暑いかと思ったら、寒くなったり…で、体調を崩してしまい…でも仕事忙しいので、病院行かず自力で治そうとしております。今年は気候が読めませんね(-_-;) さて、私のピアノレッスンは、現在インヴェンションが15番を残すのみとなりました。中々厄介で、手こずってます。同時に、インヴェンション全曲弾けるよう練習してますが、悲しいことにほとんど忘れてます。トホホ(^_^;) そして、昨年末に開催された、かつさんの第12Web回...
早いもので、もうすぐ令和も4年目に突入…新年は、家の台所の天井から水が落ちてきた事件(マンションの上の住人の不手際)で始まりました。そして想定外の仕事の転勤、母の肺ガン手術と、慌ただしい1年でした。コロナ自粛でコンサートは、ピアノの先生のリサイタルしか行かず寂しかったけど、コロナの影響で仕事は早出出勤が選べて早く帰れたため、ピアノ練習時間をほぼ毎日確保できました。平日のピアノ練習は18時〜20時の間と...
子供の頃は、クリスマスとか、冬休みとかで、それなりに好きだった12月。今は仕事の〆切りばかりに追われ、嫌な月になってしまいました。しかも、クリスマスイブの昨日は、近い将来起こるだろう仕事の厄介事まで聞いてしまい…とんだクリスマスプレゼントでした。前任者は、それで苦労したとか(T_T)来月が怖い(TдT)ただ、5月にピティナステップがあることを知ったのがせめてもの救いです。参加しようと思うので、ピアノ頑張りま...
土曜日のピアノレッスン…寒くなり、手の冷たさが気になる季節です。現在、指先の割れがないのでホッとしています。●バッハ インヴェンション7番 片手練習を中心に練習しましたが、指使いが覚えられず、その上仕事で帰りが遅くて練習できない日があり、散々な結果でした(仕方ないね(T_T))よって両手で弾けるわけなく(左手メロディー覚えてないし)、先生ごめんなさいm(_ _;)mトリル部分が遅れないよう指摘されました。●ツェ...
今日は母の病院の付き添いで仕事を休んでましたが、診察が早く終わったので、病院から車で1時間くらいの所にある美術館へ行きました。 久々に訪れた、この美術館…演奏会も開催しているのでグランドピアノがあるのですが、チェンバロも置いていたのでビックリ(・・;) 美術館の職員に聞くと、寄贈品でこのチェンバロ使ってイベントしたかったのだが、ちょうどコロナになりお披露目出来てないとのこと。 母が「チェンバロの音聞...
ピアノ学習者にとって、冬はアレが出るので困りますよね。そう、指先の割れです。一旦治っても、寒波がくるとまた、同じところが切れてくる(T_T)私はアトピー皮膚炎なので定期的に皮膚科に通ってますが、その時に頂いて重宝してるのが、ドレニゾンテープ。患部に合わせて切って使える、半透明のテープ。患部にテープを貼った後で、剥がれないように指先用バンドエイドを貼ります。このドレニゾンテープ、よく効いて治りが速い! 3...
今日は職場の若手職員研修で、私も若手じゃないけど研修に参加させてもらいました(カメラを持って、現場での研修風景を撮影してました)。昼食時に、若手職員の指導で来られていた後輩職員とピアノの話で盛り上がりました(後輩の方から話しかけてきました)。仕事が忙しくなって一時ピアノレッスンを中断していましたが、また再開し、毎日レッスンしていること、来年5月に教室の発表会があり、ドビュッシーの『夢想』を演奏する...
いつもドキドキの土曜日ピアノレッスン、最近は6曲練習しているので、限られた練習時間で練習するのが大変です(TдT)。インヴェンションだけでも合格したい…1 バッハ インヴェンション4番 合格しました\(^o^)/ トリル部分でスピード落ちたり、音の大きさが一定でないことを指摘されましたが、修正して良くなりました。2 バッハ インヴェンション7番 最初の左手トリルで、しっかり音を出す。次回は最後まで見ておく。...
「ブログリーダー」を活用して、ぴあのりこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暑いかと思ったら、寒くなったり…で、体調を崩してしまい…でも仕事忙しいので、病院行かず自力で治そうとしております。今年は気候が読めませんね(-_-;) さて、私のピアノレッスンは、現在インヴェンションが15番を残すのみとなりました。中々厄介で、手こずってます。同時に、インヴェンション全曲弾けるよう練習してますが、悲しいことにほとんど忘れてます。トホホ(^_^;) そして、昨年末に開催された、かつさんの第12Web回...
