今日の仙台は、とても過ごしやすい気候です。さわやかで涼しい風、かぐわしい空気、明るい空。紫外線が多そうだからぼうしをかぶってさえいれば、きっとたのしいでしょう。タイムの花。うす紫で、かわいいです。さて、今日もおべんとう作りました。「たけのこご飯べんとう」。たけのこご飯、ふわふわハンバーグ、にんじん煮、茹でブロッコリ、山椒の芽、山椒の芽が、庭でちょうどいい大きさになっているので、たくさん使いました。たくさん使ったほうがおいしいです。ふわふわハンバーグは、お豆腐入り。舌ざわりがふわっととろける感じにしてみました。これもおいしいですよ。そして、てっち。床暖房をすっかり切ると、床が冷やっとするので、最低温度にしてあります。そこに、いじましく張り付いてるの図。まだまだ、猫にとっては寒いのかな。たけのこご飯べんとう
桜も散ったのに、まだ少し肌寒い仙台です。ストーブを、つけると暑い。消すと寒い。みなさまのところはいかがでしょうか。今日もおべんとう作りました。「かご入りおいなりさんべんとう」。いなり寿司、鶏ササミのしょうゆ焼きときゅうり即席味噌漬けの串、プチトマト、蓋をしたところは、こんなふう。いなり寿司の油揚げは、味付けしたものを買ってきました。自分の味付けのほうがおいしいけど、簡単さには勝てません。そして、てっち。アップ!かご入りおいなりさんべんとう
土曜日、てっちが脱走したのです!玄関をあけたら、てっちの顔がニュルッと出てきて、そのままだっそ〜〜!ただ、道路まで出ていく度胸はなかったらしく、家のまわりをぐるっとまわって、ウッドデッキの下に潜り込んだんです。私のほうは、一瞬ア然ボー然。でも気を取り直し、とにかくてっちを刺激しないよう、静かに追いかけましたが追いつけず、ウッドデッキの下に潜り込まれたあとは、家じゅうの窓をあけて、てっちが大好きな「またたび」を床に置いて、じ〜っと待っていました。「またたび」目当てに部屋に入ってきたのを見届けると、大急ぎで窓を閉めて!てっちの脱走おわり。てっちは10分間だけの家出を楽しんだのでした・・・。よほど疲れたらしく、次の日のてっちは、ぐったりとベッドで寝ていました。さて。さて。月曜日、お弁当を作りました。「いり卵べんとう」...てっちの脱走と、いり卵べんとう
ぶ厚い雲が空をおおって、きょうはくもりの仙台です。さっきより、少し明るくなったような気がするんだけど、気のせいかなあ?今日もお弁当、つくりました。「メカジキソテーべんとう」。メカジキソテー、卵焼き、アスパラガス、ウドとぜんまいの煮もの、わかめふりかけ、わかめふりかけは、こういうの。萩、井上のしそわかめ。仙台ではなかなか買えないんですよ。でも、一度買えばかなり保ちます。こちらはわたしのお弁当。そして、てっち。ああかわいい。メカジキのソテーべんとう
きのうは、娘に送るおかず類を、一日作っていました。ローストビーフ、ウドとぜんまいの煮もの、ハム、ソーセージ、生アスパラガス、生グリーンピース、ローストビーフは、「きのう何食べた?」というコミックの作りかたを真似してみました。一晩寝かせるそうなので、遠くに届けるにはちょうどいいです。こういうお肉。煮ものを作ってるところ。紙の落とし蓋を使っています。少しだけ楽して、元気に過ごしてほしいです。そして、てっちのあんよ。ぽふっ。遠くに送るおべんとう
今朝は、思いきり寝坊しました。だって、ねえ、眠れないんですよね、あれこれ考えちゃって。いや考えたって、しかたないんだけど。役に立たないことを考えて、寝坊するなんて、ほんっと役に立たないことです。反省。今のわたしにできることは、よく寝て、よく食べて、元気でいること。それだけ。さて、そこからの、おべんとうは、「鶏そぼろべんとう」。鶏そぼろ、プチトマト、塩ゆでアスパラガス、ポテトサラダ、前の晩には、鶏そぼろではなく、鶏バーグを作るつもりでした。寝坊したので、そぼろに。(アレ?この言葉最近聞いた気がする・・・)ポテトサラダは、ファミマで買ったものです。寝坊する予感があったのかもしれません。そして、てっち。なんかすごく怒ることがあって、ぐががっと暴れているところ。ぐががっ。よく寝てよく食べて元気でいること
