酒やめて3025日。「物価高に増税で庶民の暮らしは苦しくなるばかり」という現実があり、一方でこのような紋切り型のフレーズが大の得意だったオールドメディアは、すっかりその元凶である財務省のポチになっています。
断酒して1000日。これからも続けていくために「酒やめてよかった」こと、「酒飲んで後悔している」ことを、ひたすら書きつづります。
今日 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,632位 | 2,551位 | 2,444位 | 2,403位 | 2,320位 | 2,252位 | 2,272位 | 1,040,372サイト |
INポイント | 10 | 50 | 40 | 60 | 90 | 50 | 80 | 380/週 |
OUTポイント | 30 | 280 | 230 | 180 | 410 | 270 | 250 | 1,650/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
酒ブログ | 9位 | 8位 | 8位 | 9位 | 8位 | 6位 | 8位 | 8,003サイト |
禁酒・断酒 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 567サイト |
今日 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 2,206位 | 2,141位 | 2,100位 | 2,144位 | 2,091位 | 2,043位 | 2,092位 | 1,040,372サイト |
INポイント | 10 | 50 | 40 | 60 | 90 | 50 | 80 | 380/週 |
OUTポイント | 30 | 280 | 230 | 180 | 410 | 270 | 250 | 1,650/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
酒ブログ | 4位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 3位 | 8,003サイト |
禁酒・断酒 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 567サイト |
今日 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,372サイト |
INポイント | 10 | 50 | 40 | 60 | 90 | 50 | 80 | 380/週 |
OUTポイント | 30 | 280 | 230 | 180 | 410 | 270 | 250 | 1,650/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
酒ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8,003サイト |
禁酒・断酒 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 567サイト |
飲酒という不合理な消費をしてしまうのは、それが(馬鹿馬鹿しい)アイデンティティに支えられているからだ。
酒やめて3025日。「物価高に増税で庶民の暮らしは苦しくなるばかり」という現実があり、一方でこのような紋切り型のフレーズが大の得意だったオールドメディアは、すっかりその元凶である財務省のポチになっています。
酒やめて3022日。ここのところ「「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」と「血糖値の数値が大丈夫だから甘いものを食べてもいい」と」「医療関係者の意見の最大公約数が導く「真実」とは?」といった話を書かせていただき、またぞろ甘味摂取の話で申し訳ないのですが、ただ、甘いものを摂ることと断酒の関係は非常に強いものがあります。
飲酒という不合理な消費をしてしまうのは、それが(馬鹿馬鹿しい)アイデンティティに支えられているからだ。
酒やめて3025日。「物価高に増税で庶民の暮らしは苦しくなるばかり」という現実があり、一方でこのような紋切り型のフレーズが大の得意だったオールドメディアは、すっかりその元凶である財務省のポチになっています。
酒やめて3022日。ここのところ「「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」と「血糖値の数値が大丈夫だから甘いものを食べてもいい」と」「医療関係者の意見の最大公約数が導く「真実」とは?」といった話を書かせていただき、またぞろ甘味摂取の話で申し訳ないのですが、ただ、甘いものを摂ることと断酒の関係は非常に強いものがあります。
酒やめて3018日。一つ前のエントリで、酒に甘い医師とそうでない医師がいるといった問題提議(?)をさせていただきましたが、今回は、甘いものに対して医師はどうか、ということです。酒をやめると甘いものが欲しくなるとは万人に共通したところであり、逆に言えば、甘いものの助けを借りた断酒メソッドがあるわけです。
「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」を医師の態度を補助線(?)にして深堀りしてみると。
酒やめて3016日。一つ前のエントリで「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」ということを話題にさせていただきました。ちょっと言いきれていない思いもありますので、誰にも頼まれてないけど深掘りさせていただきます。このことを、医者の態度から分析するとどうなるかというのが今回のテーマであります(大げさ)。