本当に、このブログもご無沙汰しております。昨年末の、かつさんのWeb発表会の感想が書き終わらないうちに、次のWeb発表会の締め切りがきているという状況!!テーマが植物なので、参加したかったのですが…現在習っているレッスン曲の進捗が思わしくなく、こちらに専念したいので、参加を見送ることにしました。 ということで、やっと落ち着いて聴けるようになった、第12回のWeb 発表会⑤の感想です。●Urahane さん/ピアノ協奏曲第...
年末年始休暇は持ち帰り仕事ばかりやってて、結局かつさんのWebピアノ発表会の演奏は聞けず…今頃少しずつ聴いて、感想を書いてます。自分のピアノが停滞しているので、演奏を聴いていると皆さんの上達ぶりに驚き、焦るばかりです。●Tomさん/鳥のさえずり/ラモー のどかな景色の中の鳥のさえずり…と想像していたが、全く違って、せわしなく鳴く鳥でした! 気を付けて弾かないと、テンポが崩れそうな難しい曲…忙しく動き回る小鳥...
お正月も3日目を過ぎようとしています。年末年始は、溜まった仕事を持ち帰り、仕事の報告書など書いております。どこも人でいっぱいなので、出掛けるのは近場のスーパーのみです。こんな正月が何年も続いています。トホホ(;´д`)さて、かつさんのピアノWeb発表会ですが、演奏者の方々のレベルが高くなっててびっくり(*゜Q゜*)羨ましいです!●私はタワシさん/小さなパンダの子守唄/アーヴィング・ファイン パンダ好きなので、演奏...
皆さま、明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願いいたしますm(__)m早速、今年の初ピアノ練習しました。今年のピアノ目標は、1 ピアノWeb 発表会に参加すること(早速次テーマの練習してます)。2 インヴェンション終了する(あと、練習中の6番と15番のみ)3 ショパンの曲をレッスンする(先生の許可が得られれば)4 ブログを書く(最近ご無沙汰でした(^_^;))にしました。とにかく、手を痛めないように気をつけて練習...
今年も、早いもので終わりに近づいてきました。 今年は、なかなかピアノに打ち込めない(しかも、ピアノブログもなかなか見れなかった)年でした。左手腱鞘炎は本当にキツかったですが、ピアノの演奏の基礎になる曲を練習出来ました。仕事は忙しかったけど、ピアノの練習時間が確保出来たのは良かったです。 さて、かつさんのWebピアノ発表会が始まってましたので、ぼちぼちと感想を書いてみようと思います。今回も演奏された皆...
仕事であたふたしている間に、いつの間にか、かつさんのWeb発表会が始まってました!! 4月に転勤で職場が変わってから、忙しくて忙しくて…次々に仕事が入ってきてもううんざり‼️今は、来年度の業務計画を職員から聞くため、二週間、会議の毎日…全く自分の仕事ができません(T_T) 今回も仕事が忙しいのと腱鞘炎のため、Web発表会への参加は出来ませんでした。しかも、グランドピアノでの録画もする暇が取れません。 だから、Web...
もうすぐ、かつさんの第12回Web 発表会が始まるのですが、…まだ前回のWeb発表会の、最後の演奏を聴いていませんでした(^_^;)昨日やっと、落ち着いて聴くことが出来たので、感想を書いてみようと思います。●いーさん/歌劇『クセルクセス(セリセ)』よりラルゴ/ヘンデル 静かな夜明けのような、落ち着いた演奏でした。私はこの歌劇を知りませんが、どんな場面で演奏されるのでしょうかね(^-^) そして、いーさんが声楽の伴奏をさ...
皆さま、ご無沙汰です。3月に左手腱鞘炎(ドゲルバン症)、4月に職場転勤で忙しい職場になり、くたびれて家のピアノ練習は途中で居眠りする始末…人前でピアノを弾く機会は全くない上、腱鞘炎でピアノWeb発表会も休むという、ピアノ自粛の1年でした。 ただ、ピアノレッスンを止めずに続けられたのは良かったと思います。 先生のすすめで、基礎になる短い曲を、歌うように弾けるよう練習しましたが、これはとても勉強になりました...
