この年の千葉ロッテマリーンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 佐々木朗希 0回(4球団競合) 2位 佐藤都志也 26安打 3位 髙部瑛斗 1安打 4位 横山陸人 0回 5位 福田光輝 2安打 育1 本前郁也 0回 育2 植田将太 0安打 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで29Pになります。 この年一番の人気銘柄、4球団が競合した佐々木朗希を引き当てることに成功。ドラフト終了直後には、マリーンズが一番の勝ち組という扱いだったと記憶しています。その佐々木ですが、1年目はファームでも登板がありませんでした。も…
この年の広島東洋カープの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 森下暢仁 122.2回 2位 宇草孔基 11安打 3位 鈴木寛人 0回 4位 韮澤雄也 0安打 5位 石原貴規 0安打 6位 玉村昇悟 0回 育1 持丸泰輝 0安打 育2 木下元秀 0安打 育3 畝章真 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで133.2Pになります。 佐々木朗希・奥川・石川といった高校生スターに注目が集まる中、カープが一本釣りに成功したのが、大学生NO1右腕の森下。その後の活躍はご存知の通り、18先発で10勝3敗で新人王獲得。エー…
この年の北海道日本ハムファイターズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 佐々木朗希 1位 河野竜生 60.1回(2球団競合) 2位 立野和明 0回 3位 上野響平 0安打 4位 鈴木健矢 11.1回 5位 望月大希 2回 6位 梅林優貴 0安打 7位 片岡奨人 0安打 育1 宮田輝星 0安打 育2 樋口龍之介 7安打 育3 長谷川凌汰 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで80.2Pになります。 まずはその年1番の素材を指名するファイターズ、この年もその方針にブレなく、佐々木を指名しますが、ここは外れ。外…
この年の中日ドラゴンズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 石川昂弥 8安打(3球団競合) 2位 橋本侑樹 17回 3位 岡野祐一郎 42.1回 4位 郡司裕也 10安打 5位 岡林勇希 2安打 6位 竹内龍臣 0回 育1 松田亘哲 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで79.1Pになります。 この年のドラフトは、佐々木朗希と奥川という2人の高校生投手が大きな注目を集めていましたが、本指名では石川にも同じレベルの人気が集まりました。それだけ、石川の持っているポテンシャルに希少性があったということなのでしょ…
この年のオリックスバファローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 外れ 石川昂弥外れ 河野竜生 1位 宮城大弥 16回 2位 紅林弘太郎 4安打 3位 村西良太 8回 4位 前佑囲斗 0回 5位 勝俣翔貴 0安打 育1 佐藤一磨 0回 育2 谷岡楓太 0回 育3 中田惟斗 0回 育4 平野大和 0安打 育5 鶴見凌也 0安打 育6 大下誠一郎 19安打 育7 佐藤優悟 0安打 育8 松山真之 0回 1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで47Pになります。 レギュラー不在の三塁を任せることができそうな石川をまず指名し…
これまで、当ブログでは2019シーズンまでの通算記録で記事を書いてきたのですが、2020年シーズンも既に終わっております。そこで2020年シーズンの記録を踏まえ、2019年ドラフトの振り返りを行っていきます。(その後には、2018年ドラフトと2017年ドラフトも、2020年シーズンの記録を加筆して再評価したいと思います。) まずは、東京ヤクルトスワローズからです。この年のスワローズの指名は以下の通りでした。(選手名の横の数値は、2020シーズン終了までの通算成績になります。) 1位 奥川恭伸 2回 2位 吉田大喜 67.1回 3位 杉山晃基 0回 4位 大西広樹 9回 5位 長岡秀樹 1安打 …
さて、チーム毎に振り返ってきた育成枠指名ですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。選手1人の平均値は、18となりました。 SB 2170.2 55名 ロッ 1026.2 20名 De 685.2 18名 読売 339.1 59名 中日 153.1 18名 オリ 145.2 17名 阪神 128.1 11名 ヤク 119.1 13名 楽天 105 20名 西武 23 8名 広島 8 18名 ハム 0 1名 こちらが、獲得した主要選手です。投手を黒、野手を青で記載しています。(若手は主要選手というには早くても、甘めに掲載しました。) SB 千賀 牧原 甲斐 亀澤 石川 周東 大竹 ロッ …
