chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。 https://nesukoma.com/

私もOK!あなたもOK!みんな違ってあたりまえ!自分ってこんなに素敵な存在だったんだと気づいてもらいたい!

こころと体の調律師さとこです。 自動筆記で神様からのラブレターを受け取れるようになりました。 宇宙からのお手紙をあなたのもとに配達しています。 このお手紙たちであなたの心が癒されますように。

ねすこま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/07

arrow_drop_down
  • 不登校、いきしぶり家庭への理解ほしいな

    昨日、同じ小学校でいきしぶりで悩んでる人が、学校以外の経路から私とつながって、家に話にきてくれた。話しを聞いていて感じたのは先生や、スクールカウンセラーという肩書の人でさえいきしぶりや不登校のつらさを何もわかってくれていないということ。発達

  • テレパシーごっこ

    一昨日、宇宙船の打ち上げ延期ってワードをニュースで聞いて、宇宙飛行士さんたちの飲み会がコロナで延期になったのかって思った私がいた(笑)気候状況から打ち上げるのを延期したってことだったかな?あんまりしっかり聞いてなかったけど。この思考回路、い

  • 世界を救ったのは子供たち

    くうちゃんが見た夢のお話。友達とみんなで旅行をしていたけど、電車が故障して線路も壊れた。東京に現れた敵のせいだってきいて、みんなで敵を倒しに行った。敵は、人間の形をしているけど、中身はすごい化け物。でも全然怖くなかった。みんな一緒だったし、

  • ねすこま英文法・準動詞編その⑤

    準動詞の問題10問1. The treasure remains (   ) somewhere in the island.①buried ②bury ③burying ④to bury2. In Europe, everywhere y

  • 緊急事態解除。経済を回復軌道に乗せたい。感染症に強い社会を構築せよ。

    2020年5月27日Put economy on recovery track after emergency liftedBuild society resistant to infectious diseases①新型コロナウイルスへの

  • 編み出すことの楽しさ

    最近私は詩を書くことが楽しくてしょうがない。「ことば」に対して、感じること、味わうことがとても楽しい。そしてそして、すごく幸せなことに、私のコトバスイッチを押してくれた方と、詩のやりとりをするようになった。そしてそして、さらに幸せなことに、

  • 全身で嫌がれるって素敵

    昨日は学校の図書館で借りた本を返しにちーぼーと学校へ行った。ちーぼーの足取りはとても重い。なんだか全然ちーぼーじゃないみたい。図書館に行っても私の後ろに隠れてる。そんなにいやだったんだね。図書館に行くだけだってちーぼーは言っていたけど、ちら

  • 準動詞編その③

    問題10問1. The boy opened the window, although his mother told him (   ).①don't do ②not do it ③not to ④to not2. We can see

  • また自分責めてた

    昨日くうちゃんとちーぼーが、夕方からごちゃごちゃし始めた。発端は、お風呂でちーぼーが口から水を出して遊んでいて、その時にくうちゃんの鼻に水が入ってしまったこと。そこでまずくうちゃんは、ちーぼーの頭を押さえつけて頭をお湯につけようとする勢い。

  • 給与買取り。新手の闇金融に注意したい。

    給与ファクタリング。闇金から借りたことはないですが、20代のころ、色々な所から借金を借り過ぎて夜逃げしたことがあります(笑)闇金でなくとも返済が滞れば電話でのどう喝はありますのでご注意を。

  • 中国全人代開幕。見直しを迫られる強権路線。

    China's authoritarian policies clash with world's need for cooperation①中国は経済成長を原動力に共産党一党支配化で強権統治を進め、米国主導の国際秩序に挑んできた。②この路

  • 太陽の涙月

    みんなを照らす太陽もたまには休んで月になりたい時もある拾うことができたのも立ち止まってまわり道したおかげでしょ泣いて泣いてたくさん泣いてビンにたまった涙の成分一歩踏み出す勇気に変わるみんなを照らす太陽もたまには休んで月になりたい時もある..

