chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 https://redredwine.blog.jp/

ワインについての自分用備忘録。Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。その「偉いワイン」に出会うための日々のワインの記録。

SF
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/03

arrow_drop_down
  • Antonin Rodet Viré-Clessé 2020

    AOCヴィレ・クレッセ(AOC Viré-Clessé)をお試しです。1999年に出来たAOCですが、それまでは AOC Mâcon にコミューン名が付記さる形で AOC Mâcon-Viré と AOC Mâcon-Clessé というのがあって、その2つが合体、さらに南北に隣接してあった Monbellet、Laizé の

  • Cantine Europa Notti di Sicania Zibibbo 2021 Terre Siciliane IGP

    やまやにシチリア(IGP Terre Siciliane)のバリエタルがたくさん並んでいました。インツォリア(Inzolia)やカタッラット(Catarratto)なんかは過去にも試していますが、グリッロ(Grillo)とジビッボ(Zibibbo)というのはまだでした。悩んだ末、名前の響きでジビッボを選

  • Domaine Clarence Dillon Clarendelle Saint-Émillion 2019

    クラレンドル Inspired by Haut-Brion というちょっと良さげなサンテミリオンのワイン。過去に同じものの2016を試していて、正直微妙な評価だったんですが、この2019はその後またエノテカのくじで引いちゃったもので、ずっとセラーで寝ていました。今日は嫁がお友達と家で

  • Bodegas Osborne Sherry Fino DO Jerez Xérès Sherry

    シェリー酒とは、スペイン・アンダルシア州カディス県(Cádiz)ヘレス・デ・ラ・フロンテラ(Jerez de la Frontera)とその周辺で生産される酒精強化ワインの総称で、ヘレス・ケレス・シェリー(Jerez-Xérès-Sherry)という名でDO(Denominación de Origen)に認定されて

  • Divum Pinot Noir 2017 Monterey

    カリフォルニアのモントレー・カウンティのピノ・ノワールです。AVA(American Viticultural Area)で言うと、モントレーAVA(Monterey AVA)になります。そんなに高くなかったんですが、裏ラベルに畑の情報や樽熟成の期間なんかが書いてあって丁寧に作られている感じがして

  • Contratto Millesimato Pas Dosé Alta Langa DOCG 2017

    このブログの名前が示すように、ちょっと前まではもっぱら赤ワインで白ワインでさえ少し敬遠気味、それこそスパークリングなどまったく無縁だった訳ですが、最近はクレマンやらカバやら瓶内二次発酵ものを中心に各地にあるものをあさっている状況です(笑)。さて今日はイタ

  • Aqueo Cava Reserva Brut Nature Limitada Vintage 2019

    カバ(Cava)の95%がカタルーニャ州のペネデスのエリアで作られてるんですが、リオハやエストレマドゥーラ州、バレンシア州でもカバが作られます。このように産地が1ヶ所ではない変なDOはカバだけなんですが、ある意味ペネデス以外で作られるカバは希少と言えます(笑)。

  • Tentation de Sud Cuvée Astronomique Grande Réserve 2020 Saint Guilhem le Desert IGP

    ラングドック・ルシヨンのワインですが、いつものIGPペイ・ドック(Pays d'Oc)と思ったらさにあらず。IGP(Indication Géographique Protégée)ワイン(=地理的表示保護ワイン)ではありますが、IGP サン・ギレム・ル・デゼール(Saint-Guilhem-le-Désert)とな。また

  • Bodega Inurrieta Orchidea Sauvignon Blanc 2022

    スペイン、ナバラ州の白、それもソーヴィニヨン・ブランです。過去そんなにナバラ州のワインを試しているわけではないですが白は初めてですね。調べるとナバラ州の90%は赤だそうで、また、ソーヴィニヨン・ブランというのも珍しいようです。お試ししてナバラ州を掘り下げま

  • La Lecciaia Sant’Antimo Rosso DOC 2012

    サンタンティーモ(Sant’Antimo)DOC? 思わずスーパーの店頭で立ち止まってしまいました。出どころは「モンタルチーノ」とあります。モンタルチーノのDOCと言えば「ロッソ・ディ・モンタルチーノDOC(Rosso di Montalcino DOC)」を思い出しますが、裏ラベルに「カベルネ・

  • Maximin Riesling 2021 Mosel

    その昔、仕事でよくドイツに行っていたんですが、事務所がラインガウにあったため、それはもうたくさんのリースリングを飲んでおりました(笑)。そういう経緯もあってリースリングは白品種ではかなり好きな部類であり、定期的に飲みたくなります。そんな訳で、リカマンでお

  • Domaine de Savagny Crémant du Jura Brut

    今年の夏の暑さは尋常じゃなかったですね。Red Red Wine と言いながら、White White になり、更には Sparkling Sparkling の様相です(笑)。ということで今日も泡を開けるわけですが、間違いがないのはやはりクレマン、そして久しぶりのクレマン・デュ・ジュラをお試しです

  • Morisfarms Morellino di Scansano DOCG 2019

    ピエモンテも大変ですが、トスカーナも結構盛りだくさんで困ります。キヤンティやブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、ヴィノ・ノービレ・ディ・モンタルチーノ、はたまたボルゲリのスーパータスカンなんかに目が行きがちですが、DOCGもまだ他にあります。一つづつクリアすべ

  • San Pedro 1865 Carmenère 2020 Selected Vineyards Las Moradas D.O. Valle del Maule

    サンペドロの1865カルメネールの2020です。このブログの中でも、過去、2016、2017、2019と飲んでいますから最頻出ワインのひとつですね。やまやで定番で置いてくれるようになったのが大きいですが、なにより安定しておいしいのでついつい手が出ます(笑)。仕様も毎年ちょこ

  • Despagne Château Tour de Mirambeau Réserve 2016 Bordeaux

    このワイン、過去に2015年を試してるんですが、おいしくてまたストックしていたというわけではありません(笑)。また近所の百貨店のワインくじで当たった(ハズレた)ものです。今日はたまたま料理酒のワインが切れたもので、どれか赤ワインを供出せよとの命が下り、これを

  • Pierre Damoy Marsannay “La Brétignière” 2013

    ピエール・ダモワのマルサネです。ブルゴーニュの高騰を気にして、辺境やマイナー産地のピノ・ノワールを試す日々が続いていますが、久々のコートドールの村名、それも有名どころのダモワということでテンション上がり気味です(笑)。まあ、マルサネもマイナー村名という感

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SFさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SFさん
ブログタイトル
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録
フォロー
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用