chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mika日記 https://blog.goo.ne.jp/atelier-mika

物を少なくシンプルに暮らしたい。お料理、ハンドメイド、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます。

mika
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 【ご報告】ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024

    ツインメッセ静岡で開催されました、「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024」のステージに出演してまいりました今回は、南館だけではなく北館も開催ということで、会場がかなり広くなりましたどんどんパワーアップしていて嬉しいですねでは会場の中をご紹介いたしますまずは南館ですこちらは、キャンピングカーが中心ですそして北館ですこちらはキャプテンスタッグさんのアウトレットをはじめ、お買い得の商品がたくさん販売されておりました北館では輸入車がたくさん展示されておりますゆるキャン釣りバカ日誌その他、美味しいものコーナーもありましたので、最後にレポートします北館にステージがありました昆虫ヒーローズは、8日(土)9日(日)の2日間出演させていただきましたまずは8日(土)の様子ですステージも客席も広くて、たくさんの...【ご報告】ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024

  • 学童さんを訪問しました

    茨城県の東海村にあるジョリーボートさんを訪問してまいりましたこの日は52名の小学生が集まり、関係者の方々も観に来てくださいました生物多様性の話をしたり、クワガタの話など、みんな一生懸命に聞いてくれたり、反応が元気で素直で可愛かったです。クワガタポーズでクワクワ〜終わった後も、みんな「楽しかった」などと言いにきてくれて、本当に嬉しかったです訪問した甲斐がありますねこちらこそ、ありがとうございましたまた遊びに行かせていただきますね学童さんを訪問しました

  • 【ご報告】ペットワールドアミーゴ福島西店さんでイベント

    2024年6月2日(日)に福島県福島市にあるペットワールドアミーゴ福島西店さんでおもしろ昆虫ショーを開催してまいりましたとっても大きなペットショップで、中も綺麗で広いですお魚コーナーなどもあって、ゆっくり見ているだけでも楽しいお店です入口を入ったところにポップがありました少人数でしたので、のんびり楽しくイベントを行うことができましたお店の方が、お子様が座るシートや大人の方の椅子なども用意してくれたので、ゆっくり観ていただくことができました今回、クワガタマークのお面を作ってみんなにかぶっていただきましたよ可愛いですね♡予想クワレスやゲーム、じゃんけん大会などでクワガタムシなどをプレゼントしました人気のギラファノコギリクワガタや世界一美しいニジイロクワガタ、国産のオオクワガタ、かっこいいダイオウヒラタクワガタ...【ご報告】ペットワールドアミーゴ福島西店さんでイベント

  • 【お知らせ】6月のイベント出演情報

    6月になりました今月のイベント出演情報です●2024年6月2日(日)アミーゴ福島西店でおもしろ昆虫ショー今回もプレゼント盛りだくさんです予想クワレスなどでクワガタをどんどんプレゼントしていきますよ〜プレゼント用のクワガタが届きましたかなり豪華でワクワクしますね●2024年6月8日(土)9日(日)ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024でステージ出演ツインメッセ静岡で開催の「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー2024」のステージに出演して、キャンプグッズプレゼント大会を行います今回もキャプテンスタッグの最新アイテムや昆虫などをプレゼントしていきますので、どうぞお楽しみにしてください昆虫ヒーローズのステージ出演時間は、12:00〜ですおもしろ昆虫ショーと書いてありますが、豪華キャンプグッ...【お知らせ】6月のイベント出演情報

  • モール人形を作ってみた

    先日、用事があって新大久保に行ったのですよそうしたら、駅前にモール人形の材料屋さんがあって、娘ちゃんに頼まれたので作ってみることにしましたモール人形(モールドール)は韓国で流行っているそうです細かい小物の材料もたくさんあってゆっくり見たかったのですが、時間がなかったので基本のモールのみ購入しました上2本が娘ちゃん用、下2本が自分用ですこのモールを1本のまま、折ったりねじったりして形を作っていきますYouTubeで作り方を見ながら、自分用にうさぎさんを作ってみました数分で完成しますw後ろには、しっぽもありますよ目と鼻を付けてみました水色でくまさんも作って、リボンとかコットンパールとかも付けてみましたコットンパールは細いリボンを通して、後で結んでいます耳には、最初に輪っかを通さなくてはならないのですが、うさぎ...モール人形を作ってみた

  • 大多喜のRestaurant&Cafe「さすらい」さんでランチ

    千葉県の大多喜町にあるRestaurant&Cafeさすらいさんでランチをいただいてきましたここのお店は何を食べても美味しいし、ボリュームもあってしっかりお腹がいっぱいになりますメニューを見て何を食べるか本当に迷いますwさすらいのお祖父様とのコラボ料理「ラフセンバーグランチ」がありましたので頼んでみることにしましたお祖父様が開発した梅干しを加工した滋養食品であるラフセンを使ったということで、ハンバーグもタルタルソースもポテトサラダにも梅が使われているとのことで楽しみですラフセンバーグランチです梅を使ったハンバーグのてりやきソースが想像がつかなかったけど、とってもハンバーグに合っていて美味しいです!エビフライのタルタルもほんのり梅の味がして爽やかさっぱりですポテトサラダは、上に梅が乗っているので味変できてと...大多喜のRestaurant&Cafe「さすらい」さんでランチ

  • Broom香房さんのBroom Garden Marche

    千葉県いすみ市にあります、Broom香房さんのBroomGardenMarcheに行ってまいりましたBroom香房さんとは、息子がよちよち歩きの頃からのお付き合いで、その息子も22歳になるのですから驚きですねよちよち赤ちゃんの息子連れでワークショップに参加させていただいたりして、本当にお世話になりましたその息子も今やハーブ好きの男子に育ちましたよw沼のほとりに見えるのが、BroomGardenです本当に素敵なところで、いるだけでも癒されますお庭もとっても素敵なのですが、元々悪い土のところをせっせと耕してここまでされたというのですから本当に頭が下がります可愛い小屋も建っていますお写真の許可を取りましたので、少しご紹介いたしますねコーヒー屋さんのCartstandPONさん美味しいコーヒーをいただきました左が...Broom香房さんのBroomGardenMarche

  • 【後編】キャンピングカーで2400kmの旅

    前編の続きです前編は下記からご覧くださいませ【前編】キャンピングカーで2400kmの旅-mika日記先日、キャンピングカーで2400kmの旅をしてきましたので、ご紹介いたします地図で見るとスゴイ移動距離ですねw日本の下半分を往復したことになります初日は、山梨県にある北...gooblog無事に九州に上陸し、福岡県福津市の幼稚園をご訪問させていただいた後は、熊本に向かいます朝ごはんは、まだまだたっぷりあるベビーリーフを食べきり、納豆、明太子、卵、フルーツ、スープなどでお昼は、カフェっぽいところに入りましたお昼だけどまだモーニングがいただけたので、サンドウィッチにしましたとっても美味しかったですグランメッセ熊本に搬入します建物の前面に鯉のぼりがたくさん飾られていて圧巻でしたグランメッセ熊本で2日間開催したイベ...【後編】キャンピングカーで2400kmの旅

  • 【前編】キャンピングカーで2400kmの旅

    先日、キャンピングカーで2400kmの旅をしてきましたので、ご紹介いたします地図で見るとスゴイ移動距離ですねw日本の下半分を往復したことになります初日は、山梨県にある北杜市オオムラサキセンターでイベントでした【ご報告】オオムラサキセンターでイベント-mika日記イベントの後は中央道に乗って、諏訪SAで休憩なんと諏訪SAには、諏訪湖が見渡せるハイウェイ温泉があるのですこじんまりしていますが、あまり人がいないので穴場の温泉です(1度に4名までと決まっているそうです)温泉でさっぱりした後は、もうしばらく進んでから信州みそラーメンをいただきました翌日は、くわかぶプラネットさんでイベントでした【ご報告】くわかぶプラネットでクワレス「くわプラ杯」-mika日記キャンピングカーで食べた朝ごはんごはんを炊いて、ベビーリー...【前編】キャンピングカーで2400kmの旅

  • 福岡の幼稚園訪問

    今回、九州キャンピングカーショーに出演するために熊本に参りましたが、その前後に福岡県福津市の幼稚園を訪問させていただきましたのでご紹介いたします今回園長先生のご許可を得て、お写真を撮らせていただきましたみんな元気いっぱいで楽しそうな様子で、本当に可愛いですまずは、光明の郷幼稚園さまですとても広くてキレイなホールで開催させていただきましたじゃんけんゲームやクワガタとのふれあいの後は、忍者体操で体を動かしますミヤマ仮面のお尻に手裏剣をシュシュシュ最後は全員で記念撮影です別日には、こうみょうの丘さまへ訪問いたしましたこの日もじゃんけんゲームやクワガタとの触れ合いの後、昆虫体操をしましたナナフシ〜アリさんトコトコ〜最後はみんなで記念撮影ですどちらの園のお子様も、みんな素直で元気で可愛かったです園長先生をはじめ先生...福岡の幼稚園訪問

  • 【ご報告】九州キャンピングカーショー2024でステージ出演&闘う昆虫展

    2024年5月11日(土)12日(日)にグランメッセ熊本で開催された九州キャンピングカーショー2024に出演してまいりました天気予報では、土曜日が晴れ、日曜が雨ということでしたが、両日ともたくさんのご来場者様がお越しくださいましたまずは会場の中をご紹介いたします様々なタイプのたくさんのキャンピングカーがあって、見るのも楽しいですね外には、美味しそうなキッチンカーがずらりと並び、キッズコーナーでは縁日やボート、忍者迷路などがありましたキッズコーナーでは「闘う昆虫展」も開催し、大盛況でしたのでご紹介いたします大きなクワガタくんが目印です記念撮影スポットですね工夫された標本展示は、大人が見ても面白いし勉強になりますさわれる外国産生体展示は、お子様だけでなく大人の方にも大人気ですぬりえコーナーは、みんな夢中になっ...【ご報告】九州キャンピングカーショー2024でステージ出演&闘う昆虫展

  • 【ご報告】くわかぶプラネットでクワレス「くわプラ杯」

    2024年5月5日(日)に愛知県知立市にありますくわかぶプラネットさんで、持ち込み式のクワレストーナメントを開催してまいりましたくわかぶプラネットさんとはもう長いお付き合いで、2014年からイベントをさせていただいております店内も広く、今回は大きなモニターを使わせていただきました準決勝は、予選を勝ち抜いただけあり、迫力ある闘いが見れました決勝は、107mmvs106.5mmのパラワン対決です大きなクワガタムシ同士は、一進一退の激しい攻防で本当に面白いし、みなさん大興奮でした優勝したのは、106.5mmのパラワンでした!おめでとうございます!!この他にもゲームやじゃんけん大会でプレゼントがもらえたり、参加賞があったりでとても豪華なくわプラ杯でした参加してくださった皆様、くわかぶプラネットさん、どうもありがと...【ご報告】くわかぶプラネットでクワレス「くわプラ杯」

  • 【ご報告】オオムラサキセンターでイベント

    2024年5月4日(土)に北杜市オオムラサキセンターでおもしろ昆虫ショーを開催してまいりましたこの季節のオオムラサキセンターは、新緑が美しく素晴らしいですこの日は暑かったものの、木陰は涼しくて過ごしやすく気持ちが良いですいつもは外のテラスでイベントを開催しておりましたが、今回はこちらの映像室で行います11:30の回です場所を変えたので分かりにくいかなと思いましたが、たくさんの方がお越しくださいました大きなスクリーンがあるので後ろの方も見やすいですねクワレスもこちらに映し出したので、大迫力な姿にみなさん大興奮でした14:30の回も立ち見の方がたくさんいらっしゃるくらい大盛況でした最後はクワガタポーズでクワクワ〜参加してくださったみなさま、どうもありがとうございましたオオムラサキセンターでは、ジャポニカ学習帳...【ご報告】オオムラサキセンターでイベント