  • 関西圏宣言解除。警戒緩めず東京も収束目指せ。

    東京の緊急事態宣言解除もあと少し。僕の右足の緊急事態解除もあと少し。まだ右足がむくんでおります。6月から「新しい日常」が来ることを待ち望んでおります。

  • 検事長辞職へ。検察は体制を早急に立て直せ。

    キャリアなんてものはあっけないものですね。世間の常識から外れたことをしたら一発でアウト。有名な人であればあるほど世間の目は許しません。キャリアやら人の道は、世間の常識という幻想から作られた幻想だからです。大した人間でなくて良かった(笑)

  • 国際防疫体制。台湾の知見を共有すべきだ。

    一帯一路は現代版中華思想。中国のある高官は「ハワイから西側をアメリカで、東側を中国で支配しよう」と言ったそうですが、中国からの台湾の独立はなかなか難しそうです。目立たなくなりましたが、香港のデモもまだ続いてるそうですね。

  • Quickly correct delay in disbursing uniform ¥100,000 in pandemic aid

    10万円給付は郵送で、持続化給付はネットで申請しました。E-taxで少し戸惑いましたが、両方とも簡単に申請できました。支給も両方とも思いのほか早かったのでびっくりしました。政府や自治体の人達とコロナのおかげで経済的に助かりました。

  • 休符のなかに詰まってるもの

    ライブの時の好きな時間。SEを止めて準備オッケーの合図をしてからカウントが入るまでの沈黙。この沈黙の時間から聴くことってもう始まっていて、その時間につまってるものがたくさんあると思う。そんな詩ができました✨・・・・・・・・・・

  • Central, local govts should team up to devise exit strategy for epidemic

    The Editorial in English①Cooperation between the central and local governments is essential to resume economic activitie

  • With reprocessing plant passing test, show a path for nuclear fuel cycle

    The Editorial in English①Japan, with few resources, has set as a pillar of its nuclear policy a nuclear fuel cycle in wh

  • Review retirement revision bill to ensure autonomy of prosecutors

    The Editorial in English①For prosecutors to carry out their duties in pursuit of justice and impartiality as well as neu

  • Reverse GDP decline by creating consumption-friendly environment

    The Yomiuri Editorial in English①Economic statistics show that the coronavirus shock has put a brake on the growth of th

  • 今という感覚

    今という感覚は、過去と未来があるから感じられる。本当に今を生きるようになった時、今はなくなる。物事は何でもそう。本当にそれが感じられる時、それ自体がないってことに気づく。スポンサーリンク (adsbygoogle = wind

  • 妊婦とコロナ。安全な出産へ細やかな配慮を。

    お腹を守りながら患者さんの体を持ち上げてる妊婦の看護婦さんがいました。周囲は配慮するのですが、その気遣いが本人にとってはプレッシャーで余計動いちゃうんですよね。お互いのために妊婦さんは休ませたほうがいいと思います。

  • 子どもの自殺増加。見守り体制の充実が急務だ。

    子ども数は減っているのに自殺の数が増えているのはゆゆしき事態ですね。自殺しないようになんとか学校へ行かせるのもありですが、学校へ行かなければ自殺しないと思います(笑)

  • 正義感と優越感と裁きの心。

    どうも、こんにちは。ネスセラピストのたけさんです。右足がバイクの下敷きになってからちょうど1か月がたちました。僕にとっては、コロナの緊急事態宣言よりも、右足が緊急事態の1か月でした。ようやく、右足に体重を乗せられるようになりましたが、まだア

  • ありがとうの粒

    見上げた空から一滴のありがとうの粒が落ちてきてあなたの手の平にポツンと落ちたこれは空からのプレゼントバトンでもあるこのありがとうってね、あなたの存在がどれだけありがたいかって意味誰かや物事や、出来事に対してじゃないんだよあなたがそこにいるそ

  • 予定の立て方

    今日のことを考えるのって、なんで?今日何しようかなとか、予定を組むよね。それが出来なかったときにどうなるの?何の予定をたてているのかな?予定をたてるって、自分自身の中に枠を設定するもの。それでおもしろく流れていく人と、そうでない人の違い。自

