chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルアりずむ https://www.lurelism.com/

主にソルトウォーターのルアー釣りを嗜んでいます。タックルやルアーのインプレをメインで綴っていきたいと思います。ちなみにボウズが多いので、そのレベルだとお察しの上、参考にしてくだされば幸いです。

ルアりずむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/18

arrow_drop_down
  • ダイワ ラテオR 106M インプレ

    サーフや磯、テトラや防波堤など、あらゆるフィールドから使うことを想定して購入したロッドです。 筆者のこのポジションの前任ロッドはディアルーナXR1006Mでした。 とてもバランスの良いロッドです。 DAIWA ラテオ R 106M 標準全長(m):3.2 継数(本):2 仕舞(cm):164 標準自重(g):160 先径/元径(mm):2.0/13.9 適合ルアー重量(g):10-50 適合ラインPE(号):0.8-2.0 カーボン含有率(%):97重量化するサーフルアーに対応するための10.6ft Mクラス、という訳ではなく、 9.6ft Mクラスのロッドを買い換えていって辿り着いたのがこの…

  • 第36戦 紀北タチウオ 中紀エギング 泉南シーバス

    第36戦は9月4週目。 朝マヅメは中紀紀の川河口からスタート。朝は不人気な波止側に入ってメタルジグから始めます。 しかし、フォール、リトリーブ、どちらも反応がありません。色々なパターンを試していると、フォールにてようやくヒット。とりあえずの一匹を確保するも後は続きません。 日が昇れば変に粘らずエギングのため中紀へと移動。ポイントに到着すると天気は小雨。 3号から始めるとすぐにヒット。活性は高そうな感じです。 雨で誰もいないので叩かれていないと言うのもありそうです。 ポンポン釣れてくれるもどれもリリースサイズ。 しばらくすると、フォールでこましなサイズがヒット。本日一番のサイズ。この後、反応がな…

  • 第35戦 紀北タチウオ 中紀エギング

    第35戦は9月中旬。 前回のパターンを引き継いで紀の川河口からスタート。 波止場側に入ってスタートします。 薄暗い内から電気ウキが沈み始めます。 明らかに回遊があるも、筆者はヒットしません。電気ウキの方は次々と釣り上げていきますが、30分くらい自分一人だけ釣れない地獄のような時間が続きますw 日が昇ってもヒットなし・・・ルアーをミノーやらワームやら、色々変えてもダメでバイトすら無い状況・・・ ジグに戻って回収しているとヒット。ジグのただ巻きでようやくヒット。 そこからはジグただ巻きで入れ食い状態に。 前半の遅れを取り戻していきます。 どうやら、本日はフォールはダメで、リトリーブでしか反応があり…

  • オリムピック 16スーパーカラマレッティー 872ML インプレ

    エギングの基本はチューブラーということで、カラマレッティープロトタイプDue862MLの後継として購入したのがこの16スーパーカラマレッティー872MLです。 16年モデルですがまだモデルチェンジがされていないロッドです。 OLYMPIC 16 スーパー カラマレッティー GSCS-872ML アクション:Fast ウェイト(g):103 仕舞寸法(cm):134 エギ(号):2.0~3.5 PEライン(号):0.4~1.0 定価(税抜):78000円 一時期、ソリッドティップでのエギングにはまってチューブラーモデルから離れていましたが、再び戻ってきたタイミングで購入したのがこのロッドです。ソ…

  • 第34戦 紀北タチウオ 中紀エギング

    第34戦は9月初旬。 前回のパターンと同じで紀北タチウオからスタート。相変わらずテトラ側は満員、波止側に入ってタチウオ狙いを始めます。前回のマイクロベイトを想定して、チビウロコ40gからスタート。 うっすら明るくなったタイミングでヒット。 3投連続でヒット。 時間を見ると最初のヒットから6分しか経っていない感じです。 爆釣モードかと思いきや、ここからピタッとアタリが止まります。 ルアーを変えるもヒットは続きません。明るくなってから粘るも反応は得られず、中紀まで移動します。まだまだ日差しが強め。 エギングからスタートするも、チェイスすらありません。 ナゲットサイズの新子は確認できます。ポイント移…

