chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメネコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • 小野リサ Catupiry

    カトピリアーティスト: 小野リサ出版社/メーカー: ミディ発売日: 2014/07/23メディア: CD 小野リサさんのご両親は日本人ですが、父親がブラジル音楽が好きで渡伯し、サンパウロで「クラブ1番」という店を営んでいて、リサさんが生まれました。リサさんが10歳のとき日本に帰国、15歳のときからギターを弾いて歌うようになり、使っていたギターは、サッカー王のペレが来日した時、毎日弾いていたというレアものでした。父親の経営していた「サッシペレレ」というブラジル料理店でライブ演奏に出演し、ギターの技術もかなり鍛えられたとか、ギターの腕前に観客は驚いたそうです。27歳ででデビュー、ボサノヴァ音楽を日本に広く知らしめた小野リサのファースト・アルバム「カトピリ」は89年にリリースされました。彼女の希望どおりにリオ・デ・ジャネイロで録音、全編ポルトガル語で歌われ、憧れていたアレンジャーやミュ..

  • 阿川泰子 Soft Wings

    SOFT WINGS(クラシックCD付)アーティスト: 阿川泰子出版社/メーカー: 株式会社JVC・ビクターエンタテインメント発売日: 2022/04/06メディア: CD 阿川泰子、自身初となるライヴ・アルバム「Soft Wings」は82年にリリースされた。81年12月13日NHKホールでの録音。コルゲンこと鈴木宏昌(key)が編曲&指揮と鈴木宏昌が率いるTHE PLAYERSの面々松木恒秀(g)、岡沢章(b)、渡嘉敷祐一(dr)、斉藤正樹(sax)と高橋達也と東京ユニオンに約40名のストリングス奏者の新東京シンフォニーの約60名が共演した豪華ライヴ・アルバム。ポップスからスタンダードまでをゴージャスに熱唱、ジョージ・ガーシュインのメドレー、ヘンリー・マンシーニのメドレー、ビバ・ブラジルが原曲のブラジリアン・クラシックの「SKINDO LE-LE」に、映画音楽からは「マイ・フ..

  • 須藤薫 Drops

    Dropsアーティスト: 須藤薫出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ発売日: 1991/09/15メディア: CD 須藤 薫は、大学在学中から歌手活動をはじめ、79年、CBSソニーから「やさしい都会」(作詞:荒井由実、作曲:筒美京平)でデビュー、松任谷由実の80年発表のアルバム「SURF&SNOW」にコーラスで参加し注目される。大瀧詠一や杉真理などからの楽曲提供やプロデュースを受け、ポップスシンガーとして活動する。特に81年の「あなただけI LOVE YOU」(作詞・作曲:大瀧詠一)を歌ったことで、オールデーィズ・ポップスの感覚をもったシンガーとして人気を集めました。須藤薫5作目となる「ドロップス」は83年にリリースされ、作家陣は杉真理、林哲司、来生たかお、東郷昌和、つのだ☆ひろ、有川正沙子、松任谷正隆、新たに滝沢洋一、松尾清憲と豪華な顔ぶれに、作詞は田口俊と有川正沙..

  • 崎谷健次郎 Realism

    リアリズムアーティスト: 崎谷健次郎出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 1988/03/21メディア: CD 「リアリズム」は、崎谷健次郎の通算2枚目のオリジナル・アルバム、88年にリリースされた。崎谷 健次郎は郷ひろみ、山下久美子などの様々なアーティストのサポート・キーボーディストを担当、85年に作曲家としてスタートを切り、稲垣潤一 、髙橋真梨子、永井龍雲、彩恵津子、斉藤由貴、中村あゆみなど多くのシンガーやアイドルへの楽曲を提供している。87年に「思いがけないSITUATION」で歌手デビュー。映画音楽、劇伴も手掛け、キーボード、ピアノを中心に演奏するマルチプレイヤーである。AORの枠を外れてロンドン、NYの最新サウンドを意欲的に取り込んだ作品の「リアリズム」は、大半がダンサブルなナンバーが占めているが、シンガー・ソング・ライターらしく懐の深いバラードも、しっとりと聴..

