chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kappanomimikaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • こりゃ春になるなと思った

    夫の実家兼仕事の事務所を建て替えることになり、4月に引越しました。 で、5月に壊して本当に無くなってしまいました。 既に空き家になっている家2軒を含め、4軒まとめて壊すんだけど、未だ更地になっていません。 というのも、一つが魚屋さんだった空き家で、家の中の物がそのまま放置されていたからで、まぁその状態でいいよという条件で安く買い取ったわけですが。 仕出し用の器がそれはそれは沢山。それと業務用冷蔵庫が数台。あの店先にある魚が見えるアレです。 (こういうの↑) 更に縦型の業務用のもの、冷凍庫… それらの引き取り先や搬出に手間が掛かってるようです。 先日、隣家の工務店の方が図面を持って打ち合わせにき…

  • どっちにするの?

    季節先取りの暑い日が続いています。 それで節電呼び掛け? 誰が言うこと聞くというのかしら。国民にお願いすれば何とかなると味をしめちゃったのかな、なんて意地悪な気持ちになります。 涼しそうな顔してないで、先ずその上着を脱げ、と思った。 普通の家庭では元々、気ままに冷房や暖房を入れてたわけじゃないです。 これはいくらなんでも…って気温になってスイッチを押すし、設定温度も争いをしながら決めてます。 大震災後の節電呼び掛けは、わかる。なんとかせにゃならん、という気持ちもあったしね。 お店のネオンが減って少し暗くなったけど、こんなもんでいいんじゃないかと思ったくらい。 でも今はそんな気持ちになれません。…

  • 給料が上がってない、の何故?

    日本は給料が上がっていない という事を耳にして、そうなのかと考える。 我が家は自営業なので毎年毎月変動しています。 最低賃金は県ごとで違うと思うけど、私のところはこの10年程でだいぶ上がった印象です。 650円くらいだったんですよ。それが850円くらいになりました。 私が高校生だった35年前頃は、バイトの時給が450円でした。それも割といい方だったらしい。 あの頃より物価は何が上がったのかって、思いつくのは交通費、本、車。あとは何だろう?ケーキ?タバコ? 当時、自販機の飲み物は100円だった。今は130円、時々100円のもあるから昔の方が高級品ですね。 外食の値段もそんなに上がってると思わない…

  • このために来たんだ

    「母の夢を叶えたろか」の最終日は、 埼玉の高齢者施設で暮らす95歳の姉に会うこと 従姉妹から、伯母が居る施設の最寄り駅近くにあるイタリアンのお店を予約したから、と連絡がありました。 イタリアン? 私は嬉しいけど母はあまり食べないような…伯母もそれでいいのかしら? 従姉妹の好みなんか?と不思議でした。 さて、待ち合わせ時間10分前。お店の前に現れた伯母と従姉妹。 私は従姉妹に支えられやっと歩いている伯母の姿に、あんなにシャンシャンとしていたのにとショックを受けてしまいました。 腹筋が無くなったのか頭を上げて歩くことができず、まるで『リング』の貞子のように下を向いてゆっくりと動いている印象で、切な…

  • 母と息子と東京タワー

    「母の夢を叶えたろか」2日目の続き 叔母と従姉妹と別れた後は、私の長男と会うことになっていました。長男と会うのは2年ぶりです。母は3年ぶりです。 昨夜のライブ後は、時間がなく話もできないということで、前々日くらいに "1日空けてあるから" と連絡が来ました。 母も、孫にお小遣いを渡したいと用意してきて、大事そうにティッシュに包んでいました。ポチ袋という物がある事を記憶から消えてしまったみたいです。 息子と落ち合い、何処へ行ったら母が喜ぶのかわからぬまま、 「東京タワーに行ってみる?」 と提案。すると、 「俺、行ったことないし、いいねー。」 「連れて行ったよ!4歳くらいの頃。」 「全然覚えてない…

