chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
博多な?かっちゃん大ネタ小ネタBLOG https://www.hakatasumiyoshi.fun/

福岡好き 博多好き 住吉好き 神社好き 全国一之宮に興味がある人への情報発信

好物 :宴会、酒、友達、祭、魚、米、九州、博多、糸島、鎌倉、由布院、ちょっと旅、そこそこの自然、神社(特に一之宮)、寺(特に禅寺)、歴史(特に古代日本史)、侍ジャパン。

博多のかっちゃん
フォロー
住所
福岡市
出身
北九州市
ブログ村参加

2020/01/10

  • 【伊都の国洗剤hinata】我が家のアナベルは今年も満開

    庭のアナベルが、いい感じになって来たので本日剪定。 ドライフラワーにして、hinata洗剤のお取り扱い先「伊都安蔵里」さんで販売して頂くになりました~。 尚、収益は全額、我が家の環境整備(嫁のおやつ代)に使わせて頂きます。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【今宿納涼花火大会】花火大会の発祥は福岡だった!

    今宿地区納涼花火大会は、昨年の令和5年(2023年)を最後に、幕を下ろしました。 昭和58年(1983年)から続いた長垂海岸の「夏の風物詩」でした。 そもそも、花火の歴史は鎌倉時代まで遡ります。文永11年(1264年)に蒙古軍が来襲した際に、火薬が持ち込まれました。 その後、武器としての火薬が、観賞用の花火になったは江戸時代です。江戸幕府を開いた徳川家康公が、中国人によって打ち上げられた花火を見たことがきっかけで、諸大名の間で流行します。 本格的に花火大会が始まったのは、8世紀前半、江戸時代に隅田川で開催された大イベントでした。当時の天下人、8代将軍吉宗公は、1733年5月28日、両国(隅田川…

  • 【ベビーフレンド】老舗クリーニング工場がhinataの技術を採用

    糸島市二丈武「株式会社ベビーフレンド」さん 昭和34年、布オムツのリース会社として創業。現在は、福岡県を中心に総合病院、介護施設、保育園、幼稚園など1000件を超える施設に対し、布オムツリースの他、リネンサプライ等、クリーニング全般のサービスを提供しています。 昨年より、本社工場にて、すすぎゼロの業務用洗剤「太陽とともだち(伊都の国バージョン)」が採用されています。糸島のスギとヒノキの精油入り。伊都の国洗剤hinataと同性能、兄弟分です。 事前に行われた、同工場内での「すすぎゼロ洗濯テスト」は問題なくクリア。病院の入院患者や、介護施設の利用者など、1日2000人分の衣類を洗濯することで、生産…

  • 【サンセットカフェ】糸島のカフェ&サーフィン文化を生んだ場所

    本日のhinata洗剤配達先は、二見ヶ浦の「サンセットカフェ」さん 海とサーフィンをこよなく愛するオーナーさんが、食事と酒と夢を語る店としてオープンしたそうです。 糸島のカフェ文化は、ここから始まりました。 ところで、2003年に始まった「SUNSET LIVE」ですが、今年30回目の節目でファイナル開催となるそうです。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【アロハ日和(alohahiyori)】糸島に引っ越してきました~

    糸島市南風台「アロハ日和(alohahiyori)」さん ハワイ雑貨衣類販売&カフェ 店内で販売されるアロハは、全て1962年に誕生したブランド『Reyn Spooner(レインスプーナー)』 今年4月、福岡市中央区今泉から移転してこられました~。 以下は、オーナーさんのコメント ***** いつもアロハ日和をご愛顧いただきありがとうございます😊おかげさまで9周年を迎えることができました✨ MUCHO MAHALO DE GOZAIMASU🙇‍♂️ 今年は5月に福岡市中央区今泉から糸島市に移転し、物販だけでなくハワイカフェも併設し、バタバタな日々で毎年恒例の記念グッズは作れませんでした😭😭😭 …

  • 【北伊醬油】糸島老舗の醸造蔵について

    「うすくち醤油とさしみ醤油がなくなったぁ!」とのことで、糸島市志摩船越の「北伊醬油」さんへ 1897年(明治30年)の創業。 初代・山上倉吉さんは、その人柄の良さから、「仏の伊三郎(ほとけのいさぶろう)」と呼ばれていました。 当時の船越村は北組、中組、西組の三つの区割りがあり、山上家は北組でした。 ここから「仏の伊三郎さん」から「北組の仏の伊三郎さん」に、そして、湧き水に恵まれたこの地で、醤油の製造を行うにあたって、「北組の仏の伊三郎さん」の「北と伊」を使い「北伊醤油」という屋号になったそうです。 糸島産の丸大豆を使用、杉樽仕込みで2年半かけて熟成・発酵、大豆・塩・麦のみで仕込み、化学調味料を…

  • 【伊都安蔵里/café lily(カフェリリー)】糸島人気NO.1のスポットになったかも・・

    本日の配達先は、糸島の名所/白糸の滝の麓にある名所!「伊都安蔵里」さんでした。 こちら、2022年からhinata洗剤の量り売りをして頂いております。 築160年のでっかい古民家「旧福寿醤油」を改装したカフェ「café lily(カフェリリー)」&セレクトショップ。 店内では、地元食材を使った加工品や調味料、地元作家のクラフトやアクセサリーなど、&厳選されたお酒類が、販売されています。 こちらには、かつて醤油蔵で活用されていた「六角井戸」が、今も残っています。井戸水は、かつて昭和天皇・皇后両陛下が、糸島ご来訪時に召し上がったこともあるとのこと。 リニューアルから3年、平日でも満席。 すっかり糸…

  • 【カフェ藁(わら)】長岡式酵素玄米定食をいただけるカフェ

    本日の配達先は、糟屋郡志免町「カフェ藁(わら)」さんでした。 玄米・麹・味噌・野菜等々、すべての食材(自家製が多い)にこだわり、お客様の健康を考えぬいたメニューを揃えているカフェです。 こちら、2023年1月からhinata洗剤の量り売りをして頂いております。 以下、藁さんより*****長岡式酵素玄米(無農薬栽培の生産者さまの見えるお米を使用)の発酵4日以降のものを提供しています。素材は、無農薬栽培で鮮度がよく、生産者様のわかる物を使用。50度洗いや、50度漬けなどで 安全で美味しい素材になるように下拵えしてから調理、重ね煮は味噌汁の具や、長岡式酵素玄米定食のコロッケなどに。 自家製麹を醸し、…