  • Original Love Rainbow Race

    RAINBOW RACE出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 1995/05/19メディア: CD 「レインボウ・レイス」は、95年にリリースされたオリジナル・ラブの通算5作目のスタジオ・アルバム。前作「風の歌を聴け」に続き、田島貴男、木原龍太郎、小松秀行の3人に、佐野康夫をレコーディング・メンバーに加えたラインアップを軸に制作された。今回はとにかく生音を重視したいということで、シンセを一切使わないレコーディングになった。それまでのアシッド・ジャズ的なサウンドからアーシーなサウンドへと方向性を変えていった。田島貴男のポップセンスが無理なく発揮され、シングル・カットされた「夢を見る人 」の出来は素晴らしい、元はっぴいえんどのギタリスト鈴木茂が参加しているのもあるかもしれないが、はっぴいえんど時代からのポップスの流れを踏襲しているのは、田島貴男の才能の非凡さを感じる。その後、..

  • Great 3 Richmondo High

    Richmondo High Standard of 90’sシリーズ(紙ジャケット仕様)アーティスト: GREAT 3出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)発売日: 2007/11/28メディア: CD グレイト・スリーは90年代前半の東京ポップスシーンで異彩を放ったロッテンハッツが解散した1994年、ロッテンハッツのメンバーであった片寄明人(ボーカル、ギター)高桑圭(ボーカル、ベース)、白根賢一(ボーカル、ドラムス)の3人により結成された、3ピース・ロック・バンド。95年にリリースされたデビュー・アルバム「リッチモンド・ハイ」は瑞々しさに溢れたデビュー作で、プロデュースは長田進(ストレンジ・ラブのドラマー)。普遍と革新を併せ持ったサウンドと清濁併せ呑んだリリックで、コアなリスナーやクリエイターから支持を獲ていた。音楽シーンだけでなく、ファッションブラ..

  • bird

    bird出版社/メーカー: ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ発売日: 1999/07/23メディア: CD birdはMONDO GROSSOの大沢伸一に認められ、99年に大沢伸一主宰のレーベル「RealEyes」からシングル「SOULS」でデビュー、同年7月に発売したデビューアルバム「bird」は70万枚を売り上げ、日本ゴールドディスク大賞新人賞を獲得する。デビュー当時の髪型がアフロヘアーで鳥の巣のようだったことと、小鳥のように歌声を響かせて欲しいことから名付けられた。谷川俊太郎の詩とアレサ・フランクリンの歌声にインスパイアーされて作り上げたファースト・アルバム「bird」、ジャズ・ファンク。ヒップホップ、そしてちょっと歌謡曲の要素も加え、多様な音楽が、微妙に絡み合っている、しっかりとした芯のあるbirdの歌声は気持ちよく、スケール感のある確かな歌声と表現力はデビュ..

  • 吉川忠英 Guitar by Guitar

    Guitar by Guitar出版社/メーカー: オーマガトキ発売日: 2007/05/30メディア: CD 吉川忠英はアコースティックギターの名手で、70年代から活躍、参加したアルバムは、三桁を越えている。特に有名な曲は、イルカの「なごり雪」ユーミンの「やさしさに包まれたなら」山本コウタローの「岬めぐり」のアコースティックギターは彼の演奏です。多くの歌い手がこの名手のアコギの演奏に寄り添って欲しい願っている。2000年代になってからアコースティックギター一本だけで語られるサウンドを作り出しでいる、2007年にリリースされた「Guitar by Guitar」はギタリストとしてレコーディングに参加した曲を選曲し、歌心に溢れ、吉川忠英の人柄がそのまま表れ、豊かな表現力も備えている、柔らかな音に包まれながら優しい気持ちになれる作品で、曲ごとにチューニングを代えたり、フォークのみなら..

