chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 桜餅の香り

    我が舎の雄モルモットたちはふれあいのお仕事も行かず、自由に暮らしている。逆を言えば、人に慣れていない。学校のベタ慣れモルモルを「モルモット」と思っている学生さんもいらっしゃるので演習に連れて行った。(画像とは違う♂モルだけど)桜餅の香り

  • 今日は末っ子が

    毎度話題の安兵衛布団。お散歩から帰ってきてそのままスヤスヤ。良かったねぇ。と、思いきやドカッと隣に末っ子が…。本人(すえ)は踏んづけてないつもりだが端っこ踏みをしてる時がある。注意すると理解できず、不服な末っ子。一緒に寝るのはOKだけど、お兄ちゃんを踏まないでよ💧今日は末っ子が

  • 今日は猫が

    ジャックラッセル=安兵衛君用に敷いてあるお布団を今日は、猫様が占領。クッションとお布団の間で寝る隊長。見つめるニャンコの眼力もイヤみたいです。今日は猫が

  • やりきった感満載

    暖かい日が出てきた。水浴び大好き、メンフクロウのニンタさん。寒い時期もパシャパシャしていますがダイナミックにやりきった感満載です。やりきった感満載

  • 口コミって大切

    お写真は昨日のお花見続き。我が舎、ネット口コミは読んでも話半分と思っていた。なので、評価低くても相性とかかな?とか、満足した人は書かないかな?なんて思ったりもしてたけど!J先生、先月から喉の違和感、痛みが取れず内科、耳鼻咽喉科と通う。改善せず。思い切って、学校に行く合間に仙台の耳鼻咽喉科に予約する。結果、扁桃腺炎💧こちらで通っている時はどこのお医者さんも病名告げず、説明もボソボソボソ…。昭和の時代にいらっしゃったような「お医者様」だったが、仙台のお医者さんは病名も詳しく説明、お薬の説明からもろもろ、丁寧。口コミ評価「4」代が多いのも納得。ちなみに地元のお医者様、口コミ評価は「2」代。確かに、誰もいなくて待ち時間ほぼなし。確かにねーと思ってしまいました。口コミって大切

  • あとで

    アップしますーあとで

  • 目の前の猫を撮ってみた

    目の前に陣取るニャンコトラ次郎さん。ドアップで撮ってみた。「被写体から離れてください」表示がでるスマホ。近づいたのは人の方じゃありませんー。猫がどんどん近づいて来るんです💦目の前の猫を撮ってみた

  • 毎日

    居間のお布団を仲良く半分こする二人(頭)。でも、油断すると独り占め&クッションに丸まる風景に。それはそれで器用。お布団スペース増やしてもおそらく「角」が人気ゾーン。まだまだ寒しい、くっついて寝てていいよね。毎日

  • 好物はワラジムシ

    数年前のイベントのために購入、その後も大切に育てているサビトマトガエルさん。気温が上がればそれなりの大きな餌も食べるが、この時期はまだまだ反応が薄い。なので道端に落ちてる板。草むらを歩きたいワンコたちから大不評。ですが、わざとではない。湿った草むら、暗くて湿気を持たせるとワラジムシが集まってくる。サビトマトガエルの大好物。板を立てると嫌いな人、ごめんなさい。ワラジムシがたくさん板についている。それをピンセットと瓶を使って集める。かく言うHも直接触るのは抵抗がある。(ダンゴムシは平気である)瓶じゃなく、手に落ちてくるとギャーッとなるが、複数集めて、サビトマトガエルのお部屋に入れる。現金なもので大きな餌はヤダってなるのに、ワラジムシだと反応が良い。しばらくは、ワラジムシトラップ続きます。あ、ダンゴムシは嫌だ...好物はワラジムシ

  • 荒ぶるフクロウ

    人の好みが激しいメンフクロウのニンタさん。威嚇している手前に不自然な角度の段ボール。ニンタさんの隠れ家…のハズがひっくり返して水に浸けるニンタさん。何をどうやればそうなるのでしょうか?荒ぶるフクロウ

  • カウントして良いですか?

    紀州犬のレックスさん14歳。少し前から寝ている時にウッウンが出ちゃう事が💧それは、片付けるから大丈夫…なんだけど、問題はその「ウッウン」をトイレのカウントに含んで良いのか悪いのか。たいてい1日2回、ウッウンするレックスさん、しないと気持ち悪いよね。でも、寝ながらはしたうちに入るのかな?(量はまちまち)朝夕、きちんとしてたのに、タイミングがズレまくりで大丈夫?カウントして良いですか?