  • 【油山観音】古代/中世からの祈りの聖地

    週末のイベント出店下見で油山市民の森へ。で、せっかくなので、麓の油山観音へ。 油山観音正覚寺は、天平年間(729~748)、インドから当地に渡った僧・清賀上人が、白椿の木で千手観音を彫って安置したことが始まりと言われます。 清賀上人の作と伝わる「福岡三観音」 糸島市雷山「千如寺」の千手観音像 福岡市西区北崎「光明寺」千手観音像 現在、油山に安置される清賀上人作の千手観音像は、年二度の限定公開。 拝観できるご本尊は、木造聖観音坐像。平安時代の作と伝わります。 別名、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)とも呼ばれ、世の中の人々を常に観ており救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、という意味からこの名が付…

  • 【おやさいや菜】博多区春町の老舗オーガニック専門店

    本日の納品先は、博多区春町のオーガニック専門店「おやさいや菜」さん こちら、2022年9月からhinata洗剤の量り売りをして頂いております。 九州沖縄の農家さんと一緒に種を繋ぐ自然栽培の美味しい野菜や果物やサスティナブルな食品を扱う知る人ぞ知る名店です。 地域の幼稚園・飲食店・病院・企業にも全て手作り無添加のお弁当やお惣菜を提供しています。 最近、店内を改装して、一層スッキリしたお店になっていました! せっかく写真撮ったのに、恥ずかしがり屋のオーナーはカウンターの後ろに隠れてます(笑) 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【さちまる農園/ほしまる】朝倉の農家が無農薬野菜で作ったお料理

    絶好のドライブ日和!ということで、うきは市までhinata洗剤を配達。まっすぐ戻らず、朝倉の「ほしまる」へ。 こちら、さちまる農園さんが運営しているお店です。 昨年のオープン当初より、hinata洗剤の量り売りをして頂いております。 「happyの循環を創る場所」がコンセプト 無農薬野菜たちを中心に「農家のスパイスカレー」「生搾りにんじんジュース」などを提供しています。 今は、新タマネギのシーズンという事で、「冷製 たまねぎポタージュ」を頂きました。 これね~、1回食べに来た方がいい!タマネギってこんなに甘かったっけ?ご馳走様でした。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【Cafe Mediumtempo.】糸島の職人夫婦が営むカフェ

    GW最終日は、今宿海岸沿いの「Cafe Mediumtempo(カフェミディアムテンポ)」へ 週末だけのカフェ営業で、普段はデザイン工房です。 創業から20年、お仕事は、紙媒体からWeb媒体、ロゴデザイン製作などのデザイン業務、木工製作、看板製作、店舗デザイン施工、カッティングステッカー製作、Tシャツプリント製作、ウッドデッキ施工やその他諸々。 現在、糸島になくてはならない職人ご夫婦(ショーちゃん、アケちゃん)です。 最近では、オープンしたホテル/セブンバイセブン糸島のお部屋に飾る絵画制作やロビーエリアのディスプレイにも携わったとのこと。 で、hinata洗剤の製造をスタートした(私たちがろく…

  • 【伊都の国洗剤hinata】4年目のご挨拶

    2024年5月1日(水)を持ちまして、hinata洗剤は、創業から4期目を迎えました。ということで、今までの感謝をこめてご挨拶! 弊社製品の原料メーカー「有限会社がんこ本舗」が、世界で初めてすすぎゼロ回で洗える洗濯洗剤を開発して6年になります。 しかし、開発者のがんこ本舗代表きむちんは、独自の製品が売れれば売れるほどプラスチック容器を増産しなければならないことに嫌気がさし、自社がもつ最先端の技術と原料を使用し、全国の同じ志を持つ仲間が、それぞれの地域で、オリジナルの洗剤を製造し、量り売りをすることを思いつきました。 その第1号が、糸島の杉と檜の精油入り「伊都の国洗剤hinata」でした。 本当…

  • 糸島は、天然真鯛の水揚げ量日本一!

    糸島では、カキ小屋シーズンが終了。いよいよ、真鯛漁が解禁されます。 この海域は、古代より真鯛の漁が盛んで、縄文・弥時代の遺跡や貝塚から、多くのタイの骨が発掘されています。 背振山系から川を伝わって大量の養分が流れ出す糸島半島の海域は、起伏にとんだ地形をしていて、真鯛の産卵や成魚に育つための、あらゆる条件が揃っている場所と言われます。 古代から1000年以上に渡って、真鯛漁が続けられているという事は、糸島の自然と玄界灘の環境が、今も守られている証拠と言えるでしょう。 現在、糸島市は天然真鯛の水揚げ量が日本一。水揚げされる鯛のほとんどには、江戸時代から続く「吾智網(ごちあみ)」という独特の漁法が採…

  • 【コートのお洗濯について】伊都の国洗剤hinata

    さぁ、ここでは難易度が高い「コートのお洗濯」について・・・ シーズンを通して着ていると様々な汚れや臭いが気になってきます。「いつもはクリーニングに出すんだけど、普段使いの分だけは、できれば自宅で・・・」とお悩みの方に「コートのお洗濯」について解説いたしますね? まずは、ご家庭でコートを洗濯するリスクを3つ。 ①全体的な形崩れ②縮んでゴワつき、風合いも悪化③脱水時についたシワがとれない 基本的に、コートはクリーニング店に出すのが安全ですが、素材によっては自宅で洗濯できます。ただ、デリケートで、素材の種類も多いので、しっかり手順を追う必要があります。 それでは、以下の順にご説明いたします。 ①準備…

  • 【毛布をお洗濯】伊都の国洗剤hinataで寝具もスッキリ!