  • 13th Dimension Live Millennium

    13th Dimension Live Millennium出版社/メーカー: Rooms Records発売日: 2000/03/24メディア: CD ディメンジョンの通算2枚目のライブアルバム「Live Millennium」今回はライブメニューを完全収録。1999年12月に行われた、神戸チキンジョージ&恵比寿ガーデンホールのライブ・テイクを収録。ディメンションのメンバーはサックスの勝田一樹とギターの増崎孝司とキーボードの小野塚晃、ベースは当初は青木智仁が主に担当し、ドラムは元T-SQUAREの則竹裕之が担当していた、今回のサポートメンバーはドラムは神保彰、ベース.は徳永暁人が担当している。ビーイングのインストゥルメンタル部隊とも言える存在で、多くのインストバンドの例に洩れず、テレビなどで多くの楽曲が使用されている。また、メンバーそれぞれ、他のミュージシャンのバックバンドや、..

  • 渡辺香津美 One For All tribute to THE BOTTOM LINE

    ONE FOR ALL~tribute to THE BOTTOM LINE N.Y. [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2004/11/25メディア: DVD 1999年3月、デビュー30周年を迎えた渡辺香津美が単身でニューヨークに渡りアメリカとの接点を見つめ直すかのように僚友達と再演をしている。ニューヨークのボトムラインに集まった豪華ラインナップによるコンサートを収録。ベースのジョン・パティトゥッチのみ初共演だが、アルバム「トチカ」で共演したヴィブラフォン勝者のマイク・マイニエリ、アルバム「ドガタナ」「おやつ」で共演したギタリストのラリー・コリエル、アルバム「KYLYN」で共演したニューヨーク在住の矢野顕子、アルバム「エスプリ」で共演したパーカッション奏者のミノ・シネル、夢の響宴が繰り広げられているが、実は当日までスケジュールが合わず、リハ..

  • Yellow Magic Orchestra Live At Kinokuni-Ya Hall 1978

    LIVE AT KINOKUNIYA-HALL出版社/メーカー: アルファレコード発売日: 1993/12/21メディア: CD 「ライヴ・アット・紀伊国屋ホール1978」は、78年12月10日の新宿・紀伊国屋ホールで行われた、アルファ・レコードが主催した「アルファ・フュージョン・フェスティヴァル」でのイエロー・マジック・オーケストラのステージを収録、実はこの「アルファ・フュージョン・フェスティヴァル」見に行ったんです、ニール・ラーセン・バンドや吉田美奈子なども出演していたし、細野さんの新しいバンドは是非見たいと思っていたので。まだテクノ・ポップという言葉もない時期、ニューウェイブともフュージョンともとも言えない電子音楽を演奏するイエロー・マジック・オーケストラは、マーティン・デニーの東洋のエキゾティック・サウンドをジョルジオ・モロダー風のエレクトリック・ディスコのアレンジで行う..

  • Gino Vannelli Live In Montreal

    Live in Montrealアーティスト: Vannelli,Gino出版社/メーカー: VIE発売日: 1992/01/14メディア: CD 91年にリリースされたアルバム「Live In Montreal」はジノ・ヴァネリ初のライブ・アルバムで、カナダ、モントリオールの「ル・スペクトラム」でのコンサートを録音したものです。今まで出したアルバムからの選曲はベストなセレクションで、ベスト・アルバムと完成度の高いライブ・アルバムの両方を兼ね備えたアルバムとなりました。その選曲にはジノ・ヴァネリのトップ・ヒットも含まれ、さらに「Something Tells Me」のアコースティックなアレンジではジノ・バネリに新しい風を吹き込みました。バンドのメンバーは、ギタリストのマイク・ミラー、彼はアルバム「Nightwalker」からの付き合いで、これまでにイエロージャケッツ、カリズマに在..

  • Marvin Gaye Live In Montreux 1980

    ライヴ・イン・モントルー 1980 [DVD]出版社/メーカー: ヤマハミュージックアンドビジュアルズ発売日: 2008/06/18メディア: DVD マーヴィン・ゲイの「ライブ・イン・モントルー1980」は80年7月7ににスイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルで行われたライブの模様を収めた映像で、2003年にリリースされました。マーヴィン・ゲイのライブでオフィシャルなものは、63年にモータウンからリリースされた「オン・ステージ・レコーデッド・ライブ」これはアルバム自体もそれほプロモーションされず話題にはならなかった。次が74年にリリースされた「マーヴィン・ゲイ・ライブ」で、これは傑作ライブとして高く評価されている。そしてもう一枚が77年にリリースされた「ライブ・アット・ザ・ロンドン・パレイディアム」で熱狂的なライブの模様を収録したものである。次が本作であるが、モータウンの社..