今回見ていくのは、東北楽天ゴールデンイーグルスの育成枠指名です。 2008 森田 6 2009 松井 0 2010 3名 0 2011 神保 0 2012 宮川 92 2013 なし 2014 八百坂 7 2014 大坂谷 0 2015 2名 0 2016 4名 0 2017 3名 0 2018 2名 0 2019 4名 2008年から18年までで20名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで105Pになります。 12年の育成1位の宮川は、大卒で入団。1年目のシーズン途中に支配下登録され、1軍での先発も経験しました。その後は怪我→育成契約→支配下登録→…
今回見ていくのは、オリックスバファローズの育成枠指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 2名 0 2012 2名 0 2013 東 0 2014 なし 2015 2名 0 2016 張 27.1 2016 榊原 97.1 2016 神戸 21 2016 他2名 0 2017 4名 0 2018 漆原 0 2019 8人 2008年から18年までで17名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで145.2Pになります。 16年の育成1位の張は、大卒で入団。陽岱鋼の従弟だそうです。1年目は外野手としてプレー。2年目の途中に外野手…
今回見ていくのは、千葉ロッテマリーンズの育成枠指名です。 2008 西野 407.1 2008 岡田 573 2008 他6名 0 2009 山室 2 2010 黒沢 26.1 2010 他2名 0 2011 なし 2012 なし 2013 肘井 7 2014 なし 2015 大木 2 2015 柿沼 9 2016 2名 0 2017 和田 02017 森 0 2018 鎌田 0 2019 2名 2008年から18年までで20名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで1026.2Pになります。ポイントがかなり高いのは08年に8名を大量指名したうち2名が…
今回見ていくのは、北海道日本ハムファイターズの育成枠指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 なし 2013 なし 2014 なし 2015 なし 2016 なし 2017 なし 2018 海老原 0 2019 3名 2008年から18年までで1名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで0Pになります。 このチームは長らく育成ドラフトには不参加だったのですが、18年から選手を獲得しています。少数精鋭でのチームつくりの方針は転換するのでしょうか。近年の選手育成が失敗気味なことが関係していそうです。
今回見ていくのは、埼玉西武ライオンズの育成枠指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 藤澤 0 2012 水口 17 2013 なし 2014 戸川 4 2015 なし 2016 なし 2017 高木 0 2017 齋藤 0 2018 東野 0 2018 大窪 0 2018 中熊 0 2019 出井 2008年から18年までで8名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで23Pになります。そもそも、育成での指名に消極的な印象です。
今回見ていくのは、福岡ソフトバンクホークスの育成枠指名です。 2008 二保 136.1 2008 他4名 12 2009 なし 2010 千賀 739.12010 牧原 2092010 甲斐 214 2010 他3名 0 2011 釜元 38 2011 亀澤 2492011 他5名 0 2012 飯田 169.2 2011 他3名 0 2013 石川 228.2 2013 他3名 10 2014 計8名 0 2015 計5名 0 2016 計6名 0 2017 周東 20 2017 大竹 154.22017 他4名 0 2018 計4名 0 2019 計7名 0 2008年から18年までで5…
今回見ていくのは、東京ヤクルトスワローズの育成枠指名です。 2008 フェルナンデス 13 2008 塚本 0 2009 曲尾 0 2009 麻生 0 2010 北野 0 2010 上野 0 2010 佐藤 0 2011 徳山 95 2011 金伏 1.2 2012 なし 2013 なし 2014 中島 7.2 2015 なし 2016 大村 2 2017 なし 2018 内山 0 2018 松本 0 2019 なし 2008年から18年までで13名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで119.1Pになります。 11年の育成1位の徳山は、大卒で入団。…
今回見ていくのは、横浜Denaベイスターズの育成枠指名です。 2008 なし 2009 国吉 370.1 2009 小林 0 2010 松下 0 2011 冨田 0.2 2011 西森 2 2012 今井 0 2013 砂田 247.2 2013 萬谷 33.2 2014 亀井 0 2015 網谷 0 2015 田村 1 2015 山本 0 2016 笠井 25.1 2017 中川 5 2018 宮城 0 2019 なし 2008年から18年までで18名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで685.2Pになります。 08年の育成1位の国吉は、高卒で入…