  • 【お知らせ】5月のイベント出演情報

    5月のイベント出演情報です●2024年5月4日(土)北杜市オオムラサキセンター(山梨県)でイベント11:3014:30におもしろ昆虫ショーを開催いたします合計30名の方にプレゼントをご用意しておりますので、ぜひ遊びに来てくださいね●2024年5月5日(日)くわかぶプラネット(愛知県)でイベント自分のクワガタでバトルする大会「くわプラ杯」を開催します詳しくは、くわかぶプラネット様のHPをご覧くださいませ●2024年5月11日(土)12日(日)九州キャンピングカーショーグランメッセ熊本で開催の九州キャンピングカーショーに出演いたしますキッズエリアでは、「闘う昆虫展」を開催日本のクワガタ・カブトムシに触って遊べる「ふれあいテント」や、外国産のクワガタに触れるコーナー、標本展示や昆虫占い、ぬりえコーナーもあります...【お知らせ】5月のイベント出演情報

  • 沖縄自炊生活7

    沖縄自炊生活もこれで最終回となります沖縄には美味しいお店がたくさんありますのでたまに外食もいいですが、夫の体のことを考えると外食が続くと体調を崩しますので、どこに行っても自炊が基本となります今回広いキッチン付きの宿に泊まることができましたので、本当に料理が楽しかったです今回の沖縄は、ラジオや新聞に出たり、保育園や学童さんを回ったり、間に大阪で仕事があったり、少しハードではありましたが、自炊のおかげで体調を崩すことなく乗り切ることができましたパッションフルーツとスイカ今帰仁村はスイカの名産地ということで、この時期でもスイカを手に入れることができましたトマトクリームスパゲッティとフルーツは沖縄のパッションフルーツと宮崎の日向夏パッションフルーツは皮がシワシワになる頃が食べ頃みたいですが、これはまだ早くて酸っぱ...沖縄自炊生活7

  • 本部市場に行ってみました

    市場とか問屋とか、地元に根付いたディープな場所が大好きな私沖縄の市場といえば、よくテレビでも出ている那覇の国際通りの近くにある牧志公設市場が有名ですが、本部町にも小さいながらも本部町営市場があると知って行ってみることにしましたどうやらこちらのようです車がいっぱい停まっておりますねシャッターが閉まっているお店が多いものの、開いているお店はおしゃれなお店があります珈琲屋さんに入ってみました小さいお店ですが、内装が私のドストライクですこの本棚に並んだ本が、私の好みのものばかりで、何時間でもいれそうですというか、図書館みたいに貸し出して欲しいくらいでしたw特にこの本が気に入りましたので、購入しようとネットで検索しましたが、古い本なのでなかなか手に入らないようです残念奥の懐かしいようなソファに座りましたカフェオレ器...本部市場に行ってみました

  • 沖縄自炊生活6

    慣れないよそのキッチンでよく作るな〜と思いますが、それはそれで気分が変わって楽しくもあります調味料は小さいものを買って使い切るようにしたいし、調理道具もあるものでまかなって、食材も全て無駄にしないで使い切りたい!なんて思うとメニューを考えるのが難しいですねでもそれを考えるのが楽しいです♪そんな中に作ったなんでもパスタwにんにく・玉ねぎ・鶏肉・ピーマン・ミニトマトを入れて、シンプルにコンソメで味付けしました何気にこんな方が美味しかったりしますねオーブンがないのでフライパンで作ったミートソースドリアミートソースをたくさん作っておいて、パスタにしたりドリアにしたり。。あとは、海苔とレタスのサラダと白菜の豚汁鮭のカマがお安かったので焼きましたお肉もシンプルに焼きましたまたまた登場のゴーヤチャンプルーとわかめと豆腐...沖縄自炊生活6

  • 美しい備瀬のフクギ並木

    とっても素敵なフクギ並木があるというので行ってみました場所は、美ら海水族館のすぐそばの備瀬というところです土日は水牛車に乗って回ることもできるそうですが、平日でしたので無料駐車場に車を停めて歩いてみます駐車場からすぐのところに夫婦福木がありましたではスタートですどんどん歩いて一番先の備瀬崎まで行ってみます道は車が通れないほど狭いのに、住宅があってみなさん生活していますお家も沖縄っぽくて可愛いくて本当に素敵ですジブリの世界に来たようで、お散歩するのが楽しいですとても素敵な建物を発見ランタン屋さんかと思ったら、ヴィラでしたこんなところに泊まってみたいですねこれはフールと言って、中に豚を飼っていて、人間が排泄したものを中に落として餌にしていたというものですなんだかびっくりなお話ですが、頑丈な石作りの場所で豚を大...美しい備瀬のフクギ並木

  • オススメ沖縄の宿 HICHU HOUSE (ハイチューハウス)さん

    私たちは自炊のためにキッチン付きの宿に泊まりましたが、格安で朝食付きのお宿に泊まりたかったらオススメのB&Bがありますここの美人の店主さんと仲良くなったのですが、女性の方で、15年間韓国で大学の先生をしていた経歴がありますので、韓国語がペラペラですそして旦那様が韓国の方ですので、本場韓国のオンマ直伝の韓国料理の朝食が食べられるそうです名護にありますので、名護方面に遊びに行くときには便利です駐車場も広いですお部屋を見せていただきましたが、ツインベッドのお部屋とダブルベッドのお部屋がありましたまだ新しくて、どこも可愛いですお部屋ごとにトイレとシャワーがついています格安だと共同のことが多いのですが、これはとっても嬉しい!韓国の梅ジュースをご馳走になりました美味しい上にとても体に良くて疲れが取れるそうです小腹が空...オススメ沖縄の宿HICHUHOUSE(ハイチューハウス)さん

  • 沖縄自炊生活5

    沖縄でハマったポーたまスパムと卵とごはんを海苔で包んだものですが、これが何気に美味しいのですコンビニにも色んな種類が売っています自分で簡単に疲れるので、朝ごはんによく自分用に作りましたお昼ごはんは残り物を組み合わせて作ったのでみんなバラバラですが、ミートソースパスタとゴーヤーチャンプルーごはんと、残り物のキーマカレーでうどんwwでも、どれも美味しいです食材を無駄にしたくないので、たまにはこんな日もあります夜ごはんはスーパーで買い出ししました大好きな海ぶどうお店で食べるものと思っていたけど、お家でも食べれるのですね!プチプチしてとっても美味しい!握り寿司も買ってみましたこちらはガーラという沖縄県のお魚です汁物・煮付け用と書いてあったので甘辛に煮付けましたお魚中心なので、汁物を沖縄の豚肉で豚汁にしました沖縄の...沖縄自炊生活5

  • 自炊のための沖縄の宿

    沖縄では北部にある今帰仁村に滞在しましたここはとてもしずかな山の家で、すぐ裏にやんばるの森があり、毎日マングースに遭遇します笑宿を選ぶ時、自炊が基本なのでキッチンがあるところを選びました今回はかなり山の中の家なので、広々としていますとても広いキッチンお鍋やフライパン、食器など必要なものは全て揃っています炊飯器、コーヒーメーカー、湯沸かしポット、電子レンジなど揃っていて、我が家より充実していますリビングダイニングも広い!高台にあるので海が見おろせますベッドルーム1ベッドルーム2洗濯機や乾燥機もあるので、助かりますね場所はちょっと不便ですが、ホテルよりも安く泊まれるので自然が好きな方にはオススメです自炊のための沖縄の宿

  • 沖縄コザのシアタードーナツで映画を観ました

    沖縄市にコザという街がありますアメリカのダウンタウンといった感じで、少しディープなイメージの街です中央パークアベニューは、おしゃれなお店がありますそこを抜けて商店街に入るとシャッター街になっていて、あまり開いているお店がありませんコザゲート通りに出ると、ちょっと外国に来たような雰囲気です閉まっているお店も多かったけど、歩くだけでも異国に来たようで楽しいです夜になると賑やかになるのかな国道330号線沿い、沖縄市胡屋バス停の目の前に「シアタードーナツ」という小さな映画館があります入るとカフェになっていて、ドーナツとコーヒーを買うことができ、映画を観ながら食べることもできますこのドーナツがめちゃくちゃ美味しくて、ドーナツだけ買いに来る人もいるほどです2階にもカフェスペースがあります映画が始まるまで、ちょっとお茶...沖縄コザのシアタードーナツで映画を観ました

  • むし社での昆虫バトルがYouTubeで公開されました

    沖縄レポートの途中ですが、3月31日(日)にむし社で開催されたイベントの様子がYouTubeで公開されましたので貼らせていただきますね昆虫バトル「クワレス」では面白いクワガタのバトルや、スペシャルゲストにラッキィ池田さんも登場いたしますぜひご覧くださいませむし社での昆虫バトルがYouTubeで公開されました

  • 沖縄最北端の「辺戸岬」に行ってみました

    沖縄本島の最北端にある辺戸岬に行ってみることにしました私たちはいつも、中部や北部に行くことが多いのですが、それでも地図で見るとわかりますが、空港がある那覇から123kmも離れていますので、なかなか最北端まで行く機会がありませんでしたここが最北端の辺戸岬ですかなりの崖っぷちなので、サスペンスドラマに出てきそうですw案内もなくてすごくわかりづらいのですが龍神龍王神大神があるのでお参りもしました沖縄の神社は、私たちがいつもお参りしているような人間が作った建物がある神社ではなくて、石や木など自然のものを祀っているのだそうです今回沖縄の人に色々聞く機会があって、本土との違いを学べて大変勉強になりましたこの安須森と書かれたところに大石林山があって、観音様の横顔に見えるそうで、かなりのパワースポットだそうです確かに観音...沖縄最北端の「辺戸岬」に行ってみました

  • 【ご報告】むし社で昆虫イベントを開催

    今年もむし社で昆虫イベントを開催してまいりましたここ数年はコロナ禍ということもあり、参加者限定のトーナメントをしておりましたが、今年は解禁となりどなたでもご来場いただけることになりました入り口には大きな看板をご用意くださりましたお店がオープンする前から待ってくださる方もいて嬉しいですね昆虫将棋アイドルの美七月しあちゃんがMCをしてくれましたそして、スペシャルゲストはラッキィ池田さんです昆虫将棋じゃんけんもしてくれましたみんな、大喜びです今回は予想クワレスという初めての試みをしました予想が当たったチームでじゃんけんをしてプレゼントをゲット最後は飯島社長とヘラクレスをかけてじゃんけん大会です昆虫ヒーローズが登場した時ギャン泣きwだった赤ちゃんも最後は懐いてくれました本当にたくさんのちびっ子たちが集まってくれて...【ご報告】むし社で昆虫イベントを開催

  • 沖縄自炊生活4

    まだまだ続いている沖縄自炊生活です2021年と2022年に福岡県の小倉で1カ月の自炊生活をしましたが、その時もスーパーでのお買い物が九州のものが多くて楽しかった記憶があります今回は沖縄ということで、スーパーのお買い物も沖縄っぽいものがあって面白いですスパムとか種類も豊富でお安いので、普段はあまり買わないけどつい買ってしまいますwwと言いながら、朝ごはんは沖縄らしさゼロですねでも、野菜は地元の方が作ったコーナーから買うようにしていますお昼は沖縄っぽく(?)タコライスにしてみました今回沖縄でタコスやタコライスが食べれなかったけど、美味しいお店がたくさんあるようなので次回は行ってみたいです沖縄県産のトゥカジャーというお魚煮付け用と書いてありましたので煮付けてみましたしょうが・酒・砂糖・お醤油で煮付けましたクセも...沖縄自炊生活4