  • あーしてみ!

    まもなく9歳になるジャイアントシュナウザーのすえちゃん。あーしてみ!

  • 踏んでないか

    この春、資料や本が段ボールで山積みとなった我が舎、棚を入れた。その前にワンコ布団を置く。早速寝る2人(頭)。寄りかかってるの?乗ってるの?踏んでないの?などなど、こちらが気にすると、察しの良い安兵衛君が退いてしまう。もともと、安兵衛君用に作ったはずなんですが💦踏んでないか

  • 何処から

    紀州犬=レックスさんのトイレタイミングが不安定。1日2回の大が不規則。若い頃も1回ってこともあった。でも、若い頃は寝てる間にしちゃって、さらに踏み踏みはなかったから人の方が神経質になる。しないねー、出ないねーと特に夜は歩く。ライトで照らすアスファルトに小さきものが。アマガエルさん。まだ、夜は冷えるのにもう活動してるんだねぇ。春だねぇ。なんて、思いつつ、レックスさん、本日もすでに23時を過ぎておりますがウッウん出ないです💧何処から

  • 1日2回のドライブ

    ジャックラッセルの安兵衛君、本日はドライブ2回。午前&午後。同じルートを2回走る。何故なら今は狂犬病予防接種の集団接種シーズン。開業の獣医さんたちが分担して実施中…。なのを、忘れて行っちゃいました。お薬なくなったからの来院。内股の腫瘍が大きくなってると指摘される。通常、歳を取ってくると腫瘍が大きくなるのもゆっくりになるのに、肥大速度が若犬並み。確かに14歳になっても仔犬仔犬と言われるが腫瘍まで、若いっぷりしなくても良いのにね。2回通った桜並木。まだまだ、ピンクになってません。1日2回のドライブ

  • 電柱じゃないんですって

    昨日の電柱にガラスの営巣。電力会社さんに問い合わせる。速攻、現地確認にいらっしゃり、ご報告のお電話も受ける。すんごく丁寧なご対応でこちらが恐縮💦そして、↑電柱と電線には種類があるそうでご連絡したのはケーブルテレビ線。なので、停電などの被害は営巣でも大丈夫なんだとか。知らなかったー。なので、巣もそのまま残置。「残置(ざんち)」も電話口で言われると一瞬何のこと?って考えてしまいましたがちなみに、電柱には番号も貼ってあるそうでそれが分かると一層伝わりやすいそうです。(あとからネットで調べました)ご対応いただき東北電力さん、有難うございました🙇電柱じゃないんですって

  • 通報案件?

    ハシブト&ハシボソ、両方のカラスが旋回する我が舎上空。最近は巣作りも忙しく、いろんな物を狙う。ご近所の大木上に営巣してるなーと思ってたらワンコ散歩途中の電柱に💦これは、通報案件?今年初めての営巣場所。ですが、ここはダメじゃん💧なんかあちこち、見える場所に営巣するカラスたち。増えてる?通報案件?

  • 溜めたご祝儀袋

    数年前、父が亡くなった時に引き出しの中からたくさんのご祝儀袋が出てきた。未開封の物も多く、引き取ってくる。そして、忘れて数年💧色も変わってきてもはやご祝儀には使えず、資源ごみに出すという方法が1番良い気もしたのだけど。広げて丸めてスナネズミにあげたらパリパリ感と紙の厚さが良いらしい。各部屋、競って、パリパリしてる。気に入ったようなのでスナネズミたちに毎日、数枚ずつ入れてる今日このごろ。ちなみに、独立前の給与明細(JH双方)も出てきたのでそれもパリパリしてもらってます💧溜めたご祝儀袋

  • 思うところあり

    桜の開花はこれからの秋田市内。ニャンコ=トラ次郎さん、お変わりなく。かまってかまってアピールも健在。画像だと分かりにくいが常にうねうね尻尾。トラ次郎さんなりに思うことは多々ありな気がする…。思うところあり

  • 知事選 市長選

    投票日である。どちらも長きにわたって知事様、市長様やってこられた。投票に行くには生憎の雨。お散歩も兼ねる。投票は車内待機=安兵衛君がいるので、一人ずつ。良いお写真も撮れました。知事選市長選

