chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
博多な?かっちゃん大ネタ小ネタBLOG https://www.hakatasumiyoshi.fun/

福岡好き 博多好き 住吉好き 神社好き 全国一之宮に興味がある人への情報発信

好物 :宴会、酒、友達、祭、魚、米、九州、博多、糸島、鎌倉、由布院、ちょっと旅、そこそこの自然、神社(特に一之宮)、寺(特に禅寺)、歴史(特に古代日本史)、侍ジャパン。

博多のかっちゃん
フォロー
住所
福岡市
出身
北九州市
ブログ村参加

2020/01/10

arrow_drop_down
  • 美味しい野菜を糸島の子供たちに【伊都の国洗剤hinata】

    最近、安全で美味しい作物をつくる農業が盛んになってきました。 ここでは、糸島半島の北側で、「ある農法」を提唱している方達が見出した「ある考え方」をご紹介いたします。 ***** 畑の野菜には、なぜ虫がつくのか・・。 虫の大好物は、「苦味成分」なのです。 しかも、苦味成分とは、「毒素」 子供は、野菜が嫌い。 その理由は、ただひとつ 苦いから・・・ 毒素に気づく子供の味覚は、大人より敏感なのです。 農薬の役目は、そんな虫たちを排除する事ですが、同時に・・・ 自然の循環を断ち切っていると言えるかもしれません。 虫が好む「苦味成分」がなくなれば、甘く、美味しい野菜になります。 そんな野菜作りができれば…

  • 南島原市口之津町【白浜海水浴場】

    真冬の投稿で・・全くの別件ですが、父親の実家近く、この海で泳げるようになりました(笑) www.youtube.com 【外部リンク】 https://itohinata.com/

  • 古代糸島の聖地/ひなた【伊都の国洗剤hinata】

    伊都国繁栄の象徴 1800年前に書かれた歴史書・魏志倭人伝には、邪馬台国の北の玄関口に「伊都国」が繁栄していたと記されています。 糸島各所に残る遺跡の中で、日本最大級の銅鏡(八咫鏡/やたのかがみ)が発掘された平原遺跡は、古代最も重要な場所だった可能性大。 副葬品の多くが勾玉や管玉、耳飾りなどの装身具で、武器類が少ないため、この墓に埋葬された人物は女性(女王?卑弥呼?)であると考えられています。 遺跡から東の方角。 毎秋、収穫の時期(10月20日頃)に太陽が昇る場所「日向峠(ひなたとうげ)」は、伊都国の繁栄の象徴でした。 生命の誕生と再生、五穀豊穣を願う聖地にちなんで「hinata」の名前を頂き…

  • hinata洗剤の使用方法

    すすぎゼロ。 柔軟剤なしでお洗濯ができます! 糸島のスギとヒノキの精油入り。 ここでは、伊都の国洗剤hinataの使用方法について、少し詳しく解説いたします。 ①洗濯機を使ったつけ置き洗い いつも通り洗濯機へ洗濯物と「伊都の国洗剤hinata」を入れて洗濯スタート。 水が出てきて洗濯槽がくるんと3分くらい回ったところで一時停止。2時間放置後洗濯再開。 Point01 夜のうちにつけ置き、翌朝に洗濯機をまわすと、楽で効果的。 Point02 つけ置きの間に「洗い」が終わっているので、あとは脱水のみ。 Point03 つけ置きの間に洗濯水が繊維の奥の汚れにも届いて、小さな汚れもしっかり取ってくれる…

  • お洗濯でSDGs【伊都の国洗剤hinata】

    「hinata」を使用すると・・・ ・水資源の消費量を50%削減します。・輸送時のCO2排出量を50%削減します。・衣料用栽培植物や衣料用飼育動物の生産を50%削減します。・洗濯機の電気消費量を30%削減します。・洗濯機の使用時間を50%削減することにより、労働時間を短縮します。・洗濯によるマイクロプラスチックの排出量を35%削減します。・地域で循環させれば、一般洗剤に対して85%のCO2の削減に繋がります! 更に! ・ヤシの木の資源消費量を85%削減します。 水の使用量は半分 すすぎゼロ回で柔軟剤も不要。 4人家族で、年間9,125ℓ(バスタブ46杯分)の節水が可能。 お洋服の寿命は2倍 衣…