確か6月に開催だった、かつさんのピアノWeb発表会…やっと④の演奏を聴くことが出来ました。 今回の演奏は、癒されました。●ジルさん/ゴンドリエの歌/ブルグミュラー 昔行ったことのある、ベネチアのゴンドラを思いだしました。ユラユラ揺れるゴンドラと、キラキラ光る水面の雰囲気が、ジルさんの演奏とピッタリ合ってて心地よかったです。牧歌/シャミナード ゆったりとした、のどかな高原に広がる牧場を思いだしました。それ...
やっと発表会感想③を書くことが出来ました…しかし、語彙力が乏しいため、思ったことが表現できない(-_-;) 悲しいかな…●ルーパーエッグさん/懐かしい街に帰ろう/凍りつくよな晩に“木曽節”/風の旅人、~旅のおわり/ネリヤの花園~うしゃぎむんの幻影~/村松健 懐かしい街に帰ろう(高揚感を感じる、爽やかな風のような曲)から始まり、まるで物語のように展開するピアノの旋律にひきこまれました。同時に、どんな練習をすれな、こ...
だいぶん時間がたってしまいましたが、ピアノブログでおなじみの、かつさんのピアノWeb発表会の感想②です。●もとブラス娘さん/主よ、人の望みの喜びよ/バッハ おなじみの、有名な曲ですが、この曲は今までずっと鍵盤作品だと思ってました‼️ ピアノの音と響きが美しく、演奏者が1音1音心を込めて弾いているのが伺えました。鍵盤下から見る演奏者の手の動きが印象的で、鍵盤に触れる指の動きが美しいと思いました。もとブラス...
やっとのことで、かつさん主催のWeb発表会の演奏を聴くことが出きるようになりました…と言っても、隙間時間見つけて聴いているので、手短かな感想になりますが、今回も皆さん曲への愛情が感じられる演奏ばかりで、うっとりしながら聴いています。 私は左手の腱鞘炎や、仕事が転勤してから忙しくなったので、今回の参加はやめましたが、参加してたらモーツァルトのソナタK.No. 545と童謡「ふるさと」を演奏する予定でした。 次...
先日の土曜日は、ピアノレッスンでした。 先生は、お部屋の耐震を考えて、グランドピアノを1台減らしてしまって…私はグランドピアノ、先生はお手本を見せるときは、アップライトピアノを弾いています(もともと、部屋にはグランドピアノ2台、アップライトピアノ1台あった)。 このアップライトピアノが、グランドピアノに負けないくらい、いい音出すのです(先生が子供の頃、気に入って購入したそうです)。 ただ、私は斜め後ろ...
本日は1ヶ月ぶりのレッスンでした。 左手が腱鞘炎のため、きついスケールとオクターブ和音、アルペジオのあるモーツァルトは右手のみのレッスンでしたが、バッハインヴェンションとツェルニーは両手で演奏しました。●バッハ インヴェンション2番 レッスン日の2日前くらいにトリルの間違いに気付き、慌てて修正…また、久々のグランドピアノということもあって、慣れるのに一苦労でした。 相変わらず音が凸凹になる、レガー...
ご無沙汰でございます(^_^;) 久しぶりの私のブログですが、4月から転勤となり、職場があるいて行ける距離になったものの…業務がたくさんあり忙しく、帰宅してからのピアノ練習も疲れはてて居眠りしながら弾くという始末。しかも、3月末から左手が腱鞘炎になり(ドゲルバン症)、左手首が痛くてスケールやアルペジオ、オクターブ和音が出来ない状況なので、現在右手中心の練習を続けています。 ピアノレッスンも、5月は休止し...
昨日はピアノレッスンがありましたが、左手腱鞘炎のため、右手中心でレッスンしました。●バッハ インヴェンション5番 この曲は左手も何とか動くので、両手演奏で先生に見てもらいました。メロディーラインを意識するよう指摘され、数回弾いて何とか合格。次は2番を練習します。以前弾いたことのある曲で、今の先生にかわったときに見てもらおうと思ったのですが、先生からは「もう少し、他のインヴェンションを弾いてからにし...
今日はピアノレッスンでした。3月末に左手首が腱鞘炎(ドゲルバン症状か?昔右手が腱鞘炎になった時と同じ症状)になり、しばらくピアノレッスンを休もうと思ったが…まずは先生に相談しようと思い、レッスンに行きました。先生のピアノ部屋に入ると、2台あったグランドピアノが1台になっててびっくり‼️ ずいぶん、部屋が広く感じました。その理由を聞こうと思いましたが、まずは先生に左手腱鞘炎の話を、と思い、これからのレッ...
