chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kay2015
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/27

arrow_drop_down
  • アメリカのモンテッソーリへ通わせてよかったこと

    今回は珍しく子育て系の話を。 うちの子は、 シカゴへ越してきてからモンテッソーリの学校へ通っています。 4歳で入学、今は5歳になり次から同じ学校のキンダーに通う予定です。 (転勤がなければw) 住んでいる周辺にいくつかモンテソーリ式を取り入れている学校があり、 見学に行って学校の雰囲気やモンテソーリ教育の度合い?を見て決めました。 完全にモンテソーリではなく、 一部モンテッソーリを取り入れているという学校も多いです。 モンテッソーリ + 運動 などのように^^ モンテッソーリ式をちゃんと取り入れているかどうか分かる一つの目安が、 American Montessori Society(AMS)…

  • ニューメキシコの旅 〜サンタフェ・アルバカーキ・エルパソ〜

    昨日に引き続きニューメキシコの旅行記です。 ホワイトサンズは周りに目立った観光地がないため、 エルパソ、サンタフェ、アルバカーキの3都市を回ってきました。 それぞれの街で行った観光スポットをまとめたいと思います。 スペイン植民地時代の建築様式らしいのですが、 赤茶色の壁に丸みのある外観の建物が沢山あって、北西部とは全く違う、異国の雰囲気を漂わせた街でしたよ〜^^ <周辺の観光地> エルパソ (El Paso) メキシコとの国境の街。 フライトが遅れてこの街には数時間しかいられなかったのですが、 アメリカからメキシコの街を見ることができました。 そしてサンクスギビングによりお店がほぼしまっている…

  • 国立公園の旅③ White Sands National Park

    今日は国立公園の旅、第3弾! 場所は、 ホワイトサンズ です!! ここ、アメリカ人に言っても、 「どこそれ?」率が高いとこです。 ニューメキシコにあるんだよと言うと、 「ニューメキシコに行ったことない!」 と言われるマイナーな場所ですがw プラスしてホワイトサンズの周りに、 観光できるスポットが少ないのも理由の一つかなと思いました。 でもでも、 行ってみると、この世ではない感覚になれる場所で、 満足して帰ってきました^^ <魅力> 広大な白い砂漠!それしかないw 東京都の1/4もあるらしいので、見渡す限り白い砂丘という景色。 この白い砂の正体は「石膏」 普通であれば雨で川・海へ流されてしまうら…

  • インディアナのスーパー、レストランリスト

    今日はインディアナに住んでいた際のお店リストをまとめたいと思います。 インディアナと言っても、 Carmel、Fishers、Noblesvillあたりに住んでいる方限定の情報になってしまうかと思います。 インディアナへ新たに駐在になる人に届いてくれるといいなと。。 また旅行でインディアナを通過することがあったら、 お昼や夕飯はここで!みたいなお店をリストアップできたらと思います。 <日本系の食材が手に入るスーパー> 日系のスーパーが一つありますが、 やはり少しお高めなので、中華系や韓国系のスーパーにお世話になっていました。 ・ワンワールド 住所:8466 Castleton Corner D…

  • アメリカでオススメのファストフード店

    今回は、 アメリカでよく食べている ファストフード店 のご紹介をしようと思います。 旅行中や簡単にランチしませたい時とかに行っています^^ Panera Bread サンドウィッチ、サラダ、スープが食べられます。 メニューの”Pick 2”を選ぶと、 「ハーフサイズのサンドウィッチとサラダ」とか 「サラダとスープ」とか選べます。 ※サラダとスープを頼んでも、小さいバケットはついてきます。 ここのオニオングラタンスープ美味しいのですよ! (季節によって?なかったり、売り切れてたりすることもあります) あと個人的には、 ここのフランスパンが一番美味しい! アメリカのスーパーで売られているフランスパ…