  • 糸島のスギとヒノキ精油入り【伊都の国洗剤hinata】

    日本文化発祥の地「伊都の国」 今もなお、大切に守られている豊かな自然、山、川、海、そして人々の暮らし 美しいまま、後世に繋ぎたい 1800年前の歴史書・魏志倭人伝には、邪馬台国の北の玄関口に「伊都国」が繁栄していたと記されています。 神話とも言われる時代から、ここ糸島の自然は人間の手で守られてきました。 今も背振山系の森には、多くの木々や草花が生い茂り、そこから生まれる植物プランクトンが雷山川や瑞梅寺川などを経て、海へと流れだし、 豊かな海洋資源を生み出しています。 それは、決して自然に出来上がったものでは、ありません。 実は、長い年月をかけて、人間が山を整えて来たから。山は、放っておくと荒れ…

  • 量り売りで買える【伊都の国洗剤hinata】

    2021年夏より、「伊都の国洗剤hinata」の製造および量り売りのプロジェクトを開始いたしました。ローカル洗剤を地域で循環させれば、一般洗剤に対して85%のCO2の削減に繋がります! 2020年7月1日より始まったレジ袋の有料化は、私たち消費者の行動を変化させ、プラスチックごみに対する課題意識が、より身近なものとなりました。 その一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響にで、フェイスシールドや手袋、テイクアウト用食品容器、ネット通販商品の配送用緩衝材など、新たな場面で排出されるごみが急増しています。 世界中から海へ流出するプラスチックごみは、年間約800万トンと推定され、このまま進行すれば2…

  • 洗い10分・脱水3分・すすぎはゼロ【伊都の国洗剤hinata】

    1.すすぎ0回でOK 再付着防止剤(多孔質構造物質)が、衣類からはがれ落ちた汚れの再付着を防止するので、すすぎは0回で大丈夫です。 ※ドラム式の場合は、元々水量が少なく洗剤も濃くなるためすすぎ1回をすすめています。 2.海洋タンカーの事故処理研究から生まれた易分解性洗濯用洗剤 『易分解性(易生分解性)洗剤』とは、環境中に住んでいる微生物たちによって、洗浄成分はもちろん洗剤に含まれる総ての原料が、簡単に「水」と「炭酸ガス」に分解出来ると証明された洗剤のことです。 国際的な試験法であるDOC試験法において、OECD基準をクリア。 微生物により分解されるスピードが速く、環境への負担を減らしています。…

  • 天然真鯛の水揚げ量は、糸島が日本一

    この周辺の海域は、古代より真鯛の漁が盛んで、縄文・弥時代の遺跡や貝塚から、多くのタイの骨が発掘されています。 背振山系から川を伝わって大量の養分が流れ出す糸島半島の海域は、起伏にとんだ地形をしていて、真鯛の産卵や成魚に育つための、あらゆる条件が揃っている場所と言われます。 古代から1000年以上に渡って、真鯛漁が続けられているという事は、糸島の自然と玄界灘の環境が、今も守られている証拠と言えるでしょう。 伊都の国洗剤hinataのキャラクターは「真鯛」五穀豊穣、大漁の願いを込めて、「とよたま」ちゃんと名付けました。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 万が一が起きた時のhinata洗剤活用法

    断水時の「洗濯問題」をhinataで解決 災害が起こった場合のライフライン復旧にかかる日数は、 電気が50%復旧に1日、90%復旧に4日 水道は50%復旧に6日、90%復旧は23日 なのだそうです。 3週間も水がない状況は、相当過酷と言えるでしょう。 特に夏場は困りますので、長期間洗濯ができない場合の対処法を覚えておく必要があります。 飲料水の確保が優先される状況では、先々の不安を覚えるかもしれませんが、衛生面も考慮して、出来る限りのお洗濯をお勧めします。 少量の水が確保できれば、hinata洗剤で、下着や靴下など、最低限のお洗濯が可能です。ここでは、3つのケースについての洗濯方法をご紹介いた…

  • hinata洗剤で、ヤシの木の資源消費量を85%削減!

    【hinata】が、どれだけ「川や海を汚さない自然に優しい洗剤」と言っても、憂慮すべき課題があります。それは、森林伐採、生物多様性の消失を含めた環境破壊。 その原因は、熱帯雨林を伐採し、大量に植物油を採取できるパームヤシだけを植栽する大規模農園を作ることです。一見すると緑が広がっているように見えますが、 生物多様性を無視し、極力単純化された農園なので、その中では野生の生物は生きていけません。開発時には、熱帯林に存在するすべての木々を伐採するために、オランウータンやテナガザルを始め、多くの野生生物が棲むことのできない致命的な熱帯林破壊となってしまうのです。hinata洗剤は、彼らの生活環境が少し…

  • 【伊都の国洗剤hinata】でカーテンを洗う

    おうちの中で、遮光、防音、間仕切りを目的に使用されるカーテン。 それは、常に同じ場所に設置されている為、知らないうちに様々な汚れを溜めてしまいます。 だから、定期的な洗濯やお手入れが必要です。 ここでは、重要な点について、ご紹介いたします。 洗濯の頻度 薄手のレースカーテンは年2回。 厚手のドレープカーテンなら年1回が基本です。 カーテンは、ほこり、手あか、窓周りの結露によるカビなど、見た目以上に汚れています。 ただし、あまり頻繁に洗いすぎるとかえって生地を傷めてしまう可能性があります。 お勧めの洗濯時期は、カビが発生しにくい、低湿度で、晴天が続く季節。 そう!「梅雨入り前」と「秋の紅葉シーズ…

  • 【伊都の国洗剤hinata】地域洗剤の量り売り!