  • 自壊のその後

    安兵衛君の2回目自壊は流失物の量も多くなく、傷も小さく、数日で止まった。ただ、その分、腫瘍の大きさはあまり変わらず。前回がほぼほぼ中身全部出て一度消えたので自壊とはそういうもんだと思っていたがいろいろらしい。とりあえずは、トイレがちゃんと出てご飯も食べている。2回目とは違う部位が赤くなってきた腫瘍。近いうちに、また、自壊するかも知れない。頑張れ頑張れ。頑張ろう。自壊のその後

  • 炊いたら食べてあげる

    的な態度を見せるのはモルモルたち。昨日の圧ペンのお話、続きである。以前、モルモルにも圧ペンそのまま、ペレットに混ぜてあげていたが、今一つ、不評であった。それが炊いたら、パクパク食べる。圧ペンを置いた牧草も完食する。やはり、決め手は甘味でしょうか?炊いたら食べてあげる

  • お米の代わりに

    数年前の話だが頂いた「屑米」を炊いてウサギたちにあげていると書いた。特にジャンボウサギたちは大好きであった。が、屑米も言えど、お米は、お米。価格が高騰したり、そもそも、譲っていただいていた農家さんがやめてしまったりで入手しなくなった。↑今年に入ってからたまに焚くようになったもの。ジャンボウサギたち、パクパク食べる。何なら、ペレットより食いつきが良い。炊いているのは↑飼料用圧ペン。このままでもウサギは食べるが、炊くと他の方々も食べる。大袋で購入するので虫もつきやすく、一ヶ月で食べ切るのにも炊き出し作戦、大当たり。まぁ、圧ペンもペレットも価格は上がったけど、お米よりはまだ…と言う感じです🙇お米の代わりに

  • 桜 咲いてるって

    今季、クサガメ=大ちゃん、いまだ室内暮らしである。冷たい雨、時にミゾレの秋田。ストーブやファンヒーターもまだまだ活躍。来週には気温が上がると言う。↑関東在住の蘭丸君。そちら、桜咲いてるそうですね。関東は、春短く、あっという間に、暑くなっちゃうのかなぁ。桜咲いてるって

  • スーパー ガラガラ

    新年度になった。我が舎、3月から4月の切り替えなく、毎日の作業をこなす。そして、買い物に出る。キャベツ、安くなったー♥と喜ぶ。が、普段、ワサワサ人がいる格安スーパーがガラガラ。お米は全く在庫なく、酒類も手前の方は、かなり隙間が出来ている。他にも、空っぽの棚が多数。あぁ、皆さん値上げ前に買い出しに来たんだなー。昨日は、大晦日並みの混雑だったんだろうなーと推測する。我が舎は値上げだ値上げだと以前まとめ買いしたら、結局、いつもより早いペースで消費して全く!節約にならなかったので大量在庫は置かないことにした。写真は関東のニャンコ、蘭丸君。相変わらずの可愛さです。スーパーガラガラ

  • 安兵衛君の腫瘍

    お預かり=わかちゃんがいらっしゃってたり、雨でお散歩が行けなかったりでドライブ散歩で穴埋めする。相変わらず、「仔犬がいるよ」と言われる安兵衛君。昨日、腫瘍が自壊したことを書いたが急速に大きくなった今回の腫瘍は硬くて大きい。こんなんが内股にあって歩きにくいだろうな、重いだろうなと、日々考える。2年前の腫瘍発見当時、まだ小豆くらいの時に取れなかったのかな?とか、今からでも取れないかな?などなど、考える事も多々。HPで検索すると14歳で大きな腫瘍を取って元気になったとかもろもろ、紹介されている。学校で知り合った仙台の獣医さんも「うちだったら取ったのに」とおっしゃる。でもねー。手術にはちょっと危険な数値が検査で出たし、HPに失敗例はあまり載せないよね…。仙台の獣医さんなら取れたかも知れないけど術後どうする?傷...安兵衛君の腫瘍

  • 腫瘍 自壊 2回目

    ジャックラッセル=安兵衛君の内股腫瘍、2回目の自壊。1回目、自壊後に腫瘍がなくなったように「普通」に見えたのも束の間、大きくなる速度が前よりも早い。今回の自壊はあまり臭いなし。人の鼻が麻痺してるのかとも思うが、すえちゃんが前回のようにシッコで臭いの上書きをしないので、確かと思う。エリザベスカラー装着。自壊した傷は、おズボンでカバー。先日、甥っ子くん達のサイズアウトしたお洋服をたくさん貰ってきた中におズボンも複数あり…。切って履かせてみました。サスペンダーと洗濯ばさみでウエスト調整。自壊物で汚れたら次のと交換。切った裾も、床に落ちた自壊物を拭き取るのに小さく切って活用。前回と違って浮腫は出ていないので食欲元気ともあるのは、ちょっとだけ安心。お散歩も行けます。腫瘍自壊2回目

