よく晴れて、雲ひとつない仙台です。日差しが強い!ゆうべは、またもや白いプレートで食事しました。おいなりさんとか、マグロの豆煮込み、タラのフライ、おから炒りなどなど。あんまり毎日、似たような食事が続くと飽きるので、ちょっと変えてみた、という。軽く日本酒をいただいて、おいしい晩ごはんになりました。そして、てっち。今日はレースのカーテンの手前から外を見ています。またもや白いプレート
ゆうべ遅く、孫が生まれました。元気な女の子。なんかもう、フワフワするくらい嬉しいです。コロナの影響で、立ち会いも面会もダメという、厳しい状況なのですが、退院したら、家政婦しに行く予定。体力に自信はないけど、娘かわいさでがんばれるかな。さて。そんな中でもお弁当作りました。「かご入りおにぎり弁当」。おにぎり、フランクフルトソーセージ、プチトマト、スナップえんどう、キャンディチーズ、前に、これとそっくりなお弁当を作った気がします。何年もたつと、さすがにネタがなくなります。そして、レースのカーテンの向こうで庭を見るてっち。お母ちゃんが1週間もいなくなるという危機を、彼女はまだ知らない。かご入りおにぎり弁当
明るく晴れた仙台です。今日の最高気温は22℃の予報。過ごしやすい一日になるでしょう。写真は、庭の野ばら。今日は、夫がいつもより早く出る日。がんばってお弁当作りました。「銀タラの和風べんとう」。銀タラ白醤油漬け、ナメタケ、卵焼き、茜姫、スナップえんどう、プチトマト、銀タラは、ちょっとクセがあるんだけど脂が乗っているので、味付け焼きがおいしいですよ。できあがったおかずを詰めたら、最後に場所があまってしまったので〜、もう一切れ、卵焼きを詰めちゃった。場所があまったとき、何を詰めるかは悩ましいです。そして、てっち。目隠しでねむねむ。銀タラの和風弁当
土曜日曜を、おうちで過ごして、今日は月曜日。夫の仕事が始まりました。晴れて、気持ちのよい仙台です。きのうねえ、うちの前のアパートの屋根から、すずめが巣立ったんですよ。(見逃しちゃったんだけど)ずっと、ヒナの鳴く声がチヨチヨと聞こえていたのに、今日は聞こえなくて、ちょっとさびしいです。若い生命たちが、元気に過ごしていけますようにと、心から願っています。さて。お弁当作りました。「野菜たっぷり焼きそばべんとう」。上に、ゆで卵と、紅ショウガが乗っています。ちょっと紅生姜と卵を外して、レンチンする、などという知恵が、夫にあるだろうか?心配です。まあ、冷たくてもおいしいからいいけど。そして、てっち。お見合い?いや、ごはんの催促だよね。野菜たっぷり焼きそばべんとう
きのう、ふと思いついて、「家吞み」しようってことになりまして。そんなら、久しぶりに白いプレートを使おうか?と、あれこれ用意してみました。「久しぶりの白いプレート」with ワイン。手前右から時計回りにスモークサーモン、茜姫(梅のシロップ漬け)、生ハムのマリネ、オリーブとパテ、いなり寿司、たこキュウ、カブの梅漬け、小松菜と油揚げ煮もの、ワインは、インドミタグランレゼルブというもの。近所のワイン屋さんで、「ちまちまいろんなものを並べて飲みたいんだけど」と言ったら、これがいいですよって薦められました。やさしいお味。そして、てっち。寝床で、小さくなって寝てるの図。久しぶりの白いプレート
