20代サラリーマンが米国株投資で資産1億円を目指すリアルドキュメンタリー。2019年末、資産1,150万円。
株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 市場は回復スタートか、見せかけか? 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われ…
今年の目標「配当所得で月5,000円」 配当金額(不労所得) 保有状況 所感 【2020年】累積配当金額(不労所得) 進捗率 累積記録 所感 まとめ 今年の目標「配当所得で月5,000円」 2020年の大きなテーマの1つが、 配当所得を増やす(月5,000円)こと となっています。 配当所得は、文字通り「不労所得」になります。 株に投資すれば半永久的に受け取れる。まさに、「最高の不労所得」。 これは是非とも月5,000円レベルをまずは目指したいものですな。 そんな中、「BND」から配当金を受領しました。 BNDは債券インデックスに連動するETFです。 債券の性質上、キャピタルゲイン(値の上下に…
株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 市場の回復まで長期化しそう 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることで…
2020年の損益目標 損益(=収入-支出)計算 今月の損益成績 所感 直近12か月平均の成績 ①損益:100点(自己採点) ②配当所得:50点(自己採点) ③実質支出:80点(自己採点) まとめ 2020年の損益目標 2020年の損益目標(収入と支出)について、次の3つを目標に掲げています。 ・損益:月平均200,000円(年2,400,000円) ・配当所得:月平均5,000円(年60,000円) ・実質支出:月平均170,000円 これらの目標を達成によって、株式等の投資資金をいかに増やすかが資産形成のスピードに大きく影響を及ぼします。 投資と支出管理(節約)はセットですね。 この両輪がう…
株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 まとめ 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることです。 確かに、一喜一…
コロナウィルスの脅威(二か月連続) 資産動向 確認ポイント 総資産 リスク資産損益 リスク資産内の現金比率 まとめ コロナウィルスの脅威(二か月連続) 今月はコロナウイルスの脅威が拡大した1か月となりました。 株式市場にも影響は顕著に表れ、私のポートフォリオも例にもれず大惨事(笑)となっています。 冬の時代の到来かもしれませんが、投資と節約を淡々と続け、資産形成に励むのみです。 さて、2020年2月末時点での資産を確認しましょう。 資産動向 【2020年2月末】総資産 確認ポイント ・総資産:11,247,974円(先月比-426,070円)(前年比+3,020,551円) ・リスク資産損益:…
株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 まとめ 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることです。 確かに、一喜一…
【令和元年分は3月16日まで】確定申告書の書き方~②外国税額控除編~
外国税額控除に関する確定申告書 準備するもの 外国税額控除の手順 1年間で受領した配当金をまとめ記入すればOK 個別の計算は自前エクセルを用意 確定申告時に添付するもの 外国税額控除は取り返すべき税金 外国税額控除に関する確定申告書 今年も確定申告の季節となりました。 私も含めサラリーマンには馴染みが薄い確定申告ですが、下記の控除を受けたい方々には必須の事項となります。 ①ふるさと納税 ②外国税額控除 ③小規模企業共済掛金 最近は、①ふるさと納税が盛んに宣伝され、簡単にできるようになってきました。 ただ、ふるさと納税には、確定申告不要の方法もありますので、確定申告書を作る人もいれば作る必要が無…
【令和元年分は3月16日まで】確定申告書の書き方~①ふるさと納税編~
ふるさと納税した場合の確定申告書 初めて確定申告する方へ まずは「確定申告 国税庁」で検索 ふるさと納税の寄付金情報を入力 源泉徴収票の金額を入力後、寄付金控除をクリック ふるさと納税制度は賛否あるが利用すべき ふるさと納税した場合の確定申告書 今年も確定申告の季節となりました。 私も含めサラリーマンには馴染みが薄い確定申告ですが、下記の控除を受けたい方々には必須の事項となります。 ①ふるさと納税 ②外国税額控除 ③小規模企業共済掛金 最近は、①ふるさと納税が盛んに宣伝され、簡単にできるようになってきました。 ただ、ふるさと納税には、確定申告不要の方法もありますので、確定申告書を作る人もいれば…
株式投資のリアル公開 投資成績 ・振り返りポイント ・所感 今週の取引内容 今後の投資計画 まとめ 株式投資のリアル公開 株式に投資をすると当然価値が上下します。 この記事の目的は、 そんな資産の増減について、 実際はどうなの? どれくらい変動するの? など、実際に投資をやってみないと分からないリアルな変動を公開し、 これから投資しようとしている人 まだ投資し始めて間もない人 を対象に、株式投資のリアルを体感してもらうことです。 株式投資とは、まさにジェットコースターのようなアトラクション。 たかだか1週間の増減で一喜一憂するな とは株式投資の鉄則であり、よく言われることです。 確かに、一喜一…
【FIRE道】金融資産3,000万円は経済的自由(FIRE)への第二の壁
経済的自由に向けた第二の壁 第一の壁は金融資産1,000万円 第二の壁は金融資産3,000万円 第二の壁を突破するために必要なこと 第一の壁:金融資産1,000万円突破⇒①支出の管理 第二の壁:金融資産3,000万円突破⇒②資産運用(投資) 個人目標 まとめ 経済的自由に向けた第二の壁 経済的自由の達成に向けて、第二の壁は金融資産3,000万円と思っています。 経済的自由を目指す道のりは険しく、そして長い道のりです。 最終的な目標は、はっきりと明確にしているものの、その道のりはあまりに長く、時には見失い、時には脇道に反れてしまうこともあるかもしれません。 自分が正しい方向に向かっていることを確…
「ブログリーダー」を活用して、ふくろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。