  • アメリカ駐在決定!日本から持ってくるべきものリスト

    アメリカへ駐在が決定すると、 日本から何を持って行こうと悩みますよね。 また、 アメリカの大都市に住む場合と地方都市に住む場合とでも 違ってくると思います。 私の場合、 赴任先の都市がジョージア州アトランタだったので、 日本風のパン屋さんもあり、日本系の食材は結構手に入りやすい環境でした。 そんな中で、 これ持ってきてよかったなと思うものをリストアップしていきたいと思います。 ・炊飯器 これは言われなくてもって感じですが… もしお米の炊き方にこだわりがなければ、 アメリカでも象印などの炊飯器が売られています。 アメリカで売られているものを買えば、変圧器もいらないですし、 長期のロードトリップと…

  • 国立公園の旅① Yellow Stone 後編

    今日も昨日に引き続き イエローストーン のみどころの詳細を一つずつ^^ よければ お付き合いください。 ・Grand Prismatic Spring 最近『世界の絶景〜選』とか?で見かける、虹色の温泉です。 幅 80m 深さ 50mもあり間欠泉はイエローストーン内に何箇所もあるのですが、この色彩はここだけ。 難しいことはわからないのですが、 バクテリアがこの色彩を作り出しているのだとか… 自然って本当に不思議です。 おすすめはちょっと高台から見ること。 写真も高台から撮っています。 そして天気がなるべく晴れているときに見ること。 写真は若干曇っていますが、実際は結構青空でカラフルな状態がはっ…

  • アメリカ国立公園の旅 Yellow Stone 前編

    アメリカで最も古い国立公園であるイエローストーンの旅行記です。 この写真は South Entorance あたりで撮りました。 ちょっと長くなりそうですが、 とってもいいところだったので、 お付き合いください^^ こちらでも国立公園の魅力を語っているので、ぜひw kay2015.hatenablog.com ☆みどころ まずは名前と写真だけでざっくりと紹介しますね。 ・the Old Faithful Geyser ・Grand Prismatic Spring Grand Prismatic Spring ・Grand Canyon of the Yellowstone ・Mammoth …

  • オススメのサプリメント

    アメリカといえばサプリメント大国。 手軽に購入しやすいということもあって 私もここ2年ほどは多数のサプリメント取っています。 そこで、 今回は今飲んでいてオススメのサプリを紹介できたらと思います。 今飲んでいるサプリメントは全部でこんな感じ。 (旦那が飲んでいるものも入っています) 私元々はサプリとか薬って嫌いだったんです。 なぜなら錠剤が大の苦手。 錠剤はいつも噛み砕いて飲んでいましたw そしてここはアメリカ。 錠剤やカプセルのサイズもアメリカサイズ… 分かりにくいかもですが、 こんなに大きいんです。 こんなの毎日飲むなんて苦痛でしかないw そこで私は、 グミ、粉末状、極小カプセル、 を選ん…

  • ホームデポで、フリーの工作教室へ

    ホームデポ(Home Depot)とは、 アメリカの住宅資材のお店です。 ホームセンターですね。 でも日本とは売っているもの少し違う・・ バスタブや ドアとか 冬には除雪機、夏には芝刈り機が陳列されますw 結構アメリカって自分で家のリフォームとかってするんですよね だからこんな本格的な建築資材が売っているのかと・・・ 夏には植物も売られるのでよく通っています^^ そんなホームデポで、 毎月第一土曜日(9:00〜12:00)に無料の工作教室があるんです。 教室といってもキットが配られて各自で作る感じです。 お店によってはHPから事前の予約をしておいた方が確実です。 インディアナでは当日お店に行け…

  • ウィスコンシン旅行② 〜プール・スキー場〜

    2泊3日のウィスコンシン旅行のメインの目的はプールとスキー! せっかく寒い地域にいるんだから、スキーしないとね。 でもこのシカゴ近辺、平坦な地平が続いており、 スキーができるような山が多くないので、 お隣の州へ行かないといけないのです。 そして雪質も日本ほど良くないとか… だからなのかはわかりませんが、 スキー場が激混み!ということはなく、余裕を持って楽しくスキー出来ます。 (初心者にはありがたい^^転んでも早く立ち上がらなくても迷惑じゃない!) 私の少ないウィンタースポーツ経験の中で、 白馬に行った時のスキー場と比較していますw スキーだけだと物足りないので、 大型プール施設Kalahari…

