chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • 村田和人 Sweet Vibration

    Sweet Vibration(+4)アーティスト: 村田和人出版社/メーカー: ブリッジ発売日: 2023/11/17メディア: CD 村田和人は、ビートルズやローリング・ストーンズに大きな影響を受け、ブリティッシュ・ハードロックを聴いて育つ。山下達郎らと交流を持ち、82年に「電話しても」でデビュー、山下達郎のバックコーラスを務めるなど、以降、ウェストコースト・サウンドをベースとしたシティ・ポップの担い手として認識されていく。93年に村田和人がビクターに移籍、やりたいことを、やりたいメンバーで、アレンジとプロデュースも全て自分自身が手掛け、本来の輝きを取り戻したビクターでの3作目の作品となった11枚目のアルバム「Sweet Vibration」は95年にリリースされた。日産ラルゴのCM曲「Do you wanna dance?」やTV番組「竹中直人の恋のバカンス」挿入歌「太陽の..

  • 二名 敦子 Naturally

    ナチュラリーアーティスト: 二名敦子出版社/メーカー: Light Mellow's Picks x Tower to the Peopleメディア: CD 大阪出身の80年代に活躍した女性シンガー・ソングライター、二名敦子。二名敦子の夏のリゾート路線から都会へとテーマの舞台を移したサード・アルバム「Naturally」は85年にリリースされた。渡辺直樹(b, v)、岡本敦男(ds)ら元スペクトラムのリズム隊に、鳥山雄司、吉川忠英、ジェイク・H・コンセプション、富樫春生等が参加。前作同様、芳野藤丸をアレンジャーに迎え、彼女の明るくポップなヴォーカルを、より高度なシティ・ポップに作り上げている。吉田美奈子、安部恭弘、村田和人、木戸やすひろ、REICO、岸正之ら作家陣も豪華。自作の「思い出に片想い」芳野藤丸の作曲「ココナツシャンプー」作詞:吉田美奈子、作曲:村田和人の「風の街角」安部..

  • The Doobie Brothers Livin' On The Fault Line

    Livin' on the Fault Line出版社/メーカー: Wea/Warner Bros.発売日: 1994/10/19メディア: CD アルバム「Livin' on the Fault Line」はマイケル・マクドナルドが加入後の2作目で、ドゥービー・ブラザーズの7枚目のスタジオ・アルバム、77年にリリースされた。それまでのドゥービー・ブラザーズは、トム・ジョンストンというギタリストをフロントに置いた、いわばギター・バンドでした、それが、この前作のアルバムからマイケル・マクドナルドというキーボード奏者を前面に立てた体制のバンドに変わり、前作での実績をベースに、より本格的にR&B,AOR的な色合いを強めたアルバムとなります。スティーリー・ダン時代の同僚ジェフ・バクスターが先にドゥービー・ブラザーズに加入して、彼に誘われるようなかたちでマイケル・マクドナルドは、76年から..

  • Everything But The Girl Eden

    Edenアーティスト: Everything But The Girl出版社/メーカー: Warner Bros UK発売日: 1988/09/16メディア: CD エヴリシング・バット・ザ・ガールは、イギリスのトレイシー・ソーンと、ベン・ワットの2人の音楽ユニットで、82年に結成された。グループ名は「女の子以外は何でも」という意味で、ハル大学の近くにあった家具や雑貨を扱う店の名前(この場合は、女の子以外は何でも売っているという意味)から取られたと言われている。84年にリリースされたデビュー・アルバム「Eden」は、UKチャート14位を記録し、「ポスト・パンクからネオ・アコースティック・ムーブメントへの道を切り開いた作品」と評されている。デビュー時はジャズやボサノヴァと取り入れたスマートなソング・ライティングからスタイル・カウンシルと比べられていた(ベン・ワットはスタイル・カウン..

  • 松田聖子 Pineapple

    Pineappleアーティスト: 松田聖子出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ発売日: 1990/10/15メディア: CD 『Pineapple』(パイナップル)は、松田聖子の5枚目のオリジナル・アルバム、82年にリリースされた。夏をテーマに、20歳になった松田聖子の心をストレートに表現したアルバム、81年のアルバム「Silhouette」から作詞が三浦徳子から松本隆になり、以降の松田の世界観を確立する大きな役割を担った。本アルバムでも作詞はすべて松本隆が担当しているところは前作の「風立ちぬ」と変わらないが、「風立ちぬ」ではSide A″の作曲・編曲を大瀧詠一、″Side B″の「白いパラソル」以外の編曲を鈴木茂、全曲の作詞を松本隆が行っており、細野晴臣を除く元はっぴいえんどのメンバーが強く関与していたが。本作では作曲・編曲の顔ぶれがよりバラエティ豊かになっている。..

