chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボールの蹴り方はおじいちゃんに習え https://shikanori.blog.jp/

子どもがプロサッカー選手を目指すなら、パパは、プロサッカーパパを目指さなければ・・・。日々の練習記録から、サッカーパパとしてのインプットを増やすために始めたアウトプットブログです。

プロサッカーパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/29

arrow_drop_down
  • 人生は「がんばっている」ラインをどこに引くかで決まる

    ここまで子どもたちと一緒に過ごす時間って、会社を辞める以外、ないだろうなー。。勿論、定年を迎えたら、ゆったりとした時間は持てるんだろうけど、その頃は、子どもたちが親離れしているだろうし。病気やケガでの長期療養となれば、子どもと一緒に運動なんて、到底、無理

  • どこに向かってボールを投げればいいのか?

    以前、自分が、会社の人事部門で中途採用業務に携わっていたときのこと。それなりに狭き門でして・・・書類選考をした後、面接では、前職での経験なんかをアピールしてもらい、こちらから求めている人材像を伝え、質疑応答タイムへ。。といった具合に、かなりきっちりとお見

  • 三つ子の魂、百まで。

    時折、息子は空を見上げて、、「明日は晴れるね」なんて、呟くときがあります。気象学的に、正しいのかどうかは分かりませんが、実際、息子が呟いた翌日は、かなりの確率で晴れている気もするなー。。これ、息子が幼稚園年少の頃。幼稚園の先生から教わったみたいなんですが

  • リフティングを目的にしてはいけないぞー。

    コロナ自粛のおかげ・・・というわけではないんですが、リフティングの回数が一気に伸びて、達成感が心地よいのか、楽しいみたいで。毎日、必ず100回超え!を目標に、頑張ってます。今朝の朝練では、達成できずにいたリフティング100回超え。。息子が自分から、今日はまだ、

  • コロナ自粛によるオンライン進化

    凄い時代になりましたねー。今回、コロナ自粛のおかげで、一気に進化した感のある、オンラインスクール。これについては、メリットと共に、デメリットも勿論あり、双方をきちんと理解した上で、うまく取り入れていくべきなんだろうなーと思いますが・・・映像教材。いやー、

  • 太陽光を浴びて自然な風に包まれて。。

    新型コロナの影響で、学校休校どころか、公園でも遊びづらい世の中になっちゃいましたねー。遊具にはテープが巻かれ、まるでなにかの事件現場みたいに。ということで、家にいながら外遊びができるようにと、なかなか活用できずにいた、我が家のドライエリア掃除に着手。。地

  • 「覚悟」するだけですべてが変わってくる

    何をするにせよ、いちばん大切なもの。それは「覚悟」だと思うんです。松下幸之助さんも、おっしゃってましたよねー。「覚悟はよいか」と。道をひらく松下 幸之助PHP研究所1968-05-01何かをする。結果が出るまで、やり続ける。でも、すぐに出る結果になんて、ほとんど価値が

  • どうせなら、新型コロナ対策で運動能力UPを目指しちゃえ!

    「この機会を利用して・・・」を合言葉に、今回の緊急事態をポジティブにとらえようと考えてますが・・・子どもたちとの朝練。まだ、なんとか継続してます。目覚まし時計なしでも、自然と目覚めるようになってきており、習慣化してきているなーと、ちょっと嬉しいー。朝練と

  • 娘の、国語の宿題から学ばされる人生

    昨夜、新小4年になる娘の、国語の宿題を手伝っていたら・・・うっかり、胸に刺さる言葉が飛び込んできました。問:以下の文章を内容を変えずに書き換えなさい。■やってみれば、自分の思いがけない能力が引き出され、若返ってくる。→「 」を引き出したり、「 」ために

  • 家での学習習慣を身につけるチャンスです♪

    新型コロナウイルスの影響で、宿題のない、夏休み・・・以上の、大型・春休みになっていますが。。夏休みと違って、田舎に帰省したり、海水浴だー、山で秘密基地だー。熱中症対策をしながら、サッカーに明け暮れて、まっくろくろすけ、なんてこともなく、基本、ステイホーム

  • アナログ遊びで「Stay Home♪」

    Stay Home!ということで、子どもと一緒に過ごす時間が長くなると、なかなか時間を持て余しますね。。在宅勤務で、仕事が忙しいときには、ついつい、ラクな方へ逃げてしまい、コンピューターゲームやユーチューブ、タブレットアプリ。。また、録画してあったアニメ映画なんか

  • 手作りマスクならぬ、手作りフェイスシールド!