  • 沖縄でこども園や学童さんを訪問しました

    沖縄で、昆虫ヒーローズはひっぱりだこです♪嬉しいですね〜この日は、放課後に小学生の子どもたちが集まるこども園さんを訪問いたしましたはじめは15名くらいと聞いておりましたが、近くの幼稚園やこども園さんもお越しくださり、ちょっとしたイベントと化しました♪ステージがある会場までご用意してくださり、皆様の気合いが感じで嬉しいですねクワガタのバトルにみんな釘付けです記念撮影子育て支援塾の先生や保護者の皆さまたちにご協力いただいて、このような楽しいイベントができましたありがとうございましたこちらは小学校の学童さんですお写真の許可を取るのを忘れたのでお顔は出しませんが、みんな楽しそうに体操してくれています記念撮影もしましたみんな元気で可愛くて、本当に楽しかったです他にも来て欲しいと言ってくださる施設が多いので、次回はも...沖縄でこども園や学童さんを訪問しました

  • 沖縄自炊生活3

    沖縄でキッチンが付いている宿に泊り、自炊生活をしています慣れないキッチンではありますが、調理器具は一通り揃っておりますし、炊飯器や電子レンジ、電気ポットなどもあり快適に料理しています沖縄の島豆腐とゴーヤを使ってゴーヤチャンプルー島豆腐はかためで少しクセがありますが、ゴーヤチャンプルーにするとめちゃくちゃ美味しいです今回ハマってしまい、何度も作っておりますお刺身も見たことないものもあります手巻き寿司にしましたこの日のメインはホッケまた島豆腐でゴーヤチャンプルーwポテトサラダ白菜・しいたけ・卵のスープやっぱりお家ごはんは落ち着きますねまだまだ沖縄生活が続きます沖縄自炊生活3

  • 沖縄の保育園訪問

    ご縁があって沖縄の保育園をいくつか訪問してきました本当に良い園ばかりで、このような機会を与えてくださって感謝ですねまずは、顔出しお写真掲載OKの保育園をご紹介いたします園長先生が食育に力を入れていて、給食もしっかりお肉やお野菜がたっぷりで感動しましたそんな園の子どもたちは元気いっぱいです0歳から6歳までのお子様と、クイズをしたり、昆虫と触れ合ってもらったり、忍者体操をしたりしましたニンニン♪忍者体操〜ご協力くださった園長先生をはじめ先生方、ありがとうございました最後は昆虫ヒーローズから昆虫カードをもらってみんな大喜びです次の園はとても立派な園で、人数が多いので系列2つの園の年長さんのみですお写真は記録のみということで、お顔が見えない後からを使わせていただきますとても良いお写真なのでみなさんのお顔を隠して使...沖縄の保育園訪問

  • 沖縄自炊生活2

    沖縄のスーパーマーケットに行くと、地元では見られない食材があったりして楽しいです沖縄限定のお味噌を買ってみました島豆腐も入れて豚汁にして朝ごはんですこのお味噌、優しい甘さがあって美味しいですお昼ごはんはミートソースを作りました夫はわかめそばですが、丼がないのでパスタ皿に入れましたwゆで卵を添えて夜ごはんは沖縄の豚肉でソテーにしましたスパムとたまごとごはんを海苔で包んだポーたまにハマっています沖縄の気候は半袖でちょうど良く、少し肌寒い時はパーカーを羽織る感じです花粉がないのが最高ですね夜は雨が降ることが多いけど、昼間は晴れたり曇ったり雨がパラついたりです夏は暑くて大変みたいだから、3月ぐらいが一番過ごしやすいかもしれませんね沖縄自炊生活2

  • 沖縄自炊生活

    沖縄に来ましたが、キッチンの付いているお宿で基本的に自炊生活をいたしますかなりやんばるな山の中のお宿ですが、車で少し行くとスーパーがありました朝ごはんは、納豆・ゆで卵・白菜のスープ・みかん・コーヒー・ミルクティー・さんぴん茶♪まだ慣れていない環境の中の夜ごはんお肉を買ってにんにくステーキにして、キャベツの鳥の巣卵と朝の残りのスープです調味料とか限りがあるけど美味しいものを作っていきたいな沖縄っぽい食材にも挑戦していきますね沖縄自炊生活

  • 沖縄〜

    さあ、はじまりました沖縄生活沖縄でクワレスを広めるために、がんばってまいります♪キッチンが付いているお宿に泊まり自炊生活をはじめますが、まずは空港からお宿までの途中の伊芸SAで腹ごしらえです何にしようか迷いますが、沖縄っぽいものをいただきたいですね豚肉と島豆腐の塩だれ炒めにしました島豆腐って沖縄ならではですよねせっかくなので、こーれーぐーすで味変もしました窓から見える景色も沖縄っぽいですねこれから沖縄自炊生活をしながら、たまには美味しいものをいただきたいと思います沖縄〜

  • 大阪で食べたもの

    大阪キャンピングカーショーに行った時に食べたものですお昼は会場でご用意してくださったお弁当を控え室でいただきました1日目のお弁当ですおかずがたくさんあって、豪華ですね夜ごはんは、キッチンカーで購入してホテルで食べることにしましたタイ料理にします見本もあって親切ですねタイ式焼きそばとBBQチキンにしましたチキンが大きくて嬉しかったです2日目のお昼もお弁当をいただきました飲み物やお菓子もたくさんご用意してくださり感謝ですイベントが無事終わり、関西空港に移動しました夜ごはんは、長い行列に並んでゲットした551蓬莱さんの豚まんをいただきますこちらの豚まんを食べたいと思っておりましたが、SAでもいつも行列なので諦めていたのです今回は時間に余裕があったので並ぶことにしました中の具がゴロゴロしていて、皮も美味しいです行...大阪で食べたもの

  • 【ご報告】大阪キャンピングカーショーでステージに出演いたしました

    2024年3月9日(土)10日(日)にインテックス大阪で開催された大阪キャンピングカーショー2024のステージに出演してまいりました今回は、1号館2号館3号館と過去最大のスケールで開催ということで、開場前からとにかくたくさんのご来場者様が並んでくださっていて圧巻でしたお天気も良く、中庭のキッチンカーのコーナーも賑わっております外はまだ寒かったのですが、会場内は暖房が効いていてとても暖かいですオープンからたくさんのお客様で賑わっておりましたとても広い会場内をざっとご紹介いたします1号館〜3号館までじっくり見たら1日かかりますねそれでは、ステージの様子です9日(土)はキャンプグッズプレゼント大会ですとてもたくさんの方がお越しくださり、立ち見の方もたくさんいらっしゃいましたありがとうございますお写真を撮っていた...【ご報告】大阪キャンピングカーショーでステージに出演いたしました

  • 【お知らせ】大阪キャンピングカーショー

    2024年3月9日(土)10日(日)にインテックス大阪で開催の大阪キャンピングカーショー2024のステージに出演いたします大阪キャンピングカーショー2024 テレビ大阪久しぶりの大阪出演と言うことで、とても気合がはいっておりますよ〜今回もキャプテンスタッグの最新で豪華なアイテムのプレゼントがございますポータブルウォームライトは、コンパクトな吊り下げ式のライトで、卓上に置いてもいいし、マグネットがついているのでスチール製のフレームに付けたり、テントに挟んだりもできるのです!USBで充電できるので、手軽にお使いいただけますグリルプレートは、30cmの使いやすいサイズで、アルミ製なので軽くて熱伝導に優れていますしかもオール熱源対応なので、ガスコンロや焚き火台、様々なヒーターでお使いいただけますイスベンチは、ロー...【お知らせ】大阪キャンピングカーショー

  • ハンバーガー屋さん「SUNDY」

    都内で用事があったので、久しぶりにハンバーガー屋さんにいきました水道橋駅から少し路地裏に入ったところにひっそりとある「SUNDY」さんですえっ、こんなところに!って所に、急にアメリカンなお店があります♪外装も内装もめっちゃアメリカンで可愛いです実際にお客様で外国の方もいらっしゃいました私はシンプルなアボガドバーガー王道!チェダーチーズバーガーモッツアレラガーリックトマトソースバーガーすごすぎ!食べかけ失礼!ですが、こうやって紙に挟んでいただきましたボリュームがあるけれどお野菜たっぷりだしパテがさっぱりしてとても美味しかったですフライドポテトも私好みのカリッとした食感でとても美味しかった!(←これ大事です)水道橋にたまに行くことがありますが、なかなかいいお店を探せなかったのですが、このお店はおしゃれだし、店...ハンバーガー屋さん「SUNDY」

  • シチューでグラタン

    ここのところ寒さも和らぎ、春らしくなってまいりましたね昨日は春一番だったらしく、風が強かった!暖かくなるのは嬉しいですが、その分花粉も飛ぶので辛い季節でもあります対策をしながら、春を楽しみたいと思いますそんな中、まだ肌寒い日に作ったシチューの残りをリメイクしました前日の残りのシチュー具は、鶏肉・にんにく・しょうが・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・白菜・しいたけで、ホワイトソースも手作りしました自分で作ったシチューって、特別なものは入っていないのですが、これが本当に美味しいと思います(自画自賛)次の日のお昼ご飯は、マカロニを茹でてグラタンにしますこれが楽しみでシチューを作っていたりするのですwマカロニを時間通り茹でますごはんが残っていたらドリアにするのもいいですよ♪私はマカロニグラタンが大好きなので、グラタン...シチューでグラタン

  • 【レシピ】簡単ティラミス

    本格的なお味ですが、手に入りやすい材料で簡単に作れるオリジナルティラミスの作り方です【材料】カップ4個分①チーズクリーム・マスカルポーネチーズ100g〜120g・卵黄2個分・生クリーム100cc・砂糖大1/2②スポンジ(市販のもの)③シロップ・お湯80cc・インスタントコーヒー大さじ1・砂糖大さじ1・コアントロー(またはお好みのリキュール)大さじ1④ココア適量今回はプリンカップで小分けに作りますが、大人数で少しずつ食べたい場合は、大皿で作ってスプーンですくって分けてもいいです材料を揃えました以前は手に入りにくかったマスカルポーネチーズも、最近では近所のスーパーで購入できます容器によって量が違うと思いますが、この雪印のマスカルポーネが100gでしたので今回は100gで作りましたが、あれば120gでもOKです...【レシピ】簡単ティラミス

  • 激辛ラー油の塩焼きそば

    近々長期出張に行く予定ですので、ただいま準備中持っていくものはどうしよう。。とか、冷蔵庫の整理はどうしよう。。などど、あれやこれややっておりますなるべく洋服は少なくしたいけど、季節の変わり目なので薄めのものも必要だし、出先で必要なものを調達すればいいやと思いがちだけど、モノを増やしたくないのでなるべくそれは避けたいのです長期になると、自炊するので調味料はどうしよう。。とかも悩みどころキャンピングカーではないのでたくさん持っていくのも重いし、全て現地調達はお金がかかるし、ホント頭を悩ませますねそんな中、先日作った麻薬たまごのタレを活用中のお昼ごはんですこのタレが美味しいのです詳しい作り方は、過去記事をどうぞ【レシピ】麻薬たまご-mika日記いただいたラー油を使って病みつきになる「麻薬たまご」を作ってみます【...激辛ラー油の塩焼きそば

