麻雀と海水魚のブログです。
おじさん会社員。アクアリウムと麻雀にハマり散財。独学の為豊富な失敗経験が自慢。失敗は成功のもとと信じて奮闘中。
どうもです。 今回は照明の捕捉です。 照明はたくさんの種類ありますが、最近は高性能ですので高いものひとつふたつで充分水槽内の範囲に対応できます。 水槽の上に照明をズラリ並べなくても大丈夫。 照度の調整や色まで変化する事ができるので、良いものを選びましょう! やっぱり水槽周りはスッキリしないと。
どうもです。 今回は殺菌灯の捕捉です。 殺菌灯を使用する際の注意点をお伝えします。 殺菌灯は約1年程で中のたまを交換することになります。 機器のランプで交換時期が分かりますので、確認しましょう。 交換する際は電源は切りましょう。 直接目で見ると健康被害が出てしまう恐れがありますので注意しながら交換しましょう。 交換自体は簡単で、パチンとはめ込み式になっているのですぐに出来ます。 たまは1万円程かかります。
どうもです。 今回は天和と地和と人和についてです。 天和 親の配牌時にあがっている事😄 地和 子の第一ツモであがる事😃 人和 一巡目でロンする事😊 条件は上記の通りです。 全て役満です。 人和は地域によって倍満のところもあるかな? これらは狙って出来る役ではなく、ほぼ運の要素しかありません! 私は今まで一度もありません。😱 配牌時にテンパイしている事は何度かありましたが、残念ながら無理でした。 こんな役あがったらみんなにご祝儀渡さなくてはいけないぐらいの事です。 まぁ夢があっていい事ですよね? 一度でも良いからあがってみたいなぁ。🤯
どうもです。 今回だけプロテインスキマーの捕捉です。 一度設定した後も毎日チェックしましょう! 本体上部のカップに汚水があるかどうか、泡が出ているかどうか確認しましょう。 私は以前確認せずにカップから汚水が溢れて大変な状況になった事がありました。 水槽復活するまで相当面倒でしたよ!
どうもです。 今回は、クーラーについての捕捉です。 以前に水面上に取付する小型の扇風機みたいな水温を下げる機器はあまりよくないと書きました。 その理由なんですが、海水魚水槽だからです。 海水は波立たせると、しぶきが発生して塩が出てしまうからです。 放っておくと塩の塊が、水槽にこびり付いて中々取れなくなります。 出来れば使用しない方がいいですよ。 最近の夏の温度からすると、小手先の水温調整機器では間に合わないですけどね。
どうもです。 今回はヒーターの捕捉です。 良くヒーターが売っているお店にヒーターカバーも一緒に置いてあることがあります。 ヒーターカバーって必要? 結論からいうと必要ありません! 何の意味もないです。 割れる時は、カバーがあろうがなかろうが割れてしまいます。 だいたい1〜2年程で、交換するはずです。 ヒーターが割れた時に気をつけないといけないのは感電です。 当然ですが、ヒーターが割れると水中に配線が剥き出しの状態なので、電気が伝わってきます。 自分は実際に経験したことあります。 何か水槽の水の中に手を入れている時に、ピリピリするなぁと思っていたのですが、ヒーターが割れている事に気がつくまで1週…
どうもです。 今回はハイテイについてです。 ハイテイはツモ山の最後の牌の事です。 ハイテイであがると1役つきますので、形テン=形式テンパイの人でもあがる事が可能になる為、ハイテイの牌は気をつけなければいけません。 流局が目の前なので気持ちが緩みがちになりますが、最後まで集中しましょう! ハイテイの牌は鳴くことができません。 テンパイしている場面で、危険牌をハイテイでツモると判断が難しいですよね? ハイテイで振り込みしてしまうと打点アップしますし、だからといってノーテン罰符を払うのも嫌だし。 これは私の経験ですが、ハイテイ時に危険牌を持ってきたと思った時点で、おりた方がいいと思います。 普通に流…
どうもです。 今回はリンシャンについてです。 リンシャンとは、カンした時に王牌からツモってくる牌の事です。 その牌であがると1役つきます。 漫画とかだと、簡単にあがっているようですが、実際のところあまり見かけないです。 だいたいカンする時は自分の手牌は、ある程度固まっているのが普通ですが、何故かリンシャンは出ないイメージですね! あがると、気分が良くなりませんか? 普通のツモ山からではなく、王牌という本来ならツモることの出来ないところから特別にツモれて、更にあがりましたなんて、その場を支配しているみたいで、気持ちが良いです。 他には、相手からリーチがかかっている場面で、自分に安全牌がない時にカ…
どうもです。 今回は小四喜についてです。 役満なんですが、東南西北を3332牌揃える役です。 3333牌揃えると大四喜になります。どちらも役満です。 風牌を4種類揃えるのですが、必ず誰かの役牌になっていますので、他の人に抱えられる可能性があり、中々集められないのです。 更に国士無双している人からも出てこない事になりますので、他の人が何をしているかを確かめながら進行していく事になります。 まあほとんどの場合は捨てられて役不成立になるので、狙っては難しいです。 配牌を見てなるべく早く判断しないと他の人より遅れてしまうかもしれませんね。
どうもです。 今回はろ過装置の捕捉です。 以前ろ過装置はオーバーフローが良いと言っていました。 価格は多少高いのですが、後のメンテナンスを考えるとオーバーフローが良い選択だと書きました。 それ以外に非常に良い事があります。 オーバーフローは本水槽とは別にろ過用の水槽を設置するのです。 これはどういう事かというと、水槽設備の水の量が大幅に増えるという事になります。 水の量が増えれば増えるだけ水質は安定するので、海水魚飼育にはとても重要なんです。 更にプロテインスキマー等の設置機器をろ過水槽側に設置出来るので、本水槽がスッキリして見映えも良くなります。 良い事しかないので今水槽を立ち上げようと思っ…
「ブログリーダー」を活用して、みのるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。