていて、 作品のモチーフはやっぱり花や果実。 ずらずらーと壁に飾られています 蜜柑。こちら販売もされていて、1つ6万円 一番気に入ったのがこれ 北欧のアーティストは、自然を作品のモチーフにする方が多いように感じます。アイスランド出身のデンマーク人、オラファー・エリアソンも 自然コンシャスですよね! 北欧とい…
「ブログリーダー」を活用して、inaliinoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。