しっかりと曇りの仙台です。晴れるかも、とかぜったいにない感じの、揺るぎない雲。そんなに分厚くはないんだけど。寒いのは相変わらずで、暖房を入れています。三月の気温なんだって。 「やませ」という北風が吹いたそうです。さて、今日もお弁当、作りました。「鮭の白だし焼きべんとう」。鮭の白だし焼き、卵焼き、カブときゅうりの即席漬け、ゆでブロッコリ、プチトマト、大根味噌漬け(ごはん)、鮭は、宮城の養殖もの。初めて食べたんだけど、新鮮で、香りもよくて、これはよかったな、って感じです。白だしに漬け込んで、グリルで焼きました。カブとキュウリの即席漬けは、塩昆布と唐辛子入り。おいしいですよ。そして、てっち。どれが手やら足やら。鮭の白だし焼きべんとう
本降りの仙台です。おまけに風も強くて、プチ嵐のおもむき。気温も低くて、最高気温は13℃なんだって。札幌は17℃だから、札幌より寒いってこと?風邪をひかないよう、あったかくして過ごすことにします。さて。寒くてもがんばって起きました。おべんとうは「三段ランチ」。玉ねぎのまるごと煮、タケノコの田舎風煮もの、キュウリ漬け、おにぎり、どれも、きのう作ったおかずです。玉ねぎのまるごと煮は、鶏ひき肉と、まるごとの玉ねぎをコトコト煮込んだもの。おいしいですよ。キュウリは、直売所でタケノコ買ったらオマケに、と、袋に放り込んでくれたもの。オマケキュウリ、おいしかったです。このタイプのランチボックス、まだ売ってるかな。わりと重宝なんですよ。重ねると、こんなふう。そして、今日のてっちもねむねむ。三段ランチ
こまかい、霧のような雨が降る仙台です。ちょっと寒くて、最高気温は14℃だって。うちではストーブに火を入れました。庭ではバラが一輪、まちがえたかな、というふうに咲いています。今日は月曜日。夫が、いつもより30分早く出かける日。でもがんばりますよ、定年退職までは。予定では、定年退職は来年の春です。でもたぶん再就職するので、お弁当作りも毎日とは思えないけど、続くでしょう。さて、そういうわけでがんばったお弁当は「タケノコづくしべんとう」。タケノコご飯、タケノコ煮もの、卵焼き、にんじん煮もの、半分寝ながら作ったら、卵焼き、失敗しました。中のほうが焦げちゃった。あと、味も薄くなっちゃって。ま、こんな日もある、ある。山椒の芽は、庭に出てつんだものです。手にも、よい香りがつきました。そして、てっち、ねむねむ。雨の日のねこは、ほ...タケノコづくしべんとう
毎月、仲のいい友人たちがあつまって、いっしょに昼ごはんを食べているのです。数えてみると、そうですね・・・15年くらい前から続いてるのかな。その食事会が、コロナ騒ぎで中止になっちゃって。残念だなあと思っていたら、電話がかかってきました。「インターネット食事会、やりましょう!」さすが、我が友人たち!黙ってやめとくわけがないものね。と、いうことで、今日はがんばってお弁当作りました。こちらは夫の。鶏から揚げ、にんじん煮、岡ひじき、キュウリ即席味噌漬け、いちご、いり卵、いり卵は、わたしが食べたかったので。こちらはわたしのおべんとう。ハコが四角いので、きっちり詰まった感じがしますね。そして、てっち、ひなたぼっこ。さて。これからお化粧して、着替えをします。ではっ!鶏から揚げべんとう
そういえば、今日のおべんとうのごはんの上の梅干しは、「谷沢梅」というブランド梅の梅干し、5年もの、です。酸っぱさも枯れてきて、おいしくなっています。梅干しを自分でつくる楽しさは、こんなふうに「何年もの」だとか「梅の種類」だとかに凝れるところかな。どうなるかはわからないけど、今年も梅干し作れるといいな、と思っています。さて。そういうわけで、今日もおべんとう作りました。「マカロニサラダべんとう」。マカロニサラダ、ささみ唐揚げ、プチトマト、梅干し、マカロニサラダは、鶏ムネ酒蒸し、ゆで卵、マカロニ、キュウリ、をマヨネーズであえています。ハムも入れると、もっとおいしいんだけど、今日はなかったので。そして、てっち。どうしてだか大いばり。マカロニサラダべんとう