  • 接触確認アプリ。活用には丁寧な説明が必要だ。

    スマホは縛られてる感じがして持ち歩いてなくて、ラインやメールもさと子ちゃんがチェックしてくれています(笑)コロナ対策のアプリは、個人情報漏えいの不安よりもコロナの不安が強いために賛成の声が多いらしいですね。

  • 強制不妊救済法。周知進め被害の掘り起こしを。

    以前、女子高生から「重度障害者にとって生きている価値は何なのか?」と質問されたことがありますが、重度障害者がいるおかげでお世話をしてくれる人達、助けてくれる人達を作り出してくれています。ちなみに、障害者は魂のレベルが高い人達です。

  • 中心を子どもに戻す

    コロナ開けの分散登校に付き添って学校で感じた、コロナの遅れを取り戻そうとする感じ。ただでさえ、時間に追われている感じの強かった学校が、さらに私には先生たちにはゆとりがなく、忙しい感じに思えた。勉強はタブレット学習が普通だった長男不登校の我が

  • 準動詞その②

    問題1. 誤りのある箇所を一つ選べ。Mary ①spent the day ②help her ➂elderly parents ④move into their new apartment.2. I never see this phot

  • 準動詞その②

    問題1. 誤りのある箇所を一つ選べ。Mary ①spent the day ②help her ➂elderly parents ④move into their new apartment.2. I never see this phot

  • 厳しい企業決算。「新たな日常」へ変革進めよう。

    「内製化」は賛成ですね。コロナのため中国から機材が届かないということで、どんなときもWi-Fiが通信障害でつながらなくなりました。ぜひ、国内の生産力を高めていただきたいです。

  • 学校再開へ。感染防ぎつつ遅れの挽回を。

    駒ヶ根も分散登校始まりましたが、さっそくちいぼうは不登校なので、担任の先生はさっそく大変ですなぁ...うちらは別に大変と思っていないところが先生としてはさらに大変と思えてしまうかもしれません。

  • 欲しいのは思い出じゃなくて今

    ちーぼーが学校へ行っていないことを知って、たけさんのお母さんからかかってくる電話の回数が増えた。まあ予想はしてたけど。昨日も休んだことを伝えると、「困ったな。何とかしていけるようにしないと。」そして続いてお決まりの、「たけあきには安定して給

  • 純動詞編その①

    問題20問1. This letter needs (   ) before it is sent.①be corrected ②corrected ③to be corrected ④to correct2. He has a meeti

  • 2次補正指示。危機回避へ安全網を強化せよ。

    お役所の手続きは何かと煩雑ですが、1人10万円給付の書類は比較的簡単でした。

  • 緊急事態の解除。油断せず段階的に活動再開を。

    早く公衆浴場が再開にならないかなぁ...

  • 何もない時間

    何も考えずに、感じる時間をとってみよう。そう思っておひさまの光浴びながら、朝日があたる玄関に座ってお茶を飲む。今日は今迄にない不思議な感覚。何も感じない。あえていうなら、何かがあたたかい。そんなくらい。座ってる横にタイムの花がいっぱい咲いて

  • 大学生の就活。企業は弾力的な対応で配慮を。

    英字新聞を和訳で理解する。①新型コロナウイルスが大学4年生の就職活動に深刻な影響を及ぼしている。②就職氷河期が再来しないよう、企業には可能な限り、弾力的な取り組みが求められる。③来春卒業予定の大学生の就職活動は本来であれば、3月から企業によ

  • 家賃支援策。負担にあえぐ店舗の救済急げ。

    家賃支援は、自宅兼店舗も対象なのだろうか?

  • ただその感覚でいたいだけ。

    今日はどうしたんだろう。そんな風に思う時ってあるよね。なんかすっきりしないような、気持ちが落ち着かない。ざわついているような止まっているような感じの時。そんな時も気にしなくていいんだよ。そのざわつきのなかに、止まってる感じの中にもしっかり今

  • 英文法、あるある例題例文集一覧。

    ①動詞編

  • 動詞のあるある問題

    1.Mary was so tired she (   ) down and slept.①laid ②lied ➂lain ④lay2.The dog jumped onto the sofa and (   ) motion

