こんにちは榛摺です。 私は、大学の就職活動から約一年間酷いストレスニキビに悩みましたが食事法などによりニキビを落ち着かせることに成功した体験があります。 なので今回はニキビに悩む方々に向けて体験談を含めた記事を書いていこうと思います。どうぞ最後までよろしくおねがいします。 この生地の目次 ニキビができるわけ ニキビを治すために ニキビに効果的な栄養素 ビタミンC ビタミンB DHA リコピン オススメのサプリメント ニキビができるわけ 通常、皮脂は毛穴から汗とともに排出されますが、ターンオーバーがうまくいかない場合、毛穴の角質が厚くなり、毛穴の出口が塞がれ、皮脂が詰まってしまいます。そうすると…
私、榛摺はジャンガリアンハムスターと同居しています。 名前はぽてと(ちゃん)です ぽてとは好物ばかりをあげていたため生後半年あたりからぶくぶく太り始めました^^; ジャンガリアンハムスターの平均体重は55g~45gらしいのですが当時は60g付近をうろついていました。 これはやばいと思いダイエットを始めることにしたのです。 まずは結果から。 現在のぽてとの体重は49gです👏 おめでとう👏 半年かけて地道に体重を絞っていきました。 (いきなりがくんと体重が落ちるのは、小柄なハムスターにとっては危険な行為なので絶食などは絶対にやめてください) ただ、マウスの研究では正しい食事制限はマウスの寿命を20…
この記事の目次 こんにちは 今回は食べて美味しいモズクの嬉しい美容効果についてまとめてみました。 モズクってそもそもどんな植物? モズクに含まれる栄養素 オススメのもずく美容製品 モズクってそもそもどんな植物? モズクは、モズク科やナガマツモ科に属する海藻。別名はイトモズクです。おもに熱帯から温帯の浅い海に分布する。そうめんのような細長い形状で枝分かれのある糸状藻類であり、ホンダワラなど他の褐藻類に付着することから「藻付く」という名がついたといわれ、漢字表記では「藻付」と書かれています。海中に自生している時は褐色ですが、他の褐藻類と同様熱湯に通すと緑色が出てきます。 日本で消費されているもずく…
蜂蜜はそのまま食べても美味しいですし、美容にも良いと言われています。 更に髪の毛にも嬉しい効果か様々あります。更に近年ドラックストアで蜂蜜を成分にしたシャンプー・リンスが目立っている思いませんか? 今回はそんな蜂蜜を使用したうる艷髪を目差す方法についてまとめてみました。 この記事の目次 ハチミツの魅力 ハチミツの成分て? ハチミツを使用てうる艶髪になる方法 自家製ハチミツヘアーパック ハチミツを使っているシャンプー・リンス ハチミツの魅力 ハチミツにはビタミン・ミネラル・アミノ酸をはじめ酵素や抗菌性物質など、180種類以上の成分が含まれ、天然の保湿成分としても優れた保湿力を持っています。 そし…
くすみやニキビ、シミソバカスなどに効果があるケミカルピーリングです。 ニキビが気になっていた時に通い、ニキビ以外にも効果をたくさん感じることができたので、今回はケミカルピーリングですについての記事をまとめてみました。 この記事の目次 ケミカルピーリングって?綺麗になるの? ピーリングの種類 家で行う クリニックで受ける オススメのホームピーリング剤 ケミカルピーリングって?綺麗になるの? 安全性の高い化学成分を塗布することで、皮膚を表面から溶かして不要な角質を取り除き、肌の生まれ変わりのサイクル(ターンオーバー)を促す治療法です。 この化学成分というのはリコール酸、サリチル酸、乳酸等を使います…
私、トマトジュースを信仰しております。というのも、毎日トマトジュースを飲み始めてから美肌&快便、そして長年悩んでいたニキビが減少したからです。 今回はこのトマトジュースの魅力をぜひ伝えたいと思い記事にまとめてみました。 ぜひ最後まで読んで頂けたら幸いです。 この記事の目次 トマトの美容効果 抗酸化作用 美白作用 ダイエット 便秘予防 その他 トマトジュースの利点 オススメの飲み方 時間帯 食べ方 オススメのトマトジュース トマトの美容効果 抗酸化作用 トマトに含まれる赤色の元は「リコピン」と呼ばれています。リコピンにはビタミンEの100倍近い抗酸化作用があります。リコピンの抗酸化作用はメラニン…
大切な栄養素である糖分ですがなぜ今糖質制限・高タンパク質の食生活が流行りを生んでいるのでしょうか。 その秘密を探るため今回は記事にしました。 この記事の目次 糖質とは 糖質を摂りすぎるとどうなるのか 糖化とは 上手な糖質の取り方 糖質とは 栄養学的には炭水化物というのは三大栄養素の一つで、重要なエネルギー源です。 みなさん三大栄養素はご存知でしょうか?? 炭水化物…ごはん、パン、麺等 :エネルギー減になる。過剰摂取すると脂肪として体内に貯蓄される タンパク質…肉、魚、卵等 :体内で分解されアミノ酸になる。アミノ酸は筋肉や血液など身体を作る元になる 脂肪…植物油、動物油等 :エネルギー源であるだ…
最近モデルなどの食生活がinsta等のSNSで頻繁に発信されていますが、彼女たちの食事はナッツ、ササミなどの高タンパク質の食事が一般的みたいです。 また最近ではスーパーやコンビニなど身の回りでも低糖質・高タンパク質を歌った商品が多く発売されているように思えませんか? 今回はなぜ低糖質・高タンパク質食品が美意識の高い人たちの間で流行っているのかを突き止めようと思い記事にしました。 この記事の目次 タンパク質の役割とは 高タンパク質食品 上手なプロテインの取り方 記者がオススメの高プロテイン食品 タンパク質の役割とは みなさん三大栄養素はご存知ですか? 三大栄養素とは 炭水化物…ごはん、パン、麺等…
今回は久しぶりに面白いと感じた本の紹介をします。 ウツボカズラの甘い息/柚月裕子/299円 ジャンル:ミステリー・サスペンス 家事と育児に追われる高村文絵はある日、中学時代の同級生、加奈子に再会。彼女から化粧品販売ビジネスに誘われ、大金と生き甲斐を手にしたが、鎌倉で起きた殺人事件の容疑者として突然逮捕されてしまう。無実を訴える文絵だが、鍵を握る加奈子が姿を消し、更に詐欺容疑まで重なって……。全ては文絵の虚言か企み虚言か企みか? 戦慄の犯罪小説。 まずこの小説、話のテンポがとても速いです。いい意味で飽きさせない濃い内容だと思いました。ページ数も結構あるな、という感じだったのですが読み進めるとあっ…
はじめに... 日本文化の一つである日本酒は日本特有の製造法で地域により様々な種類の日本酒を楽しめます。 今、この日本酒が美容成分としても注目され多数の日本酒を使用したスキンケア商品も発売されています。 この記事では日本文化である日本酒を広めたいと思い、日本酒と美肌効果についての情報をまとめてみました。日本酒に含まれる各美容成分について詳しくまとめてみました。 *目次* 日本酒の美肌成分 α-EG セリン αGG フェルラ酸 コウジ酸 アルブチン IGF-1 日本酒の美容方法 そのまま飲む 化粧水として使用する 日本酒を飲む際の注意点 オススメの化粧品 日本酒について 日本酒は主に米と水と麹を…
「ブログリーダー」を活用して、榛摺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。