chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マインドハピネス【メンタル道場】 https://counseling-mindhappiness.com/topics/

人は目の前の現実に、自らの心を見ています。それは、あなたの心の世界はあなた自身が作り出しているということを意味します。心の仕組みとはたらきを学べる話題が満載のブログです。

カウンセリングマインドハピネス代表 松田辰弘 大学卒業後​、学習塾経営、自動車ディーラー勤務を経て、公立小学校に勤務。大規模校や山間部僻地校勤務の後、文部省派遣によりヨーロッパの日本人学校に勤務。帰国後、生涯学習センター運営協議委員・就学指導委員・教育相談員を担当。退職後、「カウンセリングエデン」代表の現在に至る。 現国際協力NGO「Cheerfulsmile」代表

カウンセリングマインドハピネス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/29

arrow_drop_down
  • 呼吸

    呼吸をする時、あなたは吸うことと呼(は)くことのどちらを意識してますか?『しんどい時ほど、呼(は)く方に意識してください。呼(は)けば、空気は勝手に吸えますよ』とスポーツジムのイントラのアドバイス。これって呼吸の話だけど、自然の摂理のように

  • 自分は1人

    自分、、私、、は、1人。同じ考え方をして、同じ価値観を持って、同じ行動をする人、、なんていない。だから、面白い。違う考え方をする人、違う価値観を持つ人、違う行動をする人、、を見て、学べるし、考えさせられるし、進化もする、発展もする、、気づき

  • 感情と結びついた夢

    感情と夢が連結したお話。実は、少し前に一つのSNSのメッセージにむらむらと怒りの感情を覚えました。その源泉は、恩を仇で返されたと感じたからでした。「あれだけしてやったのに・・・」正直にそう思いました。そして、そのもやもやを抱えながら寝たその

  • こころのマナー

    食事の作法TPOをわきまえた服装や振舞いは身につけるに越したことありませんよね。でも、もっと大切なことは相手の気持ちを察したり、不快にさせないようにする心がけ。気持ちだと思うんです。気持ちこそマナーの基本‼︎小さなことでも心の

  • 探査機ハヤブサ:リュウグウのお土産

    わたし、空とか見ながらぼーっとするのが好きです。現実から離れて、いろいろ空想(妄想?)したりして・・・。それこそ、自分が空を飛ぶとか空想して、どんな飛び方がカッコいいかなとか真剣に考えたりします。10km位上空から下を見たら(飛行機から地上

  • おひさま効果

    人間関係や仕事、子育ての悩み、なんだかモヤモヤ心が沈んでしまうそんな時、試してほしいことそれは、お天気のいい日に公園のベンチに座って肩をひらいて、斜め上を見る。お口をポカ~ン と 日光浴です!!これが、ドーパミンやセロトニンが自然に噴出

  • 心の平穏

    心が穏やかであれば自然と笑顔になれる。逆に、心が穏やかでないと、、、顔が笑っていても、、心が笑っていなければ作り笑顔になる。怒ったり、悲しかったり、辛かったり、悩んだり、落ち込んだり、、色々ある。いつも笑ってばかりじゃいられない。でも、それ

  • ストレートな表現

    家には兄妹のねこが2匹います。♂猫のまるは、甘えん坊で、自分のやってほしいことを素直に表現してきます。彼は、人に撫ぜられるのが大好き。私の足元にゴロンと横になっておなかを見せます。歩いていようが関係なくです。だからよくまるに蹴

  • 心に正直に生きること 松田辰弘

    心に正直に生きる。本当に単純なことなんですが、これがなかなかできません。建て前であったり、周りの反応を気にしたり、やりたくないことをやり続けたり、そんなことをしながら、人の心って疲弊していくのです。これは、自分の心が自分自身を縛り付けている

  • 【~でもいい】→【~がいい】、【~が好き】 ほしかわよ洋子

    最近、自分の好きなことは何か自覚できてないことが多いと感じています。気が付くと、【~がいい】ではなくて【~でもいいよ】とか【なんでもいいよ】とか言ってます。これは、自分がやりたいことや好きなことを、ちゃんと考えていないで習慣化した結果だから

  • 数値化 ほしかわ洋子

    スポーツジムで体構成分析測定してもらいました。(測定器の見た目は脂肪率を計れる体重計みたいなのです。)この測定器でわかるのは、体重・体脂肪率・脂肪量・除脂肪量・推定骨量・筋肉量・体水分量・タンパク質量・BMIなど。筋肉量や脂肪量は、体幹・右

  • 心の健康にいいこと

    何か運動をしたり、睡眠をしっかり取ったり、栄養バランスの良い食事を心がけたり、体の健康に気をつけている人は多いと思います。 では、心の健康はどうでしょうか? 心の健康にも気をつけていきたいです。 ①つながること 会うと気分が上がる人や安心できる人。趣味や価値観が共通の人とつながること。 ②運動すること 動き回ると感情が切り替わりき、心がスッキリ。達成感も湧きます。運動は脳にもいいようです。 ③気づくこと 周りでおきていること、自分の行動に注意を集中「今、ここ」でおきている自分の気持ちや感情に気づくこと。 ④学ぶこと 新しい発見となるものも全てが学習。学習は脳を活性化させます。 ⑤与えること 時間と気遣いを与える。必ずしもお金や物を与えることではないんです。ボランティア活動もいいです。人を思って行動すると幸福感が得られます。 この5つのこと。出来そうなことから取り入れてみるのはどうでしょう。心の健康が保たれると思います。

  • BCP・・・・自活収入は最大の支援 ほしかわ洋子

    ウクライナ情勢や半導体不足の影響で、私の仕事先にも、ウクライナ原料の部品の使用有無の調査依頼がしばしば出てきました。(BCPは、災害や事故など緊急事遭遇時に、早期復旧をするための企業の事業継続計画のこと)昔、調達部門にいた際、台湾中部で大震

  • こころ

    目に見えないからこそ、大事にしましょう!!

  • 心の窓

    こころのまどをいつもひらきましょう。

  • わくわくはプライスレス! ほしかわ 洋子

    以前信販会社のTVコマーシャルかな、【~はプライスレス】というのがありましたね。ところで、昨日の夕方のニュース番組で、第二次世界大戦下での象列車が取り上げられていました。戦争という非常時で動物園の動物たちが殺処分される中、東山動物園の象を見

  • 幸(し・あ・わ・せ) ほしかわ 洋子

    漢字の成り立ちを調べると、意外なことが出てくることがありますね。例えば、【幸】の成り立ちをググると以下のような内容が出てきます。 「説文解字」記載から、「幸」=「屰(ゲキ)…逆らう」+と「夭(ヨウ)…死ぬこと」で構成されており、≒生き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カウンセリングマインドハピネスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カウンセリングマインドハピネスさん
ブログタイトル
マインドハピネス【メンタル道場】
フォロー
マインドハピネス【メンタル道場】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用