chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録 https://redredwine.blog.jp/

ワインについての自分用備忘録。Grand Vin(偉大なワイン)は「偉いワイン」とは限らない。その「偉いワイン」に出会うための日々のワインの記録。

SF
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/03

arrow_drop_down
  • Pierre Olivier Vin Blanc Mousseux Blanc de Blancs Organic Brut Prestige

    暑い日が続きますのでキンキンに冷やした泡をいただくことが多くなります。ただ常にシャンパーニュなど上等な泡をいただく必要はなく、安くてそこそこのうまさがあればオールオッケーなのは皆さまもご承知御の通りです(笑)。今日も今日とて得体の知れないスパークリングワ

  • Louis Picamelot Vin Mousseux Blanc de Blancs Méthode Traditionnelle Brut

    クレマン・ド・ブルゴーニュ(Crémant de Bourgogne)の作り手、ルイ・ピカメロ(Louis Picamelot)のスパークリングを再びいただきます。「Méthode Traditionnelle」とありますから、瓶内二次発酵の本格派です。しかし前に飲んだピカメロは赤のスパークリングで、クレマン

  • Château Brane-Cantenac 2016

    メドック格付け第2級、シャトー・ブラーヌ・カントナック。過去にこれの2013を試していますが、もう5年も前ですね。前回は良年とは言えない2013年でしたが、この2016年はパーカーおじさんも驚異の96-98点をつけてべた褒めです。これは期待できそうです。シャトー・ブラーヌ

  • 山口ワイン SOREINE 赤

    この夏は広島・山口の旅と題して家族旅行に行きました。1日目は尾道ラーメンを食べつつ安芸の宮島泊。2日目は山口の名所を回りつつ湯田温泉泊といった日程です。過去、萩と秋吉台・秋芳洞などは大河ドラマ「花燃ゆ」の頃に行ってますので今回はそれ以外の山口ということで

  • Kirkland Signature Côtes du Rhône Villages 2021

    コストコのプライベート・ブランド、カークランド・シグネチャーのコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュです。AOC Côtes du Rhône Villages となると過去にもそうハズレはありませんでした。それが千円を切るお値段でしたからこれは試さないわけにはいきません。さあ、作り

  • Domaines Tatin Quincy Vin noble 2021

    ロワール渓谷上流域、サンセールなんかと一緒に分類されたりするカンシー(Quincy)という産地のワインをお初にいただきます。ここはソーヴィニョン・ブランの白一択のAOCです。ただし、お隣のルイィ(Reuilly)と共にロワール川から少し離れた微妙な位置にあります。そのあ

  • Domaine du Cros Lo Sang del Païs 2019 Marcillac

    AOCマルシヤック(AOC Marcillac)を探していました。フェール(Fer)が主要品種のAOCですが(90%以上)、過去フェール・セルヴァドゥ(Fer Servadou)と呼ばれていたこの品種はAOCガイヤック(AOC Gaillac)では遭遇していたものの、本家AOCマルシヤックに出会うことがあり

  • Rione dei Dogi Rosso Molise DOC Riserva 2017 Montepulciano

    イタリア、モリーゼ州のモリーゼDOC(Molise DOC)のロッソになります。イタリア各州を掘り下げてきていますが、モリーゼの地図はまだ描いてなかったな~なんて思いながらゲットしたワインです。モリーゼ・ロッソはモンテプルチアーノ85%以上が規定。本日のこれは100%です

  • Concha y Toro Frontera Premium Cabernet Sauvignon Winemaker’s Selection

    チリの最大手コンチャイトロの最ローエンド「フロンテラ」ですが、プレミアムというのがあるんですね。裏ラベルも隈なく見ましたが、どうやらノン・ヴィンテージ(NV)のようです。産地表示もありません。いったいどこがプレミアムなんでしょうね(笑)。とにかくお試しと行

  • Vinarija Daruvar Vezak Graševina 2020

    なんと初めてになります、クロアチアのワインです。クロアチアもワイン作りの歴史が古い所ですから外せないはずなんですが今まで縁がありませんでしたね。芦屋のワインショップを物色した帰りに寄った関西きっての高級スーパー「ikari」に置いてあったものです。だからと言っ

  • Azienda Agricola Pecchenino san Luigi Dogliani DOCG 2021

    ドルチェットはピエモンテ州を代表する黒品種のひとつです。世界のドルチェット(4,545 ha @2016)の96%がイタリアにあり、その98%がピエモンテ州だといいます。が、実はあまり過去に深掘りをしていませんでした。バルベーラ共々その酸味が気になり少々敬遠していたのかも

  • シャトージュン がぶ飲みシャトージュン・赤

    スーパーで面白そうな日本ワインを発見。「がぶ飲み」と高らかに謳っています。吹っ切れているのか、実はおいしいのに謙遜なのか、はたまたいい訳なのか(笑)、その真意は計り知れませんが、とにかく試してみるとしましょう。これはれっきとした「日本ワイン」で、輸入濃縮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SFさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SFさん
ブログタイトル
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録
フォロー
Red Red Wine:「偉いワイン」探しの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用