chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kappanomimikaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • 娘を接待する

    大学3年生の娘が帰省し、そしてまた帰って行きました。 今年は帰省もこれで6回目、年末にも帰省するから淋しいという感覚より、ちょっとほっとするくらいです。 「お母さんのご飯が食べたい。」 と言われれば、いつもの手抜きができず少しばかり頑張ってみます。 普段はない昼食の準備をし、出掛けると言えば送り迎えしたり(田舎なので駅が遠い)、止まることのない一方的なおしゃべりに相槌を打ったり。(段々飽きてきて適当に ヘェ〜 とか ふーん になるけど、それでもいいらしい) 買い物へ行けば 「ついでにコレも…。」 と目的の物より高いついでの品を騙されて買うことになったりと、なんというか 接待してるなぁ。 もしく…

  • サッカーの試合のみを楽しみたい

    普段はサッカーを観ない私でも、W杯は観てしまいます。 ドイツ戦の勝利は、うぉー!という感情より、ここまで来たんだ…みたいな感覚でした。50代ですからね。 W杯はいつから始まるの?とひとに聞いてみたり、今回はあまり盛り上がってないのかなと勝手に思っていたのは、新聞はやめたしテレビもあまりみないからかもしれません。 そして、ついでに最近知ったのが人権問題だとか同性愛禁止の件とかあったようで…またかと辟易してしまいました。 開催国の宗教や文化は開催前からわかっていたはずだし、だったら選ばなければよかったのでは?もしくは参加しなきゃ良いのでは? 自分らの文化と違うから合わせろというのは乱暴な気がします…

  • 水分不足を指摘されるのが嫌なんだろうか

    夜9時半、お風呂に入ろうと着替えを手にするとスマホが鳴った。実家の兄からで嫌な予感しかしない。母に何かが起きたんだろう。 「どうした?」 母がお風呂に1時間も入っていて、出たと思ったらトイレに30分もこもっていて、声をかけてもただ唸っている、とのこと。 トイレのドアを開け様子を見たりすれば良いのに、息子的には憚れるとのことで、車で向かうことにした。 あんたいくつだよ⁉︎ とも思うけど、私も父の晩年にトイレの介助ができなかったんだ。何となく、娘に下の世話されるって父としてどうなんだろう?とか考えてしまったから。 実家のトイレへ行きドアを開けると、母が苦痛の面持ちで唸っていて、 「お腹痛いの? う…

  • ポチっと便利な世の中とやっぱり人もいいよねと思った

    最近、TVの情報番組でやたらと「SHEIN」という安い服の宣伝をしています。 アプリをインストールして購入するらしいです。それで、東京に実物が置かれた店舗ができたとか、どうして安くできるのかとかそんな話。 いろいろと賞賛したりしてたけど、要は中国だからできること。 ウイグル人の強制労働で人件費が0だとして、デザイン料はパクってきたとして、材料費はどうなっているんだろう?輸送費は? 中国国内では展開していないらしく、海外向けなんだそうだ。その目的は…? 私は物欲が段々と無くなってきた、というより大量の服が欲しいと思わなくなってきたので大丈夫だけど、もう少し若かったらどうだったかな。ポチっとしてた…

  • なんだかんだで制服は楽

    現在、大学3年の娘は就活でてんてこ舞い。近々、インターンなんだか早期選考なんだかで、対面での面接があるとか。そのうちの1社が 「スーツ着用しなくてよい。オフィスカジュアルで。」 ということでかえって戸惑う。 むこうで買えばよいのに、あえて帰省時に買おうとするちゃっかりした娘と見て回り、佐藤栞里ちゃん似の店員さんと相談しながら、リボンタイのニットと格子柄のスカートを購入しました。 ヒラヒラし過ぎず、カチッとし過ぎず、好感度高め、お手本は女子アナとアドバイスをもらいました。 こんなに悩むなら何も考えなくて済むスーツの方が楽ですね。 学校の制服なども高いとかの意見もあるけど、制服は毎朝考えず済むし、…

  • 小さな幸せじゃダメなんですかね

    友人が紅葉狩りに誘ってくれました。 鮮やかに色づいて本当にきれい。もみじ谷と呼ばれるその場所は昼間でも幻想的で、紅葉を下から見上げて歩き、何度も脇の溝にハマりそうでした。 若い頃は紅葉だとか全く気にもとめず、ただただ前だけ向いて生きていたよねー 段々と心が豊かになってきたねー 子どもの頃はちゃんと感動してたから先祖返りしたんかねー そんな事を話しながら眺めておりました。 近くに神社があって、来た以上はお参りをせねばとお参りしていると、友人が 「今年、八方塞がりだって!」 と横にある厄年などの看板を見ながら言いました。 「そうだよ、私も2週間前くらいに知った。」 「だけど今年も残りひと月半だわ。…

  • 高齢母が使う洗濯機

    実家の母は高次機能障害(失語症、記憶障害)なので、話を理解するのには時間を要する。 この前は、突然洗濯ネットを持ってきて 「ここに入れて洗濯をするんだ。」 と、何を今更な事を言い出うので 「私も入れてるよ。」 と返したら、納得しない様子で 「ここに入れれば汚れないから。ここの外側は汚いから。」 と続ける。 「汚い?何で?」 「こっち来て。」 と連れていかれたのが洗濯機の前。 「これが汚いんだ。」 洗濯槽にワカメみたいな汚れが浮いてきて、洗濯する度にそれが付く、と言いたいのがわかった。洗濯槽を定期的に掃除する、ということを記憶から無くしてしまったらしく、1年半は確実に掃除していないと思った。 「…

  • 走行距離課税だと⁉︎

    車の免許を取って35年、ベテランドライバーの類です。 ほぼ毎日乗っていて、これまで相手のいる事故は1回、相手方の一時不停止によるもの。あとは単独で、大きいものだと雪でスリップし道路脇の側溝に落ちてレッカーに来てもらったのが1回。コーンとかガードレール等にコツンとぶつけたのが5、6回? なかなか優秀なんじゃないかと自画自賛。 車の運転が上手いか下手かといえば、下手だと思っている。私の中で上手い人というのは、スピードを出して追い越しかける人ではなくて、狭い道をスイスイ行くとか、雪道をスムーズに走れるとか、 「えっ?こんな所に?」 て場所にバックで駐車するとか。 大型のトラックやバスが、広くもない角…

  • 富士山はどこ?

    先週末、初めて静岡の地を踏みました。 晴れていれば静岡ではどこからでも富士山が見えるものかと思っていたんです。 そういうものではないのですね。 地図上、真横にあるはずなのに…こんな近くにいるのに…2日間ついに拝めなかった。 三保松原↓ こんなに青空なのに。 あの雲の辺りにいらっしゃると思う。丁度の所に雲が掛かるのね。 同じように観光客のおじさんと 「あの辺ですかねー。」 「うっすらと裾野が見えるねー。」 と会話を交わし、それぞれのツレに 「帰ろう。」「見えないもんはしょうがない。」 と促され、安倍川もちを食べて帰りました。 静岡でも夏は富士山が全く見えない日が多いとか季節によって違うらしい。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kappanomimikakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kappanomimikakiさん
ブログタイトル
夢見る頃はとうに過ぎたけど
フォロー
夢見る頃はとうに過ぎたけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用