chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ballet addict https://www.balletaddict.com/

大人から始めたバレエレッスンとバレエ鑑賞についてのブログです。どちらについても、永遠の初心者です。

ballet addict
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • Kバレエカンパニー 『クラリモンド〜死霊の恋』全編ほか2作品【バレエ鑑賞メモ】

    Kバレエカンパニーの『クラリモンド〜死霊の恋〜』全編、『FLOW ROUTE 』、『Simple Symphony』のトリプルビルを鑑賞しました。 1月29日(土)マチネ公演。3作品のメインキャストは『クラリモンド〜死霊の恋〜』は日髙世菜×堀内將平、『FLOW ROUTE 』は飯島望未×山本雅也、『Simple Symphony』は成田紗弥×髙橋裕哉。 翌日30日にライブ配信された公演と同じキャストです。 公演概要 『Simple Symphony』(シンプル・シンフォニー) 『FLOW ROUTE 』 『クラリモンド〜死霊の恋〜』全編 おわりに 公演概要 1月29日(土)13:00開演 『ク…

  • ライブ配信決定!Kバレエカンパニー『クラリモンド〜死霊の恋』全編ほか2作品

    今週末上演されるKバレエカンパニーの『クラリモンド〜死霊の恋〜』全編、『FLOW ROUTE 』、『シンプル・シンフォニー』のオンラインライブ配信が発表になりましたね! 1月30日(日)13:00の公演のライブ配信で、見逃し配信はないようです。 私は29日(土)13:00の公演を劇場に観にいく予定です。 この公演、本当に楽しみで! 残念ながら『クラリモンド〜死霊の恋〜』の4年前の初演(1場のみの小品)は観ていないのですが、鑑賞されたかたの感想をみるとすごく評判がいい。 さらにKバレエの公式YouTubeチャンネルで配信されている『クラリモンド〜死霊の恋〜』制作の裏側vol.1〜3で、垣間見える…

  • 新国立劇場バレエ団『ニューイヤー・バレエ』【鑑賞レポート】

    2022年のバレエ鑑賞初めは、1月14日(金)の新国立劇場バレエ団『ニューイヤー・バレエ』。バランシンの『テーマとバリエーション』とビントレーの『ペンギン・カフェ』という、バレエの多様な魅力を堪能できるダブル・ビルでした。 公演概要 『テーマとヴァリエーション』 『ペンギン・カフェ』 おわりに 昨年2021年のライブ配信の感想はこちら↓ 公演概要 『ニューイヤー・バレエ』新国立劇場バレエ団 ニューイヤー・バレエ 新国立劇場 バレエ 1月14日(金)19:00〜 会場:新国立劇場オペラパレス 芸術監督:吉田都 指揮:冨田実里 管弦楽:東京交響楽団 第1部『テーマとヴァリエーション』 振付:ジ…

  • 思ってたのと違ったけど楽しめた『楽しいバレエ図鑑』【バレエの本】

    「協力:新国立劇場バレエ団、監修:阿部さや子(←バレエチャンネルの編集長さん)」。この情報だけで、ほとんど説明も読まずにネットでポチってしまった書籍『楽しいバレエ図鑑』(小学館)。 届いてみたら…あれ?子供向けの本だった?「いきもの図鑑」みたいな、お子さん向けの図鑑でした 笑。(お子さん向けとは特別うたっていないのですが、文章の漢字にルビがふってあることからみても、メインターゲットはお子さんと思われます。) でも読んでみると、なかなか面白い。ふんだんに掲載されている舞台やダンサーの写真はほぼ新国立劇場バレエ団のもの。新国立劇場バレエ団のファンの方なら、買って損のない一冊かもしれません。 もちろ…

  • 「バレエの王子になる!」気になるその後 2022

    2019年9月にNHKBS1スペシャルで放送されたドキュメンタリー「バレエの王子になる!〜“世界最高峰”ロシア・バレエ学校の青春〜」。大きな話題になったこの番組に登場したワガノワ・バレエ・アカデミーの4人の男子生徒、ミーシャ、アロン、マルコ、キリルのその後を2020年、2021年と記事にしてきました。 ワガノワ卒業後はマリンスキー・バレエに入団したミーシャ、アロン、マルコ。ひとりボリショイ・バレエに入団したキリル。 2022年も4人のバレエ王子たちの近況をチェックしてみました。 2021年1月の記事はこちら↓ 「バレエの王子になる!」気になるその後のその後 2021 - ballet addi…

  • ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2022 バレエシーンに木本全優さん、加藤優子さん出演!

    お正月のお楽しみといえば!ウィーン楽友協会大ホールで演奏されるウィーン・フィル ニューイヤーコンサートの生中継。2021年はコロナ感染拡大防止のため、史上初の無観客で開催されましたが、今年は観客を1,000人に絞っての開催でした。 ショパン国際ピアノコンクール入賞で話題のピアニスト反田恭平さんがスタジオ出演。第1部のあとに、反田さんによるヨハン・ヨーゼフ・シュトラウス「ピチカートポルカ」のピアノの生演奏もありました。 注目は毎年の恒例のウィーン国立バレエ団によるバレエシーン。2021年に引き続き、ファースト・ソリスト(最高位)木本全優さんと、今シーズンからシニア・アーティストとして入団した加藤…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ballet addictさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ballet addictさん
ブログタイトル
ballet addict
フォロー
ballet addict

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用