chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボールの蹴り方はおじいちゃんに習え https://shikanori.blog.jp/

子どもがプロサッカー選手を目指すなら、パパは、プロサッカーパパを目指さなければ・・・。日々の練習記録から、サッカーパパとしてのインプットを増やすために始めたアウトプットブログです。

プロサッカーパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/29

arrow_drop_down
  • 新型コロナ自粛直前サッカー

    新型コロナウイルス自粛前、最後のサッカーとなった今日は、結局・・・午前中に、クラブチームの練習。午後からは、公園で友だちたちとミニゲーム。そして夕方から、スクールの練習で、思いっきり、走り回ってきたようです。満足そうな息子の笑顔を見ていたら、改めて、いま

  • コロナウイルス対策の対策の対策

    新型コロナウイルスに関する記事を立て続けに投稿してみましたが・・・引き続き。世界保健機構(WHO)が、昨夜、新型コロナウイルスが世界規模で大流行する危険度を、最高レベルの「非常に高い」へ引き上げ、いよいよ、完全なる非常事態になっていますが・・・こんな時だか

  • コロナウイルス対策の対策

    新型コロナウイルスの感染拡大防止策として・・・早々に、Jリーグの全試合延期。そして昨日は、ついに、夢の国までも。少年サッカーも、活動が制限されてきてますね。コロナウイルス対策については、別記事で、好き勝手、書いてみましたが。。学校で行う勉強はリモートでき

  • コロナウイルス対策

    3月15日までは、少年サッカーも自粛ムード、ですね。。安倍さんも、何の前触れもなく、調整もなく。突然の「全国一律、公立小中学校の休校要請」を出しましたし・・・ それについては、かなりの賛否両論が飛び交ってますが、いろんな意見があっていいと思いますし、それ

  • ゴールに正解はない

    ゴールにボールが入れば、それがゴールです。たとえ、相手に当たったボールだったとしても、ショートが空振りして、軸足に当たったボールだったとしても。2002年に、日本と韓国で行われた日韓W杯。ブラジル代表のロナウド選手が、トーキックでゴールを決めて、日本中が驚きに

  • アウトプットの場

    このブログ。いちばん初めの自己紹介にも書きましたが、、、サッカーパパとして、インプットを増やすためのアウトプットの場に出来ればと、初めてみた、このブログですが、やっぱり考えを整理する上で、こうしたアウトプットの機会はほんと、おすすめです。アウトプットする

  • 公民館でのフットサル教室最終日

    新型コロナウイルスが騒がれる中・・・今日は、今年の1月から参加している、地域の公民館で行われているフットサル教室の最終回でした。 昨日のスクール練習とは打って変わり、サッカー初心者の子たちと一緒に、、、といった位置づけでしたが、コーチにも恵まれて、かなりき

  • 火曜の夕方の葛藤

    火曜の夕方は、クラブチームの練習と、スクールが重なっており・・・楽しく和気あいあいのクラブチーム練習と、古き良き体育会系の中、切磋琢磨するスクール練習と。まさに両極端のサッカーから選択することになってますが、パパとしては、断然、スクール優先。でも、今日は

  • サッカーIQの秘密

    今年のJリーグ開幕戦。「横浜F・マリノス 対 ガンバ大阪」の試合を観て・・・遠藤保仁選手が、J1通算出場、最多タイとなる631試合を達成した試合でしたが、改めて、遠藤保仁選手のサッカーIQについて、どうやったら身につくものなのか・・・ちょっと調べてみました。遠藤保

  • 横浜F・マリノスvsガンバ大阪

    天気の良かった3連休の最終日。あいにく、パパは仕事でしたが、、、息子は今日の午前中も、友だちたちと近くの学校で、ボールを蹴って遊んできたようです。そして午後は、昨夜、パパがひとりで観て興奮した、今年のJリーグ開幕戦「横浜F・マリノスvsガンバ大阪」を、ママと一