今回見ていくのは、広島東洋カープの育成枠指名です。 2008 松田 0 2009 永川 0 2009 中村 0 2010 山野 0 2010 池ノ内 2 2010 川口 0 2011 富永 0 2011 中村 0 2011 塚田 0 2011 三家 6 2012 辻 0 2012 森下 0 2013 なし 2014 松浦 0 2014 木村 0 2015 なし 2016 なし 2017 岡林 0 2017 藤井 0 2017 佐々木 0 2018 大盛 0 2019 持丸 2019 木下 2019 畝 2008年から18年までで18名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得した…
今回見ていくのは、中日ドラゴンズの育成枠指名です。 2008 加藤 0 2008 小林 0 2009 矢地 34.1 2009 赤田 0 2010 なし 2011 なし 2012 なし 2013 岸本 0 2013 橋爪 0 2014 佐藤 入団拒否 2014 石垣 0 2014 藤吉 0 2014 近藤 14 2015 中川 0 2015 吉田 0 2015 三ツ間 78 2015 西浜 0 2015 呉屋 0 2015 渡辺 4 2016 木下雄 23 2017 大蔵 0 2017 石田 0 2018 なし 2019 松田 2008年から18年までで18名が入団。1P=1安打=1回とすると…
今回見ていくのは、阪神タイガースの育成枠指名です。 2008 野原 5 2008 吉岡 0 2008 藤井 0 2009 高田 0 2009 田上 19 2010 阪口 0 2010 島本 104.1 2010 穴田 0 2011 廣神 0 2012 なし 2013 なし 2014 なし 2015 なし 2016 なし 2017 石井 0 2018 片山 0 2019 小野寺 2019 奥山 2008年から18年までで11名が入団。1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、トータルで128.1Pになります。 10年の育成2位の島本は、高卒で入団。4年目のシーズンオフに支配…
今回見ていくのは、読売ジャイアンツの育成枠指名です。 2008 山本 37 2008 福元 8 2008 他2名 0 2009 星野 47.1 2009 他3名 0 2010 8名 0 2011 土田 32.2 2011 他5名 0 2012 2名 0 2013 3名 0 2014 篠原 37.1 2014 3名 0 2015 増田 10 2015 長谷川 6.1 2015 他6名 0 2016 坂本 2 2016 堀岡 4.1 2016 他6名 0 2017 8名 0 2018 山下 2 2018 他3名 0 2019 2名 1P=1安打=1回とすると、育成枠指名選手が獲得したポイントは、ト…
さて、チーム毎に振り返ってきたドラフト7位以下指名ですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。選手1人の平均値は、7位が47、8位が33、9位が27、10位が17となりました。 オリ 1221.2 ハム 884.2 中日 595.1 読売 339.1 De 301 楽天 208 西武 116.1 ロッ 50.1 ヤク 38.1 SB 12.1 広島 4 阪神 2 こちらが、獲得した主要選手です。投手を黒、野手を青で記載しています。 オリ 西野 ハム 谷元 玉井 中日 若松 読売 田原 中川 De 佐野 楽天 高梨 西武 なし ロッ なし ヤク なし SB なし 広島 なし 阪神 なし …
今回見ていくのは、東北楽天ゴールデンイーグルスの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 なし 2013 相原 23.1 2013 相沢 7.1 2013 今野 23.2 2014 伊東 6 2015 村林 8 2016 野元 0 2016 石原 1 2016 高梨 123 2016 西口 7.2 2017 寺岡 3 2018 小郷 5 2018 鈴木 0 2019 水上 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで208Pになります。 高梨は大卒後、社会人を経ての入団。1年目からいきなりセットアッパー…
今回見ていくのは、オリックスバファローズの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 小島 172 2011 川端 262 2012 なし 2013 柴田 0 2013 大山 0 2014 西野 361 2014 小田 115 2014 鈴木優 3.2 2015 鈴木昴 23 2015 角屋 2.1 2015 赤間 56 2015 杉本 13 2016 飯田 0 2016 澤田 88.2 2016 根本 0 2017 廣澤 0 2017 山足 20 2018 中川 105 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは…
今回見ていくのは、千葉ロッテマリーンズの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 なし 2013 なし 2014 脇本 0 2015 高野 50.1 2016 宗接 0 2017 なし 2018 松田 0 2018 土居 0 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで50.1Pになります。