  • 焦げパン 帰る

    3日間にわたってお伝えしてきた焦げパンこと、柴犬のわかちゃん。ちゃん付けで呼んでいるが玉付き男の子である。なので、居間で遊ぶ時も対応は人のみ。廊下、気になるね。わかちゃんは今のところ、パーフェクトで一泊二日のお泊り。しかも、お迎えが毎回予定よりお早い。パパ様&ママ様、わかちゃんが騒いでいないか、事件を起こしていないか、心配で仕方ない。大丈夫ですよー。ご飯は食べませんが💧暴れて云々とかないですから😅今回はこちらの都合でお迎え時間を遅らせていただいた。「あと、用事終わりましたー。いつでもお迎え大丈夫ですー」とお電話したら、すぐに来られたパパ様&ママ様。車にスタコラ乗り込むわかちゃん。あっという間の柴犬タイムでした。有難うございました。焦げパン帰る

  • 散歩大好き

    焦げパンこと、柴犬のわかちゃんはパパ様とよくロングロング散歩をしていらっしゃる。(のを見かける)なのでやる気と行く気満々。油断すると自由奔放。危険な方向。(この先、俺んち。一人で行けるぜ)最初の頃はこの方向からの我が舎ターンはすんごく拒否してたけどスタスタ戻るわかちゃん。偉いねー!!!玄関も踏ん張らずにすんなり入るようになりました🙇散歩大好き

  • いらっしゃいませ 焦げパン様

    こんがり焼けたパンのような焦げパン…いえいえ、柴犬のわかちゃんがお泊りにやっていた。ウエルカーム♥お休み部屋をちょっと変える。何かに気がつくお客様。見合って見合ってのお二方。お互い、興味津々。お部屋やケージにはすんなり入るようになったわかちゃんだが、やっぱり、ご飯は食べない💧匂い嗅ぎまくりの警戒…。お水は皆が飲むお皿で普通に飲みます。なんで?いらっしゃいませ焦げパン様

  • 本日、画像なし

    発熱💧微熱に37度を越えたり越えなかったりの本日。個々にメッセージを下さった皆様、有難うございます🙇まだ、少々しんどいので落ち着いたらご返信しますー。そして、一昨日通ってきた東北道は本日強風で通行止め。台風でもないのに、通行止めなんて、相当の風だと思う。新幹線もその風でストップ。なんか怖いなーと思うのは体調優れないせいでしょうか?本日、画像なし

  • 熱 出た

    今月上旬、コロナやインフルではないが発熱咳の症状が出たJ先生。まぁ、それも小康状態になったのでH.車で関東へ。乾燥している関東。他ももろもろ、原因あると思いますが本日、H発熱💦💦と言ってもギリギリ微熱ラインでJ先生のようにポーンと38度以上とかにはなりませんけど…。ちょっと作業しんどいかなーと言う感じでしたが、そんな事はお構いなしのトラ次郎さん。↑の後、背中に乗ってきました💧季節の変わり目、皆様もお気をつけ下さいませ。今日は早寝します🙇熱出た

  • 気を付けよう 大渋滞と車間距離

    h.何処に行っていたかと言えば600キロ離れた関東である。資材仕入れや生体仕入れ状況などもチェック。ご協力いただいた皆様、有難うございます🙇おかげさまで軽自動車荷物満載。荷物積んで秋田に向けてGOー!と、出た先の交差点脇が廃品回収の日であった。誘導されそうになる秋田ナンバー。ゴミじゃないです💧他にも初コストコを体験させていただく🙇有難うございますー♥予習して行ったけどいろんなことに驚く。そして戸惑う。関東は県を越える橋が毎日大渋滞。前の車に誰か乗ってるの〜?とついつい、近づきそうになる。高速道路も上りは事故渋滞やらでアトラクションの待ち時間並み。そろそろ、1人関東車キャラバンは体力的に厳しくなってきたかなー。峠はまだ雪が残る。行きも帰りも日のあるに時間に峠...気を付けよう大渋滞と車間距離