  • 中国の一帯一路。感染症を機に軌道修正を図れ。

    あまり他人のしていることに口出しはしたくないですが、私利私欲に走った行動はやめておいたほうがいいと思います。

  • コロナ治療薬。安全性に配慮し導入進めたい。

    新型コロナの治療薬及びワクチンの開発は大事ですが、インフルエンザワクチンのように、製薬会社の私利私欲に走らないことを祈ります。

  • コロナ治療薬。安全性に配慮し導入進めたい。

    新型コロナの治療薬及びワクチンの開発は大事ですが、インフルエンザワクチンのように、製薬会社の私利私欲に走らないことを祈ります。

  • 体験入学の結果、学校に行かないという選択

    昨日ちーぼーと一緒に体験入学の視点で行った小学校。今日の登校はどうしようかなって迷うふりをしつつ、私の気持ちは正直だ。「行きたくない」って感情が真っ先に出てくる。だって、つまんなかった。やりたいと思った瞬間に取り組めない。受け身になって好奇

  • 自分にも、産まれてきてくれてありがとう

    夢を見た。赤ちゃんができる夢。数か月前も妊娠する夢を見た気がする。その赤ちゃんは、おなかの中にいたけど、私にはしっかり顔も手のかたちもわかった。目も合わせられた。赤ちゃんができたことを母に伝えたら、純粋に喜んでもらえなかった。もう自信がなく

  • 社会の枠でなくて自分の枠で

    私の小学校体験入学初日。ちーぼーと手をつないで歩く道は幸せな時間。小さくてぷにぷにの手が、かわいい。たけさんが動けない今、ねっちを保育園に預けてから行くので登校するのは1時間遅れ。着いた時、ちーぼーのクラスは図書館の本の借り方を教わり、図書

  • 母親の小学校体験入学

    分散登校初日、お休みしたちーぼーを心配して、先生から電話がかかってきました。精神面の心配をしてくれていましたが、学校へ行かないとなったら元気です。一昨日は暑かったので、2回も水浴びしてご機嫌です。休みを満喫していました。本人が楽しめそうな時

  • 銀行の手数料。利用者の負担軽減につなげよ。

    銀行間の振込手数料117円のうち実際のコストは数円だそうですね。1日の振込件数が680万件。一日で、680万件×100円(だとして)=6億8000万円を振り込み手数料で稼いでます。そりゃ銀行さんたち、ぼったくってますな。公取委も指摘するわけ

  • 災害時の感染症。避難先の安全対策徹底したい。

    災害時、避難先でコロナが流行したら大変なことですね。社説筆者のいうように、独自に避難場所を考えておいたほうがいいかもです。ちなみに僕は、インフルよりもノロ・胃腸炎のほうがきつくてイヤです。インフルはきついですが、寝てれば治ります。ノロはきつ

  • 2020.5.12米中とコロナ。発生源論争で混乱を深めるな。

    コロナ騒動を「戦争」となぞらえる方がいますが、社説筆者の言う通り、コロナは武力を使わないです。コロナ騒動に戦争という意味付けを人間がしているだけですね。

  • 2020.5.12少子化対策大綱

    政府の少子化対策。非正規社員を正規に格上げするのも大事ですが、非正規でも安心して子育てができる社会を作って欲しいものです。

  • 僕を動かすのは僕だよ

    登校が始まった今日。ちーぼーは結局、今日は学校へ行かないを選択した。昨夜から行きたくない訴えが始まった。泣きながら、「学校つまらないってもうわかってるもん。もう判断できるもん。いじわるな子もいるもん。」って。「行きたくない気持ちもわかるけど

  • 2020年5月11日①罵倒の横行②北朝鮮情勢

    SNSの匿名性には人間の良い面も悪い面もダイレクトに発信させてしまう力があると思います。多分僕はそこがイヤなんでしょうねぇ。facebookは見てるととても疲れるので手を引きました(笑)

