chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鉄骨塗装3期工事

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 新宿区の物件ですが 鉄部塗装工事の3期工事に入ってます。

  • エレベーターホール天井、壁塗装

    どうも!KEN塗装の八木田です。 土日でオフィスビルの共用部分エレベーターホールを 塗装してきました。

  • 鉄骨塗装2期工事

    ども!KEN塗装の八木田謙二です。 新宿の方に鉄骨塗装をしてきました。

  • アスベスト含有調査報告義務

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 2006年9月以前に建てられた建物を 解体、改修、補修等する際に 元請にアスベスト含有調査報告が義務づけられ 報告をしなかった業者には罰則が設けられました。 てっきり屋根の解体等だけかと思っていたのですが 足場にアンカーを打ち込む穴あけ作業をするなら調査が必要とのこと。 2006年以前の塗材にアスベストが含有されてるものが多々あり 削ったり、破つったりし粉塵がでるなら調査をして 含有されてるなら隔離養生(埃が周囲に散らないような養生) 等が必要になるそうです。 消費税込みで100万円以上の改修工事、 床面積80平米以上の解体作業などが報告義務対象になるのですが 罰則が設けられ対応に追われてる業者も多く アスベスト作業主任者の資格、 アスベストの調査ができる資格はだいぶ混んでいるようです。 前回はハーネス(墜落制止器具)が義務付けられましたが その時も受講、墜落制止器具安全帯がバブルになったのですが いい加減にしてもらいたいと思うのが正直な気持ちです。 アスベスト調査ができる資格は受けるのに5万円くらいかかり 仕事を休んで受けなければならないのです。 環境を守るためなのはわかりますが…。 今回はアスベスト調査報告義務法改正のお話でした。 ありがとうございました😊

  • 歯医者のN先生

    どもKEN塗装の八木田謙二です。 いつも歯が具合悪くなった時に 面倒を見てくれてた東池袋の歯医者さんが 去年引退されました。 背筋のピシッとしたカメラで写真を撮ることが好きで 毎日の晩酌時間を大切にされてる先生。 今私は一から次にお世話になれる歯医者さんを探してます。 なるべく近場でと考えていますがその理由は 遠いいと通うのが億劫になったりしますので 歩いて通えるところを探したいのです。 これだと予約した日に雪が降っても通えるので😁 引退されたN先生は恐らく東池袋で 半世紀以上診療してたかと思われますが 本当にお疲れ様でした。 今までありがとうございます。 歯の面倒だけでなく生き方、仕事の仕方、人との接し方と 色々な事をやんわりと優しく教えて頂き 思い返せば思い返すほど感謝しかない事に気がつきます。 歯医者さん探し大変だけど僕頑張ります。 今度はプロ写真家になるのだなと勝手に想像してます。🤗 何処かでお会いできる事 僕ね楽しみにしてるんです。 もしかしたら見てくれてるかと思ったので この場でご挨拶させて頂きした。 今回は私のお世話になった人のお話でした。 KEN塗装ブログですがご勘弁! 見てくれた方々 お付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • サマータイム

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です。 この前 仕事に行った現場は作業時間が7時~16時! サマータイムとよばれるものですが 今は冬? 所長曰く 「通勤時間が減るのが皆んなの負担を軽減するからね。」との事ですが 確かにその通りと思いました。 朝は5時30分ごろ私は通勤に出ましたが 道路が空いてる、帰りはいくらかですが空いてました。 中々いいなと思ったので KEN塗装でも可能な現場はやってこうとしております。 朝早く起きるのも なんだか少し自分がえらくなったみたいな気もするのですね😁 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 共用廊下塗装

    ども!KEN塗装の八木田です。 池袋のとあるオフィスビルの共用廊下を塗装してきました。

  • 安易な塗装のツケ

    ども!KEN塗装の八木田謙二です。 ちょくちょくある事なのですが 仕事をしてメインの塗装の他に 例えばスチールの扉等は予算がなく塗れない だけど剥がれてる箇所を安く綺麗にしたいとお考えになり 安直なタッチアップ等をしますと 不良塗膜になり将来予算をつくり塗装しようと決めた時に 大変な思いをする事になるので KEN塗装ではおすすめいたしません。 タッチアップとはいえ既に剥がれてる場合は それなりの原因があるのです。 たとえぶつけて剥がれたとしても 下地処理をしっかりしないで塗りますと 1ヶ月程度で何らかの不具合が生じる場合が多々あります。 下地処理をすればそれなりに手間、お金がかかりますが これをしないとこの先に不良塗膜となり いい状態をつくれなくなるのですね。 この辺りは一瞬見た目が良くなればいいと考えるか そうでないかでだいぶ判断基準が変わるところですが KEN塗装は自分達で施工した物件に何度も塗り替えにいく事があるので 経過を見なくてはならないので そういった経験から安易な塗装はお勧めしないようにしております。 今回はこの辺りで! 次回またお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 土日、祝日に仕事が集中!

    どうも!KEN塗装の八木田謙二です! 最近KEN塗装で決まる塗装仕事ですが 『土日、祝日にやってほしい』という 限定条件が多くなってます。 オフィスがらみの改修案件になるのですが 平日では臭気や触ってしまい事故になるなどを懸念して 土日祝日でとなってくるのですね。 段々観光業をやってるみたいな感じがしてきます。 確実に自分達で責任を全うできる仕事のみしてこうと決めた 2023年でありますから今までよりも現地調査をしっかりして お話をし時間は掛かりますが 双方納得合意できた仕事のみしていきたいと思います。 仕事中も完了した後も笑顔でお付き合いできる関係でないと よくないなって思うのです。 本当に難しいのですがKEN塗装の最重要課題であり目指す目標であります。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 2023年卯年開幕

    新年おめでとうございます。 KEN塗装の八木田謙二です。 2023年が始まりました。 今年は私47歳になるのですが だんだん歳を数えるのが辛くなってきました。😂 ミレニアムといわれた2000年は 23歳だったのですが 今思い返すと若い!いいぞ!と思います。 歳を取ることの辛さが身に染みておりますが 一旦忘れさせてもらいます。 あまり気にすると病気になりそうですからね。 今年もゆっくりスロースターターに頑張っていきますので 宜しく御願い申し上げます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KEN塗装さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KEN塗装さん
ブログタイトル
KEN塗装の日常ブログ
フォロー
KEN塗装の日常ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用