  • The Crusaders Live In Japan

    Live in Japan /Grpアーティスト: Crusaders出版社/メーカー: Grp Records発売日: 1993/10/12メディア: CD アルバム「Live In Japan」は、ジョー・サンプル(key)、ウィルトン・フェルダー(Sax)、スティックス・フーパー(Dr)のクルセイダースのメンバーとギタリストのバリー・フィナーティとローランド・バウティスタ、パーカッショニストのラファエル・クルス、ベーシストのアルフォンソ・ジョンソンのゲスト・ミュージシャンを加えた81年の日本ツアー(NHKホール)の様子を収録したライブ・アルバムで、93年にリリースされました。アナログ盤は発売されていましたが、かなりカットが多く聴けなかった3曲の未発表曲を補完し,遂に初CD化されたものでした。当時FMでも放送されました、渋谷陽一が解説をしていた記憶があります。アルフォンソ・ジ..

  • The Brecker Brothers The Bottom Line Archive Series

    The Bottom Line Archive Seriesアーティスト: Brecker Brothers出版社/メーカー: Bottom Line Record発売日: 2015/03/23メディア: CD ブレッカー・ブラザーズのライヴといえば傑作「へヴィ・メタル・ビバップ」だが本作「The Bottom Line Archive Series」はその3年前に76年にオリジナル・メンバーでの初、さらに唯一の公式ライヴ音源で、場所はニューヨークのライヴハウス、ボトム・ラインで収録されている。この音源を最初に聴いたのは79年のFM東京の「Live From The Bottom Line」という番組で、ラスカルズの大好きな曲「Jungle Walk」をカヴァーしているのが嬉しかったのを思い出し、それから36年後に2015年にリリースされたアルバムでした。バンドのメンバーは、ラン..

  • Donny Hathaway These Songs For You live

    These Songs for You Liveアーティスト: Hathaway, Donny出版社/メーカー: Atlantic / Wea発売日: 2004/06/21メディア: CD 2004年にリリースされた「These Songs for You, Live!」は、ダニー・ハサウェイのライブ・アルバム「Live」と「In Performance」から編集されたライブ・アルバムである。さらに、このアルバムには、1971年から1973年にかけて録音された未発表ライブ録音、それにダニー・ハサウェイのインタビューが収録されています。今回はその未発表ライブ音源を紹介、オープニング曲「Flying Easy」はダニー・ハサウェイの作曲、「Valdez in the Country」はダニー・ハサウェイの有名なソウル・ジャズのスタンダードのインストゥルメンタルの曲、「Someday ..

  • Boz Scaggs Greatest Hits Live

    Greatest Hits Live (Dig)出版社/メーカー: Zoe Records発売日: 2004/08/03メディア: DVD 「グレイテスト・ヒッツ・ライヴ」は、ボズ・スキャッグスのライブ・DVD。2004年サンフランシスコの グレートアメリカンミュージックホールにて収録されている。収録されているナンバーは説明するまでもないほどの代表曲が並んでいて、懐かしさが込み上げてくるが、それだけでなくアーティストとしてのセンスがキラリと光っている、古さを感じさせないのは、今の感覚を新たに解釈し、見事に曲に反映させる、キャリアが成せる技なのであろう。彼の音楽経歴は、ブルース、R&B、スワンプ・ロック、サザン・ロック、AOR、などがあって、これらを時代と共に体験したことによって、ボズ・スキャッグスならでは表現が出来、それが彼の個性となっている。最近ではジャズへの傾倒もあり、それは..

