バリアを超えてアウトドアを楽しみたい! 障害児だから、障害児がいるからといってアウトドアで遊ぶのを諦めきれない我が家。アウトドア自体が障害を乗り越えることを楽しむスポーツなら、そのバリア、超えて行こう!障害児の外遊びも応援します。
丹波の巨人、タンバティタニス!兵庫で発掘された日本最大級の恐竜を学ぶ。
男の子なら通る道?!恐竜。 弟の趣味で恐竜名所に連れて行かれるさ~や。 今回は兵庫県丹波市で発掘された日本最大の竜脚類恐竜「タンバティタニス」を勉強して来ました。 昔の日本にもブラキオサウルスみたいな大きな恐竜が闊歩していたんだなぁ、とオトナも興奮! 紹介するタンバティタニスの博物館も恐竜公園も車いす、バギーで問題なく行けますが、実際に発見された場所は川沿いなので難しいでしょう。 日本最大級の恐竜化石が兵庫で!? まずは博物館「丹波竜化石工房ちーたんの館」へ 恐竜公園「丹羽竜の里」で戯れる まとめ 日本最大級の恐竜化石が兵庫で!? きっかけはYouTube 恐竜好きの弟はYouTubeも大好き…
岡山の鍾乳洞は車いすやバギーでも行ける?!井倉洞、満奇洞バリアフリー実態調査。
夏の避暑地として一度は考えたことがある鍾乳洞。 実のところ車いすやバギーでも楽しめるのだろうか?? 近隣の鍾乳洞に問い合わせ、下見に行ってみました。 結論として、登山よりもルートが整備しにくい鍾乳洞は冒険的要素が大きく、バリアフリー化が進まない分野だと思いました。 今回訪れた岡山県の井倉洞(いくらどう)、満奇洞(まきどう)はアプローチからバリアの連続。 かろうじて満奇洞はバギーで入れましたが、かなりリスキー!オススメはしません。 コロナ禍の悩ましい避暑地探し 岡山の鍾乳洞といえば井倉洞と満奇洞 満奇洞はバリアフリーなのか??? 念のため井倉洞も下見 まとめ コロナ禍の悩ましい避暑地探し アウト…
「ブログリーダー」を活用して、さ~やとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。