  • 【レシピ】麻婆豆腐

    麻婆豆腐の作り方です自分で作ると辛さを調整できるので、小さいお子様から激辛好きまで対応できますね家にある材料で作れるものなので、ぜひチャレンジしてみてください【材料】2人分・豚ひき肉(または合びき肉)200g・豆腐1丁さいの目に切る①にんにく1〜2かけ①しょうが1かけ(ニンニクと同量)①豆板醤お好みで少々〜小さじ1②味噌小さじ2②砂糖大さじ1②醤油大さじ1②酒小さじ2②中華スープ(鶏がらスープ)100cc②塩・こしょう少々③片栗粉小さじ1③水小さじ2④長ねぎ1/3本④ごま油小さじ1【下ごしらえ】①にんにくとしょうがをみじん切りにし、豆板醤と合わせておく②材料を合わせて合わせ調味料を作っておく③片栗粉と水を合わせて水溶き片栗粉を作っておく④長ねぎをみじん切りにするこんな感じで材料を用意しておきますここからは...【レシピ】麻婆豆腐

  • ラー油を使ったごはん

    せっかく自家製ラー油をいただいたので、いろんなものにアレンジして使っておりますちょっとわかりにくいですが、お昼に作った唐揚げにマヨネーズとラー油をたらりとかけましたピリ辛ですが、マヨネーズでまろやかになって最高です!カロリー高めですが、お昼なので良しとしましょうこちらは夜ごはんですお昼がお肉でしたので、お魚にしました・ほっけ焼き・ブロッコリーのポタージュ・麻薬たまご・わかめと大根のサラダ・ごはん・コーン茶大根サラダに、麻薬たまごのタレをかけたらめっちゃ美味しかったですこのタレは、豆腐にかけても美味しいし、色々使えそうですね美味しいものをいただくと、使い道のアイディアが湧いてきて楽しいですラー油を使ったごはん

  • 【レシピ】麻薬たまご

    いただいたラー油を使って病みつきになる「麻薬たまご」を作ってみます【材料】・ゆで卵6個合わせ調味料・長ねぎ1/2本・水100ml・醤油80ml・砂糖大さじ2・ごま油大さじ2・酢大さじ1・にんにく2かけ(すりおろす)・ラー油大さじ1(お好みで)ラー油の代わりに唐辛子を1本輪切りにして入れてもいいです辛いのが苦手な方は、調節してくださいでは、まずゆで卵を作ります沸騰したお湯にお酢を少々入れて、卵を静かに入れます最初に優しくかき混ぜると、黄身が真ん中にきます固さはお好みですが、私は8分茹でて水で冷やしますさらに氷でしっかり冷やしてから殻を剥くときれいに剥きやすいです卵を茹でている間に、合わせ調味料を作ります今回たぬきさんの激辛ラー油を使いましたが、赤唐辛子でも良いです容器にゆで卵と合わせ調味料を入れて冷蔵庫に入...【レシピ】麻薬たまご

  • 【レシピ】ヘルシー青椒肉絲

    私のレシピの中でもめっちゃ美味しくてオススメの青椒肉絲をご紹介いたします私はヘルシーに鶏むね肉を使いますが、本格的に作りたい方は牛肉の薄切り肉をお使いくださいませ【材料】3〜4人分・鶏むね肉小1枚または牛薄切り肉300g下味・卵1/2個・塩ひとつまみ・醤油小さじ1/3・酒大さじ1・こしょう少々・片栗粉大さじ1・サラダ油大さじ1・ピーマン4個・たけのこ(水煮)小1個・合わせ調味料(合わせておく)・オイスターソース小さじ2・醤油大さじ1・酒大さじ1・砂糖小さじ2・こしょう少々・スープ大さじ3※1・水溶き片栗粉大さじ1※2※1お湯に中華スープの元を少々入れて溶かす※2片栗粉大さじ1/2を水大さじ1で溶いて水溶き片栗粉を作るでは作っていきます基本的な材料は、鶏むね肉とピーマンとたけのこです鶏むね肉は、まず薄く削ぎ...【レシピ】ヘルシー青椒肉絲

  • たぬきさんの自家製ラー油で豆乳担々麺

    わたくし、結構辛いもの好きですだからと言って、バカみたいに辛いものが好きなわけではなく、美味しい範囲でそこそこ辛いものが好きですキャンピングカーショーでいつもご一緒するたぬきさんから、自家製のラー油をいただきましたかなり辛いとのことごはんにかけたり、味噌汁に入れたり、色々やってみたけど、かなり辛いけど旨みもあって美味しいです♡これは担々麺に合いそうだと思い、豆乳担々麺を作ることにしました麺とスープはこちらを使いますこの行列ができるシリーズは美味しくてどれも好きですトッピングの肉味噌は自家製です豚ひき肉とにんにくを炒め、豆板醤・甜菜糖・酒・味噌・にんにく醤油で味付けましたスープは豆乳で作り、仕上げにたぬきさんのラー油をたらり豆乳でマイルドになるので、ラー油はもっと入れても良さそうですめっちゃ美味しかったです...たぬきさんの自家製ラー油で豆乳担々麺

  • 【ご報告】ジャパンキャンピングカーショー2024*3日目4日目

    4日間幕張メッセで開催されましたジャパンキャンピングカーショー2024が、無事終了いたしました1日目・2日目のレポートは下記をご覧くださいませジャパンキャンピングカーショー20241日目-mika日記いよいよ始まりました!ジャパンキャンピングカーショー2024簡単ですが、レポートいたしますオープン前にはセレモニーが行われ、キャンピングカーアワードの授賞式が行われ...gooblogジャパンキャンピングカーショー2日目-mika日記2日目は土曜日ということもあって、開場からたくさんのご来場者様がいらっしゃいましたこの日は、ステージと昆虫展とでてんやわんやであまりお写真が撮れなかったのですが...gooblog3日目は日曜日とあって、2日目に続きたくさんのご来場者様がお越しくださいましたありがたいですね闘う昆...【ご報告】ジャパンキャンピングカーショー2024*3日目4日目

  • ジャパンキャンピングカーショー 2日目

    2日目は土曜日ということもあって、開場からたくさんのご来場者様がいらっしゃいましたこの日は、ステージと昆虫展とでてんやわんやであまりお写真が撮れなかったのですが、皆様からお借りしたりしてレポートいたします開場時に5ホール入り口付近から撮ってみましたこちらはほんの一部ですし、隣のホールもあるのでびっくりするほど広いです「闘う昆虫展」も大盛況ですお子様だけではなく、大人の方も興味津々で見てくださって嬉しいですぬりえコーナーも大人気でしたみなさんの作品を飾っています土日月の3日間は、ゴキブリ仮面がいますよ〜昆虫食を紹介してくれて、匂いを嗅ぐこともできます意外と良い香りですので、ぜひ体験してくださいね昆虫将棋アイドルのしあちゃんも3日(土)と5日(月)に来てくれていますので、ぜひ昆虫将棋対決してみてくださいね昆虫...ジャパンキャンピングカーショー2日目

  • ジャパンキャンピングカーショー2024 1日目

    いよいよ始まりました!ジャパンキャンピングカーショー2024簡単ですが、レポートいたしますオープン前にはセレモニーが行われ、キャンピングカーアワードの授賞式が行われました2年連続で受賞された、NEWSの小山慶一郎さんが登場して、会場も賑わいました小山さんのお写真はNGでしたので、副賞の小山さん仕様のキャンピングカーのお写真をアップいたしますトイファクトリーさんの『DAVINCI」です上は大人っぽくタキシード、足元のタイヤはスニーカーのイメージでカスタマイズしたそうですおしゃれでかっこいいですねでは、ざっとですが会場のお写真を載せますねホール5で開催の昆虫ヒーローズの「闘う昆虫展」の様子です会場の真ん中に、かなり広いスペースで開催させていただいております平日ということもあり、大人の方が多かったですが、みなさ...ジャパンキャンピングカーショー20241日目

  • 【お知らせ】ジャパンキャンピングカーショー2024でステージ出演&闘う昆虫展

    2024年2月2日(金)〜5日(月)まで幕張メッセで開催の「ジャパンキャンピングカーショー2024」に出演します1年で1番大きいキャンピングカーショーで、しかも毎年どんどん拡大しております今年は昨年同様、ステージ出演のほか昆虫展も開催させていただきますので、ぜひ遊びに来ていただきたいですまずは会場マップです2つのホールで開催いたしますが、右のホールにステージ、左のホールのちょうど真ん中あたりで「闘う昆虫展」を開催いたします今年の「闘う昆虫展」は、標本展示やさわれる生体展示はもちろん、昆虫食や昆虫将棋、ぬりえコーナーなどなど盛りだくさんですそして、大目玉はこちらです!60種類の中から、あなたの昆虫タイプを診断する「昆虫占い」ですこれ、私も占ってもらいましたが、めちゃくちゃ当たるのです!しかも無料ですし、その...【お知らせ】ジャパンキャンピングカーショー2024でステージ出演&闘う昆虫展

  • ハックルベリーさんにエプロン納品

    シチューの美味しいレストラン「ハックルベリー」さんのエプロンを制作し納品してまいりましたハックルベリーさんには、先月昆虫観察会の後、吉谷先生とランチに行きましたが、本当にこだわりの美味しいお店ですその時いただいたビーフシチュー美味しかった!そんなお店のエプロンを作らせていただけるなんて光栄ですねもう何年も作らせていただいて、今回で4回目ぐらいかしら。。今回はちょうどイベントの準備と並行して制作していたもので、トルソーに着せて全体のお写真は撮れませんでした(サムネの写真は前回のものです)1年半前に作った前回のブログにエプロンのこだわりなど詳しく書いてありますので、良かったらご覧くださいませハックルベリーさんにエプロン追加納品-mika日記全部で15枚作りました!ここからは、私の忘備録ですSサイズのテープ補強...ハックルベリーさんにエプロン納品

  • 一粒万倍日にお財布を新調しました

    お財布がくたびれてきましたので、ずっと買い替えたいなと思っていました最近持ち物を減らしてバッグを小さいものにしているので、小さいお財布が欲しいのですが、なかなか気に入るのが見つからず。。先日福岡に行った時に、やっと気に入るものを見つけましたお財布売り場にカレンダーがあって、一粒万倍日とか天赦日とか寅の日とか、縁起の良い日が書いてあります今まであまり気にしたことがなかったけど、せっかくなら良い日にしようと思い、一粒万倍日+大安の日に使い始めることにしましたちなみに一粒万倍日とは、その名の通り一粒が万倍にもなるという縁起の良い日です左が今まで使っていたもので、右が新しいものジルスチュアートの同じシリーズのものにしました結局気に入るものって同じなのよねwでも今までより1回り小さくなっていて厚みも薄いですピンクは...一粒万倍日にお財布を新調しました

  • ひとり飯

    いつも3食家族分のごはんを作っていますが、久しぶりに1人のごはんを作ることになりましたそんな時は、1人の時でしか食べられないものを作ります非常用に買ってあるインスタントラーメンの賞味期限が近いので、こちらをいただきますわかめとコーンと茹で卵をトッピング久しぶりに食べましたが、美味しいですね!でもインスタントラーメンやカップラーメンって思ったより賞味期限が短いので、たまにチェックしなくては。。地震があったことだし、家にある食料も見直さないといけませんねラーメンを作りながら、夜ごはんの用意もしました今ちょっと忙しいので少しの時間も無駄にしたくないのですwこんな時、やっぱ主婦だなーと感じます笑野菜を茹でて鶏団子の具を作りましたこれで夜ごはんの時にお団子や豆腐、きのこなんかを入れれば、あっという間に鶏団子鍋の完成...ひとり飯

