ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今更ですが、コロナ給付金の使い道
今更ですがコロナ給付金、どのような使い道が多かったのでしょうか。ネットで見た範囲では、生活費で消えたという話が多かった。そういう額なのかもしれない。ちなみに私…
2020/09/30 19:45
ずーっと、1万ドルを超えているコイン
ビットコインの終値が1万ドルを超えている期間が、史上最長となっています。あまり急激な上昇がないかわりに、下落しても1万ドルまでは達しない。よく言えば安定した、…
2020/09/29 21:17
ビットコインの約9割はすでに発行済である
全供給量2100万BTCのうち、すでに約90%のビットコインが市場に流通済みであることがわかった。コインポストより。こういう記事を見ると、もっと買いたくなるの…
2020/09/28 19:16
ストロベリー・ナイト
女優の竹内結子さんがお亡くなりになりました。まだ40歳でした。有名人は時として、周囲の人間よりも身近な存在になります。とくに昔からドラマや映画で度々拝見してい…
2020/09/27 22:26
VISA、仮想通貨への参入を加速
クレジットカード最大手のVISAが、仮想通貨分野への参入を加速させている、というニュースがありました。(コインポストより)これは大きな進展ですね。将来、一部の…
2020/09/27 15:44
花鳥風月を愛でる
人は年を取ると花鳥風月を愛でるようになると言われます。私も例に漏れず愛でるようになってしまいました。とくに今の季節は顕著です。晴れた日には外に出て、初秋の薫る…
2020/09/26 16:41
電気の知識は役に立つよ
私は主に電験の勉強を通じて電気の知識を得ました。過去を振り返ると、 この電気の知識は仕事や生活にとても役立ってきたなと思います。私達の身の回りは、電気製品で溢…
2020/09/25 22:53
外食、あまりしません
私は基本的に外食をしません。一番の理由は、やはり割高だからです。美味しいけれど、店員さんの人件費や店舗の賃料など、多くの経費が値段に上乗せされています。自分で…
2020/09/24 20:55
ビットコインの希少性
ビットコインの発行上限は、2,100万枚です。この量は恐ろしく少ない。1ビットコインを所有できる人は、世界中でわずかに2,100万人しかいない。すでに価格は1…
2020/09/23 19:24
節約術 資格試験の勉強編
資格試験の勉強は、少なくとも生活費の節約に効果的だ。教材の準備にはそれほどお金がかからないし、勉強中はほぼノーコストである。勉強に熱中すればするほど、ほかのこ…
2020/09/22 16:09
仮想通貨 相場雑感
仮想通貨全体の価格が大きく下落している。私も、秋にいったん価格を落として、年末に上昇するとの予想を支持していた。しかしながら、実際に下落してみるとそれなりに動…
2020/09/21 23:12
電験2種一次試験 受験の思い出
先日、第2種電験主任技術者の一次試験が実施されました。私も若い頃、何度か受験した経験があります。私の場合、最大の関門は理論科目でした。多くの受験者と同様ですね…
2020/09/20 18:27
電験の勉強がとても有意義な理由
電験の勉強をすることは、とても有意義だと思っている。資格の勉強は、一時的な自己啓発で終わってしまうことも少なくない。私にも身に覚えがある。勉強期間中は高揚感や…
2020/09/19 16:17
ビットコインの安定感?
いくつかのアルトコインを購入してから、相対的にビットコインの安定感を感じることが多くなった。もちろん、ビットコインの価格変動も大きい。7月後半に空いた窓がある…
2020/09/18 19:25
ビットコイン売却のタイミング
新型コロナウイルスのワクチンが供給可能となったとき、仮想通貨の価格が暴落するという予想がある。これは、安全資産としての側面により買われていた仮想通貨から、株な…
2020/09/17 19:01
企業の準備資産となるビットコイン
米ナスダック上場企業が、億ドル規模のビットコインを購入したと報道された。会社の準備資産の一部として調達したものと考えられる。個人的にはとても興味深い内容で、多…
2020/09/16 21:25
仕事を定年まで完走するために
華やかで順風満帆な人生を送っていると思っていた有名人が、突然亡くなってしまうというニュースが続いた。こういったことがあると、あらためて仕事を定年までやりきるこ…
2020/09/15 19:29
IOST新規上場
9月8日、仮想通貨取引所のコインチェックにIOSTが新規上場した。コインチェックのページによると、IOSTのテーマは「スケーラビリティ問題の解決」と「非中央集…
2020/09/14 21:19
投資のための節約8
私はできるだけ服装を固定するようにしています。毎日、着る服を選ぶ時間が不要になり、また被服費の節約にもなります。お金や時間を、自分の中で優先度の高いものに集中…
2020/09/13 18:47
第1・2種電気主任技術者(電験)一次試験
本日は、第1・2種電気主任技術者の一次試験が全国で実施されました。私は諸事情により受験を見送りましたが、受験された方々は本当におつかれさまでした。受験の動機は…
2020/09/12 19:13
最強のポータブルスキル
ポータブルスキルとは、転職しても通用するような汎用性の高いスキルなどのことを言う。電験の取得を通じて身につけたスキルもそのひとつだろう。しかしながら、最強のポ…
2020/09/11 22:17
ゲームを楽しむこと
大人になってから、ほとんどゲームをしなくなった。それは自分のなかで、ゲームをしてもためにならない、膨大な時間のムダになる、といった思いが強かったためだ。しかし…
2020/09/10 21:11
ストレスをためない方法
私は仕事でストレスをためないように心がけている。そのために有効だった方法は、次のふたつだ。・他人をコントロールしようとしない。・十分な睡眠時間を確保する。他人…
2020/09/09 21:15
投資のための節約7
最近は、きちんととる食事を一日一食としている。基本的には夕食のみだが、血糖値の安定のために朝と昼にごく少量の米を食べる。食事回数を減らしたのには、いくつかの理…
2020/09/08 21:08
睡眠時間の確保について
最近、睡眠の大切さについてあらためて考えさせられることが多い。加齢のせいか、睡眠不足が致命的に仕事のパフォーマンスを低下させる。イライラしやすく、疲れやすい。…
2020/09/07 19:46
人生の有限感について
最近、人生の有限感を感じることが多くなった。これは、やはり加齢によるところが大きいのだろう。若い頃は、仕事で残業しても給料が増えるから問題ないと思っていた。今…
2020/09/06 18:39
仮想通貨の暴落について
仮想通貨がこぞって暴落している。これを書いている時点で、ビットコインは110万円程度。想定されていた幾つかのサポートラインを、一気にぶち破っての急降下である。…
2020/09/05 19:24
食生活の見直し
加齢に伴い、多少は体の調子に気を配るようになった。たとえば、揚げ物を食べる機会を減らした。若い頃は、よく山盛りのフレンチフライを食べながらビールを飲んだものだ…
2020/09/04 22:32
本を読むこと
生活費を節約する必要がある人でも、本は買って読みなさいと言われることが多い。これは、本を読むことが効果的な自己投資であるからだ。私も若い頃は暇さえあれば書店に…
2020/09/03 19:40
労働意欲の変化
投資を始めてから、少しだけ労働意欲に変化が生じた感覚がある。かつては、自分の勉強している分野の仕事をいただいていることもあり、がむしゃらに目の前の業務に取り組…
2020/09/02 21:12
プログラマー35歳限界説
昔、プログラマー35歳限界説というものがあった。今でもあるのだろうか。主旨としては、プログラマーが次のような過酷な環境下で働いているため、35歳あたりを超える…
2020/09/01 19:38
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コウさんをフォローしませんか?