今回見ていくのは、北海道日本ハムファイターズの7位以下指名です。 2008 谷元 506 2009 なし 2010 なし 2011 大嶋 3 2012 河野 49.1 2013 岸里 4 2013 石川 33 2014 高浜 2 2014 太田 97 2014 佐藤 0 2015 吉田 48.1 2015 姫野 0 2016 郡 1 2016 玉井 134.1 2016 今井 2 2017 宮台 4.2 2018 福田 0 2019 片岡 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで884.2Pになります。 谷元は大卒後、社会人野球を経て入団。1年目から…
今回見ていくのは、埼玉西武ライオンズの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 なし 2013 福倉 20 2014 なし 2015 呉 34 2015 國場 17.2 2015 藤田 0 2015 松本 31.2 2016 なし 2017 なし 2018 佐藤 13 2019 上間 2019 岸 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで116.1Pになります。 ほとんどの人が一軍で起用はされていますが、主力級まで育った選手はいません。
今回見ていくのは、福岡ソフトバンクホークスの7位以下指名です。 2008 鈴木 0 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 なし 2013 なし 2014 なし 2015 なし 2016 なし 2017 なし 2018 奥村 12.1 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで12.1Pになります。 このチームは育成でたくさんとりますので、7位以下での指名は少ないですね。
今回見ていくのは、東京ヤクルトスワローズの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 大場 6.1 2013 なし 2014 原 0 2015 なし 2016 なし 2017 松本 14 2017 沼田 1 2018 久保 11 2018 吉田 6 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで38.1Pになります。 今のところ目立った選手はいませんね・・・
今回見ていくのは、横浜Denaベイスターズの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 大原 0 2010 靏岡 12 2011 松井 32 2011 伊藤 2 2011 古村 0 2012 なし 2013 なし 2014 飯塚 97 2015 野川 7 2016 狩野 0 2016 進藤 22 2016 佐野 90 2017 宮本 4 2017 楠本 30 2017 山本 5 2018 なし 2019 浅田 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで301Pになります。 16年9位の佐野は、大卒1年目から徐々に出番を増やし、3年目に…
今回見ていくのは、広島東洋カープの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 弦本 4 2011 なし 2012 なし 2013 なし 2014 多田 0 2015 青木 0 2016 なし 2017 なし 2018 羽月 0 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで4Pになります。 タイガースもそうでしたが、カープも7位まで指名することはめったにありませんね。
今回見ていくのは、中日ドラゴンズの7位以下指名です。 2008 井藤 0 2009 松井 167 2009 吉田 0 2010 なし 2011 なし 2012 若松 307.1 2013 なし 2014 遠藤 102 2014 山本 4.1 2014 金子 14.2 2015 なし 2016 なし 2017 なし 2018 なし 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで595.1Pになります。 松井雅人は、松井佑介(09年ドラフト4位)と共に、19年途中でバファローズにトレードで移籍。 若松は、高卒3年目の15年に突如ブレイクし、20先発…
今回見ていくのは、阪神タイガースの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 なし 2013 なし 2014 なし 2015 なし 2015 なし 2016 長坂 2 2016 藤谷 0 2017 なし 2018 なし 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで2Pになります。 タイガースは7位まで指名することはめったにありませんね。
