chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nagefune
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 遠投について

    最近なんで遠投ができないのかわかってきて、恐らくは体幹をうまく使えていないからなのかなという結論に至った。体幹を使うのは、投げ方をまねしてもなかなか実際にはで…

  • シマノのリールはどうなるか

    シマノから金曜日に更新が送られてくるが、ここ2,3週間は投げ釣りに関する記事がアップされていないようだ。これはつまり、キススペシャルの記事の準備はできているけ…

  • 投げ釣りには電車結びか

    力糸と道糸の境目で切れるようにするため電車結びを使うらしい。けど、ルアー釣りでもリーダーで切れないと困るわけだから、そういう理由ならルアー釣りでも電車結びがも…

  • よつあみの力糸

    よつあみの力糸を使うのは2回目。ささくれができにくいように感じる。サンラインのは一度でできたような気がする。FGノットをするなら、よつあみ の力糸が最善に感じ…

  • 大磯釣行

    久しぶりのボウズ。キャストの方向性はあまり安定しなかった。キャストの方向性が安定しないとちょこちょこ移動できないので難しいところ。飛距離も出なかったが、腰が使…

  • キススペについて

    キススペは、先代のCXPと現行のCXを使っていた。今まで特に触れていなかったような気もするので、一度触れておこう。 シマノの高級竿、スピンの振り出しもそうだし…

  • サーフリーダー振出 の紹介文の感想

    重量と調子のトータルバランスを追求し、軽快なキャスト性能を具現化した定番振出竿。 大幅な軽量化と全体のバランスの見直しにより軽快なキャスト感を実現。振出投竿の…

  • ヤマトヨテグス力糸と高速リサイクラー

    ヤマトヨテグスの力糸は、まあまあの滑りか。ビミニツイストをやると、ダイワのやつより滑って、よつあみのよりも滑らない印象を受けた。ゴーセンやサンラインなどと同じ…

  • 投げについて

    いわゆる伸張反射を使って投げるとよいのかな、と思う。・投げる予備動作で、左の脇腹を伸ばす。・投げる予備動作で、右の大胸筋を伸ばす。とよいのかなと思ったけど、キ…

  • 大磯釣行

    キャスティングについて短く持つと左に、長く持つと右にそれる。竿尻を薬指だけで触って構えると左にそれやすくなる。たらしの長さはそれほど影響せず、力負けしていると…

  • リールのメンテナンス

    リールのメンテナンスについて、あれこれ洗い流しが勧められているが、リール内部に入り、油分を洗い流すので、投げ釣りのリールには向かないように感じる。年に一度オー…

  • PEティーパーラインの比較

    いろいろと買ってみて、試してみた。拙者の力糸 ざらざら。かなり昔なので、あまり比較できない。 テクミー テーパーちから糸、KISU SPECIAL EX4 P…

  • 道糸と力糸について

    編み数が少ないほど、摩擦の抵抗が大きいらしい。摩擦の抵抗が大きいほど、結束強度が出やすいらしい。結束強度については、結び方にもよるかもしれない。4本編み、8本…

  • 大磯(10/4)

    珍しい大磯祭りは終了していたようで、ピン2匹。根木式木錘と爆釣天秤の組み合わせ。飛距離は最大5色程度でいつも通りという感じ。タックルを変えてもそれほど変わらな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nagefuneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nagefuneさん
ブログタイトル
投げ釣り
フォロー
投げ釣り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用