  • 聖護院大根

    近所の方に聖護院大根をいただきました嬉しいですねありがとうございます!かなり大きくて立派です調べてみると、聖護院大根は甘くて煮崩れしないそうです手羽先とコンソメを入れて、体が温まるコラーゲンスープを作ることにしました柔らかく煮えてきたらキャベツも追加しましたお昼ごはんですチンジャオロースーと卵焼きとマッシュポテトですごはんはおにぎりにしたので、温かいスープが嬉しいですねスープはたくさん作ったので、2日目はきのこと牛乳を足してミルクスープにします只今、来週末のイベントに向けて準備中でかなり忙しくしています温かいスープをいただきながら、体調を整えてがんばりたいと思いますみなさまも、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね聖護院大根

  • 簡単!敷きパッドのゴム交換

    寒いけれど、冬晴れで風もありカラッと洗濯物が乾きますそんな時は、大物も洗ってしまおうと思いますね息子の敷きパッドを洗おうと思ったら、ゴムがゆるゆる〜気付いた時が替え時ですこれを逃すとまた忘れそうなので、ささっと替えてしまいますゆるゆるゴムを切り取ったら、新しいゴムをちょうど良いサイズにカットしますその時、切り口の部分をさっとライターの火で炙るとほつれなくなりますあとはゴムを縫い付けるだけですミシンがない方は手縫いでもOKですね縫い終わりましたこれを四隅分おこなったら完成ですこれでしっかりマットレスにかけられますたったこれだけのことですが、もやもやがスッキリしますね平ゴムは手芸屋さんや100円ショップでも手に入りますので、気になっていた方はぜひお試しくださいね簡単!敷きパッドのゴム交換

  • 大寒卵

    大寒の日は、1年でいちばん寒さが厳しいと言われておりますそんな日に産まれた卵はとても生命力が高く滋養強壮に富み、その卵を食べると1年健康で過ごせるそうですしかも、風水的に金運もアップするとか。。大寒の日に、そんな話をニュースで見たと夫が話していると、嬉しいお届け物がありましたカトウファームさんの大寒の日に産まれた大寒卵と牛さんのお米です話していた矢先なので、もうびっくりですありがとうございます!カトウファームさんの卵はこだわりの卵で、しかも今朝産まれた卵だそうで、早速いただきますまずはTKG朝採れたというだけ新鮮で、黄身を割るとオレンジ色がドロッと広がり濃厚で美味しかったです!しかもエサや環境にこだわって作っている卵なので、安心して食べられますね納豆ご飯に入れても負けない黄身の濃さです本当に美味しかった!...大寒卵

  • 【福岡の旅7】リーガロイヤルホテルでパーティー

    博多から小倉まで新幹線で移動しましたローカル線だと1時間30分かかりますが、新幹線だと15分あっという間ですねしかも差額が700円くらいしかかかりませんので、かなりお得ですまずは、駅前にあるリーガロイヤルホテルにチェックインいたしました今回、素敵なお部屋をご用意していただきましたありがとうございます!とても広いし、優雅に過ごせます窓を開けたら、景色がきれいです20階からの眺めです開放感がありますね着替えてパーティーに参加させていただきましたが、とにかく人が多くてびっくりですいつもお世話になっておりますナッツ様の新年総会です2012年からキャンピングカーを乗らせていただくようになって、もう12年になりますねキャンピングカーに乗るようになって、仕事はもちろん、プライベートでも世界が広がりました感謝感謝ですね心...【福岡の旅7】リーガロイヤルホテルでパーティー

  • 【福岡の旅6】宗像大社

    福岡に来ましたら必ず宗像大社にご参拝いたしますこの日は月次祭があると言うことで、電車とバスを乗り継いで宗像大社までやってまいりましたお天気も良く、参拝日和です神社のお写真は撮れませんが、返津宮で月次祭成人祭、その後高宮祭場に移動して高宮祭が行われました普段見れないものを見ることができ、気が引き締まった気がして、今年も1年がんばろうと思いましたちょうどお昼になりましたので、宗像大社の横にあるお食事処に寄ることにしましたちょっとお高めですが、平日のみの日替わり定食が人気のようですお刺身好きの私は海鮮丼にしました新鮮なお刺身が乗っていて美味しかったです福岡の旅も後少しですつづく【福岡の旅6】宗像大社

  • 【福岡の旅5】ミニマリスト3泊4日リュックの中身

    今回の旅は3泊4日ですが、リュック1つで旅することにしました荷物が小さいと預けずに機内に持ち込めます時間も短縮できますし、何かと便利ですね私のリュックはこちらです丈夫でシンプルなので、どんな服装にも合わせることができます普通のリュックよりは大きめですが、あまり大きすぎないところもポイントです大きすぎるとあれこれ詰め込んで重くなってしまうからですいくらリュック1つとはいえ、重すぎると50のカラダにはキツイのですまずは身の回りのものですお化粧ポーチ・スキンケア用品・メガネ・ヘアアイロン・充電器等・ミニアイロン今回パーティーがあり、男子たちが次のホテルでスーツ着用なので念の為に持って行きました1つ目のホテルではアイロンがレンタルできますが、次のホテルにはアイロンレンタルがないのですでも、あまり熱くならないので気...【福岡の旅5】ミニマリスト3泊4日リュックの中身

  • 【福岡の旅4】博多のレトロ喫茶店

    昭和レトロな喫茶店が大好きです博多で少し時間がありましたので、喫茶店を探してみましたこちらは駅の地下街にあります「ミエル」さん私が若い頃に行っていた喫茶店そのままで、ドンピシャの内装や雰囲気です本当に素敵ですお店の中は満席で、写真が撮れませんでしたのでメニューのみ撮りました私は水出しアイスコーヒーこの日は暖かかったので、冷たいものが美味しかったですこの「ミエル」さんは、本当に気に入りましたので、何度も行きたいお店ですそしてこちらは駅からちょっと離れたところにある「5YEN」さんBUNSHODOHOTELのそばにあります朝8時オープンということで、モーニングに行ってみました年季が入った店内は、落ち着きますねいい感じの音楽が流れていて、くつろげます私はたまごトーストセットでホットコーヒーとこちらのお店はカレー...【福岡の旅4】博多のレトロ喫茶店

  • 【福岡の旅3】本でつながる”アーカイブホテル&カフェ「BUNSHODO HOTEL」

    博多で泊まったホテルは、本がテーマの面白いホテルでしたロビーには本が置いてあり、好きなだけ読めるシステムですそれだけではなく、廊下やお部屋などあちこちに本が置いてあり、本好きにはたまりませんしかも面白そうな本ばかりで、寄贈した方がメッセージを書いてくれているので、本を読む前にメッセージを読むとさらに興味深く読むことができますカフェもあるので、コーヒーを飲みながら本を読むこともできますこちらが私が泊まったお部屋ですベッドが広くて、とてもおしゃれで清潔な感じですねお部屋にもランダムに本が置いてあります洗面台が付いておりますが、トイレとシャワーは共有になります歯ブラシやタオルはありましたが、パジャマは200円でレンタルしました廊下にあった本棚から好みの本を持ってきました大橋歩さんの本が面白かったので、他のシリー...【福岡の旅3】本でつながる”アーカイブホテル&カフェ「BUNSHODOHOTEL」

  • 【福岡の旅2】博多で「ナニコレ?!かわいい珍獣展2」

    博多駅のアミュの9階にあるJR九州ホールで開催の「ナニコレ?!かわいい珍獣展2」に行ってまいりました福岡は、空港から博多駅まで電車で2駅だし、移動が本当に便利な都市ですこちらの「かわいい珍獣展2」は、私たちが2021年2022年に「いきものキングダム」でお世話になった方々が主催しているということで、遊びに行ってみました仕事ではなく、お客様で足を踏み入れるので不思議な感じですね浮かれて入り口で記念撮影をしました画家の北村直登さんの動物の絵がたくさん飾られていて、素晴らしかったのでご紹介いたします前半は絵がたくさん飾られていて、美術館のようとにかく会場がおしゃれです爬虫類たちがアートの中にいます白いフクロウさんずっと毛繕いしていて、なかなかお顔を見ることができなかったのが残念ですが、とても素敵なphotoスポ...【福岡の旅2】博多で「ナニコレ?!かわいい珍獣展2」

  • 【福岡の旅1】羽田からスカイマークに乗りました

    いつもキャンピングカーで旅しておりますが、今回は久しぶりに飛行機で福岡に行ってまいりましたのでレポートします羽田空港で、飛行機に乗る前に第1ベイサイドというおそば屋さんで腹ごしらえですここのお蕎麦、出汁が美味しくゆずの香りが爽やかで本当に大好きです温泉卵をトッピングしました今回は、スカイマークに乗りますJALだとWiFiがあったりテレビがついていて映画など見れたりするので飛行時間も楽しめるのですが、スカイマークはないようなので、ドラマをダウンロードしておきましたでもね、スカイマークはキットカットをもらえるので、これが楽しみの1つでもあります飛行機の中から富士山が綺麗に見えて、良い旅になりそうな予感がしますつづく【福岡の旅1】羽田からスカイマークに乗りました

  • 昭和のナポリタンに目がありません

    昨晩雪がパラパラ降り、今朝は出かける用事があったので、積もらないかハラハラドキドキしておりました積もらずに済んでホッとしたものの、本当に寒かった。。気温は−6℃で、車も道路も凍っていました話は変わりますが、最近ナポリタンに目がなくて、ナポリタンがあると迷わず頼んでしまいます特に昭和っぽい昔ながらのナポリタンが好き薄焼き卵が敷いてあるものは初めて食べます美味しそう!思った通りのお味で、本当に美味しかったです前日に自分で作ったナポリタンハムでもベーコンでもソーセージでも構いませんが、ピーマンだけはたっぷり入れたい派w家でもしょっちゅう作ってます歳をとったからか、子どもの頃に喫茶店によく連れて行ってもらった記憶が強いのかな昭和のナポリタンに目がありません

  • 今日のごはん

    久々にお家ごはんの写真を撮ってみましたまずはお昼ごはんですお昼ごはんは、サンドイッチとドリアですサンドイッチは、玉子とハムきゅうりドリアは、前日のお昼にキーマカレーを作った残りとチーズをたっぷり乗せてオーブンで焼きましたサンドイッチだけだと腹持ち悪いかなと思って、残り物でごはんも系も作ったら大正解でした夜ごはんは、ロールキャベツとじゃがいもの煮物、タコの酢の物、舞茸とお豆腐のお味噌汁ですロールキャベツは、鶏ひき肉に大葉も入れてあっさりめにしてみましたいつもはトマトソースですが、コンソメでシンプルに。。お茶は、夜なのでカフェインレスのコーン茶ですここのところ2月のイベントの準備をしたり、頼まれたものをミシンで制作したり、そんな毎日を送っております今日も1日がんばりましょう今日のごはん

  • IKEAでお買い物

    仕事のついでに、欲しいものがありIKEAに寄ってみましたIKEAに行くのは久しぶりです平日なので空いていますIKEAの中は迷路みたいで、欲しいものを目指してワープしようとしても迷ってしまうので、素直に道順に全部歩くのが良いかもと思ってしまいますゆっくり家具とかも見たかったけど、時間があまりなかったので素通りし、目的のものを購入して終了ですレジの後は、ここを寄らずにはいられませんwカフェオレソフトクリーム50円ミルクも美味しいけど、カフェオレがあったのでこちらにしましたしっかりコーヒーの味がして、クリーミーで美味しかったです今回の戦利品です欲しかったものは、コロコロの替えですwゴム手袋も良いので、いつも使っているグリーンのと、ピンクがあったのでピンクも買ってみました大きめグラスとガラスのストローも可愛いくて...IKEAでお買い物

