ソロキャンプとフリードプラスでの夫婦で車中泊の旅など。ソロキャン好きのなちょとお気楽なminaが記事を書いてます。
山梨在住の夫婦「なちょ」と「mina」です。ソロキャンプとメキシコ料理が好きななちょと、美味しいものが好きなアウトドア歴半年のminaが記事を書いています。キャンプ場のソロでの使い勝手や、フリード+での車中泊などを主に記事にしています。よろしくお願いします。
キャンプにも車中泊にも便利な充電式のLEDランタンについての記事です。中華ブランドと国産ブランドで違いはあるのかなど。
ポータブル電源「スマートタップPower ArQ mini」がすごく便利
車中泊やキャンプで使うのに最適なポータブル電源、スマートタップ Power ArQ miniを一年ほど使ってみての感想です。
今回は、あまり知られていないマイナーな車中泊スポット「矢木羽湖公園」(やぎはここ
絶メシロード 第10話「お食事処ポーク」 感想と登場スポットなど
ドラマ「絶メシロード」第10話の感想と登場スポットなどの紹介です。車中泊スポットは「うなづき湖駐車場」(とちの湯駐車場)、お食事処は「お食事処ポーク」が登場しました。前回に引き続き山本耕史さん演じる鏑木勉さんがメインの回でした。奥様と果たして仲直りできるのでしょうか。
中央自動車道の藤野PA下りが車中泊に向いているか調査してきました。ぷらっとパークの駐車場も確認。
中央自動車道の中央道・原PA上りが車中泊に向いているか調査してきました。ぷらっとパークの駐車場の状況や、レストランのメニューなどもあります。
今回は、フリード+(フリードプラス)を納車して2か月ほど経過した現時点で思うこと
諏訪湖SA上りが車中泊に向いているか調査してきました。ハイウェイ温泉にも入ってみました。ここでしか見たことのない料理なども。
諏訪市湖畔公園で車中泊をしたり、重要文化財の片倉館で千人風呂の温泉に入ったりしました。諏訪市博物館は素晴らしい博物館でした。御柱祭りの謎についてたくさん学びました。
絶メシロード 第9話「ロードパーク女の浦」 感想と登場スポットなど
ドラマ「絶メシロード」第9話の感想と登場スポットなどのご紹介です。今回は石川県・金沢や能登島が舞台でした。山本耕史さん演じるベテラン車中泊マスターの鏑木さんとみたび再会した民生は流れで車中泊旅に同行することに。RVパークねやフィッシングパーク太公望、ロードパーク女の浦の紹介なども。
中央自動車道の諏訪湖SA(サービスエリア)下りが車中泊に向いているかを実際に行って調査してきました。夜景は日本夜景遺産に認定されているほど景観が良いです。SA内にハイウェイ温泉があるのも素晴らしいです。
近所を散歩していて出会った春のお花たちです。水仙、芝桜、ムスカリ、キンセンカ、桜…。どれも見ていて優しい気持ちになります。
中央自動車道の中央道原PA(ちゅうおうどう はらパーキングエリア)を調査してきました。車中泊ができそうか、ぷらっとパークの様子も。日本で二番目に標高が高いPAなのですごく寒いです。
八ヶ岳PA下りが車中泊に向いているか、実際に行って調べてきました。駐車場の様子やぷらっとパークの駐車場の情報。レストランのメニューなどもあります。
MYSミスティックさんの双葉展示場にお邪魔してキャンピングカーを見学しまくってきた記事の後編です。レジストロ・アウルがすごく良かったのでぜひ見てください。軽トラキャンやレンタル用車両の内部も見せてもらいました。気になるお値段も目安程度に書いてあります。
夫のなちょはソロ車中泊の旅へ。中央道を走り諏訪まで行くそうです。私は茶トラ猫と自宅で留守番です。何か美味しいお土産買ってきてね。
家の近所のキャンピングカー展示場へ行って見学させてもらいました。MYSミスティックさんの展示場です。キャブコンやバンコン、トラキャン、軽キャンなどを見せてもらいました。長いので前後編に分けて記事にします。
絶メシロード 第8話「焼きそば櫻井」 感想と登場スポットなど
ドラマ「絶メシロード」第8話の感想や登場スポットの紹介です。今回は埼玉県にある道の駅かぞわたらせ(きたかわべ)で車中泊をし、朝は群馬・栃木・埼玉の県境で有名な三県境スポットを訪れます。お昼は栃木県の焼きそば専門店「焼きそば 櫻井」で焼きそばを食べる民生でした。
カーバイド・アセチレンランプを正しいと思われる方法で使ってみました。カーバイトランプは石に水をかけて可燃性ガスを出すファンタジー世界の魔法のようなランプでした。
山梨県甲府市になる「山宮温泉」の紹介です。数年前にリニューアルしてから落ち着いたモダンな内装にイメチェン、とても綺麗になりました。弱アルカリ性のぽかぽかする優しいお湯です。地元人おすすめの温泉です。
中央自動車道の境川PA(パーキングエリア)下りが車中泊に向いているか調査してきました。ぷらっとパークの駐車場も見てきました。ドッグランなどあります。
中華テントを買ったときに経験した、嬉しいんだけどちょっと怖くなったお話です。今回は珍しく長文になっております。中国メーカーのアウトドアグッズは侮れないですよ。
ネイチャーハイク(Naturehike)のダウン寝袋を買いました。薄くて軽くて小さく収納できるのでソロキャンにぴったりな感じ。冬は冬シュラフのインナーとして使ったり追加の掛布団として使う予定です。
双葉SA下りの名物メニュー「甲州ワインビーフステーキ重」を今度こそ食べてきました。開催していた「ひな人形140人王朝飾り」も間近で見れました。
ドラマ「絶メシロード」の第7話の感想と登場スポットの紹介です。今回は埼玉県秩父市が舞台。雲海が見えることで有名な「美の山公園」やアニメの聖地でも人気な秩父橋・秩父神社が登場します。お昼の食事は有形文化財にも指定されている「パリ―食堂」で名物オムライスをいただきます。
賞味期限切れの保存食「おいものパン」を食べてみました。アウトドアで食べれば何でも美味しいのは本当なのか検証です。
今回は、山梨県の南部町にある無料の「佐野川キャンプ場」で車中泊冬キャンプした記事
主人のなちょが友人とキャンプに行っている間、私は自宅で茶トラの愛猫と留守番していました。気晴らしに近所の「荒川ダム」へ。荒川ダムは山梨県甲斐市、昇仙峡の近くにあります。規模は小さいけどゆったりとした時間の流れている素敵なダムです。
道の駅 にらさきが車中泊に向いているか調査してきました。レストランでの食事も。珍しい受賞歴のあるお土産「食べるジュース」や隣接している温泉ゆーぷるにらさきの情報もあります。
絶メシロード 第6話「The Cabin」 感想と登場スポットなど
ドラマ「絶メシロード」第6話の感想と車中泊スポットなどの紹介です。今回は横須賀の下浦海岸駐車場、三笠公園、ジャズ喫茶レストランの「The Cabin」ザ・キャビンを訪れました。今週もお疲れさまでした♪
GoPro HERO8 Blackとアクセサリー集を買いました
GoPro HERO8 Blackとアクセサリー集を買いました。近所の梅の里が満開だったのでチェストに付けて撮影してきました。画質の比較動画もあります。
「ブログリーダー」を活用して、なちょさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。