chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Education Salon https://r.goope.jp/educationsalon

数学・算数専門塾Education Salon OSAKAのブログです。 受験や、教育に関する記事を投稿してます。 学習方法から、受験の裏側まで。あまり知られていない教育業界の裏側の記事もあげています。

数学・算数専門塾Education Salon OSAKAの公式ブログです。 「教育」をテーマにした記事を書いています。 Education Salon OSAKAの日常もたまーに書きます。

Education Salon OSAKA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/31

arrow_drop_down
  • 共通テスト対策はどこの予備校も完敗する

    共通テスト対策問題集が市場を賑わすようになってきましたが、過去問と呼ばれる教材がない中で、それをやっても万全になんてなりません。そもそも万全なんて一生きません。 「共通テスト対策は〇〇(学習塾名)でバッチリ!」なんて謡っている学習塾は多くありますが、過去問を含め、情報があまりにも少ない今は、結局のところ生徒の実力頼みになります。わかりやすく言うと、「偏差値70に生徒であったら100点満点中50点になったりすることはないよねー」ということです。 最近行われた河合塾の第一回全統共通テスト模試。プレテストの問題形式に体裁は整えましたが、プレテストのような問題になるとは発表がなされていません。それでも…

  • オンライン生であっても年に1回はお会いしたい

    緊急事態宣言が解除されつつある中で、学習塾・予備校の対面授業も再開し始めてきました。集団指導の学習塾・予備校は約2ヶ月の遅れを取り戻すために、ここから必死でしょう。映像授業やオンライン授業への整備が遅れた大手予備校は特に大変です。夏期講習期間返上で、レギュラー授業に臨まなければなりません。塾・予備校にとって、夏期講習期間は売り上げの伸びる重要な時期です。それが今年はうまく設置できないので、売り上げとしても、授業を行えなかった分、生徒の学習定着度としても、昨年のようにはいかないでしょう。このコロナの外出制限によって、学びに対するモチベーションが低下した子どもの割合は約50%にも当たるとのアンケー…

  • 高校2年生がやらなアカンのは数2Bだけじゃなくて、数1Aと2Bだよ

    公立高校の数学のカリキュラムは基本的に高1:数学1A高2:数学2B高3:数学3or数学1A2Bの復習となります。定期テストもあるので、数学2Bは頑張るでしょう。しかし、高校2年生で行わなければならないのは数学2Bだけではなく、数学2Bと数学1Aになります。今回はそのことについての記事になります。 数学2Bを進めている間は数学1Aの能力は下がっていく 早めに苦手分野を潰しておかないと次に出会うのは高校3年生、つまり受験生になってから 部活動で重要なポジションになったり、遊び方に幅が広がったりする まとめ 数学2Bを進めている間は数学1Aの能力は下がっていく 正弦定理・余弦定理を忘れてしまった高校…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Education Salon OSAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Education Salon OSAKAさん
ブログタイトル
Education Salon
フォロー
Education Salon

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用