アンネ・フランクの生まれた町 アンネの最初の家 アンネの2番目の家 フランクフルトの道に埋めてあるもの アンネ・フランクの生まれた町 世界的に有名な『アンネの日記』は、オランダ、アムステルダムの隠れ家で書かれたものですが、アンネ・フランクはフランクフルト出身です。 父親は銀行家、母親は資産家の娘で、かなりお金持ちの家に生まれたそうです。 アンネは、オランダに脱出するまでに、ドイツで3回引っ越ししています。 フランクフルト内で2回、そこからアーヘンへ1回。 今回は、そのうちの最初の2つを見に行ってみました。 アンネの最初の家 フランクフルトの病院で生まれた後、アンネが最初に住んだ家が、フランクフ…
ザワークラウトジュースとは ザワークラウトジュースを買ってみる ザワークラウトジュースに挑戦 ザワークラウトジュースの効果 ザワークラウトジュースとは ドイツと言えば、ソーセージ、付け合わせには、ジャガイモとザワークラウトが多いのですが、さすがジュース好きのドイツ人、ザワークラウトをジュースにしていました。 Wikipediaには、ザワークラウトジュース(r. Sauerkrautsaft)このように書かれています。 Sauerkrautsaft ist ein Gemüsesaft aus gepresstem, rohem Sauerkraut. Sauerkrautsaft enthäl…
【コンスタンツ/シュトゥットガルト旅行 4】シュトゥットガルトで朝の散歩をする
5つ星ホテルの朝食 シュロスガルテンとお城 5つ星ホテルの朝食 一人旅最終日。 広いベッドでぐっすり眠り、さっそく朝食を頂きます。 朝食のレストランの向かいには、サロンもありました。 シュロスガルテンに面したテラスのあるレストランで頂きました。 朝食は、ビュッフェ形式。 またチーズを全種類食べてしまいました。(少しずつですが) 今日は、最後の世界遺産を見て、夕方までには帰宅する予定です。 お腹が満足したところで、天気もいいので朝の散歩に出かけました。 シュロスガルテンとお城 ホテルから出ると、すぐにシュロスガルテンがあります。 ドイツ、オブジェが多くない? オペラハウスのそばの噴水。 オペラハ…
『車輪の下』の舞台、中世の修道院 アクセス 博物館を見学 マウルブロン発祥の名物料理を食べ損ねる 『車輪の下』の舞台、中世の修道院 シュトゥットガルトのあるバーデン・ヴュルテンベルグ州(Land Baden-Württemberg)北部に、世界遺産に登録されている中世の修道院があります。 マウルブロンの修道院群は、中世の修道士が生活していた、村のような施設です。 修道士たちは、ここで自給自足の生活をしていたそうで、その施設がそのまま残っています。 マウルブロン修道院は、12世紀に建設され、16世紀にはプロテスタントの教会付属神学校になりました。 『車輪の下』の作者、ヘルマン・ヘッセもこの学校で…
【コンスタンツ/シュトゥットガルト旅行 3】シュトゥットガルトで5つ星ホテルに泊まる
僧院の島ライヒェナウからシュトゥットガルトへ ホテルにチェックイン後、シュトゥットガルトの世界遺産へ 僧院の島ライヒェナウからシュトゥットガルトへ コンスタンツで2泊して、3日目は次の世界遺産、僧院の島ライヒェナウへ向かいました。 ライヒェナウ島の詳細は、こちら↓。 www.katzen.tokyo ライヒェナウ島を満喫した後、ライヒェナウ駅からシュトゥットガルトへ向かいます。 小さなライヒェナウ駅。 ここからジンゲン(Singen)経由でシュトゥットガルトに移動しました。 シュトゥットガルト駅、大きい。 人口はフランクフルトより少ないはずですが、街の面積が大きく、街中の建物も、それぞれ規模が…
【ドイツ世界遺産】ル・コルビュジェのヴァイセンホーフ・ジードルングの住宅を見学する
ル・コルビュジェのヴァイセンホーフ・ジードルングの住宅へ 博物館内へ 博物館外へ ル・コルビュジェのヴァイセンホーフ・ジードルングの住宅へ シュトゥットガルト郊外にある世界遺産、ル・コルビュジェのヴァイセンホーフ・ジードルングの住宅へは、バスで向かいます。 シュトゥットガルト駅前から、44番のバスでKunstakademieまでは15分程。 このバスは頻発していて、10分に1本程度出ています。 バス停から5、6分歩くと、目的の住宅が見えてきます。 入り口は地味です。 地味ですが、博物館の案内。 入り口が地味でわかりにくい。。。 博物館内へ 入館料は5€でした。 ライヒェナウと違って、見学者は結…