    世界初、すすぎゼロ回でも洗える洗濯洗剤が、発売されて5年が経ちます。 しかし、開発者の有限会社がんこ本舗代表きむちんは、製品が売れれば売れるほどプラスチック容器を増産しなければならないことに嫌気がさし、自社がもつ最先端の技術と原料を使って、それぞれの地域ごとに、オリジナルの洗剤を生産し、量り売りをすることを思いつきました。その第1号が、糸島の杉と檜の精油入り「伊都の国洗剤hinata」 スタートから2年が経ち、すすぎゼロ洗剤の量り売りは、糸島エリアを中心に拡がっています。 私共の活動に賛同し、ご協力頂いている「量り売りステーション」は、すでに70カ所を越えました。それ以外にも、地域の山や森、川…

  • 毎月第2日曜は糸島でビーチクリーン

    毎月第2日曜日は、糸島じゅうの海岸で、サーファーや飲食店のスタッフの方達が中心になって、ビーチクリーンが行われます。 今年最初の本日は、西浦海岸のハイドアウトカフェさんへ。 こちら、発売当初からhinata洗剤の量り売りをして頂いております。 日頃の、感謝の気持ちもこめてのゴミ(福)拾いでした。 外部リンク ***** itohinata.com

  • 糸島半島の最北端「西浦漁港」

    天然の真鯛漁が盛んな港です。 南と北に堤防がありますが、先端部は魚影が濃く人気の釣り座になっています。 今の時期は、 アジ、 カサゴ、 メバル、 フグが釣れているそうです。(ゴミは持って帰ってね?) 本日は、夕陽が綺麗だったのでUP! ところで、、すすぎゼロの洗剤を・・・量り売りで買って使うという習慣・・いいと思いませんか? 外部リンク ***** itohinata.com

  • 【お洗濯でSDGs】伊都の国洗剤hinata

    「hinata」を使用すると・・・ ・水資源の消費量を50%削減します。 ・輸送時のCO2排出量を50%削減します。 ・衣料用栽培植物や衣料用飼育動物の生産を50%削減します。 ・洗濯機の電気消費量を30%削減します。 ・洗濯機の使用時間を50%削減することにより、労働時間を短縮します。 ・洗濯によるマイクロプラスチックの排出量を35%削減します。 ・地域で循環させれば、一般洗剤に対して85%のCO2の削減に繋がります! 更に! ・ヤシの木の資源消費量を85%削減! どれだけ「川や海を汚さない自然に優しい洗剤」と言っても、憂慮すべき課題があります。 それは、森林伐採、生物多様性の消失を含めた環…

  • 【伊都の国洗剤hinata】お客様の声

    全国のお客様より、伊都の国洗剤hinata3kgBOXのご注文を頂いた際は、1度しか使わない容器のオープナーを捨てずに、ご返却して頂ける様、返信用封筒を同梱しているのですが、今までご返却頂いたオープナーと共に、大変多くの方々のお手紙が同封されていました。 ここでは、ほんの一部をご紹介させて頂きます。 ***ガラス容器も素敵なデザインで、気に入っています。良い洗剤に出会えず、悩んでいたところなのだったので、よかったです。***娘の家族と二世帯同居の我が家で、洗濯は、大事な大事な家事です。何しろ、毎日100枚以上。洗濯機が本当に頑張ってくれています。そんな洗濯担当の私にこの洗剤は本当に嬉しい。**…

  • 糸島大口海岸ビーチクリーン

    毎月8日は、ERIKAねーさん主催の大口海岸ビーチクリーンです。 本日、天気晴朗なれども波高し! 2024年最初のゴミ(福)拾いでした。 外部リンク ***** itohinata.com

  • 2024年 新年のお挨拶

    なかなか、ない事なのですが、年末年始は、本読んでました。今年もどうか、よろしくお願いいたします。 外部リンク ***** itohinata.com

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、博多のかっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
博多のかっちゃんさん
ブログタイトル
博多な?かっちゃん大ネタ小ネタBLOG
フォロー
博多な?かっちゃん大ネタ小ネタBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用