今回見ていくのは、読売ジャイアンツの7位以下指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 田原 207 2012 なし 2013 なし 2014 なし 2015 中川 129.1 2015 松崎 0 2016 蓼 3 2017 村上 0 2017 湯浅 0 2018 なし 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト7位以下指名選手が獲得したポイントは、トータルで339.1Pになります。 田原は大卒後、社会人を経て入団。1年目から32登板で2勝7ホールドを記録します。キャリアハイは5年目の16年、64登板で4勝3敗14ホールドでした。9年目の今季は一軍登板なく、…
さて、チーム毎に振り返ってきたドラフト6位指名ですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。1チームの平均値は646、選手1人の平均値は81となりました。 楽天 1691.2 ハム 1051.2 De 983.2 ロッ 761.1 阪神 684.2 西武 667.2 SB 498 広島 486.2 ヤク 403.1 中日 326.1 読売 137.2 オリ 65 こちらが、獲得した主要選手です。投手を黒、野手を青で記載しています。 楽天 辛島 島内 ハム 杉谷 上沢 De 福山 宮崎 ロッ 二木 種市 阪神 原口 岩崎 西武 岡本 SB 山中 広島 中崎 ヤク 宮本 中日 なし 読売 若…
今回見ていくのは、東北楽天ゴールデンイーグルスの6位指名です。 2008 辛島 821 2009 なし 2010 なし 2011 島内 670 2012 柿沢 0 2013 横山 52.1 2014 加藤 14.1 2015 足立 66 2016 鶴田 0 2017 西巻 19 2018 渡邊 49 2019 瀧中 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで1691.2Pになります。 辛島は高卒4年目からローテに定着、2ケタ勝利した年はありませんが、毎年のようにローテを守りました。昨19年は9勝を記録。ところが今季は1勝(6先発)に終わってしまいます。来年…
今回見ていくのは、オリックスバファローズの6位指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 なし 2011 堤 3 2012 戸田 5.1 2013 奥浪 9 2014 坂寄 0.22015 佐藤 0 2016 山崎 0 2017 西浦 44 2018 左澤 3 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで65Pになります。 西浦は高卒3年目の今オフ、特定疾患の両側特発性大腿骨頭壊死症と診断、育成選手となりました。非常に難しい病気ですが、再び戻ってくることに期待したいです。
今回見ていくのは、千葉ロッテマリーンズの6位指名です。 2008 香月 94.1 2009 なし 2010 藤谷 0 2011 なし 0 2012 なし 0 2013 二木 494 2014 宮崎 10 2015 信樂 0 2016 種市 155 2017 長野 8 2018 古谷 0 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで761.1Pになります。 二木は190センチの長身、いかにもポテンシャルの高そうな佇まいの投手。高卒3年目でローテ入りし、防御率5.34ながら21試合で先発を任されるという我慢の起用で育成されてきました。7年目の今季…
今回見ていくのは、北海道日本ハムファイターズの6位指名です。 2008 杉谷 234 2009 荒張 0 2010 齋藤 7.1 2011 上沢 539 2012 屋宜 31.2 2013 白村 130.2 2014 立田 1 2015 横尾 106 2016 山口 入団拒否 2017 鈴木 2 2018 田宮 0 2019 梅林 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで1051.2Pになります。 杉谷は高卒3年目から1軍で出場。レギュラーではありませんが、ムードメーカーとして、ユーティリティとして、試合に出続けている選手です。 上沢も高卒3年目から1軍…
今回見ていくのは、福岡ソフトバンクホークスの6位指名です。 2008 金 112.1 2009 なし 2010 なし 2011 なし 2012 山中 355.1 2013 なし 2014 なし 2015 川瀬 12 2016 なし 2017 なし 2018 泉 18.1 2019 なし 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで498Pになります。 山中はアンダースローの変則右腕。大卒後、社会人を経ての入団でしたが、2年目の途中にスワローズに移籍した後の活躍の方が記憶に残っていますね。タイガースに強く、トラキラーの印象が強いです。
今回見ていくのは、埼玉西武ライオンズの6位指名です。 2008 宮田 39.2 2009 岡本 361.1 2010 熊代 103 2011 なし 2012 なし 2013 岡田 0 2014 なし 2015 本田 106 2016 田村 26.2 2017 網島 0 2018 森脇 31 2019 井上 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで667.2Pになります。 岡本は大卒後、社会人を経て入団。先発に中継ぎにと起用されましたが、先発ローテを守るというほどの安定感も、クローザー・セットアッパーを任されるほど安定感もどちらもなく、なんとはなしな中途半…