    寝具類は雑菌の温床といわれます。長く肌に触れているものだからこそ、清潔に保ちたいものです。 そもそも毛布は洗濯機で洗えるのでしょうか??『生地を傷めてしまうのでは?』 結論! 洗濯機で洗える素材のものであれば、問題なく洗えます! 一般的な毛布のほとんどは「洗濯機OK」の素材でできています。 ただし、事前に以下の2点をチェックしましょう。 洗濯表示タグを見る洗濯機マークや手洗いマークがあれば、自宅で洗うことができます。 マークに✖がついているものは家庭洗濯できず、クリーニングのみ可能となりますので気をつけてください。 また、毛布の素材も見る必要があります。 洗濯できる素材は、主に「アクリル」「綿…

  • 【青森ヒバ/奇跡の樹木】hinata洗剤の最強戦力

    伊都の国洗剤hinataには、糸島の杉・ヒノキの他に、洗浄成分として「青森ヒバ」の精油が、配合されています。 ヒバは、樹高30m、直径80cmに達する日本特有の針葉樹で、ほんの少しの光でも300年以上生き続ける奇跡的な植物です。ヒノキ科に属するアスナロの仲間と考えられており、木曽地方を中心に東西に広く分布。 その北限にあたる青森に生息しているものが「青森ヒバ」と呼ばれます。 歴史はかなり古く、その祖先が誕生したのは約100万年前。青森県下北半島の2万5千年前の地層からは、ヒノキ科の花粉(化石)が見つかっており、古代、新石器から縄文時代にかけて、青森県一帯は、「ヒバ」の大原生林だったのでは、とも…

  • 【糸島のスギ精油】伊都の国洗剤hinataに使用される意味

    伊都の国洗剤hinataには、洗浄成分の原料として「糸島産/スギの精油」が配合されています。天然乾燥させたブランド材「伊都国杉」の精油です。 今もなお、大切に守られている豊かな自然、山、川、海、そして人々の暮らし 美しい伊都の地を、さらに美しい場所にして後世に伝えていきたい 1800年前の歴史書・魏志倭人伝には、邪馬台国の北の玄関口に「伊都国」が繁栄していたと記されています。 神話とも言われる時代から、ここ糸島の自然は人間の手で守られてきました。 今も背振山系の森には、多くの木々や草花が生い茂り、そこから生まれる植物プランクトンが雷山川や瑞梅寺川などを経て、海へと流れだし、 豊かな海洋資源を生…

  • 【seven x seven 糸島】hinata洗剤の販売スタート!

    2024年3月、二見ヶ浦にオープンした「seven x seven 糸島(セブン バイ セブン 糸島)」さん 以下、プレスリリースより*****糸島エリアでは初となる規模の当ホテルは、全47室がオーシャンビューでテラスつき。ホテルのデザインは、イギリス・ロンドンを拠点に活動する建築デザインチーム「PDP LONDON LLP」が手がけ、玄海国定公園内の自然とターコイズブルーの海を一望できるこのロケーションを生かし、ニュートラルなカラーを限定して採用することで、海の眺望と自然を際立たせています。 室内の自然光の反射を最大限に生かす明るい石造りの天板や、温かみのある木目調を基調とした客室は、室内で…

  • 【アトリエ&菜カフェ・アァニ】芥屋海岸近くの特別な場所

    糸島でも、ダントツに美しい芥屋の海岸。 そこから、歩いて数分の場所に昨年8月オープンした「アトリエ&菜カフェ・アァニ」さん 建物は、ドイツ発祥の「シュタイナー建築」カフェスペースには、地元の名工ハーベスト工房・黒川さんが手がけた椅子が・・・。 こちら、オープン時よりhinata洗剤の量り売りをして頂いております。 本日4/11(木)から4/17(水)は、「アァニの手しごとマルシェ」が開催されています。 *****アァニのマルシェ、いよいよ今日からです!ポーランドやラトヴィアの作家さんの美しい織物、イギリスのアンティークの飾り、オストハイマー、手しごとコーナー!カフェでは、デンマークのライ麦パン…

  • 【ラストピース糸島】記憶に残るグランピング体験を!

    糸島市志摩芥屋「ラストピース糸島」 今年3月にオープンしたばかりで、「最後のパズルを埋めるように、極上のひと手間を大切な仲間と共に」をコンセプトにした体験型グランピング施設です。 全室オーシャンビューのドームテントが10棟と、ログハウス『BESSの家』の宿泊棟が1棟。 最高のロケーションで、糸島の食材をふんだん使用した料理や、珈琲焙煎体験や薪割り、薪ストーブでのピザつくり等々、大人も子供も一緒に楽しめる場所になっています。 この度、hinata洗剤をご使用頂くことになり、本日はスタッフの皆さん総出で行うお掃除の日ということで、3kgBOXを納品させて頂きました。今後ともどうかよろしくお願いいた…

  • 【中央整骨鍼灸院】名物院長!ケーニー先生に感謝

    福岡市中央区渡辺通1丁目「中央整骨鍼灸院」こちら、昨年2月からhinata洗剤の量り売りをして頂いてます。身体の不具合や疾患の治療に加え、海外でも普及している美容鍼灸も手掛けておられます。 院長は、古賀慶之助先生福岡県鍼灸マッサージ師会の会長を務めておられます。 以下、当院のメッセージです。凄いですよ~。 ***** ・はじめまして中央整骨鍼灸院ですわたしたちは、巷によくある整骨院のおまけの鍼灸でもなく鍼灸のおまけの整骨といった複合型の治療院ではなく、それぞれのエキスパートの責任・担当のもと治療を行っています。当院では腰痛、肩こり、頭痛、四十肩・五十肩、手足のしびれ、スポーツ障害、不妊治療、耳…

  • 【お好み焼き銀志朗】先代が広島で修行した「おばぁちゃんの味」

    いろいろあって、心も身体もクタクタで。。なのでまっすぐおうちに帰っ・・ちがーう!そんな時は、福岡市西区石丸「銀志朗本店」へ! 広島風と関西風のお好み焼き&熊本名物「ちょぼ焼き」が、とても美味しい! こちら、2年前からhinata洗剤をご使用頂いております。オーナーのアキラさん、これからもどうかよろしくお願いいたします。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【ハピネスこどものいえ】3〜5歳児のモンテッソーリ園