「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」と「血糖値の数値が大丈夫だから甘いものを食べてもいい」と。
酒やめて3011日。タイトルですが、「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」は飲酒者がよく口にするところですよね。残念ながら飲酒時代、私はそのような発言をしたことがありません。ガンマの数値は常に高どまりでしたから。
酒やめて3008日。昨日、国税庁の集中電話催告センター室(納税コールセンター)というところから電話かかってきました。電話に出ることができず留守番電話を聞いても「ちょっと何言ってるかわからない」状態だったので、かけ直したら自動音声でこちらからかけ直すと言われ、その電話を待っているところです。
肌、歯、髪、腹の四大要素(?)について、飲酒との関係を検証してみると。
酒やめて3004日。一つ前のエントリーで「僕らにはもう「薄汚いジジイ」になる自由がない」といったことを書かせていただきました。一生、社会との付き合いを続けなければいけない中で、もはやアル中になる自由がない、認知症になる自由がないのと同様、薄汚いジジイになる人になる自由もないというわけですわ。
酒やめて3001日。MLBが開幕し、大谷選手の新たなポーズが話題になっています。「デコルテポーズ」というものだそうで、ご自身が出演しているコーセーの美容液デコルテのコマーシャルを模したものですね。ドジャースの打者全体にも波及しています。
酒やめて2997日。先月刊行された島田荘司先生の最新作『伊根の龍神』を図書館で予約してきました。私は島田先生の40年来のファンであり、なのに図書館というのも失礼な話かもしれませんが、今のミニマムライフのやり方でもあります。ちなみに『伊根の龍神』は前世紀から出る出ると言われていて、やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ですわ。
酒やめて2994日。タイトルですが、実際にこのようなことを断酒erの私に向かって報告してくる輩がいます。こういうことをSNSなどで発信するのも痛いちゃ痛いけど、まあありの範疇です。しかしわざわざ電話で、ピンポイントで言ってくるのは、やはりマウント取りたいからでしょうね。
酒やめて2990日。一つ前のエントリで、往年の大投手であった米田哲也さんの、缶チューハイ2本万引き事件について触れました(参考「「飲みたいのに金がない」は、人生の中でもかなり危険な事態かと」)。その中で、万引きという犯罪までは行かなくても、人に金を借りて飲むといったことの特殊性についても言及しました。実際、そういう人がいるわけです。
「飲みたいのに金がない」は、人生の中でもかなり危険な事態かと。
酒やめて2987日。ちょっと前ですが、往年の大投手である米田哲也さんが万引きで捕まるという事件が報道されました。暮らし向きも相当に困窮していたようです(参照「「家賃500万円を滞納」「万引きは今年に入って3回目」 逮捕された350勝投手・米田哲也の極貧生活 張本勲氏も「金の無心をされたことが」」)。
「ちゃんと働いているから酒やめる必要はない」という層が、どんどんシュリンクしている。
酒やめて2983日。少し前に「「おかしなこと」としっかり対峙していきたいもんだ、酒飲まずに」といったエントリをアップさせていただき、ここでまたぞろ税金の話で恐縮ですが、通勤手当課税ということが話題になっていますよね。
酒やめて2980日。私事ながら私は子どもの頃から「集中力がない」と言われ続けてきました。実際その通りだったので、勉強その他で成果が上がらず苦労しましたし受験なども失敗続きでした。大人になってからも同じで、社会人になってからしばらく営業職だったものの、途中でクリエイティブなどという小賢しい名称を持つ部署に移り(移らせてもらい)、そうすると当然ながら営業職の時とはまた違った集中力を要求されました。
「おかしなこと」としっかり対峙していきたいもんだ、酒飲まずに。
酒やめて2975日。2箇前のエントリーで、オールドメディアの代表であるNHKからの「逃れ方」について触れましたが、NHKの徴収強化(?)については以前から取り沙汰されており、払わなければ裁判もありだそうです。
酒やめて2972日。東條さち子さんの『ダンナがとつぜん脳梗塞』が、KindleUnlimitedになっていたので読んでみました。私は東條さん(主婦による不動産投資で有名ですが)の本を読んだこともなければ、KindleUnlimitedのデバイスであるFIRE HDの標準ブラウザSilkはまったくといっていいほど使っておらず、したがって「脳梗塞」を検索したこともありません。
酒やめて2969日。今回の最上あいさん殺害事件と前後するようにSNS規制が持ち出されたわけですけれども、この点についてどうしても言いたいことがあるので、取り上げさせていただきたいと思います。
酒やめて2966日。2個前のエントリで「酒やめるとは、要は大雑把な人間になることだったんだ!」といったことを書かせていただきました。あくまでもこのブログにしては、ですが、X上でそこそこ反響があったというか共感を得たので、調子に乗って続きのようなテーマでエントリしたいと思います。
「めんどくさがっていては搾取される一方」の意味が、ますます重くなってきましたが……。
酒やめて2962日。一度は見送りになった退職金課税見直しがまた取りざたされています。あの施策のベースにある「理屈」は、退職金課税して労働の重要性流動性を促すですが「理屈(と膏薬)は何にでもつく」の典型ですよね。
酒やめて2959日。私がX上で勝手に断酒仲間認定させていただいている「ゆりひ」さんが「ほろ酔いで満足という感覚を知ってみたい」といったポストをしていました。いや、これねーほんとによくわかりますよ。断酒erにとっての永遠のテーマと言ってもいいのではないでしょうか。
「ブログリーダー」を活用して、danshu-blogさんをフォローしませんか?