  • Bobby Caldwell Solid Ground

    ソリッド・グラウンドアーティスト: ボビー・コールドウェル出版社/メーカー: ポリドール発売日: 1991/03/06メディア: CD ボビー・コールドウェルは、NYのマンハッタン生まれ、マイアミ育ちのシンガー・ソングライター。幼い時からビートルズや数々のポップスの虜に、とりわけフランク・シナトラに夢中になる、さらにボズ・スキャッグスやスティーヴィー・ワンダーの影響を強く感じさせるのは変わっていない。ボビー・コールドウェルの通算6枚目となるアルバム「Solid Ground」は90年にリリースされた。カムバック後の第3弾のオリジナル・アルバムで、日本及び全米にて大ヒットした「BACK TO YOU」やジャズ・ナンバー「STUCK ON YOU」を収録、ボビー・コールドウェルらしい安定感のあるアルバムで、トロピカル色のタイトル・ナンバーの「SOLID GROUND」は余裕すら感じら..

  • Mkwaju ムクワジュ・ファースト

    ムクワジュ・ファースト MKWAJUアーティスト: ムクワジュ・アンサンブル MKWAJU ENSEMBLE出版社/メーカー: 日本コロムビア発売日: 2018/01/31メディア: CD 日本を代表する作曲家、久石譲がプロデュースしたムクワジュ・アンサンブルの初作、「Mkwaju 」は81年にリリースされた。樹のうたと鼓動の、ムクワジュ・アンサンブル(Mkwaju Ensemble)は、日本のパーカッション・アンサンブルで、久石譲が、音大在学中から取り組んできた自身のミニマル・ミュージックの活動のために、79年に結成したアンサンブルグループ。マリンバとシンセを中心にパーカッションが絡んだミニマル・アートは今も新鮮に聴こえる。メンバーはマリンバ奏者、高田みどり、定成庸司、荒瀬順子、ゲストミュージシャンとしてシンセサイザープログラマーの松武秀樹、ラテンパーカッショニストのペッカーが参加..

  • Steely Dan Two Against Nature

    トゥ・アゲインスト・ネイチャーアーティスト: スティーリー・ダン出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2006/04/26メディア: CD スティーリー・ダンが、ツアーの再開を経て20年がたち、制作されたアルバム「Two Against Nature」は2000年にリリースされた。アメリカではプラチナ・ディスクに輝き、グラミー賞を4部門で受賞するなど、商業的にも批評的にも大成功を収めた傑作。97年から99年にかけて制作され、77年のアルバム『Aja』に収録されたジャズ・ポップの「よりジャンピーでスキビキビで、より酸っぱく、トリッキーで、落ち着きのない」反復であると称賛し、「ポストファンク」と表現した。スティーリー・ダンらしい予測不能なコード展開や半端な小節数など、以前にも増して複雑な構成だが、ツアー・メンバーの若いミュージシャンを中心とする演奏はバランスがと..

  • Gino Vannelli Night Walker

    ナイトウォーカー(期間生産限定盤)アーティスト: ジノ・ヴァネリ出版社/メーカー: SMJ発売日: 2016/08/17メディア: CD ジノ・ヴァネリは52年生まれのイタリア系カナダ人シンガー・ソングライター。風格のあるドラマティックな曲を作り、圧倒的な声量で燃えるように情熱的に歌う。そのスタイルは多くの音楽ファンを惹きつけ、プロのミュージシャンからも高い評価を得ている。81年にリリースされた『Nightwalker』はGino Vannelliの7枚目のアルバムで、前作『Brother To Brother』と並んで、ジノ・ヴァネリの代表作とされている名作で、前作をより一層情熱的に作られている。凄腕ミュージシャン、ヴィニー・カリウタ(ds)とニール・ステューベンハウス(b)の強力リズム隊に支えられ、プログレッシヴ・ロックにも通じる秀逸なアレンジが、ヴァネリの歌をドラマチックに..

  • Cat Stevens Teaser And The Firecat

    Teaser & The Firecat (Dlx)アーティスト: Stevens, Cat出版社/メーカー: A&M発売日: 2008/11/04メディア: CD キャット・スティーヴンスが71年にアイランドレコードから発表した通算5作目となる名盤『Teaser and The Firecat』は、優しく繊細な歌声で綴られる素朴で温かみのある歌の数々が収められている、ヒット曲「Morning Has Broken」、「Moonshadow」、「Peace Train」を含む10曲が収録されている。『Teaser and The Firecat』は、スティーブンスが書き、イラストを描いた児童書のタイトルでもあります。この物語は、アルバムカバーのタイトルキャラクター、シルクハットをかぶった若いティーザーと彼のペット、ファイヤーキャットをフィーチャーしており、空から落ちてきた月を元の..