世界遺産の島、ライヒェナウ島へ アクセス ライヒェナウ島を歩き始める 聖ペーター&パウル教会 聖マリア&マルコ大聖堂へ 聖ゲオルグ教会 島食材のランチ 世界遺産の島、ライヒェナウ島へ 旅行3日目、次の世界遺産、ライヒェナウ島へ向かいます。 ライヒェナウ島は、ボーデン湖に浮かぶ、長さ4.5㎞ほどの僧院の島です。 農業が盛んで、地元のレストランでは、地元産の野菜を使った料理が食べられるそうです。 島全体が世界文化遺産に登録されていますが、今回はそこの3つの教会を訪れました。 アクセス コンスタンツ駅前のバス停から、2番のバスに乗り、Wollmatingen/Rathaus, Konstanzで乗り…
【コンスタンツ/シュトゥットガルト旅行 2】コンスタンツ対岸の街、メアースブルグ を歩く
コンスタンツ対岸、メアースブルグへ メアースブルグを散策 コーヒーの美味しいカフェでランチ コンスタンツ対岸、メアースブルグへ 一人旅2日目。 ホテルのレストランでビュッフェ形式の朝食を頂き、行動開始です。 朝食専用で使われているレストランは、30席ほどありますが、シーズンオフでも意外と宿泊客が出入りしています。 ヨーグルト、チーズ、ハム、スモークサーモンとフルーツは必須。 コンスタンツのホテルに宿泊すると、一泊に付き2.5€の税金を払う必要があります。 その代わりなのか、Bodensee Gästekarteがもらえます。 ガイドツアーや水族館の割引などのメリットがあるようですが、私が利用し…
【ドイツ世界遺産】プファールバウ博物館で、アルプス山系の先史時代杭上住居跡群を見学する
コンスタンツからメアースブルグ経由でウンターウールディンゲンへ アクセス 開館時間と入館料 ガイドツアーに参加(ドイツ語) コンスタンツからメアースブルグ経由でウンターウールディンゲンへ 一人旅の目的のメイン、世界遺産を見に行きました。 古代人の暮らした杭上住居跡が、ドイツの南にあります。 ドイツと、スイス、イタリア、フランス、オーストリア、スロヴェニアの6か国にまたがる世界遺産として、2011年に登録されています。 ドイツには、ボーデン湖(Bodensee)とフェーダー湖(Federsee)、シュタルンベルク湖(Starnberger See)とウンフリーツハウゼン(Unfriedshaus…
【コンスタンツ/シュトゥットガルト旅行 1】ドイツとスイスの国境線を越える
女一人旅 コンスタンツ、到着 スイスとの国境線に向かう コンスタンツ旧市街の見どころ 女一人旅 3月20日~23日まで、ドイツ南部へ一人旅に行ってきました。 相方は、出張が続くので疲労したくないのと、あまり興味のない世界遺産を巡る旅なので、今回は不参加。 私一人、3泊4日の電車旅です。 フランクフルト中央駅から、ICEに乗り、オッフェンブルク(Offenburg)でREに乗り換えて、ボーデン湖湖畔のコンスタンツ(Konstanz)に向かいます。 電車だけで4時間半の旅。 ボーデン湖には、チューリッヒまで飛行機で行き、そこから2時間ほどで行くこともできますが、飛行機の乗り降りもちょっと面倒なので…
ギリシャ料理レストラン、発見 食事と飲み物 ギリシャ料理レストラン、発見 昨日は、週1回の外食デーでした。 行くレストランがパターン化してきたので、今回は新規開拓を試みました。 徒歩圏内で行ったことのないお店をGoogle mapで検索し、最寄り駅より1つ先のKonstablerwache駅近辺で、いくつか目星を付けて出かけます。 最初のギリシャ料理店で運よく席に座れました。 暖かくなったせいか、人口が増えたのか、フランクフルトの中心地で週末に予約なしで席に座れるお店が少なくなってきた気がします。 人気店は予約をしていった方が良いのはわかっているのですが。。。 前もって探したり予約したりの作業…