今日から新しい職場で仕事だったのですが…パソコン設定に手間取り、通勤届などの書類の提出に追われ、引っ越し荷物の片付けに時間がかかり…と、大忙しの1日でした。通勤時間は徒歩で十分行ける距離で良かったが、職場に来て早々、やったことのない仕事を任された上、昨年同様新人のお世話をすることになりました。落ち着くのは、当分先になりそうです。さて、職場が近くになり、引き続きピアノの練習が継続できるのは良かったが、...
やっとのことで、かつさん主催のWeb発表会の演奏を聴くことが出きるようになりました…と言っても、隙間時間見つけて聴いているので、手短かな感想になりますが、今回も皆さん曲への愛情が感じられる演奏ばかりで、うっとりしながら聴いています。 私は左手の腱鞘炎や、仕事が転勤してから忙しくなったので、今回の参加はやめましたが、参加してたらモーツァルトのソナタK.No. 545と童謡「ふるさと」を演奏する予定でした。 次...
先日の土曜日は、ピアノレッスンでした。 先生は、お部屋の耐震を考えて、グランドピアノを1台減らしてしまって…私はグランドピアノ、先生はお手本を見せるときは、アップライトピアノを弾いています(もともと、部屋にはグランドピアノ2台、アップライトピアノ1台あった)。 このアップライトピアノが、グランドピアノに負けないくらい、いい音出すのです(先生が子供の頃、気に入って購入したそうです)。 ただ、私は斜め後ろ...
本日は1ヶ月ぶりのレッスンでした。 左手が腱鞘炎のため、きついスケールとオクターブ和音、アルペジオのあるモーツァルトは右手のみのレッスンでしたが、バッハインヴェンションとツェルニーは両手で演奏しました。●バッハ インヴェンション2番 レッスン日の2日前くらいにトリルの間違いに気付き、慌てて修正…また、久々のグランドピアノということもあって、慣れるのに一苦労でした。 相変わらず音が凸凹になる、レガー...
ご無沙汰でございます(^_^;) 久しぶりの私のブログですが、4月から転勤となり、職場があるいて行ける距離になったものの…業務がたくさんあり忙しく、帰宅してからのピアノ練習も疲れはてて居眠りしながら弾くという始末。しかも、3月末から左手が腱鞘炎になり(ドゲルバン症)、左手首が痛くてスケールやアルペジオ、オクターブ和音が出来ない状況なので、現在右手中心の練習を続けています。 ピアノレッスンも、5月は休止し...
昨日はピアノレッスンがありましたが、左手腱鞘炎のため、右手中心でレッスンしました。●バッハ インヴェンション5番 この曲は左手も何とか動くので、両手演奏で先生に見てもらいました。メロディーラインを意識するよう指摘され、数回弾いて何とか合格。次は2番を練習します。以前弾いたことのある曲で、今の先生にかわったときに見てもらおうと思ったのですが、先生からは「もう少し、他のインヴェンションを弾いてからにし...
今日はピアノレッスンでした。3月末に左手首が腱鞘炎(ドゲルバン症状か?昔右手が腱鞘炎になった時と同じ症状)になり、しばらくピアノレッスンを休もうと思ったが…まずは先生に相談しようと思い、レッスンに行きました。先生のピアノ部屋に入ると、2台あったグランドピアノが1台になっててびっくり‼️ ずいぶん、部屋が広く感じました。その理由を聞こうと思いましたが、まずは先生に左手腱鞘炎の話を、と思い、これからのレッ...
今日から新しい職場で仕事だったのですが…パソコン設定に手間取り、通勤届などの書類の提出に追われ、引っ越し荷物の片付けに時間がかかり…と、大忙しの1日でした。通勤時間は徒歩で十分行ける距離で良かったが、職場に来て早々、やったことのない仕事を任された上、昨年同様新人のお世話をすることになりました。落ち着くのは、当分先になりそうです。さて、職場が近くになり、引き続きピアノの練習が継続できるのは良かったが、...
先日、職場の人事異動の発表がありました。転勤場所によっては、毎日の家でのピアノ練習が難しくなるかも…と心配してましたが、新しい職場は家から歩いて10分以内のところになり、ピアノは続けることができるのでホッとしました。ただ、初めて行く職場の上、担当エリアも初めての場所なのでとても不安…私と同じ職種の職員は私を入れて3名(うち1名は新採用職員)と少ない(今の職場は7名)ので、これも心配です。来週は転勤準備で忙...