青嵐・・・仙台は、そんな言葉がぴったりの、青葉の季節の大風です。とにかくすごい風。でも、風の一瞬をやり過ごせば、気持ちのいい空気なんだな。さて、今日は早起きしてお弁当作りました。「豆ごはんべんとう」。豆ごはん、しらす入り卵焼き、にんじんかつぶし煮、いちご、豆は、こういうの。さやに入ったのを買ってきて、さやをむいて使います。豆ごはんにボリュームがあるので、メインはしらす入り卵焼き。そして、てっち。ああかわいい。豆ごはんべんとう
今日の日本のまわりの天気図、見ました?高気圧だけなの。真ん中にドン!て高気圧が居座ってんの。なので今日は、仙台も、雲ひとつなく晴れているようです。なるほど五月晴れ(さつきばれ)とはこのことか!今日も、おべんとう作りました。「変わり親子丼べんとう」。いり卵、焼き鳥、カブとキュウリの即席漬け、ウドの白煮、ウドの白煮は、ウドを、酢を入れた熱湯でゆでて、柔らかくなったらお湯を替え、白だしで味付けしたものです。ウドの香りが最後まで残って、意外においしいものですよ。こちらは私のおべんとう。そして、てっち。夫のふとんがお気に入り。変わり親子丼べんとう
夫は今日からお仕事です。お休み中は寝たいだけ寝ていたので、今朝は起きるのがつらかった〜。でも、あらかじめそれは予想していたので、今日のおべんとうは簡単なものの予定でした。最近のわたしは、ショウガもチューブ派。(いや、ほんとは、夫が間違えて買ってきたんですよ)てことで、今日のおべんとうは「ショウガ焼きのっけべんとう」。豚肉生姜焼き、カブときゅうりの即席漬け、ゆでさやえんどう、色合いを考えて、パプリカを入れてみたら、すごい色になってしまった。でも、味見したらおいしかったですよ。そして今日のてっち。夫のふとんでまるまるっと、王侯貴族。ショウガ焼きのっけべんとう
きのう、娘から電話がかかってきました。どうしたの?と聞いたら、「いちんちテレビを観てて、もう・・・」今、孫は3歳半。小さな子が、外に出られなかったら、そりゃテレビでも見るしかないものねえ。テレビ以外にも、お絵かきに迷路やパズル、あれこれ思いつく限りのことはやってるらしいけど、そう長くはもちませんよね。30分くらいおしゃべりをして、孫が初めて作ったというレゴの大作を見せてもらい、心残りながら電話を切りました。いろんな人が、今、大変だと思います。どうか、負けないでほしいです。連休も、あと一日となりました。今日はお弁当もないので、うちの庭でも見てってくださいね。少しでも、ほっとしていただけたら幸いです。郵便受けのうしろで静かに咲いているのがプリムローズ。植木鉢から移したのが、思いがけなく増えて、今年も咲きました。木い...庭のあれこれ
午前中の仙台は、きれいに晴れて、あたたかな日差し、さわやかな風、過ごしやすい一日になりそうでした。が。午後になったら急に雲が出て、今にも雨がふりそうです。天気予報は、どうだっけな?そういえばてっちが、顔を洗ってたような気がします。さて。今日もおべんとう作りました。「海苔だんだんべんとう」。海苔ごはん、ハム、さやえんどう、塩鮭、ハムの場所には、ほんとうは卵焼きとかウルイとか入れようと思ってたんですけど・・・時間が!出かける時間になってしまったので、あるものを詰め込んだ感じになりました。ま、こういう日もある、ある。そして、てっち。ダンボールの中でごきげん。海苔だんだんべんとう
「ブログリーダー」を活用して、にゃんこまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。