酒やめて3025日。「物価高に増税で庶民の暮らしは苦しくなるばかり」という現実があり、一方でこのような紋切り型のフレーズが大の得意だったオールドメディアは、すっかりその元凶である財務省のポチになっています。
酒やめて3022日。ここのところ「「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」と「血糖値の数値が大丈夫だから甘いものを食べてもいい」と」「医療関係者の意見の最大公約数が導く「真実」とは?」といった話を書かせていただき、またぞろ甘味摂取の話で申し訳ないのですが、ただ、甘いものを摂ることと断酒の関係は非常に強いものがあります。
酒やめて3018日。一つ前のエントリで、酒に甘い医師とそうでない医師がいるといった問題提議(?)をさせていただきましたが、今回は、甘いものに対して医師はどうか、ということです。酒をやめると甘いものが欲しくなるとは万人に共通したところであり、逆に言えば、甘いものの助けを借りた断酒メソッドがあるわけです。
酒やめて3016日。一つ前のエントリで「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」ということを話題にさせていただきました。ちょっと言いきれていない思いもありますので、誰にも頼まれてないけど深掘りさせていただきます。このことを、医者の態度から分析するとどうなるかというのが今回のテーマであります(大げさ)。
酒やめて3011日。タイトルですが、「ガンマの数値が大丈夫だから酒を飲んでもいい」は飲酒者がよく口にするところですよね。残念ながら飲酒時代、私はそのような発言をしたことがありません。ガンマの数値は常に高どまりでしたから。
酒やめて3008日。昨日、国税庁の集中電話催告センター室(納税コールセンター)というところから電話かかってきました。電話に出ることができず留守番電話を聞いても「ちょっと何言ってるかわからない」状態だったので、かけ直したら自動音声でこちらからかけ直すと言われ、その電話を待っているところです。
酒やめて3004日。一つ前のエントリーで「僕らにはもう「薄汚いジジイ」になる自由がない」といったことを書かせていただきました。一生、社会との付き合いを続けなければいけない中で、もはやアル中になる自由がない、認知症になる自由がないのと同様、薄汚いジジイになる人になる自由もないというわけですわ。
酒やめて3001日。MLBが開幕し、大谷選手の新たなポーズが話題になっています。「デコルテポーズ」というものだそうで、ご自身が出演しているコーセーの美容液デコルテのコマーシャルを模したものですね。ドジャースの打者全体にも波及しています。
酒やめて2997日。先月刊行された島田荘司先生の最新作『伊根の龍神』を図書館で予約してきました。私は島田先生の40年来のファンであり、なのに図書館というのも失礼な話かもしれませんが、今のミニマムライフのやり方でもあります。ちなみに『伊根の龍神』は前世紀から出る出ると言われていて、やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ですわ。
酒やめて2994日。タイトルですが、実際にこのようなことを断酒erの私に向かって報告してくる輩がいます。こういうことをSNSなどで発信するのも痛いちゃ痛いけど、まあありの範疇です。しかしわざわざ電話で、ピンポイントで言ってくるのは、やはりマウント取りたいからでしょうね。
酒やめて2990日。一つ前のエントリで、往年の大投手であった米田哲也さんの、缶チューハイ2本万引き事件について触れました(参考「「飲みたいのに金がない」は、人生の中でもかなり危険な事態かと」)。その中で、万引きという犯罪までは行かなくても、人に金を借りて飲むといったことの特殊性についても言及しました。実際、そういう人がいるわけです。
酒やめて2987日。ちょっと前ですが、往年の大投手である米田哲也さんが万引きで捕まるという事件が報道されました。暮らし向きも相当に困窮していたようです(参照「「家賃500万円を滞納」「万引きは今年に入って3回目」 逮捕された350勝投手・米田哲也の極貧生活 張本勲氏も「金の無心をされたことが」」)。