  • 留守番 猫

    ニャンコ=トラ次郎さんはひいき目に見てもJ先生よりHにつく。が、それはHがいる時の話であっていなきゃいないで自らJ先生の膝に乗る。そして、そのまま寝る。保護された時も男性お巡りさんにくっついて離れなかったんだもんね。選択肢がなければ↑になるよね。留守番猫

  • 後追い ワンコ

    人が出かける時はなるべくさりげなく、声などかけずに静かに出るようにしている。それでも、安兵衛君は·カバンを持つ·車のキーを取る·着替えるなどなどでいち早く察して自分も準備する。ニャンコのトラ次郎さんは昨日ご紹介した通り、八つ当たり猫と化すが安兵衛さんはすかさず、椅子の下に。正確には僕は?と窓の外を見ている。なので、出かける方は振り返ったりしないようにしている。何故なら、ここで目が合うとまた、期待させちゃうからである。すまんが、ワンコNGの買い物の時はJ先生と留守番お願いします。(なので、撮影byJ先生)後追いワンコ

  • 八つ当たり 猫

    本日は第三金曜日。横手かまくらFM様にてラジオの日である。今回は事前スタジオ収録。2人でお伺いした。ゆこリン様、局の皆々様有難うございます。https://www.facebook.com/share/p/1B3y89nJoj/?mibextid=wwXIfr↑ゆこリン様、紹介して下さいました♥感謝ですー。何故、収録かと言えば県南に行く用事もあったし、本日H不在のため。じゃ、行ってくるねーと扉を閉めた直後のトラ次郎さん。(J先生撮影)置いてったにゃ!許さないにゃ!!出ていった扉前のカーペットに八つ当たりのトラ次郎さん。こうして、何かある度に当たられるカーペット。ボロボロです…。八つ当たり猫

  • 早い者勝ちのお布団

    お風呂から出てくるとお布団はすでに占領されていた。堂々のど真ん中。さすがに「縦」に寝直していただく。そして朝。縦にはなっているがこれまたど真ん中。賛否はあるかと思いますが人は端に追いやられて寝ていました(byH)早い者勝ちのお布団

  • 信頼の証?

    身内が言うのも何だが安兵衛君はさすがジャックラッセル、頭が良い。その安兵衛君がトラ次郎さんに背を向けて休む。その距離、体勢、カプッてやられたら痛いよ💧噛むのに適した間合いだがトラ次郎さん、噛まず。偉いわー、信頼関係だわーとパシャパシャ写真撮ってたら歯は出なかったけど手が出ました😓信頼の証?

  • チーム·シュナウザーの仕業か

    我が舎は毎食時、あちら側に逝った方々に向けて線香を焚く。毎日ほぼ欠かさず9年目になる。昨日は、ナナミンの命日と言うこともあって、食事時後にも焚いた。が!全て倒れましたやん💦焦げてますやん💦💦なんで💦💦💦💦危なかったー💧この時、人2人、この現場から1メートルも離れていない所に座っていたが全く気が付かず。誰か焼き餅やいた?倒した?虎毛チームはそういうタイプではない。シュナウザーチーム…。全員あり得るわー。君たちの仕業か💧チーム·シュナウザーの仕業か

  • 1年だね

    サモエドのナナミンがあちら側に逝ってから今日で1年。彼岸の入りで花屋さんは入れ替わり立ち替わり、お客が立ち寄る。皆さん、豪華に買っていく中どーしよ、葉っぱは落ちたら拾い食いするのがいるなぁ、細かい花びらも喰われたなぁと散々悩んで小さいのを買う。悪さしない安兵衛君、お花チェック。今日だけ、ナナミンお花食べられないように他の皆さんより高い場所に移動。1年の今日、ナナミンとH、そして、花を喰う末っ子で川の字で居間に寝た。末っ子も1年経って一人(匹)でケージ内で寝られるようになった。そして、奇しくも今日、J先生発熱のためHは居間で寝る。亡くなった時のお顔も眠っているようだったナナミン。いろんな意味でナナミンはナナミンだったね。そして、それは今も続いてる。1年だね