  • サッカーパパスキル

    今日は、午前中にサッカークラブの練習。たとえ遊びの紅白戦でも、時折、スイッチが入ると、たとえ引き分けでも、目に涙を浮かべるくらいの負けず嫌いな性格なもんで。ここ最近の息子。喜ばしいことですが、、、ゴールへの意欲が強すぎて、ちょっと俺が俺が、なところが目に

  • サッカー漬けの悩み多き休日

    先週に引き続き、今週末もサッカー漬けの贅沢な休日。朝早くから、クラブチームの練習。からの、友だち数人を誘って、近くの学校へ行き球蹴り。からの、夕方はスクールへ。ただ、サッカー漬けの、贅沢な休日だったのと同時に、悩み多き休日でもありました。息子の友だち、数

  • 団子サッカー大歓迎

    幼稚園のときに教わっていたコーチの言葉です。団子サッカー、大歓迎!昨日も書きましたが、、、サッカーを始めたばかりの子どもたちにとっては、興味関心がボールにだけ向くのは、当たり前の現象なんですよね。とにかくボールをゴールへ、という欲求のみ。これって、すごく

  • 「サッカー」というスポーツとは・・・

    少年サッカーを見ていると、「サッカー」というスポーツの本質が、本当によくわかりますね。「サッカー」というスポーツは、相手ゴールを狙い、自分のゴールを守る。これに尽きます。なので、シュートへの意欲が基本になります。その基本に則って、子どもたちもゴールが、シ

  • ライバルの大切さ

    今日は、残り2回になった、公民館でのフットサル教室。様々な場所で、色んな友だちとボールを蹴る機会。まずは、そこがスタートライン。さて今回も、漫画「GIANT KILLING」から。 ライバルや周りの選手が上手くなることを恐れるな むしろ歓迎しろ 仲間が上達して自

  • ストリートサッカーの重要性

    昨日、デュエルの重要性を書きましたが、、、日本では、プロの前に、ユース、ジュニアユース。そして、ジュニアサッカーがあります。でも、世界のサッカー大国ではどうかというと・・・ジュニアサッカーの前に、ストリートサッカーという、カテゴリーが存在する、なんて言わ

  • デュエルの重要性

    サッカー日本代表の元ハリルホジッチ監督が使い、一気に、日本サッカー界に浸透した言葉。デュエル。言葉の意味としては、「(主に男同士の)勝負」「決闘」「果たし合い」「生死をかけた勝負」といった意味で使用される単語。JFA中期計画2015-2020にも記されているように、日

  • リフティング自己記録更新

    今日は雨模様・・・ただ、クラブチームの練習が、体育館だったので、ラッキーでした!!その練習の中で、リフティング自己最高記録を達成。まだまだ続けられそうだったんですが、コーチから「全員集合!」の掛け声がかかり、、、あえなく途中で、ボールを取り上げられてしま

  • 2/15サッカー漬け

    あとどのくらい、こんな週末を楽しめるんだろう・・・といった感じで、今日は一日中、サッカー漬けの休日でした。午前中は、クラブチームの練習。からの、パパとふたりで、公園サッカー。からの、近くの公民館で行われているフットサル教室。からの、スクール。走り回る子ど

  • 少年サッカーは育成が目的だから・・・

    このブログを書き始めた目的のひとつである、ジュニアサッカーに関するインプットを増やす。そのためのアウトプットの場として、色々と、書き溜めていければと思っていますが・・・インプットを増やしてみて感じることは、ジュニアサッカーって、本当に奥が深いですね。。そ

  • プロサッカー選手という職業

    男の子がなりたい職業、堂々の第1位「サッカー選手」勿論、どんなことをする仕事か、、、なんて分かっていますが、夢と希望だけでなく、かなり厳しい現実があることも見聞きします。2019年に夢を叶えて、新たにJリーガーとなったのは、180名程度。その内訳としては、・高校卒

  • とにかく子どもに期待する

    今日は、公民館でのフットサル教室。サッカーノートには、ゴール数だけでなく、率先してアシスト回数も書かれていて、徐々に、それなりに、パスの意識も高まっているのかなーと。実際、プレーしているゲームをみると、パスをする意識は高まっていても、パスを受ける感覚がつ