  • Tower Of Power Live And In Living Color

    Live & in Living Colorアーティスト: Tower of Power出版社/メーカー: Warner Bros / Wea発売日: 1989/01/10メディア: CD 「ライヴ・アンド・イン・リビング・カラー」は、通算7作目にあたるタワー・オブ・パワーの76年の初のライブ・アルバムで、サクラメント記念講堂とセリトス大学で録音。70年代中期に一世を風靡したベイ・エリア・ファンクを代表するタワー・オブ・パワー、重厚なホーンセクションのみならず、16ビートを駆使した強力なリズム・セクションがやっぱり凄い、そしてソウルフルなバラードも彼らの持ち味であった。実はこの時期の彼らは最もめまぐるしいメンバー交代に見舞われいたが、それを乗り越えで作り上げたライブ・アルバムでもあった。彼らの最大のヒット曲の「What Is Hip?」などを収録、ライブ特有の豊かな即興性も交えた..

  • Jaco Pastorius Live In Montreal

    Jaco Pastorius Live in Montreal [DVD] [Import]アーティスト: Jaco Pastorius出版社/メーカー: Decca発売日: 2006/10/23メディア: DVD ベーシスト、ジャコ・パストリアスの映像はあまり残っていない、「Live In Montreal」は特にリーダー・バンドの公式映像としては唯一のものとされている。ウェザー・リポート離脱後に結成したジャコ・パストリアス・バンドによる82年のモントリオール国際ジャズフェスティバル出演時のライブ演奏を収録している。いわゆるワード・オブ・マウス・セクステットでの小編成によるライブだが、ワード・オブ・マウス・ビッグ・バンドとは違った面が発見でき、メンバーそれぞれがフィーチャーされるシーンが多く、個々のミュージシャンがジャコの音楽を楽しんでいる感じのライブとなっている。「The C..

  • Stanley Clarke Live 1976~1977

    Live 1976-1977アーティスト: Clarke, Stanley出版社/メーカー: Sony発売日: 1991/09/10メディア: CD 91年に突如リリースされた、スタンリー・クラークのライブ・アルバム「Live 1976~1977」。スタンリークラークの全盛期のライブの集約のほんの一部を集めたのアルバムで、当時のスタンリー・クラークのバンドのレイモンド・ゴメス(G)・ピーター・ロビンソン(Key)・ジェリー・ブラウン(Dr)ボブ・マラッシ(Sax)・デヴィッド・サンシャス(Key)にホーン・セクションの4人を加えた演奏はパワーとドライブ感に溢れている。残念ながらリリースが90年代で、その間の時代の流れを感じてしまうが、その為にあまり脚光を浴びることがなかったが、埋もれさせるにはいかないアルバムの内容となっています。リターン・トゥ・フォエバー時代の曲も数曲あり、チッ..

  • Genesis Seconds Out

    Seconds Outアーティスト: Genesis出版社/メーカー: EMI Europe Generic発売日: 1994/10/24メディア: CD 「セコンド・アウト」は、イギリスのプログレッシブ・ロック・バンド、ジェネシスが77年に発表した2作目のライヴ・アルバム。リードシンガー兼ドラマーのフィル・コリンズ、キーボーディストのトニー・バンクス、ベーシストのマイク・ラザフォード、ギタリストのスティーブ・ハケット、ツアードラマーのチェスター・トンプソンからなるジェネシスのラインナップで、アルバム「Wind & Wuthering」のツアーの一環で77年6月にパリのパレ・デ・スポールで行われた4日間の公演においてレコーディングされた音源からなる作品です。リーダーでヴォーカリストのピーター・ガブリエルがジェネシスを脱退し、フィル・コリンズがヴォーカリスト兼ドラマーとしての初めて..