  • 足枕

    寒い日。1日ストーブつける。お腹を温める2人(匹)ニャンコ=トラ次郎さんが寝そべりたい場所に安兵衛君の足が…。足枕するには、ちょっと細いらしいです。足枕

  • 除雪の傷跡

    一面銀世界の中、市からの委託業者さんが重機で除雪すると地元民は分かっていても業者さんでは分からない地形も多い。結果、パワーで突き進んでこのような↑事もたまにある。側溝、完全に沈む💧水の時期に危険なので各方面に連絡する。そして、必要に応じて場所、画像なども先週送った。その後、何の音沙汰もなかったけど直ってますね💦今朝は壊れたままでしたよね💦土曜休みじゃないんですね💦💦音もなく、あっという間に直されている側溝。流石にセメントはまだ、乾いていませんでした。除雪の傷跡

  • くっきり

    すやすや爆睡レックスさん。お歳の割に毛はモフモフふさふさ。先日、カプッてやられた腕。つくづく…。厚着してて良かったー!そしてお口の形がくっきり💦くっきり

  • 血がついてるよ

    ジャックラッセル=安兵衛君の背中に血痕。傷?と一瞬焦ったが違った。現在、我が舎は部屋のあちこちに血痕。血痕…。何故ならジャイアントシュナウザーのすえちゃんがそう言う時期だから。たいてい、避妊されてない女の仔ワンちゃんのお宅ではこの時期、オムツを履かせたりいろいろ、対策をする。先代の時、我が舎もそうだったが、黒くて大きなジャイアント。なんか、オムツに違和感。しかも、千切るし、飲もうとするし💧なので止めた。くっついて寝ているお二人(匹)。なので、その時ついちゃっんだね。血がつくよりも人の不審な行動(背中を確認する。写真を撮る)が嫌な安兵衛君。だんだん、頭と尻尾、下がってます🙇血がついてるよ

  • デジャブ?

    14年前の震災当時、サモエド=ナナミンはショップ育ちのせいか、性格か、トイレの認識が薄く、真っ白な毛が「大」まみれになっても全く気にしないコだった💧もちろん、その度に洗う。毛布もナナミンもケージも全てキャーキャー言いながら洗う💧そんな事が一度や二度ではなかった。そして、今。紀州=レックスさんが足腰立てない時がある。トイレも間隔毎回異なる。でもって、ケージの中が「大」まみれになり、四つ足で、ムギュムギュ踏んづけるまわるレックスさん💧14年前のデジャブか?とも思ったが異なる点が1つ。ナナミンは、イヤーとはなるが、唸ったり噛んだりはしなかった。さすが、サモエド。何々~と、何をされても陽気だったが、レックスさんは、本気の噛みが入ってくる。まぁ、足とかゴシゴシ洗われ...デジャブ?

  • 14年

    ガスコンロを新調したあの日から14年。毎年、あの日午前中にお願いしておいて本当に良かったと思う。午後だったら電気も止まってお湯を沸かすことも出来なかったから。そして、あの日はナナミンが来て二日目。ずっとショップのお部屋で育ったナナミン、トイレもお皿からフードを食べさせるのにも苦労していた。トラ次郎さんはきっと、生まれていたよね。当時の飼い主さん、どうしていたんだろうか?14時46分黙祷。NHKアーカイブで本日は、当時のニュース映像を見ることが出来るそうだ。我が舎立ち上げ時に起こった震災。日々の当たり前に感謝。そして、亡くなった多くの方々にお悔やみ申し上げます。14年

  • 初 鼻カメラ

    本日画像ございません。ご了承下さいませ。年に一度の人間ドック。そして、毎年苦しむ胃カメラ。とある先生から「鼻カメラもあるよ。こっちの方が楽かもね」と言われて、申し込んでみる。確かに検査中は少しだけ、楽。でも、苦い麻酔を鼻から入れる。ヴーーー💧ただ、昨年と同様の病院で検査。鼻カメラ担当の先生はものすごくにこやかで現在の状況を随時説明してくれて、そして、褒める!何かにつけて褒める!やっぱり、最終的には人の対応でしょうか?昨年、何も言わず、語らず、現状も分からずのまま、飲んだ胃カメラより100倍以上楽だったし、短時間な気がしました。イベントで見習わねばと思うくらいのにこやか先生。結果は4週間後だそうです。追記そして、今年も血圧最高が二桁…。時間置いて、もう一度測定でようやく100いきました...初鼻カメラ

  • 抱っこ

    人のご飯が終わると最近、抱っこをせがむニャンコ=トラ次郎さん。膝から胸、肩と足をかけてくる。そしてスリスリ。ご飯中もせがんできますがそれはダメ💧と人が拒否るので一層なのかも知れません。抱っこ