  • 2/11クラブ練習

    祝日だった今日は、クラブチームの練習でした。ちなみに、スクールは中止。相変わらずの人数で、どうしたって、練習にしても紅白戦にしても、順番が回ってくるのに時間がかかってしまう。とはいえ、コーチもきちんと考えて下さっているようで、最近は、コーチが2名、または1

  • ドリブラー宣言

    息子が突然・・・「パパ―。俺、ドリブラーになる」と、宣言してきました。理由を聞いてみると、サッカーで大切なことって、パスだったり、シュートだったり。ドリブルだったり沢山あるけど。。俺は身体が大きいから、競り合ったりするとき、身体を入れたりして有利だから、

  • 祖父の葬儀によりトレーニングゲーム欠場

    今日は、息子にとっては大好きだった、祖父の葬儀でした。と同時に、クラブチームのトレーニングゲーム。葬儀が始まる直前まで、トレーニングゲームに出場できないことをぶつぶつと嘆いていましたが・・・苦笑いざ、葬儀が始まると、おじいちゃんとの思い出がよみがえってき

  • おじいちゃんとの約束

    祖父の葬儀を前に、どうしてもサッカーの練習に行きたい、とだだをこねる息子。さすがに、葬儀当日のトレーニングゲーム(ミニ大会)は欠場で納得してもらうしかないけど・・・ぎりぎりまで、めいいっぱい、おじいちゃんと約束した通り、サッカーを頑張れ!と。今日は、午前

  • おじいちゃんに習え

    将来の夢は、プロサッカー選手になって、ワールドカップで日本を優勝させる。こう言えば、パパは喜ぶに違いない。そんな思惑があってもいいんです・・・笑ちょっと舌足らずな、あどけない感じで、そんなことを言われたら、もうそれは、最大限、バックアップしてあげないと!

  • 磨いて輝かないものなんてない

    今回も、漫画「GIANT KILLING」から。背が小さく、フィジカル的に恵まれていないFW選手を見ながら・・・ 自分に何ができないかを知っている それはつまり 自分にできる限られたことがわかっているってことだ だからピッチで迷わない 選択肢がない分、プレー

  • 祖父の死去

    本日、父が他界しました。享年73歳でした。息子が最後に祖父と会ったのは、亡くなる2日前。子どもながらに、祖父の状況を感じ取り、涙を流しながら、何度も何度も枕元へ行き、「サッカーをがんばるね」と、力強く約束してました。幼稚園時代は、クリスティアーノ・ロナウドの

  • ABレベル分けクラス

    前回、病み上がりのために休んでいたので、今日は、1週間ぶりのスクールへ。自分は仕事で顔を出せませんでしたが、息子から話を聞くと、Aチームに上がれたらしく、ちょっぴり嬉しそうでした。スクールでは、幼稚園と1年、2年と3年、4年以上の3クラスに分かれて練習しています

  • きみが練習しない日は、アイツがうまくなる日だ。

    プライベートチームのパパ仲間が、早速、昨日の試合をビデオにまとめてくれました。iPhoneで撮影し、動画編集アプリを使えば、すぐに出来ますよ!とのことでしたが、あまりの惨敗だったので、ビデオにまとめるのは難しいだろうなーと思っていたんですが、、、正直、めちゃ感

  • フットサル関東大会(U-8)

    息子にとって、いい刺激になればと、地域で行われる公式戦などを通じて知り合いになった、ライバルチームのパパたちと一緒に、チームの垣根を超えたプライベートチームを発足してます。そんなプライベートチームで、ひょんなことから参加することになった、フットサル関東大

  • 息子の体調コントロール

    インフルエンザでは無かったものの、息子は風邪でダウン。。この時期の、プールはなかなか鬼門ですね。テンションが上がってしまい、プール後も、濡れたままで遊んでいるもんだから、あっと言う間に鼻を垂らして・・・発熱があり、学校を休ませていましたが、週末、ようやく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プロサッカーパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プロサッカーパパさん
ブログタイトル
ボールの蹴り方はおじいちゃんに習え
フォロー
ボールの蹴り方はおじいちゃんに習え

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用