酒やめて2983日。少し前に「「おかしなこと」としっかり対峙していきたいもんだ、酒飲まずに」といったエントリをアップさせていただき、ここでまたぞろ税金の話で恐縮ですが、通勤手当課税ということが話題になっていますよね。
酒やめて2980日。私事ながら私は子どもの頃から「集中力がない」と言われ続けてきました。実際その通りだったので、勉強その他で成果が上がらず苦労しましたし受験なども失敗続きでした。大人になってからも同じで、社会人になってからしばらく営業職だったものの、途中でクリエイティブなどという小賢しい名称を持つ部署に移り(移らせてもらい)、そうすると当然ながら営業職の時とはまた違った集中力を要求されました。
酒やめて2975日。2箇前のエントリーで、オールドメディアの代表であるNHKからの「逃れ方」について触れましたが、NHKの徴収強化(?)については以前から取り沙汰されており、払わなければ裁判もありだそうです。
酒やめて2972日。東條さち子さんの『ダンナがとつぜん脳梗塞』が、KindleUnlimitedになっていたので読んでみました。私は東條さん(主婦による不動産投資で有名ですが)の本を読んだこともなければ、KindleUnlimitedのデバイスであるFIRE HDの標準ブラウザSilkはまったくといっていいほど使っておらず、したがって「脳梗塞」を検索したこともありません。
酒やめて2969日。今回の最上あいさん殺害事件と前後するようにSNS規制が持ち出されたわけですけれども、この点についてどうしても言いたいことがあるので、取り上げさせていただきたいと思います。
酒やめて2966日。2個前のエントリで「酒やめるとは、要は大雑把な人間になることだったんだ!」といったことを書かせていただきました。あくまでもこのブログにしては、ですが、X上でそこそこ反響があったというか共感を得たので、調子に乗って続きのようなテーマでエントリしたいと思います。
酒やめて2962日。一度は見送りになった退職金課税見直しがまた取りざたされています。あの施策のベースにある「理屈」は、退職金課税して労働の重要性流動性を促すですが「理屈(と膏薬)は何にでもつく」の典型ですよね。
酒やめて2959日。私がX上で勝手に断酒仲間認定させていただいている「ゆりひ」さんが「ほろ酔いで満足という感覚を知ってみたい」といったポストをしていました。いや、これねーほんとによくわかりますよ。断酒erにとっての永遠のテーマと言ってもいいのではないでしょうか。
酒やめて2660日。先日、テレビ出演している文化人と話す機会がありまして、先生、最近はどうなのですかと伺ったら、今は全然テレビには出てないですみたいな話をされて、そもそもテレビを視ないですねそれよりもYouTubeですよ、疑似体験させてくれますから、と言っていました。
酒やめて2658日。以前、「「おやつの代わりにプロテイン」「小腹が空いたらプロテイン」」といったことを書かせていただきましたけれども、最近では、朝食(16時間ダイエットしているのでお昼近くだが)をプロテインと茹でたブロッコリーだけにするケースも増えています。
酒やめて2656日。ちょっと前に「飲酒。この特殊な消費」「「飲酒は特殊な消費」には、その先がありまして」といった話をエントリーしました。何を当たり前のことをと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、自分の中では、このことって歴史的なターニングポイントにも関わってくるテーマだなあと考えていて。
酒やめて2654日。ゴールデンウィークは仕事が1日だけで暇だったのですけれども、海に行こうにもやっぱり激混みが予想されるので自粛(?)し、MLB中継などを観ていたら気になるフレーズに出くわしました。
酒やめて2652日。一昨日、「飲酒。この特殊な消費」といった話を書かせていただきました。その前提として、飲酒習慣があると消費が多岐に渡り、それが生活や人生を圧迫するのにもかかわらず当たり前のように感じてしまうというところが怖い、ということがあります。
酒やめて2650日。ちょっと前に「飲酒しつつ「生きていくのに精一杯」の矛盾」といった話を書かせていただきました。飲酒による消費また浪費は単に酒代がかかるだけでなく非常に多岐にわたり、したがって「生きるだけで精一杯」といったような状況と飲酒行為は両立しないのにもかかわらず飲んでしまう例を挙げました。