  • あっち側 雨

    雪から雨の季節。ワンコ達の散歩は、別々に連れて行く。なので、人はワンコの3倍歩いている計算になる。見つめれば、秋田市中央のあたり空が真っ黒。大雨っぽい。風向き次第ではこちらに来るかも💦急げ急げとお散歩をせかしても、「なんで?」と、皆さん、マイペース。なんとか、全員濡れずにすみました。あっち側雨

  • みどりの窓口 一番乗り

    JR企画の切符、払い戻しである。意を決してみどりの窓口へ。J先生、朝イチバスで仙台へ。その足でみどりの窓口に向かう。↑場所はこちら。昭和チックな古き良き時代のままの駅。秋田駅のお隣羽後牛島駅。ここにも数少なくなった「みどりの窓口」があることをネットで昨日知った。朝7時から窓口オープン。到着時、10人くらい待ち人がいらっしゃり、「うわ!やっぱり!」と思ったら皆様、7時前の電車に乗って行かれた。誰もいなくなった駅にてしばし待機。と言っても10分くらいだけど。シャッター開くとちゃんと「みどりの窓口」印が。その頃、すでに秋田駅には30人以上の列が出来ていたと後で知る。本日は、300組近い順番待ちが出来たと言う秋田駅のみどりの窓口。お隣の駅行って正解でした。それでも、朝の渋滞にはまり、帰ってきたのは8時過ぎ&...みどりの窓口一番乗り

  • きゅんパスの罠

    JR東日本さんがきゅんパスと言う1日2回までなら新幹線も乗れる乗り放題チケットを一万円で販売する。飛びついたH…。まさかまさかの、明日から秋田新幹線は盛岡止まり。きゅんパスの影響か軒並み新幹線満席。しかも、紙チケット。払い戻しは窓口でってみどりの窓口ないじゃん💦やられましたー💧ネット情報ではディズニーランドのアトラクション並みの行列がみどりの窓口に出来るとか…。払い戻しにはそれなりの覚悟で行かないと…。1番確実安全と思っていたのにどうした、新幹線?追伸写真は秋田県内数少ないみどりの窓口がある花火の街の駅にて。きゅんパスの罠

  • くさびを打つ

    我が舎のトラ次郎さんはストーブ前が大好きだ。離れたくない時にはカーペットにくさびを打ち込む。↑この状態の時に引き離そうとするとくさび(爪)はますます、深く刺さっていく。なので、カーペットがすぐにほつれていくのは我が舎だけでしょうか?くさびを打つ

  • 送り届けします

    世の中、電子決済、現金不要の流れとなり、ANAさんの空輸貨物も支払いは全てカードやQRコードになった。自治体さんでは、なかなか難しい支払い方法で、送り届け&支払いの任務をたまに請け負う。今回、空港までお連れするのはカナダヤマアラシさん。むかーし昔の現役時代逃げたよねー💦(hの担当ではない)みんなで捜索したよねー💦💦数カ月後の雪の中、足跡たどって無事に回収した時には毛並みツヤッツヤだったねー💦💦💦※今回の子ではありません。マスコミさんにも騒がれて、当時回収時についたお名前が、メープルちゃん。園長様、なかなかのセンス。よく動くヤマアラシさん。たまに見えるつぶらな瞳。空港受付にて重さと大きさ測って脱走防止のネットし...送り届けします

  • 巧妙トラップ

    画像撮ってないので前回と同様の画像で失礼を。本日もまた、さらなる巧妙なトラップを仕掛ける安兵衛さん。見事に引っかかるJ先生💧シャッショシャッショとトイレで大して、しましたアピールの安兵衛さん。偉いね偉いね、トイレで出たね、知らせたねと褒めて回収に向かうJ先生。そのトイレ大の手前に水溜りトラップが💧大に気を取られ、思いっきり踏んづけるトイレ小…。安兵衛さん、勝利です。巧妙トラップ

  • 日々 繰り返しの猫パンチ

    ニャンコ=トラ次郎さんは毎日、ちょっとだけJ先生が抱っこする。見る見る変わる目つき。毎度、お馴染みの両手拒否は、まだソフト。チョイチョイから始まってそれでも、状況が変わらなければ強めの猫パンチ。毎日数回繰り返される風景。いやいやいや~💦日々繰り返しの猫パンチ

