chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~ https://leonet0702.hatenablog.com/

心が前向きになる記事を中心に、投資情報、健康情報を配信。配信頻度はほぼ毎日。きっとあなたの人生に役立つ内容です。よろしくお願いします!

leonet0702
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/05

arrow_drop_down
  • 「生きる力」を担うもの

    20年以上前に読んだ恋愛指南本?に「どんな男がモテるか?」ということが書かれていました。女性が言われたことか、その本の著者が言われたことかも忘れましたが、内容はまだ覚えています。それが「生命力」。「生命力」こそモテる男が兼ね備えているものであると。ではそれはどうやって身につけられるのか? 残念ながらもうそれ以上のことはもう覚えていません。しかし最近ドイツの精神科医で心理学者だったヴィクトール・エミール・フランクルが説かれた解説書を読み、フランクル流の「生命力」の煥発方法を知りましたので紹介します。 結論から言うとそれは「意味づけ」です。と、その前にフランクルが何者だったのかということに少し触れ…

  • 永守流「プラス発想」の原点

    ときどき「人生は最終的にプラスマイナス0になる」と言われる人がいます。「悪いことがあっても、その分だけいいこともあるから気にするな」と励ましたり、「いいことばかりは続かないから気を引き締め油断するな」と注意をするときもあります。 この考えはあながち間違っていないと私は思います。ぴったり「プラスマイナス0」かはさておき、自然がニアリーでそうなっているからです。晴ればかりは続かず、雨ばかりも続かない。夏ばかりでも冬ばかりでもない。朝ばかりでも夜ばかりでもない。若いときだけでも老いのときだけでもない。 なぜ本日はこれをテーマに書くかというと、先日、日本電産の創業者・永守重信さんの著書を読んだからです…

  • 本当の「自立」とは?

    「自立」とは何でしょうか? 辞書を調べずざっくりいうと「自分の足で立つこと」とか、「自分のことは自分でやれること」といったニュアンスを浮かべます。ミニマリスト・しぶさんの著書「手ぶらで生きる」で、しぶさんは「自立」を次のように紹介しています。 「自立とは、依存先を増やすこと」 この言葉はしぶさんが作った言葉ではなく、小児科医である熊谷晋一郎さんが言われていた言葉だそうです。なぜ依存先を増やすことが自立につながるのでしょうか? それは、人間はまず多かれ少なかれ何かに依存しないと生きていけない弱い生き物というところから出発します。弱い生き物が少数の依存先に限るか、多数の依存先を確保するかで一つ一つ…

  • 「武尊VS天心」戦とタイプ別強さ

    3日前、the・MATCHにて、世紀の一戦が行われました。あなたもご存じ「武尊VS天心」戦です。格闘技をそれなりに知っている人なら、どちらかの名前はご存じだと思います。この両者が相まみえる一戦は7年前くらいから待望されていたとのこと、ABEMAのPPVが50万人以上に買われたことがそれを裏付けています。 さて試合についてですが、私はどちらかといえば武尊を応援していました。天心も好きですが、武尊の情熱はK-1をお好きな方なら誰もがご存じの異様さで、アグレッシブに前に出る姿勢は半端がありません。いくら天心がテクニシャンとはいえ、接近戦で攻め立てられてはどうしようもなくなるのでは…との予想です。 し…

  • 円安と投資

    円安で日本の不動産市場はどうなっているでしょうか? 結論から言うと円安・円高に関係なく、イールドギャップが2%以上取れれば、投資対象というのが私の考えです。イールドギャップとは、賃貸利回りから投資用ローン利回りを引いた差額の利回りのことで、この差額が2%以上取れれば、投資として誤った判断とは言えません。できたら3%、4%といきたいところですが、そんな状態が訪れないことも考えると、スピード重視で早く始めることが得策に思います。 ではなぜイールドギャップが現在も享受できるのか? それは投資用ローンの利回りが銀行によって下げられたり、大手を中心に管理代行費を値下げしたりしているからです。販売会社とし…

  • カルマの解消=ストレス解消

    「カルマ」と聞くと、何やら宗教臭いですが、本日はこのカルマを信じることの推奨をさせていただきます。輪廻転生とか生まれ変わりなど、宗教では当たり前のように語られますが、ときにこのような教えをつまみ食いのように拝借してもいいのではないでしょうか。 どういうことか? 例えば今あなたの目の前に、天敵のように出現している苦手な人がいたとします。その人と話すたびに、または視界に入るだけで、あなたは気分が悪くなります。正直ストレスの対象で、できたら縁を切りたいがそういうわけにもいかないという状況。 そんなとき、「カルマ」を考えてみます。きっとあなたのこれまでの人生で、あなたが誰かを傷つけたことは多かれ少なか…