天候不順気味な3月…暖冬傾向で、今回の冬は積雪を見ることはなさそうであるが、変に暖かい日があって気持ち悪い(-_-;)3月下旬は人事異動があり、今回は私も転勤しそうなので、勤務地によってはピアノの練習時間が削られそうで怖い…そんなことを思いながらレッスンに行きました。●バッハ インヴェンション5番 なかなか覚えにくいメロディーで苦労しているこの曲、今回も先生のピアノに慣れず苦労した。鍵盤の底にバネが付いて...
昨日は2月最後のレッスンでした。 今回も、先生のグランドピアノに慣れるのに苦戦(自分のピアノより鍵盤が重い)。しかも、譜面台が家のピアノよりやや遠く、楽譜が見にくい(-_-;)●バッハ インヴェンション5番 いろんな方のブログで、「この曲は難しい」とか、「なかなか合格しない」とか聞いていたので、覚悟してましたが、この曲、印象薄いというか、覚えにくい(ToT)弾きにくいので、ゆっくり練習していたら、角ばった演奏...
2月最初のピアノレッスン…冬は必ず指先が切れてくるので、レッスンまでには治しておく必要がある(演奏中に指先が切れて、先生のピアノを血まみれにしてはいけない)。指先にバンドエイド貼って、何とか治してレッスンにのぞむ。●バッハ インヴェンション5番 まだ1ページもできず、しかもまだ曲を覚えてない…というか、この曲覚えにくい!たどたどしい弾きかたしかできず、申し訳なかった。●ツェルニー30 14番 苦手なスケ...
昨日はピアノレッスンでした。なかなか合格できないインヴェンション3番と、ツェルニー30の13番…今日は合格したいと思うのですが…●バッハ インヴェンション3番 辛うじて合格(^_^;) 先生のピアノの鍵盤の重さに戸惑い、最初のトリルが失敗し…手が冷たく動きに食い中、必死で弾きました。先生に、音が凸凹してるから滑らかにして、ノーミスで弾いて、と言われて余計にプレッシャーを感じる私(-_-;) ノーミスは無理でしたが、...
先週土曜日は、ピアノレッスンでした。 冬は指が寒さで動きにくくなる上、指先が切れて打鍵する度に痛い❗だからバンドエイド貼ってますが、そうすると弾きにくい上、バンドエイドの糊が鍵盤に付いて汚くなる(-_-;) 先生の前ではバンドエイド貼らずに弾いてますが、指先の傷口が割れて出血して、鍵盤汚さないか、ヒヤヒヤしながらレッスンしました。●バッハ インヴェンション3番 合格するつもりで弾きましたが、先生のピアノ...
第10回Web発表会の感想、最終回…お待たせしてしまい、すみません❗ ●いーさん&BB鉛筆さん「幻想曲KV608(自動オルガンのための幻想曲)」/モーツァルト もはや定番になった、お二人の連弾(^○^)!! この曲の由来が面白いし、作曲するの嫌がっても素晴らしい曲作るモーツァルトはやはり天才!!! そして、この長い曲を、お二人で集中力切らさず弾ききるとは…お見事(*’ω’ノノ゙☆ バッハを連想させるメロディーあり、ドラマチックなメ...
次回のWebピアノ発表会の演奏曲の練習を、昨日から始めました。 2曲エントリーする予定で、1曲目は以前レッスンした曲です。以前弾いたのに、長いこと弾いてないと、もう殆ど弾けなくなっている…(T_T) 2曲目は皆さんご存知の童謡曲。これは内声をきかせる曲で、1段目から四苦八苦…大丈夫か、私… さて、演奏曲の感想です。●チョコさん 「Friday Night Fantasy (金曜ロードショーのテーマ)」/ピエール・ポルト 本当に、...
3連休も終わり、今日からいつもの日常が始まった。 Web発表会でお世話になっている、かつさんのフログで、次の発表会のテーマの提案があり、次回の演奏曲を探しているところです(この時間が楽しい!)。●もとブラス娘さん 「讃美歌136番 『主イエス・キリスト苦難』」J.S.バッハ もとブラス娘さんは、いつも演奏曲や作曲家のことをよく調べあげているので、本当に感心します。 この曲、和音が多いので、音を響かせて演奏する...