  • 被災地にキャンピングカーが提供されました

    能登半島地震では、たくさんの被災者の方がいらっしゃって大変な思いをされていることと心が痛みますそんな中、キャンピングカー業界の方が、全国から19台、さらに今後10台のキャンピングカーを無償で提供されたそうですキャンピングカーは車でありながら、中は家そのものですキッチン、リビング、ベッドなど揃っているし、トイレやシャワーをつけることもできます冷暖房完備で快適ですし、何よりプライベートが守れるのがいいですねキャンピングカーの中もカーテンで仕切れるので、家族同士のプライベートも確保することができますこのような災害の時にも大活躍することでしょうねニュースを貼っておきますので、短いので良かったら見てくださいねキャンピングカーが全国から集結…能登被災地を支援-KBCタイムライン動画 Yahoo!JAPAN能登半島地震...被災地にキャンピングカーが提供されました

  • 【ミニマリスト】化粧ポーチをひと回り小さくしてみました

    仕事で出張が多いわたくしできるだけ荷物を少なく、身軽に旅したいと思っております昔はスーツケースを使っておりましたが、数年前からは海外にも旅行バッグで行くようになり、現在ではリュック1つで行けるように努力中です着替えやコスメなどは最小限にできますが、どうもメイクポーチがデカくて重い。。私の荷物で重くて場所を取るのは、メイクポーチだと気が付きました何とかならないかしら。。。ちなみに今使っているのはこちらのポーチで、すべての化粧品が入っております家でもこちらを使っていて、出かける時はこのまま持って出るスタイルですたまに洗ってはいるものの、汚れが取れなくなっているし、そろそろ替え時かも・・・と思いながら早数ヶ月やっと気に入るメイクポーチを見つけましたそれがこちらです左が今使っているのもで、右が新しいものです形は似...【ミニマリスト】化粧ポーチをひと回り小さくしてみました

  • カフェインレス生活

    私は家にいる時、コーヒーや紅茶を何杯も飲んでしまいます昨年少し体調不良の時があって、カフェインの取り過ぎが良くないのかも。。と思い、カフェインレス生活を始めてみましたと言っても、外出した時お店にデカフェがあれば選びますが、なければ普通のコーヒーや紅茶を飲みますので、基本的には家にいる時のみのカフェインレス生活です左から、コーン茶、そば茶、ハーブティー(ローズヒップ&ハイビスカス)、ハーブティー(エルダーフラワーレモン)、リプトンの紅茶、、ルピシアのさくらんぼの紅茶、インスタントコーヒーですここにはないけど、黒豆麦茶なんかもありますカルディに売っているコーン茶は美味しいし、むくみに良いとも言われますので気になるときに飲んでますルピシアのさくらんぼの紅茶と白桃烏龍茶が大好きなのですが、さくらんぼの紅茶にデカフ...カフェインレス生活

  • 2024年

    2024年が始まりましたおめでたいはずのお正月ですが、1日から地震があったり、2日には飛行機事故があったり、心配事が止まりません被害にあった方には、1日も早く安心安全な生活が送れますようお祈り申し上げます我が家も、もう一度災害用のグッズなどを見直したいと思いますそんな我が家の今年のお正月は家族全員が揃い、喪中ということもあり、お節はなしでお雑煮だけいただきましたお出汁をしっかり取ったので、汁がとても美味しかった!娘ちゃんが海老が好きなので、華やかになってしまうけど、海老を入れましたphotoby娘青椒肉絲photoby娘夜ごはんはいつもの中華です鶏むね肉のさっぱり青椒肉絲はヘルシーだけどご飯が進みますエビチリphotoby娘海老好きの娘ちゃんのリクエスト何するわけでもありませんが、家族みんな揃うということ...2024年

  • 豪華ふぐ料理を食べながら2023年を振り返る

    2023年を振り返ると、親のこと実家のことで走り回っていた1年でした仕事をして、実家の用事に行って、がんばれるけど本当に疲れて良く寝込んでおりましたwなんと言っても実家が遠い。。片道、電車とバスだと3時間半、車だと空いていれば2時間半、渋滞だと3時間以上それを往復していたのだから、ちょっとした小旅行ですよねwそれもだいぶ落ち着いてきて、少し日常を取り戻してきたところですブログも、頻繁に更新できるようになりました来年は、ちょっと体を休めて体調を整えることを優先にしていきたいですと言いながら、もうすでに面白い予定が色々入っているので、体調管理をしつつ楽しんでいければと思いますこのブログでもおもしろレポートができると思いますので、引き続きご覧いただけると幸いです年末、九州から美味しいものが届きました!酒菜高木さ...豪華ふぐ料理を食べながら2023年を振り返る

  • 今年初めて友達とお茶しましたw

    今年もあと数日となりました気になっていることをやっている日々ですその1つがお庭の草むしり冬だからそんなにボーボーになっているわけではないけれど、小さい草が生えているのでやっぱり気になりますハーブ類もお手入れしないといけないし、お家の周りに枯れ葉も溜まっているし。。お庭と家の裏と、家の周りもきれいにしました一部分ですがビフォーアフターですビフォーアフターそんなに変わってないようですが、それでも45ℓゴミ袋1袋分になりました年内にできたので気持ちがスッキリですお友達と久しぶりにお茶しました夏に1度、学生時代のお友達とランチのお約束をしましたがそれが中止となってしまい、今年に入って初めてお友達とお茶をしたのですw今年は実家のことで色々あって、それが本当に大変で、友達とお茶することもしてなかった。。やっぱりお友達...今年初めて友達とお茶しましたw

  • スカイツリーと海苔巻き

    押し迫る年の瀬そんな中、今年1年お世話になった方などの挨拶回りに都内に行ってまいりました簡単ですが海苔巻きを作って行ったので、キャンピングカーの中で食べました手前がツナ・きゅうり、奥がシャウエッセン・きゅうり・卵ですおにぎりにしようかと思いましたが、海苔巻きの方が少し具が多いので豪華に見えますねwコインパーキングに駐車したら、ちょうどスカイツリーが見えました実はまだスカイツリーもソラマチも行ったことがないので、来年こそは行ってみたいなスカイツリーと海苔巻き

  • 冬の昆虫観察会

    冬には冬の昆虫がいるということで、吉谷昭憲先生と昆虫観察会に行ってまいりましたこの日は雲ひとつない快晴で、空気はピリッと冷たいですが、日向は寒さも和らぎますピンボケですが、枝に擬態したクワエダシャクの幼虫イベントでも写真で紹介しておりますが、実物を見たのは初めてです触ると枝は硬いですが、クワエダシャクの幼虫は柔らかくしなりますセグロセキレイ2羽いたのでツガイかなお馴染みのナナホシテントウは越冬するそうです上を見上げたら、枝先にオオカマキリの卵がついていましたこんなところにも卵を産むのですねちょっとグロいけど、ヨコヅナサシガメです蝶々の幼虫探しをしているところエノキの葉っぱにいるそうですなんと3種類も見つけました!右上:アカボシ右下:ゴマダラ左:オオムラサキこちらのお写真は、吉谷先生が撮ったオオムラサキの幼...冬の昆虫観察会

  • クリスマスごはん

    あっという間に今年もあと一週間早いですね〜私は大掃除もそこそこに、溜まった事務仕事や頼まれた作品とか、追われております最中です年末年始にイベントがないので、その間に溜まったお仕事をやってしまおうと思っているのです気づいたらクリスマス今年は簡単に済ませようと思っておりましたが、一応前日にケーキを焼き(1〜2日経った方が美味しいので)、イブの日はチキンを焼きましたチキンは買ってこようと思ったのですが、スーパーのがあんまり美味しくなさそうだったので、自分で焼くことにしましたにんにく・しょうが・醤油・酒・はちみつを混ぜたタレをまぶして、オーブンで焼くだけです毎回タレは気分で適当に入れていますが、大体美味しくできてます笑チキンを焼いている間に、ポトフを煮込み、生ハムのマリネを作りました家中からクリスマスっぽいものを...クリスマスごはん

  • 【キャンピングカーで湯治旅12】京都で最高級の朝食をいただきます

    京都で1泊しましたが、夜はあまりお腹が空いていなかったので簡単に済ませてしまいましたので、朝ごはんはしっかりいただきますいつも朝はキャンピングカーでご飯を炊いて納豆とお味噌汁ってことが多いのですが、近くに朝食が有名なお店があるということで行ってみますキャンピングカーをコインパーキングに停めましたキャンピングカーは高さがあるので立体駐車場は難しいですが、このような平置き駐車場なら大概のところは停めることができます細い路地を抜けると、小さな川が流れる素敵な場所に出ましたここに「汽」というレストランがあるのですが、隠れ家のようにひっそりとした佇まいです海外のようなオープンキッチンこのレストランでは、レバノン料理がいただけますレバノン料理って聞き慣れませんが、シェフが素材にこだわり抜いたというので楽しみです大きな...【キャンピングカーで湯治旅12】京都で最高級の朝食をいただきます

  • 【キャンピングカーで湯治旅11】京都でアラビカコーヒー

    京都に来たなら行ってみたいところPart2息子のお友達のお父様が代表だという%△R△BIC△コーヒー京都京都で大人気ということで、せっかくなので寄ってみます嵐山にもありますが、私たちは藤井大丸店に行ってみました1階の良い場所にありますトレードマークの%がおしゃれですねメニューにエスプレッソがあるので、外国の方が多くいらっしゃておりました外国の方が多いので店員さんも英語で対応してくれます私はカフェラテの8ozにしました@500円ハートのラテアートが可愛いです抹茶ラテも可愛い♡お味は、まろやかでコクがあるけどえぐみとかがなく、とっても飲みやすくて美味しかったですお値段もお手頃だし、ずっとお客様が絶えなくて流行るのも分かります何より、おしゃれなのが嬉しいですその後は京都の商店街をお散歩しましたが、おしゃれなお店...【キャンピングカーで湯治旅11】京都でアラビカコーヒー

  • 【キャンピングカーで湯治旅11】京都でボランティアと芸能神社

    鳥取県三朝温泉から帰路につきますが、道中長いのでちょうど中間あたりの京都に寄ることにしました京都にも路面電車があるのですね風情溢れます以前ボランティアに訪れたさんぱちこどもプロジェクトさんに寄って、子どもたちにクリスマスプレゼントを届けました職員の皆さんとクワガタポーズさんぱちこどもプロジェクトさんは、ハンディを持ったお子様や不登校のお子様などをサポートしている団体ですまた遊びに行きますね京都の嵐山の近くにある車折神社にやって参りましたこちらは芸能の神様で有名で、芸能神社もあります参拝手順に従ってお参りしました朱塗りの玉垣には、有名な芸能人の名前が本当にたくさんあって、見て回るのも楽しいかもしれません若い女の子がたくさんいて、自分の推しの玉垣の写真を撮っておりましたミヤマ仮面・クワガタ忍者も成功して堂々と...【キャンピングカーで湯治旅11】京都でボランティアと芸能神社