  • ウィスコンシン旅行① 〜アンティーク食器とフードコート〜

    この土日に2泊3日で、 お隣の州のウィスコンシン州へ行ってきました。 目的はスキーとプールとアンティーク食器。 スキーとプールの詳細はまたアップするとして、 今日はアンティーク食器とオシャレなフードコートについて。 大雪の中、 車を走らせウィスコンシン州のミルウォーキーという街へ。 街に入る前に立ち寄ったアンティークモール。 ↓お店のHPです。 Waukesha Antique Mall 広めのアンティークモールでした。 中にはたくさんのブースがあって、 出品者ごとに商品を飾って、値付けしてあります。 ここのブース可愛かった^^ オールドパイレックスやファイヤーキングのピーチラスターシリーズが…

  • アメリカのスポーツジムへ行ってみた!

    アメリカはジムの会費が安いんです。 日本よりも需要があるのか多くのジムが家の周りにあり、価格競争でお値段もリーズナブルなのかもしれません。 そして何より車社会・・・ ジムに言って意識的に体を動かさないと太る一方なんでしょうね。 (1日の歩数が2千歩とかざらにあります。) 今ダイエット中の私としては1日1万歩は目指したいところ。 でもシカゴは今冬で外をウォーキングできる気候ではないし、 ジムに通うしかない! ということで、 今日はアメリカのジムってこんなところだよ〜という記事を。 インディアナにいた時はYMCAへ通っていましたが、 シカゴではLife Time というジムへ通っています。 YMC…

  • 省スペースなのに本格的!自宅で気軽にカフェタイム 〜ハンディプレッソ〜

    私は紅茶よりコーヒー派なんですが、 皆さんはどうですか? 朝はブラックコーヒーを飲んで、 午後はカフェラテというのが私の定番。 でもスタバとかでカフェラテを買うと、トールサイズで400円弱しますよね。 毎日飲んでいたら、それだけで食費がえらいことに… 自宅で、 カフェラテやエスプレッソが飲めたらいいなと思っていて 2年ほど前にこんなのを見つけました! これ、 手動式のエスプレッソマシンなんです。 魅力はなんといてもこのコンパクトさ! 通常のエスプレッソマシーンって大きいですよね。 どんなにスリムでもキッチンのカウンターに置いておかないといけないサイズ。 うちのカウンターにはもう既に 炊飯器・ト…

  • 冬のシカゴでいち早く春を感じる!〜ミモザのリース作り〜

    シカゴの冬は長い… 今年は比較的暖かいので助かりますが、 外を気軽にお散歩! なんて日はまだまだ先です。 最近は曇りばかりであまり晴れることがなく、 青空と太陽が恋しいです。 そんな中 先日、ミモザのリース作り教室に行ってきました! 初心者の私でも優しく教えてもらって、 とっても可愛いのができました^^ お家の中が明るくなるようなリース。 早くどこかに飾りたいけど、 完全にドライになるまで我慢がまん・・・ クラスは生徒8人だったのですが、 同じ花材なのにそれぞれ出来上がりの印象が全然違って面白かったです。 私はユーカリ(緑)少なめ、ぎゅっと小ぶりで密集させて作ったのですが、 2種類のユーカリを…

  • アメリカ旅行は国立公園が面白い!

    気がつけば、アメリカ生活5年目に突入。 あと残りどのくらいアメリカに居られるのか全く先が読めない駐在妻です。 他の会社は「3〜5年の赴任だよ」とか、「そろそろ帰任の時期だよ」とか分かるようですが、 うちの旦那の会社は全く予想ができず・・・ アメリカ国内でも日本も含む他国への異動でも通知は早くて2ヶ月前。 今までアメリカ内(アメリカに来る時も)の引っ越しは 全く予想をしていなかった異動でした。 話は逸れましたが、そんないつ終わりが来るかわからない駐在生活。 連休の度に今年が最後かと思い旅行に行っていました。 最初は街歩きメインの旅行だったのですが、 次第に国立公園に行くようになりました。 行きだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kay2015さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kay2015さん
ブログタイトル
Go to USA
フォロー
Go to USA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用