  • 2020.5.10①欧米の制限緩和②刑事裁判の延期

    コロナで裁判が延期になっているそうですが、裁判中に逃げちゃったゴーンさんはどうなったんすかね?ゴーンさんの名前が出てきたらコロナが収束したと言えるかもですね。

  • 2020.5.10①欧米の制限緩和②刑事裁判の延期

    コロナで裁判が延期になっているそうですが、裁判中に逃げちゃったゴーンさんはどうなったんすかね?ゴーンさんの名前が出てきたらコロナが収束したと言えるかもですね。

  • 自然とのお話

    ねっちと遊んでると、自然との会話、妄想が進む進む✨お散歩中ちょうちょを呼ぼうってことになって、石をふたつ重ね合わせたのがスイッチ。そのスイッチを押してあーって声を出してちょうちょを呼んでみた。そしたらなんと3頭も飛んできた!な

  • 自然とのお話

    ねっちと遊んでると、自然との会話、妄想が進む進む✨お散歩中ちょうちょを呼ぼうってことになって、石をふたつ重ね合わせたのがスイッチ。そのスイッチを押してあーって声を出してちょうちょを呼んでみた。そしたらなんと3頭も飛んできた!な

  • 2020.5.9①金融システム②防衛装備品

    純日本製の対空レーダーをフィリピンへ売却。いよいよ日本も軍事ビジネスに参入。それで日本にある1000社の軍事会社で働く社員や家族を養えていると思えば人道的?いやいや、それは理論のすり替えでしょ。

  • 2020.5.8①原油市場混乱②公益通報者保護

    vocabulary①急落する:plummet②決済期日:settlement date➂投機筋:speculator④貯蔵施設:storage facility⑤引き金を引く:trigger⑥決裂する:break down⑦~の主導権を握

  • 動けないからできること。

    読売新聞の人生案内に、「10年前に夫が死んでから私の人生は意味のないものになりました、どうすればよいか?」という相談がありましたが、自分の人生は無意味だと自分で意味付けをしているだけでございます(笑)どうも、こんにちは。まだ足が痛くて朝起き

  • 親の私がいきしぶり

    学校が来週から地区ごとに分かれての分散登校が始まるようになる。正直な私の気持ち。少し気が重い。行く気持ちがあまりないちーぼーを送りだすから。くうちゃんが学校を行きたいくないと言っていた期間、付き添って学校に行くことがつらかったのは、私も同じ

  • 結局大丈夫になる。

    たけさんがケガをしてから、3~5日に1回、たけさんのお母さんから電話がかかってくる。「ケガの様子はどうですか?しっかり治して、外に出てしっかり働いてもらわなきゃ。そろそろ好きなことやろうってのはあきらめて。子どものために、イヤな事でも我慢し

  • 2020.5.6①緊急事態延長②こどもの日

    vocabulary①~の道筋を探る:find a way to ...②~を踏まえ:in light of ...➂妥当な:reasonable④~を懸念する:⑤生活様式:be concerned about ...⑥軽症:mild sy

  • 痛みって大事

    今我が家では、たけさんのことを「からかさおばけ」って呼んでます(笑)まだケガした足が痛くて床に着地することができなくて、ケンケンして移動してるから。最初は家の外にいてもケンケンの音がドスドス聞こえてたけど、今はトストスって音に変わって、ケン

  • 2020.5.5①NPT会議延期②自宅で文化体験

    vocabulary①各軍縮:nuclear disarmament②1年以内:within a year➂加盟する:join④失効する:expire⑤禁止:prohibition⑥核抑止力:nuclear deterrence⑦人工知能:

  • 思い切り泣けるチケット

    昨日の、ワールドラフターイベント。笑いが伝染するっていう現象が起きたみたい。イベントのことを何も知らなかった人も、なぜかその時間に笑いたくなったりしたって。それを聞いた私が思ったこと。世界のどこかで笑ってくれる人がいてそれが伝染していくなら

  • 死があなたを見つける前にあなたが死を見つけてみて①エックハルトトール

    以前に秩序と混沌についてお話をしました。それと関連して、究極の混沌とは何か、簡単にお話をしたいと思います。この世界で私たちには自分の体があります。自分がここにいるという感覚があります。そして、この形のある世界で私たちが何を成し遂げたとしても

  • 2020.5.4憲法記念日

    vocabulary①責務:responsibility②機能する:function➂麻痺させる:paralyze④想定外の:unexpected⑤規定:provision⑥適切な:adequate⑦超法規的な:extrajudicial.