    まもなく、布マスクが2枚、各家庭に届くと思いますが・・・マスク不足から、手作りマスクが大人気で、家庭用ミシンの売れ行きが好調みたいですねー。ちなみに、いまは、乾電池で動く、ハンディタイプのミシンなんて、あるんですねー。Kekilo ハンドミシンハンディ ミシン 携

  • 【自慢パパPJ】「若々しさ」と「ふさふさ」は同義語だー②

    いつまでも、子どもが自慢したくなるような、若々しくかっこいいパパでいたい・・・ということで、まずは「若々しさ」と「ふさふさ」は同義語だーと、薄毛対策なんですが。おこづかい制を前に、毎月7,800円の捻出に断念し、育毛剤には頼らず、それじゃー、どーすんだーと、

  • 結局のところ、どのビデオ会議サービスがいいのー?

    元々、息子のサッカー練習記録としてはじめたこのブログではありますが・・・いきなりの新型コロナウイルス騒動で、サッカー練習記録としては、なかなか筆が進まず、、というわけではありませんが、新たに「ビジネス」というカテゴリーを作ってみました。。ここでは、あま

  • 屋外でのサッカーは、はたして「3密」なのか?

    良いのか悪いのか、段々、馴染んできました。。外出自粛生活。。家で飼われている犬の気持ち。段々、わかるようになってきました。。外に散歩へ出かけるのが、なんて清々しいんだー。日本で1人目の、新型コロナ感染者が出たのが、1月14日なので、もう2ヵ月以上になるんですね

  • 「オンライン飲み会」という、、人生初体験しちゃいました。

    大人になるにつれて、初体験って、どんどん減っていきますよねー。。でも、いくつになっても、初めての体験に、敏感になって飛び込んでいかないと、どんどん感度が鈍っていくって思うんです。どんどん錆びついていく、おっさん化。なんて、前置きはさておき。昨夜、人生初の

  • 【自慢パパPJ】「若々しさ」と「ふさふさ」は同義語だー➀

    娘からの突然の告白。 正直言うとね・・・ パパより〇〇パパ(サッカーパパ仲間)の方が、かっこいい。というわけで、決意した、いつまでも子どもが自慢したくなるような、若々しくかっこいいパパプロジェクト♪チャレンジ項目として、理想と現実を見極め、こんな感じ

  • 息子からのカミングアウト「パパに後悔して欲しいこと」

    こないだ、朝から雨だったので、車で10分くらいのところへ朝練に行った帰りの車の中で。話の流れから、ちょっとふざけながら。パパを知らない人のていで、息子に対して、「パパってどんな人なのー?」と。何回か「Q&A」のラリーが続き、息子の口から。「パパには後悔して欲し

  • サッカーボール選びは親の腕の見せ所???

    むかし「キャプテン翼」の歌にありました。ボールひとーつでーきりきりまーいさーー♪はい、ボールひとつ。。この、サッカーボール選びって、かなり奥が深いんですね。任されたパパは、きりきり舞いです。。adidas(アディダス)サッカーボール 4号球(小学生用) JFA検定球ツバ

  • 「コロナとの驚くべき向き合い方」が胸に響く。。

    ぼくは騒ぎ過ぎているのだろうか、 それとも正しく恐れているのだろうか。作家・辻仁成さんのコラム。「哲学者が語った、コロナとの驚くべき向き合い方」から。このコラムには、ずーっと、思っていたことが全部書かれていて、なんかすーっとする。真正面からこれを発

  • パパだって息子に負けじと頑張るぞー。

    パパも頑張りました。。息子のリフティング200回超に刺激を受け、今朝、ついに100回超、達成!!やったー!おっさん、頑張りました!素人に毛が生えた、なんて到底言えない、産毛が生えた程度のサッカー歴なもんで、リフティングはどこかで苦手意識がずーっとありました。息

  • あれ・・・リフティングっていうトレーニングは最強!?

    やらなきゃ、やれるようにはならない。もとい。やり続けなきゃ、絶対、やれるようにはならない。ということで、息子、やりました!リフティング200回超えーっ!おおおお、やったー、息子よ、おめでとーーっ!!当初の目標は、小学1年の内に、50回超。小学2年の夏頃には100回

  • できるようになるには、やり続けるしかない。

    まどろんだ中でのソファーって、なんであんなに気持ちいいんでしょうね・・・今朝は、早起きしたものの、ソファーでまどろみながら、気づくとそれなりの時間になっており、なんとか朝練習慣の更新はしたものの、ほんのちょっとの時間に。。ということで、今朝の練習メニュー