  • 成功の要諦

    どんなジャンルも、成功の要諦は決まっているのではないでしょうか。それは「定石を継続する」です。 定石(じょうせき)とは、将棋でよく使われる言葉で王道とか最善の手法をいいます。この定石について、最近のトレンドで一番適すると思うことが、積立投資における「ドルコスト平均法」です。 投資でリターンを出すには、インデックスファンドにおけるドルコスト平均法以外に方法はないと思います。もちろん一時金がたんまりある人は、積立投資ではなく、一括投資も手ではありますが、凡人戦略としてはドルコスト平均法が一般的かつ無難です。 しかしメディアは売り上げをつくらないといけないため、奇をてらってきます。奇をてらわなければ…

  • ディープランニングと行動力

    人工知能AIの手法に「ディープランニング」があります。多量のデータを読みこませ、その量をもとに数式や理論を作成するというもの。実業家の堀江貴文さんは橋下徹さんとの共著「生き方革命」で、このディープランニングと脳の回路の組み換えを、行動力に紐づけて語られています。 どういうことでしょうか? AIの機能精度は、ディープランニングでいえば、大量のデータを浴びることで向上します。人間も情報を浴びることで少しずつ脳の回路が組み変えられ、やがて高度な判断も瞬時にできるようになるということ。脳科学的な裏付けがあるわけではありませんが、堀江さんの体感からはそのように感じているみたいです。 確かに同じことを何年…

  • 「目線」を上げる技術

    経済学にはミクロ経済とマクロ経済があります。どちらが難しいかと言えば、断然マクロ経済というのが通説です。ミクロの行動が、マクロにどう影響を及ぼすかは、さまざまな角度の計算と非合理な可能性、また膨大な統計が必要です。 さて本日は「目線を上げる技術」についてです。私たちが生活するうえで、感情や快楽は付き物で、それに埋没すれば破滅の方に現実が向きます。しかしそれらが皆無でもさびしく豊かさに欠けます。つまりバランスが大事で、2割の快楽、8割の自律がイメージとして近いです。 問題なのは良きも悪きも、いかに感情や快楽に溺れないか、その鍵を握るのが「目線」です。飲み会で飲み過ぎてしまったり、食べ過ぎてしまう…

  • ウィルパワーと目的の明確化

    ウィルパワーは、日本語で「意志決定力」とか「意志力」と訳され、注意力や感情を要するパワーのことを指します。1日のウィルパワーは有限と言われ、服装や持ち物など、自分にとってどうでもいいことはなるべくルーティーン化し、そこにウィルパワーを削がないように気をつけなければいけません。 しかし関心の対象は誰もが違うため、服装に力を入れたい方は入れればいいのです。問題なのは1日のウィルパワーは有限であることを認識すること。そして認識のもと計画を立て実行することの2点です。 本日私が申し上げたいのは、「そもそも大事なことは何か?」です。断捨離するのもミニマリズムを実行するのもすべてに言えることです。なんのた…

  • ある種の成功者とオカルト

    ある業界で成功した人物の中には、やたらオカルトを好む人がいらっしゃいます。例えば「"ありがとう"という言葉を何度もつぶやくと、自分にいいことが降りかかってくる」など、あなたも一つや二つは聞いたことがあると思います。 しかしそれらの情報を何度浴びてもおそらく効果はありません。また実際に実行しても効果はないと思います。ただし気分的には一時的な効果は得られるかもしれません。 何が言いたいかというと、そういった誰かが使い古した言葉ではなく、自分なりの腑に落ちた言葉をチョイスするべきということです。私は"ありがとう"より、"ありがたい"という言葉がしっくりきます。"ありがたい"は漢字で"有り難い"と書き…

  • 筋トレより「ランニング」

    私は休みの日に、筋トレとランニングを両方行(おこな)います。どちらも大切だと思っているからで、それぞれ効能も違います。しかしどちらかを取れと言われたら、私は「ランニング」を取ります。現在私が本業も副業に精を出せるのは、まちがいなく体力があるからで、その体力はランニングから来ていると思っています。 本日は私の私見と感想だけの内容です。自分の体感から、適度なランニングは間違いなく体力をもたらし、良質な睡眠をもたらしてくれます。 私の言う「ランニング」は、速すぎず遅すぎずのペースで、時間は20分ほど。いつも決まったコースを走り、目線は空、頭の中はからっぽです。夏は汗だくになるため気分は爽快と言えませ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leonet0702さんをフォローしませんか?

ハンドル名
leonet0702さん
ブログタイトル
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~
フォロー
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用