今回見ていくのは、東京ヤクルトスワローズの6位指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 川崎 7 2011 古野 192 2012 谷内 75 2013 藤井 100 2014 土肥 10.1 2015 渡邊 1 2016 菊沢 3 2017 宮本 15 2018 鈴木 0 2019 武岡 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで403.1Pになります。 取り上げたいのは宮本丈。昨年のファーム成績が見どころのある内容だったので、今季は1軍でどのくらいやれるのか注目していました。大卒3年目の今季成績ですが、二塁で21試合・三塁で5試合にスタメン…
今回見ていくのは、横浜Denaベイスターズの6位指名です。 2008 なし 2009 なし 2010 福山 347 2011 佐村 0 2012 宮崎 600 2013 山下 0 2014 百瀬 0 2015 青柳 0 2016 尾仲 36.2 2017 寺田 0 2018 知野 0 2019 蝦名 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで983.2Pになります。 福山は、大卒2年目のシーズンオフにチームから打者転向を打診されますが、これを拒否して自由契約となり、イーグルスに入団します。すると移籍2年目にブレイク、4年連続で65試合以上登板を記録します。…
今回見ていくのは、広島東洋カープの6位指名です。 2008 なし 2009 川口 0 2010 中崎 418.2 2011 なし 2012 なし 2013 なし 2014 飯田 40.1 2015 仲尾次 24.1 2016 長井 3.1 2017 平岡 0 2018 正随 0 2019 玉村 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで486.2Pになります。 中崎は高卒2年目に1軍で初先発、3年目には17登板11先発しますが2勝7敗と結果を残すことができませんでした。4年目には中継ぎにまわりセットアッパーを担うようになると、5年目にはヒースに代わってクロ…
今回見ていくのは、中日ドラゴンズの6位指名です。 2008 小熊 213 2009 諏訪部 0 2010 なし 2011 宋 0 2012 井上 12 2013 藤澤 0 2014 井領 42 2015 石岡 0 2016 丸山 12 2017 山本 47.1 2018 滝野 0 2019 竹内 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで326.1Pになります。 山本は身長167cmと小柄ながら、躍動感のあるオーバースローで投げ込む本格派投手。高卒2年目には7先発で3勝、防御率2.98と今後に向けて期待のもてる数字を残します。3年目の今季は5先発の機会が与…
今回見ていくのは、阪神タイガースの6位指名です。 2008 なし 2009 原口 196 2010 なし 2011 なし 2012 緒方 18 2013 岩崎 428.2 2014 なし 2015 板山 34 2016 福永 8 2017 牧 0 2018 湯浅 0 2019 小川 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで684.2Pになります。 原口は高卒3年目のシーズン終了後に育成落ち。高卒7年目の2016年にに支配下登録に復帰すると、そのままチーム最多の68試合でスタメンマスク、守備は拙さをみせましたが、364打席でOPS.829と打撃でアピールし…
今回見ていくのは、読売ジャイアンツの6位指名です。 2008 中澤 2 2009 なし 2010 なし 2011 江柄子 59.1 2012 なし 2013 なし 2014 なし 2015 巽 0 2016 大江 10.2 2017 若林 57 2018 戸郷 8.2 2019 伊藤 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで137.2Pになります。 若林は大卒後、社会人を経て入団。2年目には二塁手で57試合にスタメン(このポジションでチーム最多)して273打席、ポストシーズンにも出場して存在感をみせます。3年目の今季は吉川が二塁手のレギュラー格になったこ…
さて、チーム毎に振り返ってきたドラフト5位指名ですが、獲得ポイント順に並べると次の通りとなります。1チームの平均値は861、選手1人の平均値は85となりました。 中日 2252.1 ハム 1565 阪神 1373.1 SB 1299.1 広島 730.1 De 677.2 読売 605.2 ロッ 506.2 楽天 459.2 ヤク 362.1 西武 269 オリ 231.1 こちらが、獲得した主要選手です。投手を黒、野手を青で記載しています。 中日 大島 祖父江 阿部 ハム 中島 増井 阪神 青柳 糸原 SB 攝津 嘉弥真 広島 西川 遠藤 De 大原 読売 平良 ロッ 井上 楽天 森原 ヤク…