  • 国分友里恵 Silent Moon

    Silent Moon+1アーティスト: 国分友里恵出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト発売日: 2014/05/21メディア: CD 山下達郎&竹内まりやの全国ツアー・メンバーとしても知られる実力派シンガーであり、作詞家としても活躍する国分友里恵の、ヴォーカルとアーバン・コンテンポラリー・サウンドが融合した岩本正樹プロデュースによるサード・アルバム「Silent Moon」は90年にリリースされた。前作から岩本正樹プロデュースでさらにに国分友里恵の持つ長所を活かし、さらにブラック・コンテンポラリー色が濃い仕上がりになった。打ち込みから生演奏に変わった事により、聴きやすくなり、吉田美奈子が3曲で作詞を担当し楽曲のバラエティ感も広がった。角松敏生とのデュエット曲「It's Hard To Say Good-Bye~さよならは愛の言葉~」を収録している。 「Silen..

  • Piper Gentle breeze

    ジェントル・ブリーズ (生産限定紙ジャケット仕様)アーティスト: パイパー出版社/メーカー: ヴィヴィド・サウンド発売日: 2018/03/21メディア: CD 村田和人関連の最重要ユニット、山本圭佑、志間貴司、井藤 弥の3人からなるグループ「パイパー」。「Gentle breeze」は83年にリリースされたサード・アルバム、リン・ドラムを駆使しての制作も2枚目になり、プログラミングには名手:鳥山雄司を起用し、盟友の村田和人も加わり、ようやくヴォーカルやギターのキャラがシッカリ立つようになり、歌モノ路線にしっかりと路線にシフト・チェンジをし、山本圭佑の味のある歌とギター・サウンドが映えるパイパー・サウンドが完成した作品と言っていいだろう。山本圭右の本領発揮といえるのは、柔らかな質感を持つ「Breezing」と「I've Got a Feeling」。ハーモニーが気分良く舞い立つの..

  • John O'Banion

    僕のラヴ・ソング+2(SHM-CD紙ジャケット仕様)アーティスト: ジョン・オバニオン出版社/メーカー: ヴィヴィド・サウンド・コーポレーション発売日: 2011/02/23メディア: CD ジョン・オバニオンはインディアナ州ココモ生まれのシンガー。13歳の頃からローカル・バンドで歌い始め、長い下積みを経験した後、ニューヨークでミュージシャンとして、作曲、演奏、プロデュースなどをこなしていたジョーイ・カルボーンとリッチー・ズィトーのチームと出逢い、34歳の時に、二人のプロデュースによるデビューアルバム「JOHN O'BANION(邦題:僕のラヴ・ソング)」を81年にリリース、デビュー・シングル「Love You Like I Never Loved Before」(邦題:僕のラブソング)が全米シングル・チャート最高位24位のヒットになり、全米からの注目を集めた。作曲はジョーイ・カルボ..

  • U2 The Unforgettable Fire

    Unforgettable Fireアーティスト: U2出版社/メーカー: Island発売日: 2009/10/22メディア: CD 広島と長崎の被爆者による絵画の展覧会にインスパイアされたアルバム「The Unforgettable Fire」は、U2の4枚目のスタジオ・アルバムで84年にリリースされた。ブライアン・イーノとダニエル・ラノワの2人がプロデュースを引き受けることになったが、当初、ブライアン・イーノはU2のプロデュースに乗り気ではなくダニエル・ラノワに託すつもりだった、水と油に思えたこの組み合わせは音楽業界に衝撃を与え、2000年代まで続く事になるが、本作はその初めての作品となった。スレーン城にメンバー・スタッフ一同泊まり込み、約1ヶ月間寝食を共にして作り上げ、ウィンドミル・レーン・スタジオで仕上げを行って完成したたアルバムは、これまでとは一味違うアンビエント風..

  • 谷村有美 Face

    【Amazon.co.jp限定】Face (2024 Remaster) (CD) (メガジャケ付)アーティスト: 谷村有美出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレーベルズ発売日: 2024/08/03メディア: CD 87年にデビューし、キュートなルックスとクリスタルな歌声で80~90年代を駆け抜けたシンガーソングライター、谷村有美。彼女のセカンド・アルバム「Face」は88年にリリースされた。自身のラジオ番組でエンディング曲として使用された「Tonight」、ライブの定番曲となる「FEEL ME」など楽曲の良さがストレートに評価されたアルバムで、前作のアルバムの編曲は大村雅朗だったが、本作から、西脇辰弥や松本晃彦、有賀啓雄らが編曲を担当している。チェロ奏者の溝口肇が参加した唯一のアルバムで、これ以降の谷村サウンドを支えていくこととなる西脇辰弥が初めて参加した作品でもある。8..