  • 「通勤がなくなってラッキー」なんて言ってるとやばいよー。

    緊急事態宣言で、在宅勤務になり、毎朝、駅まで歩いて、電車に乗って、ランチもたまには遠出して・・・といった、とても運動とは呼べないけれど、それなりに動かしていた毎日の通勤すらなくなり。。「やったー、ラッキー!」なんて、ソファーと仲良くし過ぎていたら、あっと

  • 「迷惑」をかけることも時には必要なんじゃないかと。

    日本人の美徳として、礼儀正しく、他人に迷惑をかけない国民性があげられますよね。緊急事態宣言で、外出自粛の中、最近の若もんは・・・いや、実はシルバー年代が国内旅行してるぞ!いやいや、子どもたちが公園でわんさかと。それなら、未だに爺さま婆さまたちがゲートボー

  • プレゴールデンエイジの内にボールタッチ貯金を

    出典元は不明ですが・・・かなり以前、こんな話を聞いたことがあります。足にはセンサーがあり、そのセンサーは、ボールタッチをすればするほど、精度が高まる。なので、小さい頃から、ボールタッチ貯金をたくさんしておいた方がいい。ボールに触れば触るほど、足の感覚とし

  • リフティングはやればやるだけ「絶対に」うまくなる

    学校休校。そして、在宅勤務期間を活用して、親子共々、朝練の習慣化にチャレンジ中ですが、、、今朝はあいにくの雨模様。。ただ、そんなことで断念するわけにはいきません!プライベートチームのパパ仲間から教えてもらった、高架下スペースへ行き、無事、10日間継続、達成

  • サッカーを好きになればサッカーはうまくなる

    サッカーがうまくなる上昇スパイラルに乗って、楽しみながら、自然とサッカーがうまくなる。これ、最高ですよねー。サッカーがうまくなるには、サッカーが好きになることが大切。そりゃ、そうだー。で、サッカーが好きになるには、サッカーがうまくなることが大切。・・・え

  • サッカーがうまくなる上昇スパイラルに乗るには?

    結局、すべてが繋がっているんですよねー。ミスチルも「僕らは連鎖する生き物だよ」って歌ってましたし。なんか疲れているなー。疲れているから、どうも仕事に集中できん。あれ、仕事が終わらん。夕食はファーストフードでちゃちゃっと。家に帰っても、気分転換にエクササイ

  • 人が成長するために最も必要なことって?

    組織を強くする上で、「カルチャー」ってほんと、大事です。企業で言えば、企業文化ってやつですね。育成部門でプロジェクトリーダーをやっていたときも、最終的には、どんな企業文化を作っていくか。格好つけて、イマドキの言葉で言えば、、、どんなカルチャーを根付かせら

  • 小野伸二選手からの、至極のアドバイス

    息子のサッカー練習記録でも・・・なんて想いから始めた、このブログですが、新型コロナウイルスの影響で、ここ最近、なんだかサッカーと関係ないことばっかり書いてるなー。。いい加減、息子の、サッカーの試合が見たいぞー。と、禁断症状が出始めたタイミングを見計らうか

  • 言葉が行動に、行動が習慣に、そして運命に。

    新型コロナウイルスの影響で、子どもたちと一緒に過ごす時間が長くなり、新たに気づくことって沢山あります。その気づきのひとつとして、うちの場合は・・・あれ、子どもたちの言葉遣いが、ちょっと乱暴になってるなー。姉弟の仲が良すぎるのもあって、時間があれば、ふたり

  • 新型コロナウイルスのおかげ

    「緊急事態宣言」後、初の土日です。とはいえ、小池都知事が「不要不急の外出自粛」を発表してから、3度目の土日となり、これまでほど、四六時中、テレビで渋谷のスクランブル交差点が報道されなくなりましたねー笑一方で、新型コロナウイルス対策のおかげで、大気汚染が改善

  • この機会を利用して「朝練」を習慣化!

    今朝で、朝練を開始してちょうど1週間。なんとか7日間、継続してます。朝練メニューとしては、、、・サイクリング・縄跳び・ドリブル鬼ごっこ・リフティング急がば回れ!ではないですが、あんまり練習効果を求めすぎず、きちんと継続できるように楽しさ優先♪ でも、小学生低

  • 在宅勤務の「お供」ならぬ「音も」こだわってみる??