  • 第33戦 紀北タチウオ 中紀エギング

    第33戦は8月末。 新型コロナに感染してしまったので、2週間ぶりの釣行です。今回もタチウオ狙いで紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人で相変わらず満員御礼です。内側はタチウオ狙いの人が前回より増えていますが、まだスペースがありました。暗い内は投げ技ジグで探ります。 左右の電気ウキが沈み回遊が始まりました。 こちらもバイトがあるも、なかなか乗らず、3投かかってようやくヒット。とりあえず一匹目。 が、続きません。 10分間無反応が続いたのでジグを撃投レベルに変更。 すると、着水と同時にヒット。このタチウオがシラスを吐き出したので、どうやらベイトはかなり小さいみたいです。 ジグをチビウロコ…

  • ダイワ ネオブーツ NB-3305 ラジアルソール インプレ

    ダイワのラジアルソールブーツ、RB-3350からの買い換えで購入したのがネオブーツNB-3305です。 一応、ダイワのラジアルソールブーツとしては最も高いハイエンドモデルになります。 DAIWA ネオブーツ NB-3305 定価14700円7128円で購入しました。 RB-3350が6500円だったので、それほど変わらない価格で入手できました。 ただ、定価が以前よりだいぶ上がっているので、値上げの影響をもろに受けています。 倍近い値段になっていますw まあ、あらゆるものが値上げしているので仕方ないのでしょうが・・・一応、ワイドタイプもありますが、通常タイプのものを購入しました。用途はRB-33…

  • 第32戦 紀北タチウオ 泉南シーバス

    前回の2日後、第32戦も前回と同じ流れでスタート。紀北の紀の川河口からタチウオ&青物を狙ってポイントに入ります。相変わらず人の姿は多く、テトラ側にいる人はほぼ青物狙いで、内側はタチウオ狙いの人がちらほら。 まだタチウオの回遊は安定してないのか、テトラ側は満員御礼ですが、内側はガラガラな状態です。タチウオと青物兼用で撃投ジグレベルで探っていると、プルプルとしたアタリと共にヒット。 振動が凄まじく、エソっぽい感じ・・・やっぱりエソ。日が昇ると撤収する人が多くなるので先端付近まで行って頑張りますが無反応。 雰囲気は夏の海でよい感じです。日中は仮眠しながら休憩。夕マヅメから再開しようと目覚めますが、 …

  • 第31戦 紀北タチウオ 泉南シーバス

    第31戦は8月の中旬。 前回、タチウオが釣れたので、今回も紀北紀の川河口からスタート。 テトラ側は青物狙いの人が大勢いる感じで、内向きはタチウオ狙いの人がぽつぽといった感じ。朝マヅメは結局ノーバイトで終了。ただ、明るくなると、南風と共にかなり激しい雨が降り注ぎます。 結構な人が紀の川河口にはいましたが、皆撤収していきます。カッパを来ていた筆者は続行。 先端も誰もいないみたいなので、青物を頑張って狙います。様々なルアーを投げて、メタルマルでようやくヒット。安定のエソ。それ以降反応がないため、午前の部は終了して休憩することに。 昼の間もゲリラ豪雨みたいな雨が降って天気は不安定な感じです。夕方から再…

  • トップガイド TORZITE トルザイト ガイドリング 交換

    前の記事でトップガイドのSiCリングのみの交換をしましたが、今回はトルザイトリングの交換について書いていきます。 ジークラフト モンスターサーフ1072とヤマガブランクス ブルーカレントTZ NANO 85の二本立てですw 2年前くらいになりますが、モンスターサーフ 1072のトップガイドのトルザイトリングを破損してしまいました。 地面にぶつけた時なのか、スナップを巻き込んだ時なのか、直接の原因は不明でしたが、トップガイドに僅かにキズが入ってしまいしました。 当初はラインを交換したばかりだったので、ハズレPEに当たったと本気で思っていましたが、ノットを結び直す度にスパッと切れるのでさすがにライ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルアりずむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルアりずむさん
ブログタイトル
ルアりずむ
フォロー
ルアりずむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用