そういえば、このあいだ、クルーズの予約をキャンセルしたのを思い出しました。三月末の、仙台から横浜までの、一泊クルーズ。ぱしふぃっくびーなす。たった一泊とはいえ、とても楽しみにしていたのですが・・・ダイヤモンドプリンセスの騒ぎで、「こりゃ大変だ」と、取り消したわけなんです。世界一周クルーズが、夫と私の夢でして、退職して、てっちがいなくなったりしたら必ず行こうね、と約束していたのでした。で、その予行演習ってことで、1日乗ってみるかと、そういう一泊クルーズ。ワクチンが普及したら、乗れるようになるのかな。でもなあ、他にも感染症もあるわけだし、と、いろいろ迷い中です。どうなることやら。さて。さて。今日もおべんとう、作りました。「牛めしべんとう」。牛めし、にんじんかつぶし煮、スナップえんどう、すき焼き用のお肉を、広げながら...牛めしべんとう、と、クルーズの話
毎日、だいたい同じスーパーで買い物してるんですけど、最近魚売り場で、ふだん見ないような高級魚があるんです。キンメダイ、ノドグロ、ズワイガニ。テレビによると、お店が閉まって行く場所をなくした高級魚が、スーパーの魚コーナーに並んでるらしい。そういうズワイガニを、きのう買い込んできました。ゆでて、ひたすら食べる!ゆうべの私は無口でした。明けて今日も、おべんとう作りましたよ。「焼きサーモンのおべんとう」。サーモンの醤油焼き、卵焼き、ブロッコリ塩茹で、プチトマト、ベビーきゅうり漬け、サーモンは、お刺身用にサクで売られているものを使います。そんなに高くないですよ。脂が乗っていておいしいです。こちらは私のおべんとう。塩茹でブロッコリは、ぜんぶ朝ごはんに食べてしまったので、野菜はベビーきゅうりとプチトマト一個。晩ごはんは、野菜...焼きサーモンのおべんとう
きょうはウドの白煮を作って、こういうものなんです、と書くつもりでした。(ウドの白煮は、適当な長さに切って、皮をむいて、酢水でゆでて、その後白醤油で煮るものです。酢をいれないと、茶色になるのですが、白く煮るところが珍しいんだと思います)ところがどういうわけか、きのうはウドがなくて、替わりに、タケノコを買ってきたのでした。水煮にしたので、あれこれ楽しもうと思います。さて、今日は「肉団子べんとう」。肉団子、タケノコの土佐煮、カブとキュウリの即席漬け、プチトマト、ワカメのふりかけ、なんとなく春っぽい献立になりましたね。肉団子は、ふつうにハンバーグだねを作ってまるめて揚げて、その後、お醤油と水と砂糖と片栗粉を煮立てて、揚げ団子にからめます。揚げるところまで、前日にやっておきます。甘辛の味が、おべんとう向き。こちらは私のお...肉団子べんとう
雲が多いけれど、日差しはつよい仙台です。でも風も強い。その風のなかを、すずめが飛んでいきます。巣を作っているのでしょうか。ムスカリが咲いて、春のはじまり。今日のおべんとうは、「焼きそばとスープ」。焼きそば、しいたけのスープ、夫はコロナ対策のため、いつもより30分早く出て行きます。これがお弁当作りには大変。がんばるけどっ。わたしの分も作ったので、これからチンして食べようと思います。そして、てっち。ピントがずれちゃった。焼きそばとスープ
土曜日の朝、夫が言うんです。「朝早くなら、人もいないんじゃない?桜が見られるかも。」て、ことで行ってきました、松島の桜。きれいでしたよ。目の前にひろがる花の海と松島!写真を撮って、大急ぎで帰ってきました。そして月曜日。コロナ対策で、30分早く出る、というので、これまた大急ぎでつくったお弁当です。「豚の味噌漬けべんとう」。豚の味噌漬け焼き、ウドの白煮、切り干し大根の煮もの、プチトマト、豚の味噌漬け焼きは、グリルで焼きます。焼いているあいだに、他のことができるので便利ですよ。グリルの掃除はめんどうですけど。そしてこちらはわたしのお弁当。てっち。美少女。松島の桜、と、豚味噌漬けべんとう