    新型コロナウイルスの影響って、ほんと、色んなところに出てきてますねー。娘と息子の通っている塾は、Zoomを使ったリモート授業になっているんですが、その中の英会話の授業。フィリピンに繋ぐ「オンライン」の授業なんですが、新型コロナウイルスの影響で休止に。。「オン

  • 家にいろ。自分と大切な人の命を守れ。

    これ、緊急事態での、リーダーが発信するメッセージとして、最高の形じゃないかと。。格好よすぎる!と、SNSで話題になり、ホームページにアクセスが集中し、サーバーダウンするまでに。それが、これ。慶應義塾大学のSFC(湘南藤沢キャンパス)環境情報学部長から、新入生や

  • 「1.01の法則」と「0.99の法則」

    昨夜、寝る前に・・・息子に「1.01の法則」「0.99の法則」を話してみました。毎日、コツコツと。「1.01」の努力を続けたら・・・1ヶ月で、1.01の30乗は、1.35(1.347849)1年続けると、1.01の365乗になり、37.8(37.78343) ちょっとずつ、ほんのちょっとずつ。「0.01

  • この機会を利用して『風の谷のナウシカ』を観てみました

    緊急事態宣言、初日。子どもたちと『風の谷のナウシカ』を観てみました。はい、合言葉は「この機会を利用して」小さい頃は、なんだか奇妙な虫が出てくる、異様な世界の話だなー、くらいの感想だった映画ですが・・・大人になって見返してみると、いやー、この映画、すごいで

  • 合言葉は「この機会を利用して」

    ついに「緊急事態宣言」が出されましたねー。イタリア人記者の、「失敗だったらどういうふうに責任を取りますか?」 という問いかけに、安倍首相が答えたのは、「私は責任を取ればいいというものではない」と。。この言葉の前に、私が責任を取るのは簡単ですが・・・とか、な

  • とにかくどんな時も自分を信じる

    先日、TBSテレビ「炎の体育会TV」で、クリスティアーノ・ロナウドのどっきり企画が、未公開部分も含めて再放送されていたので、息子と一緒に。こうして、息子と一緒にテレビを観る時間が取れるって、ある意味、新型コロナウイルスのおかげだなーと、決して喜ばしい事態ではあ

  • 新型コロナウイルスによる体力低下

    新型コロナウイルスは、感染しなくても、体力をどんどん奪っていきますねー。。不要不急の外出自粛が続いていますが、勿論、感染拡大のリスクをきちんとケアした上で、、、この土日は、ほーんと久しぶりに、息子と朝練をしてみました。布団が大好きなサッカーパパと息子にと

  • サッカーはサッカーをすることで上手くなる

    サッカーは、サッカーをすることで上手くなる。これが、スペインでの指導方針。・・・というか、基本理念。そりゃ、そうですよねー。サッカーっていうスポーツは、11人対11人の、合計22人が入り乱れて、ボールの位置、攻め・守り、試合の流れに応じて自由気ままにポジション

  • 娘よ見てろ!かっこいいパパプロジェクト♪

    正直言うとね・・・パパより〇〇パパ(サッカーパパ仲間)の方が、かっこいい。娘からカミングアウトされ、胸に突き刺さったトゲがなかなか抜けず・・・日々の練習記録など、サッカーパパとしてのブログ、という本来の目的からはずれてしまいますが。。子どもが自慢したくな

  • 新型コロナは『風の谷のナウシカ』に出てくる「腐海」なのか?

    今にも「緊急事態宣言」が出されるのでは・・・と、かなり緊迫した状況の日本ですが。。緊急事態宣言が出されると、どーなるのか。これまでも、外出自粛要請が出されていましたが、緊急事態宣言が出されると、、「(強めの)お願い!!」から「してください」になる。但し「

  • 南野選手や大迫選手から至極のメッセージ!

    自らに問い続けよう。 「今日は成長できたか」と。世界一のサッカーチーム「リバプール」で活躍している、南野拓実選手を初め、大迫勇也選手や乾貴士選手、小野伸二選手などから、休校や外出を自粛している全国の子どもたちにメッセージが!!これ、すごいです。選手

  • 新型コロナウイルスから学ぶ、真のリーダーシップとは?

    ツイッターのフォロワー数が970万人。TIME誌が選ぶ「最も世界に影響力を持つ100人」にも選ばれているコメディアン、トレバー・ノアが、リーダーシップについて、こう表現しています。 リーダーはパイロットのようなもの。 優れたリーダーは、事前にこれからどんな状況

  • リフティング練習には親子で挑む「帰れま10」がおすすめ!

    新型コロナウイルスの影響を受けながら、一日中、雨模様のエイプリルフール。。うずうずしている息子を連れ出し、すこしだけ、ボールを蹴ってきました。先日、パパ仲間から教わった、高架下へ。ここはボールが外へ出ないよう、全方位、囲われている為、公園ではなかなかでき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プロサッカーパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プロサッカーパパさん
ブログタイトル
ボールの蹴り方はおじいちゃんに習え
フォロー
ボールの蹴り方はおじいちゃんに習え

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用