chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一月もあっという間に月末

    どうも!八木田です。 一月もあっという間に月末になりました。 私はまだお正月ボケが抜けませんが皆様は全快ですか? 今私は45歳という年齢ですが 年々健康の不安を募るようになりました。 人間の経年劣化を実感するようになりました😭 突然ですが何か問題が起きたとして その問題を解決したいと思うのであれば 正直にシンプルにその問題に向き合わなければ解決はしません。 不都合な部分を隠して問題に向き合っても 最初が歪な形になってしまっているため でてくる解決策も歪になってしまいます。 一歩目は90%解決してくれたと思えたとしても 二歩目、三歩目、四歩目と進むたびに 矛盾が大きくなります。 その矛盾は他の健全な部分にも悪い影響を与えてしまいます。 よく聞く労災隠しや横領、粉飾決済なども同じ事だと思います。 現場で仕事をみんなで一丸となってするためには 問題を無かったことにしてみんながギスギスするような 環境を作ることは会社、労働者とも損害しか生みませんし 会社もその問題を隠されている取締役の方々も 通常な状態であれば涙を流して怒るはずです。 どんな答えに辿り着くかはわかりませんが 正直に結果を受け入れる覚悟で臨むしかないのです。 後のことは結果を受け入れた人だけが 得られる次なる仕事だと私は思ってます。 次回は明るい話用意します。 今回はどうもすいませんでした。 どうしても悔しくて悲しくてガッカリする出来事でした。

  • フルハーネスは重たい!その感覚はほぼ革ジャン

    どうも!八木田です。 YouTubeのチャンネル登録者数が 只今45人になりました! 最新動画はスラブ吹き付け塗装です。 よかったら見てくださいませ。 今回はフルハーネスのお話ですが フルハーネスランヤード2丁掛けを装着して マンションの養生、マスチック塗装とやっておりますが まぁ〜重たい! その重たさはもう革ジャンかっていうくらいです😭 嵩張るので法改正後のアスレチック足場で 動くのも今までより更に本当に大変であります。 身体がバキバキに傷んでいますよ。 作業員はしゃがんだり屈んだりしますので このフルハーネスはしていると これらの動作の邪魔になると私は思ってます。 安全フックも正直不謹慎と怒られるかも知れませんが 掛けて仕事をしないと危ないと感じることは 年間に2~3回くらいしかないので その時だけ使用するのではダメなのかなぁと 思うのですが難しいのでしょうね。 もう既に肩こりと腰痛がでてきています。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 墜落制止用器具フルハーネス

    どうも!八木田です。 建設現場で何年か前から始まった 安全帯のフルハーネス型装着の義務化推進ですが 改修工事の現場でも入場ルールになってきました。 安全を守るために装備、使用徹底はわかるのですが 経費も全て持たなくてはならない いわゆる一人親方という立場の方々には厳しい出費になります。 私も一人親方なのですがこのフルハーネス型は安いものでも15,000円くらいするのです。 安いのは使いずらいという評判でして 現場に入場するため仕方なくこれを買うというお金の使い方を私はしたくないので それなりに評判がいいものを選んで買ったのがこちらです。

  • 身体を馴染ませる。

    どうも!八木田です。 お正月休みも終わり😭仕事を始めましたが 身体がまだ本調子にはなりません。 皆さまはどうでしょうか? 疲労を回復させることに身体と精神が集中するので 仕方ありません。 ゆっくり仕事に合う身体に馴染ませているところです。 いきなりフルスロットルで無理して身体を使うと 確実に身体を痛めてしまいます。 わかりやすくいうと 『調子を落とす』、『調子を崩す』という感覚に近いかと私は思っているのですが この調子を落とすという感覚が理解できていなかった頃は (俺はダメになっちゃったのかな…)とか (俺は怠け者だったのか…)と更に自分を追い詰めていったものです。 理解できた最近はこの状態での凌ぎ方というのを研究するようになりました。 大体ずっーと調子良くいったら人の苦しい気持ちや 傷みの分からない人になってしまうだろうなと思うので これはこれで味わってみようと開き直るのもいいかもですね(笑) 時間の経過と共にですが乗り越えれば今より少し優しい人になれると思ってます。 優しい人は沢山傷を負って回復させてきた人じゃないかなと俺は思うんすよ。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。 次回のブログでまたお会いしましょう。 それではさようなら👋

  • 洋服の手入れ

    どうも!八木田です。 今年に入り年末にできなかった うちの中の整理整頓、お掃除をしてます。 クローゼットの中を見ると 洋服が大変な状態になっていたので 今度はこちらをメンテナンス維持管理の徹底をする事にしました。 ある服を全部ブラシで掃除をして

  • 2022年始まり始まり

    明けましておめでとうございます。 KEN塗装の八木田です。 去年末31日まで仕事をしていたので まだお正月休み中です。 新年は11日から作業となりますが ターミナルなどが散らかっていますので ぼちぼち段取りできるように片し始めます。 明日、ゴミ収集もきますので少しずつ始めることにします。 今年も去年と同様ですが 新しい仕上げ工法、補修工法などにどんどん挑戦して 技術をものにして皆様に価値あるものをご提供できるよう 頑張って参る所存でございます(笑) チャレンジを続ける為にはエネルギーが沢山必要なので しっかり休んで疲弊させた身体と精神を回復させて 元気を取り戻しまた活動しに参りますので 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 KEN塗装 八木田謙二(ヤギタケンジ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KEN塗装さんをフォローしませんか?

ハンドル名
KEN塗装さん
ブログタイトル
KEN塗装の日常ブログ
フォロー
KEN塗装の日常ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用