  • Georgie Fame Going Home

    ゴーイング・ホームアーティスト: ジョージィ・フェイム出版社/メーカー: エピックレコードジャパン発売日: 2001/01/11メディア: CD イングランド西北部ランカシャー出身のジョージィ・フェイム。60年代より活動、オルガンを弾きながら軽やかに歌い上げるスタイルで知られている。66年に「ゲット・アウェイ」でナンバー・ワンを獲得。71年にリリースされた「ゴーイング・ホーム」はキース・マンスフィールドがプロデュースを手掛けた奇跡の名盤で、メランコリックな「It Won't Hurt To Try It」や「Foolish Child」、ゲイリー・ベンソン作のスタイリッシュな「Going Home」、管弦楽器を効果的に使った英国的な美曲「Sister Jane」、ソフト・ロック好きが聴いたら泣いて喜びそうなケニー・ランキンの「Peaceful」にテディ・ランダッツォの「Happi..

  • 今井美樹 MOCHA under a full moon

    MOCHA under a full moon出版社/メーカー: フォーライフ ミュージックエンタテイメント発売日: 1989/06/21メディア: CD 「 MOCHA under a full moon」は、今井美樹の4枚目のオリジナル・アルバム、89年にリリースされた。都会の真夏の日常をテーマに制作したアルバムで、前作の名盤『Bewith』と並んで「夏」をテーマとし、バブル期の褐色の夏のイメージでもある。若々しさと、大人っぽさとを併せ持った内容のこのアルバムで、今井さんご本人も一番好きなアルバムだったと述べていたそうです。前作から岩里祐穂・上田知華・柿原朱美・MAYUMI等、初期今井作品を語る上で欠かせない女性作家陣が参加。本作もその流れを引き継ぎ、編曲はこちらも初期今井作品ではおなじみの佐藤準・武部聡志が担当し、前半はダンス・ポップ成分が強めのアレンジで、都会的なポップな..

  • David Sanborn

    Sanbornアーティスト: Sanborn, David出版社/メーカー: Warner Bros / Wea発売日: 1995/01/25メディア: CD デイヴィッド・サンボーンは、子供の頃にかかった小児麻痺のリハビリとしてアルト・サックスを始め、67年にポール・バターフィールドのバンドでプロ・デビュー。70年代中頃からはジャズ・フィールドに限らないセッション活動でその地位を不動のものとし、ジャズ・イディオムを完全に吸収したエモーショナルなスタイルは、コンテンポラリー・ジャズに大きな影響を与えた、スティーヴィー・ワンダーやデヴィッド・ボウイやポール・サイモンなど数多くの楽曲に参加し、ブレッカーブラザーズ参加で頭角を現し、ジャンルを飛び越え、ポップス、R&B、ロックにジャズの感性を持ち込んだ。76年にリリースされたセカンド・アルバム「David Sanborn」は初期の傑作ア..

  • Marilyn McCoo & Billy Davis Jr. I HOPE WE GET TO LOVE IN TIME

    I HOPE WE GET TO LOVE IN TIME: EXPANDED EDITIONアーティスト: MARILYN McCOO & BILLY DAVIS JR出版社/メーカー: BBR発売日: 2014/07/28メディア: CD フィフス・ディメンションの中心メンバーから夫婦デュオとなったマリリン・マックー&ビリー・デイビスJr.は、75年にグループを離れ、夫婦デュオとして活動をスタートさせた。二人のファースト・アルバム「I Hope We Get To Love In Time」は76年にリリースされた。「You Don't Be a Star(To Be In My Show)」は、ジェームズ・ディーンとジョン・グローバーによって作曲され、全米No.1ヒットとなり、グラミー賞も受賞した。また後にホイットニー・ヒューストンによって大ヒットとなった「Saving A..

  • 渡辺香津美 Mermaid Boulevard

    マーメイド・ブールヴァード出版社/メーカー: アルファレコード発売日: 1997/10/29メディア: CD 渡辺香津美がリー・リトナー率いるジェントル・ソウツと共演した78年リリースのアルバム「Mermaid Boulevard」。リー・リトナー&ジェントル・ソウツは、77年10月30日の六本木ピット・インのオープニングに出演する為と渡辺貞夫のアルバム『オータム・ブロー』 (1977年10月23日録音「東京厚生年金会館」にて)に出演する為に来日。その間10.17~29 東京芝浦スタジオAでレコーディングしたもので、フュージョン全盛期の頃の渡辺香津美の柔らかいギター音でのセンスの良いアドリブの凄さを聴くことが出来るアルバムで、海外のミュージシャンと初共演し、渡辺香津美が世界で通用する実力派ギタリストとして認められるようになったことを最初に証明したアルバムでした。リー・リトナー作曲..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメネコさん
ブログタイトル
名作CDを紹介
フォロー
名作CDを紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用