このところ、すずめの声が、かまびすしいのです。恋の季節かな、いよいよ春の巣作りが始まるのかな。すずめが大好きなので、見かけると、じっと観察してしまいます。おもしろいですよ。家族作り、巣作り、子育て。さてさて、今日は簡単なおべんとうです。「春キャベツのスープとおにぎり」。スープはポットの中。おにぎりは竹の皮でくるんでいます。春キャベツ、おいしいですよねえ。やわらかくて、香りがよくて、みずみずしくて。春キャベツを味わってほしくてスープにしました。味わってね>夫。おにぎりは、ふつうに梅干しで。海苔はがんばって、ちょっといいのを使っています。そして、てっち。見返り美人。春キャベツのスープとおにぎり
布マスクを一枚、手に入れました。うふん。いーでしょー?猫マスク!個人作家さんの作品だそうです。ひと家族、2枚までと言われて、夫の分とわたしの分と、2枚だけ買いました。このマスクは「お出かけ用」にしようと思います。(どこに出かけるか、思いつきませんが)さてさて、今日もおべんとう作りました。「シウマイべんとう」。シウマイ、ピーマンとジャコのさっと煮、ラディッシュ、ベビーきゅうりの漬物、シウマイは、牛ひき肉と玉ねぎとオイスターソースを混ぜて、シウマイ皮に包んでグリンピースを乗っけて蒸します。今日はちょっと時間がかかって、他のおかずに手をかけられませんでした。シウマイが余ったので、わたしのお弁当も。家にいる時でも、たまにお弁当を用意するようにしています。作ったものが、お昼になったらどうなるのか、わかるから。ごはんはどん...シウマイべんとう、と、猫マスク
朝早くはくもりでしたが、急に晴れてきた仙台です。これから一日、ずっと晴れて洗濯びよりらしい。シーツを洗ったので、今夜は気持ちがいいとおもいます。今日は、いつもと違うおべんとうを考えてみました。毎日のことだから、変化があればうれしいかなと思って。「おしゃれランチ」。マスカルポーネのパン、ハム各種、エンダイブ、いちご、女の子だったらうれしいかな。60を過ぎたおっさんだったら恥ずかしいかな。ふたをしたところはこんなふう。マンガ「夏目友人帳」のタッパーです。おしゃれと言っても、この程度。そして、てっちのあんよ。おしゃれランチ
今朝は、思いきり寝坊しました。明けがたてっちが、何度も起こしに来たんですよ。何か不安なことでもあったかな、それとも寒かったのかな。ご飯をあげても食べないし、お布団に入れてやっても、すぐ出て行ったけれど・・・。で、ほんとうは、「鶏つくねべんとう」を作る予定でしたが、変更して「鶏そぼろべんとう」を作ったのでした。鶏そぼろ、オクラ、大根ぬか漬け、茜姫、紅生姜、そぼろは、酒、みりん、醤油、生姜、鶏肉、砂糖、水、を入れて、混ぜて、とろとろにしてから火にかけます。中弱火で混ぜながら加熱して、火が通ったら、片栗粉少しと水でとろみをつけて、完成。おいしいですよ。時間のない時のおべんとうに、おすすめです。こちらはわたしのお弁当。そして、歩くてっち。ああかわいい。鶏そぼろべんとう
雲ひとつない、きれいな青空。よく晴れて、気持ちのいい仙台です。悩みは尽きないけれど、今はとにかくお散歩でもして、体力をやしなっておこうと思います。今日もお弁当を作りました。「ヒレカツべんとう」。ヒレカツ、ブロッコリ塩ゆで、カブのぬか漬け、プチトマト、朝から揚げものは、ちょっと覚悟がいりそうですが、深い揚げもの用の鍋ならば、わりと気軽にできます。こちらはわたしのお弁当。緑のものが、何もなくなっちゃって。ゆうべの野菜スープをあっためて飲もうと思います。そして、てっち。今日もスピーカーのところにいます。HMV。ヒレカツべんとう
仙台でも、とうとう感染者が何人か出まして、それが、けっこう身近な人でしたので、いよいよ来たかという感じです。ほんとに気をつけましょうね。うがい、手洗い、アルコール消毒。つとめて、ふだんの生活を過ごすことにします。今日もお弁当、作りました。「コロッケサンド、ハムサンド」。コロッケサンド、ハムサンド、日向夏、プチトマト、ふたをすると、こんなふう。これを、袋に入れて、行ってらっしゃい!こちらはわたしの昼ごはん。そして、てっち。ひなたぼっこ。コロッケサンド、ハムサンド
「ブログリーダー」を活用して、にゃんこまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。