数学・算数専門塾Education Salon OSAKAのブログです。 受験や、教育に関する記事を投稿してます。 学習方法から、受験の裏側まで。あまり知られていない教育業界の裏側の記事もあげています。
数学・算数専門塾Education Salon OSAKAの公式ブログです。 「教育」をテーマにした記事を書いています。 Education Salon OSAKAの日常もたまーに書きます。
第一回目となる大学入学共通テストの実施日が令和3年1月16日、17日と文部科学相から発表がありました。萩生田文部科学大臣はAO入試や推薦入試の募集時期を遅らせる必要があるとの考えも示しました。推薦入試やAO入試では部活動の活動実績や、ボランティアなどの課外活動も評価対象に当たるため、多くの大会が中止となった2020年度の受験生は、自分の進路に大きな不安を感じているのではないでしょうか? AO入試は9月から、推薦入試は11月から出願が始まりますが、調査書だけでなく、面談を加えることも今年度に限っては必要ではないかと、特定の受験生に不利益が生じないように大学側に配慮を求める、高校や大学関係者と相談…
新型コロナウイルスの影響で学校を含め、対面による講義型の授業が行えなくなりました。ZOOMやSkypeといったビデオアプリや、YouTubeやスタディサプリといったストリーミングによる学習に強制的に移行させられました。「動画なんかやったら勉強できひんって〜」というお子様に悩まされている保護者様も、多いのではないでしょうか。今回は今の教育現場を賑わしている、インターネットを活用した学習方法(映像授業とオンライン授業)についての記事になります。 映像授業とは オンライン授業とは 映像授業をオンライン授業というのはもうやめませんか? まとめ 映像授業とは 映像授業とは、収録した動画を見て学ぶ学習形態…
最近、注目されているSTEAM教育。みなさん、STEAM教育をご存知でしょうか?Education Salon OSAKAでも導入を試みようとしているのですが、インフラ的にも海外の実例のようにはいきません。これから必要な力は「従う力」ではなく、「生み出す力」。その生み出す力を身につけるのに、STEAM教育は有効な手段の一つだと考えています。(もちろん、それ以外でも大切なことは多くあります。)今回はそのSTEAM教育についての解説となります。 STEAM教育とは STEAM教育がなぜ今言われるようになったのか 文科省のSTEAM教育に対する方針 まとめ STEAM教育とは STEAM教育とは、S…
「ブログリーダー」を活用して、Education Salon OSAKAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。