chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
工房 十一椿(toi tsubaki) https://blog.goo.ne.jp/toi-tubaki

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

toi-tsubaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/17

arrow_drop_down
  • 久留米絣・パッチワークトートバッグ

    久留米絣でパッチワークのトートバッグをお作りしました。ちょっと横向いて~。マチが12cmあるのでけっこう入ります。裏面は・・こんな感じ。絣の部分がポケットになってます。バッグ口は、ループボタン留め。内側は・・こんな感じ。久しぶりに遠方から訪ねてこられるご親戚の方へのプレゼントにされるとこと。久留米絣は軽くて丈夫!ぜひ、活用していただければっと思います。***********”木斛”・・・これなんて読むか分かりますか?私は・・「斛」この字初めてみました(-_-;)いつも散歩の途中にお参りする神社。その鳥居の傍らの木に花が咲いてました。それが・・こちら。木斛(モッコク)の花。梅雨入りして毎日雨が続いている長崎。植物にとっては恵の雨。雨に濡れる姿もまたキレイです。久留米絣・パッチワークトートバッグ

  • 男物のアンサンブルで 作務衣

    男物のアンサンブルで作務衣をお作りしました。ご主人様へのプレゼントとのこと。上着は・・こんな感じ。パンツは・・こんな感じ。裏地には・・長襦袢をおつけしました。勇ましいトラです!。カッコいいですね!男物のアンサンブルで作務衣

  • マリメッコで トートバッグミニ

    マリメッコでトートバッグミニを作りました。汚れそうなマチ底とサイドのポケットと持ち手は丈夫な黒無地(久留米絣の無地)マチが広いので大容量!裏面は・・・こんな感じ。マリメッコ柄をド~ン!バッグの口はファスナー付き。・・っでマリメッコは生地幅がW幅140cmあるのでトートバッグミニを作った残りでもう一個エコバッグもできました。せっかくなので雨の日も安心!ビニールコーティングをしてみました。・・でじゃぁ~ん!こんな感じ。マリメッコ50cmでバッグ2個完成!いやぁ~お得ですね~♪マリメッコでトートバッグミニ

  • 赤の縮緬のハギレでお揃いの帽子

    以前にワンピースをお作りした残りのハギレでお揃いの帽子をお作りしました。鍔が広くトップがゆったりしているタイプの帽子です。・・っで鍔をあげると・・こんな感じ。横からみると・・こんな感じ。日差しが強い時には鍔をさげ普段は鍔をあげいろんなパターンで楽しんでいただけます。暑い夏帽子あると便利ですね。赤の縮緬のハギレでお揃いの帽子

  • 大島紬でスリット入りAラインスカート

    男物の大島紬のアンサンブルをお預かりして長着でコートをお作りし今回、羽織でAラインスカートをお作りしました。左脇ファスナー開き。後ろ脇のみゴム入り。左裾スリット。・・で同デザインで花の刺繍の長着でもう一枚。会合やお出かけの多いお客様。今日、納品は午前中でしたが午後からはお食事会にお出かけされるとのこと。とってもお忙しいですがとってもイキイキされているお客様です大島紬でスリット入りAラインスカート

  • グレーに緑の花柄・紬でワンピース

    グレーに大きな緑の花柄が印象的なお着物でワンピースをお作りしました。フレアーたっぷりのゆったりライン襟元は、大きめのスタンドカラー袖は少し肩の落ちたドロップ袖折り返しができるようにスリット。右わきのみスラッシュポケット後ろは・・こんな感じ。襟は後ろ襟にのみループボタン。楽ちんワンピース。違う素材で作れば夏は涼しいワンピース。そろそろ夏の準備に取り掛からないともう夏はすぐそこ・・(;^_^Aグレーに緑の花柄・紬でワンピース

  • 男物ウールのアンサンブルから 紳士物シャツ二枚!

    ウールのアンサンブルから紳士物のシャツを二枚お作りしました。前から見ると・・ちょっと横向いて・・両胸にフラップ付き張りポケット襟は台襟付きシャツカラー袖口短冊あきカフス後ろ中心にタック素材がウールなので少しざらざら感チクチク感は否めない・・。なので台襟の内側とカフスの内側はチクチクしないように絹紬を使ってます。おじい様のウールのお着物が息子さんとお孫さんのお揃いのシャツになりました。男物ウールのアンサンブルから紳士物シャツ二枚!

  • 久留米絣パッチワークショルダーバッグ

    少しずつ貯めてきたハギレの数々・・。それらをパッチワークしてさらに・・久留米絣のくくり糸で”刺し子”をして・・・ショルダーバッグ完成!マチはゆったり5cm。前面は・・こんな感じ。アップでみると・・・パッチワークにくくり糸でツタ模様の刺し子。久留米絣のくくり糸は、絣柄を染め分けるために使われる糸。・・なので、色が不規則に変わっていくグラデーションなのです。薄手のキルト綿に刺し子をしているのでちょっとふっくら感。画像で・・伝わる??かな・・。・・で蓋を開けると・・前面にポケット。半分に分かれていて片方にはフラップ蓋つき。なので、スマホなど落としたくないものを入れておくのに便利かも。本体は、二段階の紐どめ。荷物が少ない時とたくさんの時と使い分けてボタン止めすることができます。そして・・裏面は・・こんな感じ。こち...久留米絣パッチワークショルダーバッグ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toi-tsubakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toi-tsubakiさん
ブログタイトル
工房 十一椿(toi tsubaki)
フォロー
工房 十一椿(toi tsubaki)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用