  • 【キャンピングカーで湯治旅10】三朝温泉@鳥取県

    今回の旅の題名になっている湯治旅実は夫が病気になった時、食事療法とか漢方とか湯治とか色々やっておりました色々な方にお会いしてお話をお聞きする機会もありましたガンをにんじんリンゴジュースで治したというムラキテルミさんにお会いしてお勧めしてくださったのがこの三朝温泉ですこうやって地図で見ると、かなり旅してきたことがわかりますね三朝温泉は鳥取県にあります三朝温泉はラジウム温泉で、入って良し、飲んで良し、吸って良しで、がんに効くとも言われておりますラジウム温泉は、山梨の増富温泉や福島のやわらぎの湯によく行きますが、とても効果があると感じていますこちらは元湯である株湯という三朝温泉の公衆浴場ですお宿に泊まって三朝温泉に入ることもできますし、お宿での日帰り温泉もたくさんありますですが、せっかくなので元湯である株湯に入...【キャンピングカーで湯治旅10】三朝温泉@鳥取県

  • 【キャンピングカーで湯治の旅9】道の駅でお買い物してキャンピングカー飯

    島根県から鳥取県に入り、夜ごはんの材料を調達するために道の駅に寄りました長旅になりますと、持参した食料が底をつきますので、途中で地元の食材を調達します道の駅には地元の新鮮な食材がたくさんあるのでよく活用します道の駅「大山恵みの里」です鳥取県には大山という富士山に似た大きな山がありますので、その恵みをいただけそうな名前ですねなになに、ソフトクリーム好きには見逃せない看板ですこの日は暖かかったので、ソフトクリーム日和とも言えます新鮮なお野菜や果物がありましたメインになるお肉などを探しましたが、鳥取牛のハンバーグがあったので男子はこれにしようと思います大山の美味しい牛乳は買わないとね♪ビンも牛柄で可愛いですこれからの季節は、はちみつが大活躍するので1つ購入しますお買い物が終了しましたので、ソフトクリームタイムで...【キャンピングカーで湯治の旅9】道の駅でお買い物してキャンピングカー飯

  • 【キャンピングカーで湯治旅8】鳥取県境港町の水木しげるロードに行ってみました

    寄り道が多いこの旅キャンピングカーで行くのですから、それも醍醐味の1つですね♪とある温泉に向かう途中、こちらも行ってみたかった鳥取県の境港町に寄りましたというのも娘が2〜3歳の頃、鬼太郎にハマりまして、ゲゲゲの鬼太郎や墓場の鬼太郎なんてマニアックなものまで毎週ビデオを借りて観ていたのです娘が3歳の頃の写真です目玉おやじ付きのちゃんちゃんこを作ってあげたら、いつもゲタを履いて鬼太郎になりきって遊んでいましたこの頃、境港町に連れて行ってあげたいな〜と思っていたのです25年も歳月が経ちましたが、娘はいまだに妖怪とか好きみたいで、特に牛鬼が好きということですw港に無料駐車場がズラーっとあるので、キャンピングカーも余裕で駐車できました妖怪だらけの街です娘を連れてきたら喜んだでしょうね長い商店街が続いていて、どこも妖...【キャンピングカーで湯治旅8】鳥取県境港町の水木しげるロードに行ってみました

  • 【キャンピングカーで湯治旅7】松江城@島根県

    私は城ガールというほどお城に詳しくはないのですが、なぜがお城があると見ずにはいられないもので、通り道にある松江城に寄ってみました松江城は日本で現存する12天守のうちのひとつで、唯一の正統天守ともいわれている国宝だそうですちなみに12あるという現存天守閣は・弘前城(青森県)・姫路城(兵庫県)・松本城(長野県)・松山城(愛媛県)・彦根城(滋賀県)・松江城(島根県)・丸岡城(福井県)・犬山城(愛知県)・丸亀城(香川県)・宇和島城(愛媛県)・備中松山城(岡山県)・高知城(高知県)出そうで、上から6つのお城は行ったことがありますこうなったら制覇しようかな。。なんて現存天守閣ではないけれど、熊本城や大阪城、小田原城など、そのほかに城址も入れたらかなりの数のお城に行っていると思うので、今度まとめてみようかと思いますキャ...【キャンピングカーで湯治旅7】松江城@島根県

  • 【キャンピングカーで湯治旅6】出雲大社

    早朝、日が昇ると同時に出雲大社へ参拝しに行きましたホテルがすぐそばなので、暗いうちに起きて身支度し、明るくなってきたら出発しました山道を歩いていたらおじいさんが声をかけてきて、参拝の仕方などを教えてくれました神社にお参りするときは二礼二拍手一礼ですが、出雲大社は二礼四拍手一礼ですそして四の鳥居は銅でできていて、鳥居を触りながら一周すると金運がアップするそうですしっかりお参りをして、お守りをいただいて終了です神社の写真を撮るのは良くないので、ムスビの御神像を撮ってみましたこちらに由来が書かれておりますが、「大神からいただいたこの”いのち”を感謝して大切に正しくこれを生かしきりましょう。」というのが心に刺さりました関東に住んでいると出雲大社までお参りに来ることはなかなかできませんでしたが、一生に1度は訪れてみ...【キャンピングカーで湯治旅6】出雲大社

  • 【キャンピングカーで湯治旅5】ビジネスホテル大社

    キャンピングカーで車中泊もしますが、たまにはホテルにも泊まります今回宿泊するのは、出雲大社から徒歩2分のところにあるホテルですキャンピングカーも楽々駐車できましたこちらのホテル、6畳の和室に小さな居間がついたお部屋で、3人分の布団を敷いたらいっぱいになるくらいですが、とても快適に過ごすことができましたなんといっても出雲大社がすぐ目の前なのが嬉しいですしかも、お食事が美味しかった!こちらが夕食ですお刺身、プリプリのエビフライ、煮物、茶碗蒸しなど、どれもとっても美味しいですこのカニのお汁も最高でした!出雲そばまでありますが、食べきれません。。ご飯もおかわりできるので、食べ盛りの人でも十分ですねこちらは朝食です私たちは朝食前の早朝に出雲大社に参拝に行きましたが、魚や納豆など匂いのするものがないので朝食を食べてか...【キャンピングカーで湯治旅5】ビジネスホテル大社

  • 【キャンピングカーで湯治旅】稲佐の浜・神門通り

    出雲大社に着きました湯治旅ではありますが、もう1つの目的はこの出雲大社でございます病気治癒とお仕事の成就のためにお参りに来ましたですが、もう夕方になってしまいましたのでまずは周りを散策して、翌日の早朝から参拝に参りたいと思います★のところがお宿ですのでキャンピングカーを停めて、神門通りを歩いてみますお食事どころやお土産屋さんが並んでいて、歩くだけでも楽しいです出雲大社前駅ですレトロで可愛いですね電車も昔ながらの車両でかわいいです右側のは展示してあって入れるので、中を見てみます木で出来ていて、なんともレトロでたまりません運転席も見ることができました通りの街並みが味がありますね昔ながらのお饅頭屋さんでお土産を買いましたもう日が暮れそうでしたが、神迎の道を通って、弁天島まで行ってみることにしました神迎の道は、車...【キャンピングカーで湯治旅】稲佐の浜・神門通り

  • 【キャンピングカーで湯治旅3】万九千神社・立虫神社

    島根県出雲市までやってまいりました旧暦の10月は神無月と呼ばれますが、この出雲に限っては全国の神様が集まるとかで、神在月と言われるそうですその全国800の神様がいらっしゃるのは12月8日までとか。。出雲路における神議りを締め括り、神宴(直会=なおらい)を催したのち、諸国へとお旅立ちするとされている、万九千神社に寄ってみました広い駐車場があり、キャンピングカーも余裕で停められますこの万九千神社は、伊勢神宮と出雲大社を結ぶ線上にあるそうですそして、同じ敷地内の正面には立派な立虫神社もありますあちらこちらにねずみさんがいますたまたま最終回の神在みくじに間に合い、祈願してもらうことにしましたお祓い祈願をした後、1人1人を占ってくれますこの間ずっと雅楽が演奏され、本格的な催しです真ん中のピンクの紙の中に、1人1人の...【キャンピングカーで湯治旅3】万九千神社・立虫神社

  • 【キャンピングカーで湯治旅2】宍道湖SAでシジミ蕎麦

    自宅を出て車中泊をしながら、島根県の宍道湖までやってきました730km移動です地図で見ると、かなり遠くまでやってきたことがわかります宍道湖SAでお昼休憩ですしんじ湖SA宍道湖はシジミが特産だそうですなので、しじみそばを食べました蕎麦つゆがしじみの出汁で美味しい!しじみもたっぷり入っておりました宍道湖も見ることができましたいよいよ念願の島根なので楽しみですつづく【キャンピングカーで湯治旅2】宍道湖SAでシジミ蕎麦

  • 【キャンピングカーで湯治旅1】キャンピングカーごはん

    キャンピングカーで往復約1600kmの湯治の旅にでますかなりの移動距離ですので、キャンピングカーで食事ができるように準備しますすぐ食べれるように、冷蔵庫の整理も兼ねてお家でキーマカレーを作りましたキャンピングカーでごはんを炊いて、カレーは電子レンジで温めましたゆで卵も作って行ったので、添えたら立派な1食になりました車中泊をして朝ごはんは、ごはんを炊いて納豆とゆで卵となめこのお味噌汁コーヒーやお茶、途中で買ったみかんジュースなどもあって、簡単だけど美味しくいただきました1600km、無事に行って帰って来れますように。。これからレポートしていきますので、良かったらご覧くださいませ【キャンピングカーで湯治旅1】キャンピングカーごはん

  • メイクブラシを洗いました

    年末になって大掃除を始めると、あれもこれもキレイにしたくなりますねメイクブラシもその一つで、メイクをしない日に洗うことにしました私はいつも青箱の牛乳石鹸で洗顔しているので、メイクブラシもお湯と石鹸でよく洗いました水気をよく切って、日が当たる窓辺でしっかり乾かして終了乾かなかったらドライヤーをかけようかと思いましたが、意外と乾きましたメイクブラシは、フーミーのものを使っていますフーミーのブラシは熊野筆だけどお値段が手頃で使いやすいです右から3番目にあるアイブロウブラシがバズっていて私も使いはじめましたが、めっちゃ良くて他の筆も少しずつ揃えましたピンク色が可愛いし、短めなのでポーチに入れて旅で持ち歩くのにも便利です左の4本はアイシャドウ用に使っていますが、4番目の細いのはアイラインをぼかそうと思って購入しまし...メイクブラシを洗いました

  • 朝ごはん昼ごはん

    12月も1週間ほど過ぎましたスーパーマーケットやドラッグストアに行ったら、心なしか人が多いような気がしますみなさん、年末に向けてお買い物しているのでしょうかそんな私もお風呂のカビ取りをしようとカビキラーを買ったり、お掃除用の洗剤の詰め替えも購入してきましたお風呂のタイルの目地やゴムパッキンのカビ取りをして大掃除をしたら、お風呂が明るくなりました!少しずつ、大掃除を進めていきたいと思いますさて、1週間ほど前におばあちゃんの野菜直売所でお野菜をたっぷり購入しましたが、だんだん底をつきました野菜ってカサはあるけど火を通すと少なくなるので、意外と食べれるものなのですよね朝ごはん・ふろふき大根・ゆで卵・納豆・白菜のミルクスープ・ごはん・みかん大根は厚めに切って、コンソメでじっくり煮ましたこれがホクホク柔らかくて、食...朝ごはん昼ごはん