    明後日4/1(月)、福岡市中央区平尾浄水町に、「ハピネスこどものいえ」さんが、開園します。 当園は、モンテッソーリ教育を採用し、2019年より、0~2歳児を対象にした保育施設「ハピネス保育園」さんが、新たにおおむね3〜5歳児を対象にして、新しくスタートさせる施設となります。 この度、園児のみなさんの為に、hinata洗剤をご使用頂けるという事で、本日3kgBOXを納品させて頂きました。 平野りつ子園長(りっちゃん先生)&スタッフの皆様、本当にありがとうございます。 で、モンテッソーリ教育なんですけど、イタリア初の女性医師、マリア・モンテッソーリ(1870-1952)によって生み出された、子ども…

  • 【SHAKAS Malasada (シャカズマラサダ)】能古島からキッチンカーで脱出!

    hinata洗剤の発売当初から量り売りをしてくれていた能古島「ヒロノコマーケット」ですが・・・ この度、オーナーの「ヒロシくん&ヒロコちゃん」が島を出ます!キッチンカーで! 販売するのは、マラサダ! とは、イースト菌で発酵させた卵大のパン生地を油で揚げ、グラニュー糖をまぶして作るもの。 元々、ポルトガルのお菓子ですが、19世紀に移民達の手でハワイに伝わり、今では現地の誰もが愛する「ロコおやつ」です。 今日から3/30(土)まで、蔦屋九大伊都店の前で、出店してるそうですが・・・、すぐに評判になって大行列になるから、行くならお早めに! 【外部リンク】 itohinata.com

  • 西表島からのお問い合わせ【伊都の国洗剤hinata】

    みなさん、西表島をご存知でしょうか?沖縄本島より更に南西、八重山列島の島のひとつです。 島のほとんどが亜熱帯のジャングル、東洋のガラパゴスとも呼ばれていています。東西の2つの地域に分かれていて、東部には仲間川、サキシマスオウノキの群落、水牛車で渡る由布島、西部には沖縄県最大の落差を誇るピナイサーラの滝、沖縄県最長の浦内川、その上流のマリユドゥ・カンビレーの滝。 他の島にはない壮大なスケール感を持つ島として有名です。で、本日、その島の方から、hinata洗剤に、嬉しすぎるお問い合わせを頂きました~。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【バウムの森 カフェバウム】遠賀川沿いの憩いカフェ

    福岡県飯塚市「バウムの森 カフェバウム」さん こちら、遠賀川沿いに佇むログハウス調のあったか~い感じのお店です。 身体に優しい野菜中心のメニューが並び、夜20時まで営業しています。 で、この度、hinata洗剤の量り売りを始めて頂くことになりました。 これからもどうかよろしくお願いいたします。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【ラスティックバーン】糸島のレジェンドが作ったカフェです

    糸島市志摩桜井のカフェ「ラスティックバーン」 オープンから24年 店名の意味は「田舎のひなびた納屋」 オーナーは、糸島のレジェンド??/野見山マコねーさんです 春が来た!ということで、今日は、久々のお友達と昼間っから宴会でした。 こちら、hinata洗剤をご使用頂いております。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【UNI KNOT(ユニノット)】糸島に新しくできた釣具店

    今月、糸島野北海岸のおはなキャンプ場敷地内に、釣具屋さんがオープンしました!UNI KNOT(ユニノット)さん オーナーは、去年まですぐお隣の「あの」レストランの店長をしていた上西(ウエニー)さんです。 こちら、釣具の販売とレンタルを中心に釣具メーカー「tail walk (テイルウォーク)」のショールームも兼ねています。 サーフィン、サップ、BBQも加えて、「プロのアドバイス付き釣り」も楽しめるキャンプ場になりますね~。 今年は、釣りやろうかな~。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 2024年3月10日(第2日曜日)糸島ビーチクリーン

    毎月第2日曜日は、糸島じゅうの海岸で、サーファーや飲食店のスタッフの方達が中心になって、ビーチクリーンが行われます。 今回も、西浦海岸のハイドアウトカフェさんへ。 こちら、発売当初からhinata洗剤の量り売りをして頂いております。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【seven x seven HOTEL】糸島二見ヶ浦にオープン

    今月、糸島二見ヶ浦にオープンしたホテル全室にhinata洗剤が設置されます! ということで、使用方法のリーフレットを作ろうと、イラストを嫁(みどやん)に頼んだら・・・ 洗濯機の絵だけで、何十枚も書いて・・・悩んどる。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 2024年3月8日 糸島大口海岸でビーチクリーン

    毎月8日は、ERIKAねーさん主催の大口海岸ビーチクリーンです。 本日も、天気晴朗なれども波高し! 悪天候が続いたからか、まあまあの収穫高でした。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 糸島で塩と発酵と言えば【かもすてらす】

    糸島市二丈波呂、塩と発酵の店「かもすてらす」さん 世界一ミネラルが多い三年熟成天日塩の量り売りと生産者から直接取り寄せたこだわりの発酵モノばかりが並ぶセレクトショップ.。 味噌や醤油、みりん、藁納豆作りなどのワークショップを随時開催中です。hinata洗剤の量り売りを始めて頂き、1年経ちました。 その間、イベントにも誘って頂き、オーナーの貴ねーさんには、お世話になりっぱなし。これからもどうかよろしくお願いいたします。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【ビストロアンドカフェ タイム】糸島大口海岸の絶景

    糸島大口海岸の「カフェTIME」さんから、hinataのご注文を頂きました。 この度、店内を完全にリニューアル。更に素敵な感じで、3月から営業を再開しています。 カウンター内をよくよく見ると、イタリア製の超高級エスプレッソマシンが! 天気の良い日はオープンテラスが人気です。 絶景を眺めながらの糸島時間(タイム)を是非! 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【seven x seven 糸島】突然、お声がかかりました~??

    突然のご連絡を頂き、行った場所が、来月糸島二見ヶ浦にオープンするホテルでした。 早速のプレゼンテーションだったのですが。。 さぁ、どうなることやら・・・?? 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【伊都の国洗剤hinata】量り売り店舗は70件を突破!