  • Jeff Beck With THe Jan Hammer Group Live

    Live With the Jan Hammer Groupアーティスト: Beck, Jeff出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.発売日: 2008/02/01メディア: CD 「eff Beck With the Jan Hammer Group Live」は77年にリリースされたジェフ・ベックのライヴ・アルバム。前作「ワイアード」発表後、ジェフ・ベックはヤン・ハマー・グループとのジョイント・ツアーを76年5月から開始する、本作は10月から11月にかけてアメリカで行われたライヴを編集した物で「ワイアード」と「ブロー・バイ・ブロー」のアルバムの曲とヤン・ハマー・グループの曲が3曲であるものの、実質的にはヤン・ハマー・グループのライヴにジェフ・ベックがゲスト参加した物と言える。「ワイアード」をリリース直後というライブなので、ヤン・ハマーのよるミニ・ムーグ・シン..

  • Eric Clapton 461 Ocean Boulevard, Deluxe Edition

    461オーシャン・ブールヴァード+16〈デラックス・エディション〉アーティスト: エリック・クラプトン出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル発売日: 2004/12/08メディア: CD デレク・アンド・ザ・ドミノス名義の「いとしのレイラ」以来4年近くのブランクを経て発表された、エリック・クラプトンの久し振りのスタジオ・レコーディング作品「461オーシャン・ブールヴァード」は74年にリリースされた。プロデューサーはトム・ダウト、ソロ活動のレギュラー・グループを率いて制作、全米1位のヒットとなり、アルバムはその後1ヶ月もの間、チャートインし続けることになり、クラプトン復活を決定づけた。ボブ・マーリーのカヴァーであり、クラプトンの代表曲のひとつとなったヒット曲「アイ・ショット・ザ・シェリフ」を収録。ロバート・ジョンソン、エルモア・ジェームズのカヴァーなども収録し、レイド..

  • Bob Marley&The Wailers Live!

    ライヴ!<2CDデラックス・エディション>アーティスト: ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック発売日: 2018/02/07メディア: CD 60年代から母国ジャマイカで活躍していたボブ・マーリー・アンド・ザ・ウェイラーズ、72年にスライ&ファミリー・ストーンのツアーの前座を務め人気に火が付き始め、イギリスのアイランド・レコードと契約し、アルバム「バーニン」のヒットにより世界進出を果たすこととなる。スカやロック、ソウルなどを背景に生まれたレゲエは当時まだ歴史の浅い斬新なリズム・スタイルで、ボブ・マーリー・アンド・ザ・ウェイラーズらが傾倒していたラスタファリアニズムの精神を織り込む一方、ブラックウェルの進言の元、しなやかなグルーブを生み出していった。本作はボブ・マーリーの人気がピークに達しようとしていた1975年7月17日、18日にロンドン..

  • The Manhattan Transfer Vocalese Live 1986

    <ヴォーカリーズ>ライヴ 1986 [DVD]出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント発売日: 2010/04/28メディア: DVD 今年で50周年となった、マンハッタン・トランスファー。「ヴォーカリース・ライブ 1986」は前年にリリースした「ヴォーカリース」の後にワールド・ツアーの様子を収めたDVDです。ティム・ハウザー、ジャニス・シーゲル、アラン・ポール、シェリル・ベンティーンのマンハッタン・トランスファーのメンバーとツアー・バンドのヤロン・ゲルショフスキー(key)アレックスブレイク(b)バディ・ウィリアムズ(dr)ウェインジョンソン(g)ダン・ロバーツ(sax)による息の合った演奏は、ノスタルジックなムード満点のオールド・ソングからコンテンポラリーな曲まで、抜群のコーラス・ハーモニーと、ファッショナブルなステージ・パフォーマンスを見せてくれています..

  • Spyro Gyra Access All Areas

    Access All Areas by Spyro Gyra (1994-06-07)アーティスト: Spyro Gyra出版社/メーカー: AMHERST RECORDSメディア: CD 「アクセス・オール・エリア」は、スパイロ・ジャイラによる初のライブ・アルバムで、84年にリリースされた。それまではゲスト・ミュージシャンが多数参加してスタジオ・アルバムを制作していた彼らだが、このアルバムではレギュラー・メンバーのジェイ・ベッケンスタイン (Sax)トムシューマン(key)チェット・カタロ (g)キム・ストーン (b)イーライ・コニコフ(dr)デイヴ・サミュエルズ(marimba,vib)ヘラルド・ベレス(per)だけによるプレイが収録されている。前作「シティ・キッズ」からキム・ストーン (b)を迎えバンドのサウンドが向上しことから、ライブ・アルバムの構想がふくらみ、実現するこ..