  • ご褒美にタイ料理屋さん

    先日夫の病院の帰り、検査結果が良かったらタイ料理屋さん、悪かったらお家ごはんということで、タイ料理屋さんになりましためでたしめでたしと言いたいところですが、要注意点が結構あったので、またまた気を引き締めてがんばらないといけませんw体調管理って本当に大変ですねですが気を取り直して、せっかくなのでタイ料理を楽しみます私は大好きなパッタイタイの焼きそばですが、エビ・厚揚げ・卵・もやし・ニラなどがたっぷり入っていて、香ばしくて美味しいです追パクして、唐辛子入りのお酢もたっぷりかけていただきますこのパッタイ本当に美味しくて、自分では作れない味だから食べるのがいつも楽しみなのです生春巻きも半分こで頼みました夫はライスヌードルのタイラーメンとカオニャオ(もち米)本当はパッタイが食べたいそうですが、油で炒めているのでヘル...ご褒美にタイ料理屋さん

  • 簡単キャンピングカー飯

    キャンピングカーで食べたごはんをご紹介いたします長期間の旅の場合は途中で地元の食材をお買い物して料理したりしますが、今回は2日間という短い間でしたので材料は準備していきましたすぐに食べれるものとして、おにぎり・お稲荷さん・さつまいもの煮物・ゆで卵を用意しましたお鍋用の野菜は洗ってカットし、ジップロックに入れました野菜は、白菜・長ネギ・春菊・ほうれん草・椎茸など冷蔵庫にあるものを持っていきます1日目のお昼ごはん作ってきたものに、フリーズドライのスープやお味噌汁にお湯を注いで温かいものも用意しますお稲荷さんやおにぎり、おいもの煮物は冷たくなっていたので、電子レンジで温めました温かいものが食べられると、ホッとしますね夜ごはんは外食です中華屋さんで私は五目あんかけ焼きそばにしました麺が香ばしくて、具が大きくゴロゴ...簡単キャンピングカー飯

  • 【ご報告】お台場キャンピングカーフェア2023に出演してきました

    2023年12月2日(土)3日(日)に開催されたお台場キャンピングカーフェアのステージに出演してまいりました天気予報ではかなり寒いと言っておりましたが、思ったより寒くなく、冬晴れの良い天気で気持ちが良い日でした広々とした会場内を、のんびり歩きながらキャンピングカーを見ることができますNUTSRVさんキャブコンがずらりと圧巻ですね私たちは、NUTSさんのクレソンボヤージュに乗っており、この日もキャンピングカーで行きました軽キャンパーも人気ですキャンピングカーに乗っているYouTuberさんのコーナーも賑わっておりました可愛い車もたくさんありますこちらはキッチンカーコーナーですずらりと10台ほど並んでおりました全部美味しそうなので、どれを食べるか悩みますねキッズコーナーも楽しそうでしたよでは、昆虫ヒーローズが...【ご報告】お台場キャンピングカーフェア2023に出演してきました

  • 節約リメイクごはん

    毎日のごはんを全て1から作ると大変なので、多めに作ってリメイクしたりしています前日の夜は、野菜たっぷり豚だんご鍋翌日の朝は、豆腐とほうれん草としいたけを足して中華スープお昼は鶏手羽元と野菜を足してうどんを入れましたこれがいろんな出汁が出て最高に美味しい!最後まできれいにいただき、お鍋は終了ですさて夜ごはんは、前日に豚だんごのタネを多めに作っておきましたので、ロールキャベツにしますキャベツを茹でてタネを巻きましたフライパンでトマトソースを作りお鍋に入れますお水は入れずに、トマトソースの水分だけで煮ていきます面倒なロールキャベツも少し手間が省けて美味しく出来ました♪忙しい日でも、ちょっとした工夫で美味しいごはんが食べられます時間も手間も節約になりますね!さて、本日はお台場キャンピングカーフェアですキャンピング...節約リメイクごはん

  • 直売所で旬のお野菜をたくさん購入して夜ごはん

    冷蔵庫がすっからかんになりましたので、おばあちゃんがやっている野菜直売所に行ってきましたちょうど1週間前、先週七沢温泉の帰りに寄りましたが、その時のものは食べ切ってしまいました今回は、少し多めに買ってみたいと思いますお昼過ぎてしまいましたが、まだたくさん残っておりましたいつものおばあちゃんとお友達のおばあちゃんがいて、わいわいお喋りしながら選びますおばあちゃんはボケ防止のためと言って、暗算でお会計をしてくれますここに来ると、新鮮なお野菜が手に入るだけではなく、おばあちゃんから元気がもらえて嬉しいですいつまでもお元気で続けて欲しいな旬のお野菜をこんなにゲットしましたこれで2,000円ちょっとお財布にも優しい〜レモンやキウイも買えて大満足私は新鮮なお野菜をお安く購入できて嬉しいし、おばあちゃんはたくさん買って...直売所で旬のお野菜をたくさん購入して夜ごはん

  • 月末は冷蔵庫一層整理でリメイクごはん

    11月も今日で終わりあっという間に12月年末ですね少しづつ気になるところを掃除したり、物の見直しをしたりしています月末ということで、ごはんも冷蔵庫を片付けながら作ります母から譲り受けたお鍋が大活躍冷蔵庫にあるものをどんどん入れたスープです鶏の手羽中を入れました骨付き肉を入れると、とても良い出汁が出て美味しくなりますね味付けは、コンソメを少し入れています翌朝はこのままいただきましたまだ少し残っているので、夜はシチューにしちゃいますバターと小麦粉を炒めます牛乳を入れて混ぜるのですが、ダマになるので最近はブレンダーで時短しています邪道かもしれませんが、ホワイトソースを作るのが面倒ではなくなりましたシチューの出来上がり!シチュー、肉じゃが、おいもの天ぷらとおいも率高しの夜ごはんシチューがほんの少し残ったので1人分...月末は冷蔵庫一層整理でリメイクごはん

  • まるで食堂!?三者三様のお昼ごはんを作ります

    毎日、朝昼夜とお家でごはんを作っていますちょっと前に、夜ごはんのメインを夫と子どもで変えているというブログを書きましたメインメニューを家族別々に作る夜ごはん-mika日記夫が大病をした時、厳格な食事療法をしておりましたあれから9年今では普通の食事を取ることもありますが、家ではなるべく体に気をつけた食事をしておりますなので、夫と20...gooblogお昼ごはんもやはりメニューを別々に作っていますと言うのも、夫は健康のために毎日そばがいいとのことさすがに息子(私も)は、色々食べたいと言うことで、結局別々に作ることになりますたまに夫と息子の意見が一致する時は同じものになることもありますが、基本的には夫はそばやフォーなどヘルシー系、息子はパスタやご飯物などのしっかり系が多いです夜ごはんはメインメニューを変えます...まるで食堂!?三者三様のお昼ごはんを作ります

  • 【湯治】七沢温泉に入ったらとろとろのお湯でした

    大山阿夫利神社で健康祈願した後は、温泉に入って体を労わります割と近いのに、まだ行ったことがない七沢温泉に行ってみます日本の名湯百選・温泉大賞(BIGLOBE)を受賞したという七沢荘にやってまいりましたリニューアルしたばかりだそうで、とてもきれいでおしゃれですこちらの温泉の湯は、ぬるぬるとろとろで、明らかにお肌に良さそうですなんとシャワーも温泉だそうで、贅沢ですよね効能は、美肌づくり・あせも・アトピー性皮膚炎・リウマチ・疲労回復・肩こり・神経痛・心臓・肝臓・腎臓・胃腸などの病気・免疫力・抗ストレス・抗抑うつ力の向上・切り傷・骨折・やけど・床ずれなどの予防改善ということです最近、疲れから体調不良になることがあるので、とても効きそうですねそしてこの温泉のすごいところは、パワースポットであるということ温泉の人に聞...【湯治】七沢温泉に入ったらとろとろのお湯でした

  • 大山阿夫利神社で健康祈願

    今年の勤労感謝の日は、霊験あらたかな大山阿夫利神社にご参拝に行って参りましたもともと神社に参拝する習慣はありましたが、夫が病気になってからというものの、かなりの頻度で神社に行くようになりましたちなみに夫は地元の神社に毎日のように通っております神頼みではないですが、やはり神社に行くと気持ちもシャキッといたしますし、良いことがある気がするのです仕事が上手く行きますように。。でもなにより健康が第一ですね家族みんなの健康を祈願してきますちょうどこの日は新嘗祭と言って、その年の実りの感謝と次の年の豊作を祈るお祭りだったそうですということもあり、早めに出たもののいつもより混んでおりました駐車場がいっぱいなので、民間駐車場のおじさんが教えてくれた大山小学校の無料駐車場に停めることにしましたここからシャトルバスで登り口ま...大山阿夫利神社で健康祈願

  • メインメニューを家族別々に作る夜ごはん

    夫が大病をした時、厳格な食事療法をしておりましたあれから9年今では普通の食事を取ることもありますが、家ではなるべく体に気をつけた食事をしておりますなので、夫と20代の息子とは同じメニューというわけには行きませんwwメインをお魚と肉に分けたり、同じものでも味付けを薄くしたり。。そんな夜ごはんをご紹介いたしますこの日の子どものメインは、鶏マヨ我が家は、夫がプロレスラーだったため、鶏肉はむね肉しか食べませんそんな家で育った子どもたちも、むね肉を好みます笑揚げ物も揚げずに焼きますし、かなりヘルシーな家庭ですなので、鶏マヨもお店のものよりさっぱりヘルシーです夫のメインは、秋鮭のお鍋ですお鍋にするとお野菜やきのこをたっぷり食べれるし、大食い夫のお腹も満たされますそして柿のサラダほんの少しのドレッシングと亜麻仁油をかけ...メインメニューを家族別々に作る夜ごはん

  • 【簡単セルフネイル】1本でOKのジェルネイルをやってみた

    1時期、セルフジェルネイルにハマっておりましたやっぱり爪が綺麗だとテンションが上がります以前誰かに言われました「マニキュアをしていると幸せに見えるのよ」確かにそうだなーと思いますそれだけ生活に余裕があるように見えるのですねでもお店でやってもらうとお金がかかるし、通う時間もありませんそこでYouTubeで独学し、セルフでジェルネイルをしていたのですが、これが結構面倒なのですサンディング(表面を削る)をしてから、ベース、カラー(2〜3回)、トップコートをするので、その度にUVライトで硬化が必要ですしかも両手ですのでさらに倍の時間がかかりますそれでもネイルサロンに通うことを考えたら、いつでも好きな時にできるので良しとしておりましたですが最近は、サンディング不要、ベースやトップコートも不要、オフもはがすだけ、なん...【簡単セルフネイル】1本でOKのジェルネイルをやってみた

  • 【キャンピングカーの旅4】帰路に着きます&美味しいもの

    2日間のマリンメッセ福岡でのイベントも無事に終わり、急いで北九州市の新門司港に向かいます夜のフェリーに乗れなかったら大変なので、スタッフの方々も撤収作業に協力して、本当にありがたかったです福岡の方って、本当に温かくて良い方ばかりだと思います感謝です名門大洋フェリーの2便に乗り、大浴場に入ってゆっくり休みましたこの日は、夜ごはんはあまりお腹が空いていなかったので食べませんでしたwので、翌日の朝食バイキングは張り切っていただきますフェリーの朝食、昔はあまり種類がなかった気がしますが、最近はお惣菜が豊富で本当に美味しいですしかも、ほうれん草のお浸しがなくなったらいんげんのお浸し、きんぴらがなくなったら卯の花、とおかずが変わるのでおかわりも楽しみなのです♪マカロニサラダが大好きなので、大盛りにしましたw8:30に...【キャンピングカーの旅4】帰路に着きます&美味しいもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikaさん
ブログタイトル
mika日記
フォロー
mika日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用