    世界初、すすぎゼロ回でも洗える洗濯洗剤が、発売されて5年になります。 しかし、開発者の有限会社がんこ本舗代表きむちんは、製品が売れれば売れるほどプラスチック容器を増産しなければならないことに嫌気がさし、自社がもつ最先端の技術と原料を使って、それぞれの地域ごとに、オリジナルの洗剤を生産し、量り売りをすることを思いつきました。 その第1号が、糸島の杉と檜の精油入り「伊都の国洗剤hinata」スタートからもうすぐ3年、すすぎゼロ洗剤の量り売りは、糸島エリアを中心に拡がっています。 私共の活動に賛同し、ご協力頂いている「量り売りステーション」は、すでに70カ所を越えました。それ以外にも、地域の山や森、…

  • 【里沙の店】みやま市の公民館的/集いの場

    福岡県みやま市「里沙の店」さん 本日は、hinata洗剤の納品でした。 一昨年から、量り売りをして頂いております。 現在の場所に移転してから、今年で34年! 【服・食・学を通し「笑顔と元気」をいつも応援しています。】が、基本理念です。 1階は、地元の食材を提供するカフェと品ぞろい豊富なセレクトショップ 2階はイベントスペースで、着物リメイク教室やフラワーアレンジメント教室、写真教室など、連日さまざまな講座が開催されています。 「お客さまが自然と和んで、いつの間にか長居をしてしまうような、日常のなかにある止まり木のようなお店でありたいと願います。」とは、お店からのメッセージ。 好きな時間にふらっ…

  • 【糸島まるゐと】大人と子どもの「循環する」学び場

    糸島市志摩井田原に約8千平米の杜と築70年を超える古民家があります。 昨年、その場所で「まるゐと」というプロジェクトが立ち上がりました。 目指すのは、大人と子どもの「循環する」学び場。 縄文と江戸の平和の仕組みをヒントに、広大な杜を生かして、循環社会を作る実験が始まっています。 シェアスペースの用途は多種多様、移住体験、イベント、ワークショップ、キャンプ、・・・等々。 いや~、楽しみですね~。 で、今月からhinataの量り売りもスタートして頂く事になりました。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【伊都の国洗剤hinata】お客様の声 Vol.2

    全国のお客様より、伊都の国洗剤hinata3kgBOXのご注文を頂いた際は、1度しか使わない容器のオープナーを捨てずに、ご返却して頂ける様、返信用封筒を同梱しているのですが、今までご返却頂いたオープナーと共に、大変多くの方々のお手紙が同封されていました。 ここでは、ほんの一部をご紹介させて頂きます。 *** 私がずっと求めていた以上の最高の洗剤です!ボトルもとても素敵なデザインで、毎朝ヨガの太陽礼拝をする程、太陽が好きな私には、もうたまらんです!見る度にタメ息ものです。(糸島名産の鯛も可愛くデザインされててナイスです) お洗濯も皿洗いも逃げ出したいくらい苦手な私ですが、hinataさんのおかげ…

  • 【伊都の国洗剤hinata】糸島のスギとヒノキの精油入り

    hinata洗剤には、糸島の山々から採れた杉と檜の精油が配合されています。 今日は、糸島の霊峰/雷山の麓にある「小川製材所」さんから、原料になるオガクズを頂きました。 この出会いがなければ、hinataは生まれていませんでした。 大切に大切に、自家蒸留させて頂きます。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 【ひなた製作所】工事のお知らせ

    梅の~花も~ほころび・・・の季節ですが、hinata社屋(てか、我が家)の工事を行うことになりました(大家さんもちで…)。 約半月、屋根の修理と外壁塗装等々。築三十数年、あちこち色々と傷んでいる様です。 ご近所の皆様、ならびに弊社までお越しいただく方々へ、何かとご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜ります様、よろしくお願い申し上げます。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 毎月8日は、糸島大口海岸でビーチクリーン

    毎月8日は、恒例、ERIKAねーさん主催の大口海岸ビーチクリーンです。 本日も、天気晴朗なれど波高し! 雨上がりで、福(海ゴミ)もたくさんでした~。 【外部リンク】 itohinata.co

  • 美味しい野菜を糸島の子供たちに【伊都の国洗剤hinata】

    最近、安全で美味しい作物をつくる農業が盛んになってきました。 ここでは、糸島半島の北側で、「ある農法」を提唱している方達が見出した「ある考え方」をご紹介いたします。 ***** 畑の野菜には、なぜ虫がつくのか・・。 虫の大好物は、「苦味成分」なのです。 しかも、苦味成分とは、「毒素」 子供は、野菜が嫌い。 その理由は、ただひとつ 苦いから・・・ 毒素に気づく子供の味覚は、大人より敏感なのです。 農薬の役目は、そんな虫たちを排除する事ですが、同時に・・・ 自然の循環を断ち切っていると言えるかもしれません。 虫が好む「苦味成分」がなくなれば、甘く、美味しい野菜になります。 そんな野菜作りができれば…

  • 南島原市口之津町【白浜海水浴場】

    真冬の投稿で・・全くの別件ですが、父親の実家近く、この海で泳げるようになりました(笑) www.youtube.com 【外部リンク】 https://itohinata.com/

  • 古代糸島の聖地/ひなた【伊都の国洗剤hinata】

    伊都国繁栄の象徴 1800年前に書かれた歴史書・魏志倭人伝には、邪馬台国の北の玄関口に「伊都国」が繁栄していたと記されています。 糸島各所に残る遺跡の中で、日本最大級の銅鏡(八咫鏡/やたのかがみ)が発掘された平原遺跡は、古代最も重要な場所だった可能性大。 副葬品の多くが勾玉や管玉、耳飾りなどの装身具で、武器類が少ないため、この墓に埋葬された人物は女性(女王?卑弥呼?)であると考えられています。 遺跡から東の方角。 毎秋、収穫の時期(10月20日頃)に太陽が昇る場所「日向峠(ひなたとうげ)」は、伊都国の繁栄の象徴でした。 生命の誕生と再生、五穀豊穣を願う聖地にちなんで「hinata」の名前を頂き…

