chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~ https://leonet0702.hatenablog.com/

心が前向きになる記事を中心に、投資情報、健康情報を配信。配信頻度はほぼ毎日。きっとあなたの人生に役立つ内容です。よろしくお願いします!

leonet0702
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/05

arrow_drop_down
  • 41歳「私の健康診断の結果」

    少し前に受けた健康診断の結果表が、つい2日前に私の手元に届きました。結果はどうだったでしょう? 「血糖値」だけが「2」の評価で、あとはオール「1」でした。評価の「1」は正常範囲、「2」は軽度異常、「4」は要精密検査、「5」は治療開始、「6」は治療中です。 血糖値が「2」であることは、私の毎年のことです。こればかりは改善しようとは特に思いません。なぜなら遺伝的に糖尿病家系であること、また夜飯の後は決まって菓子パン等を食べるのを止めたくないからです。 夜ご飯の後にデザートを食べることは、周知のとおり健康にはよくありません。しかし私は朝から晩まで基本 食事はとらないため、夜ご飯&デザートは一日の楽し…

  • 「資産構築」の要諦

    資産構築の要諦は、徹底的な節約・倹約です。これは、どの専門家も言っていることで、非常に重要な資質です。しかし話を進める前に重要なことを抑えます。それは「そもそも資産構築は必要なのか?」ということです。 必ずしも資産構築は必要とはいえません。老後のためや将来の備えは貴重な思い出作りを阻む危険性を孕んでいるからです。せっせと貯金をするよりも目の前の何かに消費したほうが、いい感情を受け取れるかもしれません。 ですのでここでは将来の備えに粋を感じられる特殊な人向けにお話しをします。やり過ぎはよくありませんが、収入の10%~20%なら消費とのバランスは保てます。 資産構築というと大袈裟に聞こえますが、こ…

  • 「ワンルーム」3戸目を購入

    先日の「お客様評価の基準」でも書きましたが、私は3月末に3戸目のワンルームを購入しました。昨年は一戸も購入できなかったため1年越しの購入です。 さて、本日は不動産投資の中で、ワンルーム投資とはなんぞや?を見ていきます。 不動産投資の中でも木造アパートに焦点を当てる人もいれば、一棟もののマンションに当てる人もいます。正解はありませんが、ワンルーム投資は私のようにずぼらな会社員に最適です。 簡単に購入までの流れをお伝えします。 まず信頼できそうな業者にHP等から相談希望のメールをします。すると担当者から電話や返信が来ます。その際に属性等を聞かれ、紹介できそうなら紹介してくれます。そしてよさげな物件…

  • 「投資」の肝(きも)

    本日は「投資の肝(きも)」についてです。 結論、肝は以下の2点。 下落(暴落)時に解約しない 下落(暴落)時のための現金の確保 この2点は大江英樹さんの著書「あなたが投資で儲からない理由」で強調されていることです。私も10年前から投資をしていますが、常にこの2点を意識してきました。直近ではウクライナ危機による下落がありましたが(今でも続いています)、そういったときに狼狽売りをしないということ。そして基本はスポット投資(購入)をすることです。 かのウォーレン・バフェットも言っていますが、「買いたいときに現金がないことほど投資にとってナンセンスなことはない」のです。もし手元に現金がなければ、そのと…

  • 「保険」の再考

    私は2年前くらいだと思いますが、記事の文中にマイホームも悪くないという話をしました。金融本のバイブルとして20年以上も君臨する「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズは、住宅ローンを負債と位置づけています。その反面、不動産投資における投資用ローンは資産であるとも・・・。 しかし私は車にしても絵画にしても、借金をしてそれを手にすることは「人生」という面から決して悪いことではないと思っています。なぜなら手にしたもので今日や明日の質が上がるからです。人生とは今日や今のこと、それを捉えず、未来ために我慢することは、逆に10年後も20年後も未来のために我慢し続けるクセをつけます。 よく「お金はいくら稼いでも…

  • 「お客様対応」の評価基準

    「お客様対応」の評価基準、 難しい表現を使いましたが、つまるところ接客業の心得です。最近私はワンルームマンションの購入のため、2つの業者の担当者とやりとりをしました。面白いことに、この両者の担当者が正反対に近い対応だったのです。 仮にA業者の担当者をAさん、B業者の担当者をBさんとします。Aさんはメールの返信から何まで、基本即日です。それに対しBさんは基本ほったらかしで、催促して初めて対応します。だったらB業者を切るか、担当者を変更してもらえればいいだけでは?と思われるかもしれませんが、確かにその通りです。 しかしその後の私の対応はここでは置くとして、両者はなせこうも違うのでしょうか。私もお客…

  • 「人工甘味料」とがんリスク

    私は以前に、人工甘味料について書いた記事があります。 leonet0702.hatenablog.com この記事で私は「人工甘味料は単体で摂取する分には、健康被害は問題ない」と帰結させています。実際 参考記事にはそのように書かれていたのでそのようにお伝えしたのですが、それから2年が経ちまして、状況が変わりつつあります。 結論、人工甘味料は健康被害のリスクがあります。具体的にはがんリスクで、なかでも「アスパルテーム」「アセスルファムK」は危険です。この両者は人工甘味料で非常に多用されているにもかかわらず、がんリスクが上昇します。 調べれば調べるほどあらたな危険因子が見つかる可能性がある以上、人…

  • 〇〇だけが人生だ

    「さよならだけが人生だ」と言ったのは文豪・井伏鱒二さんです。まさに至言であなたも一度は耳にしたことがあると思います。しかし人生を狭義にとらえれば次の言葉になるかもしれません。 「行動だけが人生だ」 私は先日久しぶりに堀江貴文さんの著書を読みまして、タイトルは「非常識に生きる」です。内容はいつもの論調で行動を重視しするものですが、それでも今までにない後押しをくれました。言葉は、同じ内容をどのように表現するかでぜんぜん与える印象は違ってきます。百聞は一見に如かず、さっそく彼の言葉を見てみましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 僕が行動を強く推進するのは、動き出すヤツは成功する!とか、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leonet0702さんをフォローしませんか?

ハンドル名
leonet0702さん
ブログタイトル
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~
フォロー
心の戦士!~心を前向きにしてくれる言葉~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用