酒やめて2648日。ちょっと前に、「飲酒しつつ「生きていくのに精一杯」の矛盾」というエントリの中で、仕事上の先輩から、酒飲まないでどうやってストレスを解消しているのかと訊かれたというエピソード(?)を書きました。
酒やめて2646日。「禍福はあざなえる縄のごとし」という有名な言葉があります。『史記』のなかの一節だそうで(今、調べた)、要は、災いと不幸は表裏一体だということですね。似たような理論(?)、あるいは似て非なるものなのかもしれませんが、「幸福を追求すると不幸になる」といったものもあります。
酒やめて2644日。4月は固定資産税の季節でしたが、これから5月末の自動車税、7月末の住民税という国民ATM化タームが始まります。そんななか仕事上の先輩と話していたら、なんと固定資産税を数年にわたり滞納しているとのことで、ちょっとこれはびっくりしてしまいました。
酒やめて2642日。このブログはワードプレスで作成しているのですが、「断酒 節約」といった検索ワードが上がって来ます。タダで利用できるプラグインなので詳細な分析をしてくれるわけではないのですが、ただその検索キーワードを見出しに用いたりするとやっぱりPV数が目に見えてアップし、Google先生すげえなあと思ったりもします)。
酒やめて2640日。一昨日、「「酒飲んでいてもちゃんと仕事してるから」←コレ」を投稿しました。伸びしろの多い人ほど酒やめる価値があるということです。逆に考えれば、「俺は酒を飲んでもちゃんと仕事をしている」とアピールしている人は、その伸びしろ分を無駄にしつつあるということです。
酒やめて2638日。ちょっと前に長谷川滋利さんのことを書かせていただきました。やりたいこと、やるべきことがいっぱいあるから酒はやめたというのですね。なんというか、長谷川さんのようにそれまでのキャリアもあり才能もある人が酒をやめたら最強んだろうなあと思ってしまいます。
酒やめて2636日。現在、老人ホームに入居している私の父ですが、入居のきっかけとなったことの一つに廃用症候群というものがあります。廃用症候群は「日常生活の不活発に伴って生じる身体的・精神的諸症状の総称」とされていますが、父の場合、行動意欲の減退といった指摘が医師からなされました。
酒やめて2634日。ちょっと前に大谷翔平選手の通訳である水原一平氏賭博疑惑について書かせていただいたのですが、その数日後に急転直下、真相が明らかになりました。いやしかし、まさかと言えばまさかの展開です。
酒やめて2632日。4月10日のABEMAでのMLB中継の解説は長谷川滋利さんでした。ABEMA初登場だそうです。長谷川さんといえば、エンゼルスやマリナーズで活躍した投手で、セットアッパーという役柄、試合に登場するケースも多く、よく中継で目にしていました。
酒やめて2630日。一昨日、「酒さえ飲まなければ、あとは何をやってもいいんだという(勝手な)開放感」といった話を書かせていただきました。そこから一歩、論を進めると(?)、酒を飲んでいないのだから、酒飲まずにやることすべてが自分のため、自分の将来に対して、なんらかのよいエフェクションを持つのだ、ということになります。
酒やめて2628日。タイトルですが、いやほんと、酒やめてこれはホントに感じるところであります。人間は、小さい頃から学校年齢までは、親や教師から「あれやりなさいこれしなさい」と言われて育つわけですよね。それは、成長に必要なことなのかもしれません。
酒やめて2626日。ちょっと前に「「投資」を一つのきっかけに人類は分化している!?【「飲む」「飲まない」とも重なるような……】」といった話を書かせていただきました。物欲か投資か、ということです。これも、あっさり割り切れない部分があるのも事実だと思います。
酒やめて2624日。先月はずっと仕事が暇でして、飲酒時代だったらどうしようどうしようになっていたと思うのですが、今は酒やめて心持ちが楽観的になっている×生活が超絶ミニマムになっているので別に心配することもなく、青春18旅に行ったり、海に行ったりして過ごしていました。
酒やめて2622日。大谷翔平選手の通訳である水原一平氏の賭博疑惑ですが、結局のところ大谷選手は何も知らなかったで落ち着きそうです。ただし当初水原氏が、大谷選手に助けてもらったといった発言をしていたこともあり、真相はよくわからないですよね。