  • hinata洗剤の使用方法

    すすぎゼロ。 柔軟剤なしでお洗濯ができます! 糸島のスギとヒノキの精油入り。 ここでは、伊都の国洗剤hinataの使用方法について、少し詳しく解説いたします。 ①洗濯機を使ったつけ置き洗い いつも通り洗濯機へ洗濯物と「伊都の国洗剤hinata」を入れて洗濯スタート。 水が出てきて洗濯槽がくるんと3分くらい回ったところで一時停止。2時間放置後洗濯再開。 Point01 夜のうちにつけ置き、翌朝に洗濯機をまわすと、楽で効果的。 Point02 つけ置きの間に「洗い」が終わっているので、あとは脱水のみ。 Point03 つけ置きの間に洗濯水が繊維の奥の汚れにも届いて、小さな汚れもしっかり取ってくれる…

  • お洗濯でSDGs【伊都の国洗剤hinata】

    「hinata」を使用すると・・・ ・水資源の消費量を50%削減します。・輸送時のCO2排出量を50%削減します。・衣料用栽培植物や衣料用飼育動物の生産を50%削減します。・洗濯機の電気消費量を30%削減します。・洗濯機の使用時間を50%削減することにより、労働時間を短縮します。・洗濯によるマイクロプラスチックの排出量を35%削減します。・地域で循環させれば、一般洗剤に対して85%のCO2の削減に繋がります! 更に! ・ヤシの木の資源消費量を85%削減します。 水の使用量は半分 すすぎゼロ回で柔軟剤も不要。 4人家族で、年間9,125ℓ(バスタブ46杯分)の節水が可能。 お洋服の寿命は2倍 衣…

  • 糸島のスギとヒノキ精油入り【伊都の国洗剤hinata】

    日本文化発祥の地「伊都の国」 今もなお、大切に守られている豊かな自然、山、川、海、そして人々の暮らし 美しいまま、後世に繋ぎたい 1800年前の歴史書・魏志倭人伝には、邪馬台国の北の玄関口に「伊都国」が繁栄していたと記されています。 神話とも言われる時代から、ここ糸島の自然は人間の手で守られてきました。 今も背振山系の森には、多くの木々や草花が生い茂り、そこから生まれる植物プランクトンが雷山川や瑞梅寺川などを経て、海へと流れだし、 豊かな海洋資源を生み出しています。 それは、決して自然に出来上がったものでは、ありません。 実は、長い年月をかけて、人間が山を整えて来たから。山は、放っておくと荒れ…

  • 量り売りで買える【伊都の国洗剤hinata】

    2021年夏より、「伊都の国洗剤hinata」の製造および量り売りのプロジェクトを開始いたしました。ローカル洗剤を地域で循環させれば、一般洗剤に対して85%のCO2の削減に繋がります! 2020年7月1日より始まったレジ袋の有料化は、私たち消費者の行動を変化させ、プラスチックごみに対する課題意識が、より身近なものとなりました。 その一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響にで、フェイスシールドや手袋、テイクアウト用食品容器、ネット通販商品の配送用緩衝材など、新たな場面で排出されるごみが急増しています。 世界中から海へ流出するプラスチックごみは、年間約800万トンと推定され、このまま進行すれば2…

  • 洗い10分・脱水3分・すすぎはゼロ【伊都の国洗剤hinata】

    1.すすぎ0回でOK 再付着防止剤(多孔質構造物質)が、衣類からはがれ落ちた汚れの再付着を防止するので、すすぎは0回で大丈夫です。 ※ドラム式の場合は、元々水量が少なく洗剤も濃くなるためすすぎ1回をすすめています。 2.海洋タンカーの事故処理研究から生まれた易分解性洗濯用洗剤 『易分解性(易生分解性)洗剤』とは、環境中に住んでいる微生物たちによって、洗浄成分はもちろん洗剤に含まれる総ての原料が、簡単に「水」と「炭酸ガス」に分解出来ると証明された洗剤のことです。 国際的な試験法であるDOC試験法において、OECD基準をクリア。 微生物により分解されるスピードが速く、環境への負担を減らしています。…

  • 天然真鯛の水揚げ量は、糸島が日本一

    この周辺の海域は、古代より真鯛の漁が盛んで、縄文・弥時代の遺跡や貝塚から、多くのタイの骨が発掘されています。 背振山系から川を伝わって大量の養分が流れ出す糸島半島の海域は、起伏にとんだ地形をしていて、真鯛の産卵や成魚に育つための、あらゆる条件が揃っている場所と言われます。 古代から1000年以上に渡って、真鯛漁が続けられているという事は、糸島の自然と玄界灘の環境が、今も守られている証拠と言えるでしょう。 伊都の国洗剤hinataのキャラクターは「真鯛」五穀豊穣、大漁の願いを込めて、「とよたま」ちゃんと名付けました。 【外部リンク】 itohinata.com

  • 万が一が起きた時のhinata洗剤活用法

    断水時の「洗濯問題」をhinataで解決 災害が起こった場合のライフライン復旧にかかる日数は、 電気が50%復旧に1日、90%復旧に4日 水道は50%復旧に6日、90%復旧は23日 なのだそうです。 3週間も水がない状況は、相当過酷と言えるでしょう。 特に夏場は困りますので、長期間洗濯ができない場合の対処法を覚えておく必要があります。 飲料水の確保が優先される状況では、先々の不安を覚えるかもしれませんが、衛生面も考慮して、出来る限りのお洗濯をお勧めします。 少量の水が確保できれば、hinata洗剤で、下着や靴下など、最低限のお洗濯が可能です。ここでは、3つのケースについての洗濯方法をご紹介いた…

  • hinata洗剤で、ヤシの木の資源消費量を85%削減!