  • 自分で自分のことバカにするなんてバカだよ

    くうちゃんとちーぼーが遊んでいて、「ちーぼーってバカだからさあ」ってちーぼーが言った。それに対してくうちゃんが言った言葉。「自分で自分のことバカにするなんて、バカなことしてるよ」さすがくうちゃんだ、と思った一言。自分のことバカにしないで。み

  • 2020年5月3日緊急事態延長へ

    感染抑止の努力を続けたいvocabulary①死者数:death toll②粘り強く:tenaciously➂解除する:lift④当面の:immediate⑤休業:business closure⑥生きがい:raison d'etre⑦..

  • 心が笑顔になるとき

    今朝たまたま目に入ったさとうみつろうさんのブログ。今日の13時から「おうちで笑おう」に参加してみました。我が家では、11時くらいから、どうしたら笑えるかなって笑いについて子どもと話をする時間ができました✨にらめっこ、くすぐりあ

  • 2020年5月2日①天皇即位1年②補正予算成立

    Saturday,May 2, 2020  The Japan News by The Yomiuri Shimbun天皇即位1年。試練の新時代に着実な歩み。vocabulary①皇位継承:imperial succession②温かい声:

  • NES Japanよりコロナ対策レメディのお知らせ

    コロナのパンデミック、非常事態宣言。現在起こっている一番の問題点はノーシーボと言われる現象によって恐怖が感染しています。恐怖の共鳴が、症状を悪化させ感染者を増やしているので、それを止めるためには意識のヒーリングが必要があります。NES社代表

  • カエルの癒し

    最初は小さな一滴のホントに小さな私の声が気付けば波紋が広がっていつの間にか大合唱不思議だね打ち合わせもしていないのに嬉しいねみんながバトンつなげてくれるさあ勇気を出して歌ってみよう必ず届く 大好きなあの人へ勇気を出して歌ってみよう必ず響く

  • https://nesukoma.com/1653-1653

    最初は小さな一滴のホントに小さな私の声が気付けば波紋が広がっていつの間にか大合唱不思議だね打ち合わせもしていないのに嬉しいねみんながバトンつなげてくれるさあ勇気を出して歌ってみよう必ず届く 大好きなあの人へ勇気を出して歌ってみよう必ず響く

  • ワンネスなのか個別の魂なのか。山川紘矢・亜希子と雲黒斎の対話。

    どうも、こんにちは。学生時代「聖なる予言」を読んでとても興奮したネスセラピストのたけさんです。科学的にも物質間の隔たりがないことは分かっておりますが、きたよしおさんの本を読むと、霊界は分離の世界のようですね。1人ひとつの魂があって、村を形成

  • コロナで死ぬ人は霊的に調和の取れていない人です。そんなわけあるかい!

    さとこちゃんが、なんかの動画を見ていました。横でちょっと聞いてましたら、おじさんが「霊的に調和の取れてない人たちからコロナで亡くなっていきます」とおっしゃっておりました。ホントにそう思ってるのですか?僕はこういう話を聞くととても憤りを感じま

  • 「コロナ不安」mental well-being amid uncertainty

    THE YOMIURI SHINBUN EditorialFriday,May 1,2020心の相談幅広く汲み取りたい①新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、不安やストレスを訴える人が増えている。More and more people a

  • 「南シナ海の緊張」tensions in South China Sea

    THE YOMIURI SHINBUN EditorialFriday,May 1,2020中国は感染症危機に乗じるな①中国が周辺国と領有権を争う南シナ海で緊張を高めている。China is heightening tensions in

  • 後ろ向きで全速力!!

    「後ろ向きでも歩けるよ」お空見てたらコロンと出てきたことば。何をどうがんばったって、がんばりすぎてて前なんて見れなかった時期もあったな。お先真っ暗ですみたいな。後ろ向きだったからこそ見られた景色も、今の私には欠かせない大事な景色。今は、前や

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねすこまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねすこまさん
ブログタイトル
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。
フォロー
NES駒ケ根(ねすこま)|宇宙から愛のお手紙が届いています。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用