  • The Yellowjackets Live Wires

    イエロージャケッツ・ライヴ!出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック発売日: 2005/11/02メディア: CD 「ライヴ・ワイアーズ」は、92年にリリースされたイエロージャケッツの最初のライブ・アルバム。アルバムはカリフォルニア州ウェストハリウッドのロキシーシアターでライブ録音された。イエロージャケットのメンバーはラッセル・フェランテ(key)ジミー・ハスリップ (b)ウィル・ケネディ(dr)ボブ・ミンツァー (sax)にゲスト・ミュージシャンとしてパウリーニョ・ダ・コスタ (per)マイケル・フランクス(vo)コーラス・グループのテイク6、ブレンダ・ラッセルと マリリン・スコット がマイケル・フランクスのバッキング・ボーカル として参加している。前作からサックスがマーク・ルッソからボブ・ミンツァーに交代し、ボブ・ミンツァーがよりバンドに溶け込んだ結果、より..

  • Marcus Miller A Night In Monte Carlo

    A Night in Monte Carlo by Marcus Miller (2011-02-01)出版社/メーカー: メディア: CD 「A Night in Monte-Carlo」は、2010年にリリースされた、ベーシスト、マーカス・ミラーのライブ・アルバム。2009年のモンテカルロ・ジャズ・フェスティバルで録音され、トランペット奏者のロイ・ハーグローブ、ギタリスト&ヴォーカリストのラウル・ミドン、そしてモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団をフューチャーしたアルバムとなった。その経緯はモナコ公国の芸術担当ディレクター、ジョン・レネ・パラシオから連絡があり、モンテカルロ・ジャズ・フェスティバルでマーカスのバンドとモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団との共演に興味があるかと訊ねてきた、次は何をやろうと考えていたマーカスにはタイムリーな話だった。壮大なオーケストラをフュー..

  • Weather Report Live&Unreleased

    ライヴ&アンリリースド(期間生産限定盤)アーティスト: ウェザー・リポート出版社/メーカー: SMJ発売日: 2017/11/08メディア: CD ウェザー・リポートが解散から15年余りを経た2001年に突如リリースされた未発表ライヴ・アルバム「ライヴ・アンド・アンリリース」75年から83年までの8年間にわたるライブを収録したアルバム、その音源は、その間のアメリカ・ツアーとロンドン・ツアーの中からジョー・ザイヌル(key)とウェイン・ショター(sax)によって厳選され、プロデュースされた作品で、名盤として名高いライブ・アルバム「8:30」は、78年のワールド・ツアーを収録したものだっが、「ライヴ・アンド・アンリリース」は8年間に渡るバンドの変遷が堪能できるアルバムとなった。ジョー・ザイヌル(key)とウェイン・ショター(sax)以外の8年間のメンバーの変遷はベースがアルフォンソ・..

  • David Sanborn Straight to the Heart

    ストレイト・トゥ・ザ・ハート(ライヴ!)アーティスト: デイヴィッド・サンボーン出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2014/07/23メディア: CD 「ストレート・トゥ・ザ・ハート」はサックス奏者デヴィッド・サンボーンの唯一のライブ・アルバム、84年にリリースされた。キーボーディストのドン・グロルニック、ギタリストのハイラム・ブロック、ベーシストのマーカス・ミラー、ドラマーのバディ・ウィリアムスのデヴィッド・サンボーン・バンドのレギュラー・メンバーの演奏はシンプルではあるが実に息があった演奏で、ソウルフルで芯のあるサウンドは素晴らしく、マーカス・ミラーの代表曲「Run for Cover」ではファンキーさを、ポール・サイモンのカヴァー「Smile」ではレゲエのアレンジを加え甘く切ないサウンドに酔わせてくれる。加えてアル・グリー..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アメネコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アメネコさん
ブログタイトル
名作CDを紹介
フォロー
名作CDを紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用