    【hinata】が、どれだけ「川や海を汚さない自然に優しい洗剤」と言っても、憂慮すべき課題があります。それは、森林伐採、生物多様性の消失を含めた環境破壊。 その原因は、熱帯雨林を伐採し、大量に植物油を採取できるパームヤシだけを植栽する大規模農園を作ることです。一見すると緑が広がっているように見えますが、 生物多様性を無視し、極力単純化された農園なので、その中では野生の生物は生きていけません。開発時には、熱帯林に存在するすべての木々を伐採するために、オランウータンやテナガザルを始め、多くの野生生物が棲むことのできない致命的な熱帯林破壊となってしまうのです。hinata洗剤は、彼らの生活環境が少し…

  • 【伊都の国洗剤hinata】でカーテンを洗う

    おうちの中で、遮光、防音、間仕切りを目的に使用されるカーテン。 それは、常に同じ場所に設置されている為、知らないうちに様々な汚れを溜めてしまいます。 だから、定期的な洗濯やお手入れが必要です。 ここでは、重要な点について、ご紹介いたします。 洗濯の頻度 薄手のレースカーテンは年2回。 厚手のドレープカーテンなら年1回が基本です。 カーテンは、ほこり、手あか、窓周りの結露によるカビなど、見た目以上に汚れています。 ただし、あまり頻繁に洗いすぎるとかえって生地を傷めてしまう可能性があります。 お勧めの洗濯時期は、カビが発生しにくい、低湿度で、晴天が続く季節。 そう!「梅雨入り前」と「秋の紅葉シーズ…

  • 【伊都の国洗剤hinata】地域洗剤の量り売り!

    世界初、すすぎゼロ回でも洗える洗濯洗剤が、発売されて5年が経ちます。 しかし、開発者の有限会社がんこ本舗代表きむちんは、製品が売れれば売れるほどプラスチック容器を増産しなければならないことに嫌気がさし、自社がもつ最先端の技術と原料を使って、それぞれの地域ごとに、オリジナルの洗剤を生産し、量り売りをすることを思いつきました。その第1号が、糸島の杉と檜の精油入り「伊都の国洗剤hinata」 スタートから2年が経ち、すすぎゼロ洗剤の量り売りは、糸島エリアを中心に拡がっています。 私共の活動に賛同し、ご協力頂いている「量り売りステーション」は、すでに70カ所を越えました。それ以外にも、地域の山や森、川…

  • 毎月第2日曜は糸島でビーチクリーン

    毎月第2日曜日は、糸島じゅうの海岸で、サーファーや飲食店のスタッフの方達が中心になって、ビーチクリーンが行われます。 今年最初の本日は、西浦海岸のハイドアウトカフェさんへ。 こちら、発売当初からhinata洗剤の量り売りをして頂いております。 日頃の、感謝の気持ちもこめてのゴミ(福)拾いでした。 外部リンク ***** itohinata.com

  • 糸島半島の最北端「西浦漁港」

    天然の真鯛漁が盛んな港です。 南と北に堤防がありますが、先端部は魚影が濃く人気の釣り座になっています。 今の時期は、 アジ、 カサゴ、 メバル、 フグが釣れているそうです。(ゴミは持って帰ってね?) 本日は、夕陽が綺麗だったのでUP! ところで、、すすぎゼロの洗剤を・・・量り売りで買って使うという習慣・・いいと思いませんか? 外部リンク ***** itohinata.com

  • 【お洗濯でSDGs】伊都の国洗剤hinata

    「hinata」を使用すると・・・ ・水資源の消費量を50%削減します。 ・輸送時のCO2排出量を50%削減します。 ・衣料用栽培植物や衣料用飼育動物の生産を50%削減します。 ・洗濯機の電気消費量を30%削減します。 ・洗濯機の使用時間を50%削減することにより、労働時間を短縮します。 ・洗濯によるマイクロプラスチックの排出量を35%削減します。 ・地域で循環させれば、一般洗剤に対して85%のCO2の削減に繋がります! 更に! ・ヤシの木の資源消費量を85%削減! どれだけ「川や海を汚さない自然に優しい洗剤」と言っても、憂慮すべき課題があります。 それは、森林伐採、生物多様性の消失を含めた環…

  • 【伊都の国洗剤hinata】お客様の声

    全国のお客様より、伊都の国洗剤hinata3kgBOXのご注文を頂いた際は、1度しか使わない容器のオープナーを捨てずに、ご返却して頂ける様、返信用封筒を同梱しているのですが、今までご返却頂いたオープナーと共に、大変多くの方々のお手紙が同封されていました。 ここでは、ほんの一部をご紹介させて頂きます。 ***ガラス容器も素敵なデザインで、気に入っています。良い洗剤に出会えず、悩んでいたところなのだったので、よかったです。***娘の家族と二世帯同居の我が家で、洗濯は、大事な大事な家事です。何しろ、毎日100枚以上。洗濯機が本当に頑張ってくれています。そんな洗濯担当の私にこの洗剤は本当に嬉しい。**…

  • 糸島大口海岸ビーチクリーン

    毎月8日は、ERIKAねーさん主催の大口海岸ビーチクリーンです。 本日、天気晴朗なれども波高し! 2024年最初のゴミ(福)拾いでした。 外部リンク ***** itohinata.com

  • 2024年 新年のお挨拶

    なかなか、ない事なのですが、年末年始は、本読んでました。今年もどうか、よろしくお願いいたします。 外部リンク ***** itohinata.com

  • 今宿海岸で、ひとりビーチクリーン

    年末ということで、諸々のお礼も兼ねて、今宿海岸で、ひとりビーチクリーン。 hinata洗剤の製造を始めて、最初に行った活動が、この浜辺のお掃除でした。 それから、2年6か月。 たくさんの出会いに恵まれ、支えられて、また新しい年を迎えることができます。 【外部リンク】 ***** itohinata.com

  • 【がんこ本舗】きむちんからの手紙

    毎年恒例、hinataの原料メーカー「がんこ本舗」様より卓上カレンダーが届きました。 以下は、同封の「きむちんからの手紙」全文です。 ***** さてさて、早いものでもう師走。以前と違い、まだまだ秋空が戻って来る日があります。 この冬は暖冬で、でもドカ雪になるのかもしれない。自然は、私たち人類に変化を求めています。2024年はもうすぐ−来年はどんな年になるのかな?! 「夢」は持ちたい!いや、夢こそ胸を熱くする!! 何事も、抗いきれないと諦めることなく、渇いた大地に水脈を見つけ、緑を復活させるが如く、地道ながらも着実な一歩を踏み出したいものです♪ がんこ本舗の2024年は、業務用"ゼロ濯ぎ"洗剤…

  • 【伊都の国洗剤hinata】で愛車で洗う!