フランクフルトの桜 大型書店Hugendubel 語学学校終了 フランクフルトの桜 日本はそろそろ桜の季節ですね。 日本気象協会の予報では、来週あたりから開花するとか。 桜と言えば、日本を象徴する花ですが、ドイツにも桜はあります。 多分、ソメイヨシノではないと思いますが、昨日3月13日に開花しているのを発見しました! なんだか花が密集しています。 ここは、フランクフルトのメインストリート、Zeilにある本屋さんの前です。 細い桜の木が8本ぐらい植えられているのですが、ちいさなエリアでも日の当たり方で開花している木と、まだまだ硬い蕾だけの木と、結構差があります。 残念ながら、フランクフルトにはそ…
【ドイツ語文法】文の接続方法をまとめる 3 (原因、譲与、対比)
原因や譲与を表す接続詞と前置詞 対比を表す接続詞と前置詞 原因や譲与を表す接続詞と前置詞 文の接続法については、今回で最後です。 原因と譲与を表す接続詞と前置詞。 譲与、と書きましたが、ドイツ語ではkonzessiv、日本語では「~にも関わらず」という意味で使う言葉です。 主文(Hauptsatz) 副文(Nebensatz) 前置詞(Präposition) ~のため deswegen weil wegen + Gen. deshalb da aufgrund + Gen. darum zumal daher aus diesem Grund [原因とともに] [結果とともに] denn (…
ヨーロッパ最大級の自然博物館 アクセス 開館時間 博物館前 博物館内部 ヨーロッパ最大級の自然博物館 先日、近くにある自然博物館に行ってきました。 ゼンゲンベルグ自然博物館(Senkenberg Naturmuseum)は、約6000㎡のスペースに1万点以上の展示物があります。 展示物は、太古の動植物の化石から、現存の哺乳類のはく製まで様々で、地球の生命の多様性を感じることができます。 アクセス バス : 75番(Frankfurt (Main) Bremer Straße行き)で Senckenbergmuseum下車 S-Bahn : S3, S4, S5, S6のいずれかでWestbah…
クロアチアの宿と5つ星ホテルの豪華な朝食 聖母被昇天大聖堂 太陽と風、そして海 クロアチアの宿と5つ星ホテルの豪華な朝食 今回2泊したホテルは、ドゥブロヴニク旧市街に2つあるホテルの1つ、The Pucic Palaceです。 ホテルは2つだそうですが、宿泊場所はたくさんありました。 写真がないのですが、街中の壁に、APARTMANやSOBEと書かれた青いボードが貼ってあります。 このボードには、星も描かれていて、ホテルのようにランクがあるようです。 民泊のようなもので、APARTMANはプライベートルーム、SOBEは寝るところが確保されたドミトリーやホームステイのようなもののようです。 こち…
朝のスルジ山 城壁を一周 ドゥブロヴニク街中を散策 クロアチアの美味満喫 朝のスルジ山 2日目は、ドゥブロヴニクを一望できるスルジ山に登りました。ケーブルカーで。 ケーブルカー乗り場は、旧市街の城壁の外にあるので、坂道か階段を歩きます。 距離は階段コースが短いですが、結構大変ですw 坂道コースは距離が長い分、階段よりは楽かと。 因みに、空港までのシャトルバス乗り場もケーブルカー乗り場の傍です。 階段コースはこんな感じです。 上から見た図。 石畳は、雨が降ったら滑りそうです。 ケーブルカーについての詳細は、こちらをどうぞ。 www.dubrovnikcablecar.com 32人乗りのケーブル…
世界遺産、ドゥブロヴニク ドゥブロヴニク旧市街 夕食はクロアチア料理 少しだけ夜のドゥブロヴニク 世界遺産、ドゥブロヴニク 3月2~4日まで、クロアチアの世界遺産、ドゥブロヴニクに行ってきました! ドイツに来るまで名前も知らなかったのですが、旧市街が世界に登録されていて、魔女の宅急便や紅の豚の舞台のモデルになっています。 また、スターウォーズ エピソード8やゲーム・オブ・スローンズの撮影も、ここで行われたそうです。 007の次回作、Bond 25の撮影も決まっているという噂もあり。 とにかく雰囲気のある、フォトジェニックな街、ということでしょうか? ドゥブロヴニク、1979年に世界遺産登録され…
「ブログリーダー」を活用して、ふじねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。