chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラクーンバスーンリード研究所 http://blog.livedoor.jp/bassoon_biebrich/

ほぼ毎日リードを作っているか、調整しているか、あるいはリードに悩んでいるアマチュアバスーン(ファゴット)奏者が、ほぼ毎日日記を更新しています。

Raccoon_Bassoon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/07

arrow_drop_down
  • リード量産はできないけれど、たくさん作ればまた気付きも多く、その意味では生産性が上がっているのかも。

    久しぶりの投稿になりますが、とにかく大量のバックオーダーに追いかけられてブログどころではないのが現状です。大量注文といってもこちらの生産能力が低いのが原因で、月産約30本が一応の限界です。大変ありがたいことに能力オーバーの状況が3か月以上続いているのが現状

  • E3, C#3が下がって困る!

    リード調整法として、「ココを削ればアレが改善」、「こういう時はココを削れ」的なテクニックは広く普及していると思います。リード製作に関する「教科書」にはほゞほゞ掲載されていると思いますし、Christian Davidsonの http://www.canit.se/~chrisdav/reedadj.html を

  • ケーンが丸まる?!

    丸材からリードを作る手順としては、丸材の四つ割り⇒プレガウジング⇒ガウジング⇒(シェイピング*1)⇒プロファイリング⇒(シェイピング*2)⇒フォーミングとなります。それぞれの過程で様々な選別をしますが、もっともクリティカルな選別は丸材の直径、つまりカマボコ

  • ご愛用者から嬉しいお言葉を頂きました!

    今年は年初から厳しいお言葉をいただき、少しだけ心が折れそうになったことは否定しませんが、それによって得たものは少なくなかったのも事実です。特にコントラバスーンのリードについては謎が多く残っていたからです。 理由のひとつは、丸材から作っていないためです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Raccoon_Bassoonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Raccoon_Bassoonさん
ブログタイトル
ラクーンバスーンリード研究所
フォロー
ラクーンバスーンリード研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用