  • 共有できることが嬉しくて

    「母の夢を叶えたろか」の2日目は、父の妹である叔母とその娘(私からしたら従姉妹)とのランチ会。 叔母も従姉妹も、今回宿泊したホテルのすぐ近くに住んでいるので、話してみたら 「会いたい!」 と、従姉妹もパートのお休みを取って時間を作ってくれました。 当日、ホテル前に従姉妹が車で迎えに来てくれて郊外にある和食のレストランへ。 再会を喜び合い、近況報告しながらのランチ会でした。 父には姉がいて、その伯母は夫を亡くした後もヘルパーさんに来てもらいながら、ひとり暮らしを続けていましたが、先月体調を崩して入院し10日程で亡くなりました。 いつか、そのうち、コロナが落ち着いたら… そう思っているうちに、いつ…

  • 母を連れて息子のライブを観に行ってきた

    先月から計画していた「母の望みを叶えたろか」の決行の日がやって来ました。 それは… ①売れない芸人となった私の長男の舞台を観ること ②埼玉の高齢者施設で暮らす95歳の姉に会うこと 脳出血による後遺症で高次脳機能障害となった母は、これまで何十回と新幹線に乗って東京へ行ったことがあるのに、改札口で切符を投入することもわからなくなっていました。 「ここに入れると向こうから出てくるから。それをまた取るんだよ。」 と何度も説明して入場。 向こうに着いたら 「Suicaをビッとここに合わせるんだよ。」 「立ち止まらないで歩いて。」 「こっち、こっち」 「次、降りるからね。」 と手を引いて、はぐれないように…

  • ここで悪態つくのが精一杯

    何気にニュース番組を見ていたら、受刑者の高齢化で刑務所内でリハビリ等が行われている映像が流れていました。 以前から受刑者の高齢化がいわれていて、生きていくのが大変だから犯罪に走る的な解説がありました。 そうじゃなくて、元々犯罪界(?)をリードしてきた世代が高齢化しただけでは? その世代が未成年の頃は少年犯罪が、3、40代の頃はそこが多かったわけで、急に犯罪に走るというより、ずーっと悪さし続けて年取っただけではないかと思う。 そして晩年は、刑務所内で手厚い介護を受けるのか…何の心配もなく…税金で。軽犯罪で入っては出て…。 正直、◯んでしまえっ! と思っちゃう。 最近だと、テロリストで何の罪もない…

  • 娘のプチ帰省

    娘がプチ帰省中でした。 それは嬉しいんだけど、共感しやすい私は凄く刺激を受け疲れます。 真面目というかネガティブな所がある子なので、ありとあらゆる悪い想定をして失敗しないように準備するタイプ。 それが良い結果を生む事も多いのですが、それまでは取り越し苦労で傷だらけ。 「自分は出来ない人間だ、失敗するかも、笑われるかも…」 そんなに自分を虐めてどうするの? って思っちゃう。 それで、これでもかと準備万端にするので「良し」となるのだけど。 大学3年生なので今だと就活。 インターンがあるそうで何十社も応募していて、 「求める人材に合ってない…。私の強みって何?つまらない人間だ…。」 と自己分析しては…

  • カキツバタとアヤメの違いを知りました

    先週、友人とカキツバタを眺めに出掛けました。 カキツバタ、アヤメ、花菖蒲…どれが何なん?というレベルの私たち。 青紫のカキツバタの群生を眺めながら、意外と地味ねと思っていると、東屋で施設のおじさまが、『カキツバタ、アヤメ、花菖蒲、ジャーマンアイリスの違い』を説明してくれました。 ●生息地の違い カキツバタは水辺 アヤメは乾燥した陸地 花菖蒲はその中間 ●花の紋様の違い ↑カキツバタは花びらに白い線がスッと入っている ↑アヤメは網目の模様が入っている。 ↑花菖蒲は黄色いラインがスッと入っている ジャーマンアイリスは、外来種でゴージャス。 花の付け根にブラシみたいのが着いている。 ●その他 葉の太…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kappanomimikakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kappanomimikakiさん
ブログタイトル
夢見る頃はとうに過ぎたけど
フォロー
夢見る頃はとうに過ぎたけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用