    洗車は、立派な愛車メンテナンスのひとつです。 ここでは、一般的な洗車の方法ではなく、愛車を隅々までキレイに、ピカピカにしたい人のために、見落としがちなポイントについて紹介します。 まず、大前提として、濃すぎる洗剤は絶対NGです。 汚れを綺麗に落としたいからといって、洗剤を大量に使うのは絶対ダメ! 「綺麗にする=大量の洗剤を使う」という考え方は大きな間違いです。 それから、すすぎはしっかり行なうこと。 これを適当にやると、残った泡によってまた汚れができてしまいます。 ただ、電気系パーツには絶対に水をかけないように気をつけましょう。 汚れのひどい箇所から手を付けるのが鉄則 多くの場合は、ブレーキダ…

  • 非常時!のhinata洗剤活用法

    断水時の「洗濯問題」をhinataで解決 災害が起こった場合のライフライン復旧にかかる日数は、 電気が50%復旧に1日、90%復旧に4日 水道は50%復旧に6日、90%復旧は23日 なのだそうです。 3週間も水がない状況は、相当過酷と言えるでしょう。 特に夏場は困りますので、長期間洗濯ができない場合の対処法を覚えておく必要があります。 飲料水の確保が優先される状況では、先々の不安を覚えるかもしれませんが、衛生面も考慮して、出来る限りのお洗濯をお勧めします。 少量の水が確保できれば、hinata洗剤で、下着や靴下など、最低限のお洗濯が可能です。ここでは、3つのケースについての洗濯方法をご紹介いた…

  • 【北崎の小田観音講】国宝級のご仏像について

    毎月17日は、北崎の小田観音講 創建からもうすぐ1300年になる光明寺参道のお掃除とお勤めの日です。 誠に残念ながら、今回も参加できないのですが、、UP! 主催は、お堂を管理する福寿寺住職、げんしょうさん。 この方、「禅農法」という無農薬無化学肥料の農業の考案者で、ただ今、お弟子さんは十数人。 農業を志す若い人材が、北崎にどんどん集まっています。 以下は、ご住職のコメント。 ***** 福岡市西区北崎地区の小田にある光明寺(小田観音)にまつわる5体の仏像。 福岡県保護審議会での審議を経て、福岡県指定文化財として承認がおりましたのでご報告させていただきます。 現在は小田地区の福寿寺の別院となって…

  • 糸島は、天然真鯛の漁獲高日本一!

    糸島市「野北漁港」hinata洗剤の製造所から車で20分。 野北といえば九州屈指のサーフスポットですが、古来より天然真鯛の漁場でもあります。 漁師さん達の腕は超一流。糸島は、天然真鯛の漁獲高日本一です。 外部リンク ****** itohinata.com

  • 【今津の干潟】縄文弥生の自然が残る場所

    福岡市西区「今津湾」hinata洗剤の製造所から車で10分。今津の干潟は、脊振山系の瑞梅寺川(ずいばいじがわ)が流れ込む自然の恵み豊かな場所で、クロツラヘラサギ、ツクシガモなどの珍鳥のほか、カモ、サギの仲間など多くの野鳥が渡ってくる水鳥の宝庫です。また、カブトガニの産卵地としても有名です。 外部リンク ***** smtrc.jp itohinata.com

  • 2023年9月 hinata洗剤は進化しました!

    洗浄力が更にアップ! すすぎはもちろんゼロ、さらに電気代ゼロで洗浄も可能に!洗濯物をつけ置きして、脱水するだけで洗濯完了! アウトドアや災害時などで、水や電気がない場所でもビニール袋ひとつでお洗濯ができます。 再付着防止機能がアップ! 水に溶けない汚れもしっかり落とす! 向上したミネラル吸着作用とのあわせ技で、がんこな泥汚れに強くなりました。泥をしっかり吸着して、包み込んで排水します。同じ原理で、窓や床の拭き掃除、洗車など、これまで以上に活躍してくれます。 帯電防止効果が更にアップ!静電気が起2023年9月 hinataは進化しました!きにくく、拭き掃除後の美しさが長持ち。 再付着防止剤がが、…

  • ~青森ヒバについて~

    伊都の国洗剤hinataには、洗浄成分として「青森ヒバ」の精油が、配合されています。 ヒバは、樹高30m、直径80cmに達する日本特有の針葉樹高木です。 ヒノキ科に属するアスナロの仲間と考えられており、木曽地方を中心に東西に広く分布。 その北限にあたる青森に生息しているものが「青森ヒバ」と呼ばれます。 歴史はかなり古く、祖先が誕生したのは約100万年前。 青森県下北半島の2万5千年前の地層からは、ヒノキ科の花粉(化石)が見つかっており、古代、新石器から縄文時代にかけて、青森県一帯は、「ヒバ」の大原生林だったのでは、とも言われています。 古くから社寺仏閣などの建築材料として珍重され、約890年前…

  • 今宿にも国宝級の歴史的発見が・・!?

    先ごろ、佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期の有力者の墓かもというものが見つかって、「卑弥呼の墓かも・・」などという話題になったのはご存知でしょうか。 ですが、調査の結果、遺骨や埋葬品などの類は見つからなかったとの事。果たして、邪馬台国は近畿にあったのか?それとも九州か?というような報道をテレビで見ていたみなさん・・・、人ごとではありません。 私たちの住む地域には、「今宿古墳群」という古代の史跡があります。 それは、西区周船寺・今宿町・今宿青木・飯氏・徳永に点在する古代の有力者達が埋葬された17基からなる前方後円墳の集まり。 特に大きい7基は、現在、国の史跡に指定されています。 ここで、ご紹介…

ブログリーダー」を活用して、博多のかっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
博多のかっちゃんさん
ブログタイトル
博多な?かっちゃん大ネタ小ネタBLOG
フォロー
博多な?かっちゃん大ネタ小ネタBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用