今回見ていくのは、東北楽天ゴールデンイーグルスの5位指名です。 2008 楠城 1 2009 土屋 30 2010 勧野 0 2011 北川 17 2012 島井 0 2013 西宮 121.1 2014 入野 37.1 2015 石橋 132.2 2016 森原 120.1 2017 田中 0 2018 佐藤 0 2019 福森 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで459.2Pになります。 石橋は大卒後、社会人を経て入団。4年目の19年にブレイクしてローテ入りし、19先発で8勝するのですが、今季は13先発で防御率6.11と精彩を欠きました。 森原も…
今回見ていくのは、オリックスバファローズの5位指名です。 2008 西川 17.1 2009 阿南 35.2 2010 深江 22 2011 庄司 0 2012 森本 31 2013 吉田雄 1 2014 齋藤 14.1 2015 吉田凌 7 2016 小林 67 2017 西村 30 2018 宜保 6 2019 左澤 1P=1安打=1回とすると、ドラフト5位指名選手が獲得したポイントは、トータルで231.1Pになります。 吉田姓の多いバファローズですが、吉田凌は高卒3年目の今季は35試合に登板し、防御率2.17で7ホールドを記録しました。リリーフが手薄というチーム事情があり、来季はいよいよ…
今回見ていくのは、千葉ロッテマリーンズの5位指名です。 2008 山本 16 2009 なし 2010 江村 39 2011 なし 2012 なし 2013 井上 218 2014 香月 14 2015 原 0 2016 有吉 166.2 2017 渡邊 28 2018 中村 25 2019 福田 1P=1安打=1回とすると、ドラフト6位指名選手が獲得したポイントは、トータルで506.2Pになります。 井上は大卒後、社会人を経て入団。1年目から1軍出場しますが、ブレイクしたのは5年目。レギュラーに定着し24本塁打を記録しました。7年目の今季は9月以降に不調に陥り、昨季から成績を落としました。安…
今回見ていくのは、北海道日本ハムファイターズの5位指名です。(今朝は間違えて6位指名の記事を掲載してしまったのですが、改めてこちらが5位指名です。) 2008 中島 636 2009 増井 615.1 2010 谷口 136 2011 森内 76 2012 新垣 31.2 2013 金平 10 2014 瀬川 11.2 2015 田中 30 2016 高山 0 2017 北浦 18.1 2018 柿木 1 2019 望月 1P=1安打=1回とすると、ドラフト5位指名選手が獲得したポイントは、トータルで1565Pになります。 中島は高卒4年目の2012年に守備要員として1軍に定着すると、14年か…
今回見ていくのは、福岡ソフトバンクホークスの5位指名です。 2008 攝津 1063.2 2009 豊福 0 2010 坂田 0 2011 嘉弥真 214.1 2012 笠原 9.1 2013 なし 2014 島袋 2 2015 黒瀬 0 2016 なし 2017 田浦 10 2018 水谷 0 2019 柳町 1P=1安打=1回とすると、ドラフト5位指名選手が獲得したポイントは、トータルで1299.1Pになります。 攝津は高卒後、社会人を経て入団すると、1年目からセットアッパーとして大活躍。2年で73ホールドをあげます。3年目からは先発に転向して5年連続で2ケタ勝利、2012年には沢村賞を受…
今回見ていくのは、埼玉西武ライオンズの5位指名です。 2008 岳野 0 2009 松下 10.1 2010 林崎 15 2011 田代 22 2012 佐藤 25 2013 山口 0 2014 山田 3 2015 南川 13.1 2016 平井 180.1 2017 與座 0 2018 牧野 0 2019 柘植 1P=1安打=1回とすると、ドラフト5位指名選手が獲得したポイントは、トータルで269Pになります。 平井は大卒後、社会人を経て入団すると、1年目から安定した投球を披露。1年目42登板、2年目64登板、3年目にはなんと81登板で、稲尾の持っていたパリーグのシーズン最多登板数78を更新…
今回見ていくのは、東京ヤクルトスワローズの5位指名です。 2008 新田 10 2009 松井 57 2010 久古 160.2 2011 中根 0 2012 星野 0 2013 児山 0 2014 中元 0 2015 山崎 109 2016 古賀 4 2017 金久保 0 2018 坂本 21.2 2019 長岡 1P=1安打=1回とすると、ドラフト5位指名選手が獲得したポイントは、トータルで362.1Pになります。 久古は大卒後、社会人を経て入団すると、1年目に52試合で20ホールドを記録します。この年がキャリアハイで、その後は通算7年で49ホールドを記録しました。引退後のセカンドキャリア…
今回見ていくのは、横浜Denaベイスターズの5位指名です。 2008 小杉 160.2 2009 福田 25.1 2010 大原 188 2011 乙坂 130 2012 安部 15 2013 関根 66 2014 山下 49 2015 綾部 5 2016 細川 22 2017 櫻井 16.2 2018 益子 0 2019 田部 1P=1安打=1回とすると、ドラフト5位指名選手が獲得したポイントは、トータルで677.2Pになります。 大原は大卒後、社会人を経て入団すると、1年目に71試合に登板します。その後もセットアッパーとして通算6年で55ホールドを記録しました。 細川は今季が高卒4年目のシ…
「ブログリーダー」を活用して、虎流砕さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。