  • 本人は大惨事だけど笑っちゃう事

    ジャックラッセルの安兵衛君はお外でも室内でもトイレ可。昨年までほぼ、完璧室内トイレだったが、昨年秋くらいからトイレとは全く別のところで粗相をすることが出てきた。呆けてきた…のではなく、完全に狙い兵衛の拗ね兵衛。廊下で一人(匹)待機の時にやる。しかも、人が踏みそうな場所を狙う。本日、大をくらったのはJ先生。Hは、居間でレックスさんと事務作業中。J先生、トイレ行って出たとこに置いてあったそうだ。踏んだ本人は大惨事の大騒ぎだが、笑っちゃうのは何故でしょう😅本人は大惨事だけど笑っちゃう事

  • 受付から会計まで20分

    h先日の血液検査の結果を聞きに病院へ。大きな総合病院、どのくらい待つかと思いきや、8時55分に受付、(予約は9時)会計終了9時15分。早っ!結果はやはり数値は僅かながら引っかかる。でも、症状は出ていない。なので、治療する程ではない。症状が出たら来てくださいと言うことで1年続いた定期的血液検査は終了。この先も人間ドックでは、そこの部分、引っかかるけど(しかも、梅毒の可能性ありと)それだけだったら再検査も不要と言われる。とりあえず、良かったかな?受付から会計まで20分

  • 夜の猛禽たち

    ずっとずっと昔の遥か昔、鳥専門の獣医さんがそこの病院では24時間、入院室は照明をつけているとおっしゃった。何故なら鳥たちは夜起きてることもあるし、昼間でも寝ることも出来るから。休める時に休んで食べられる時に食べられる状態にしておくそうだ。我が舎は、そこまで照明はつけてないけど夜目も効くユラさん。そして、ニンタさん。ラビさんは、夜は寝てるが、ずっと寝てるわけでもなくゴソゴソバサバサ、起きている。ちなみに、インコさん達は夜間、暗くすると完全に寝ています。夜の猛禽たち

  • 足腰弱るが

    紀州犬のレックスさんは気丈な日本犬である。部屋のど真ん中で寝る。前にも書いたが徐々に立ち上がる、座る、横になる、歩くが少しずつ、危なっかしくなっている。ふらつく時、咄嗟に人の方は介助の手が出るがやっぱり拒否る💧こちらも、だんだん分かってきて道具を使って補助する。(上の場合は座布団が有効)ご飯時も、立ってられない事が出てきて一番の危険タイム。人が意地悪でご飯のお皿を、取り上げたんじゃなくてご自分がへたり込んで、食べられないのだけど…。まぁ、食欲はあるので良しとします🙇足腰弱るが

  • 冬眠しました?

    昨年、人間ドックでひっかかってから定期的に血液検査のため近くの病院へ行く。正面入口にでっかい注意喚起が💧J先生、入院の時も注意書きはあったが、今は2月。周囲は銀世界。なのに、出没するって、何処かの空き家にお住まいですか?冬眠しました?

  • 嫌い

    安兵衛君とは仲良し=トラ次郎さんだが同じ男同士でもJ先生の抱っこは嫌い。↑目で訴える。↑声で訴える。こっち向くニャ。自分の方を向かないように手(前足)で、あっち、あっちする。だんだん、目が本気💢モードに。しつこいと最終的には爪が出る。相変わらず…である。嫌い

  • 好き

    昨日は猫の日。そして、我が舎の男同士は仲が良い。ストーブ前で背中をくっつけ合わす。本当は安兵衛君、もっとストーブに近づきたいと思うけど基本優しい男子。各方向からスマホでパシャパシャ迷惑そう😓種を越えてお互いの好みも似ております。好き

  • 猫の日

    年々、イベント性が高まる2月22日=猫の日。↑我が舎のトラ次郎さんも関東の蘭丸君ももとは保護猫。そして、どちらもお巡りさんや心優しい人に自ら保護を求める。お巡りさんにまとわりついて離れなかった…と言うトラ次郎さん、その割には↑なんですけどね💦猫の日

  • 晴れたり 吹雪いたり

    真っ白な外。風も強いがユーラシアワシミミズクのユラちゃんは大丈夫。撮影している短い時間の間に太陽が出たりする。太陽が出ると雪が固まる。そして、雪寄せも重くなる。来週からは上がる予報の気温。高く積み上がった雪の状態で気温上昇も危険なんだけどどうでしょう?晴れたり吹雪いたり

  • 背もたれではない

    続く大雪。夏のリクガメ用ケージ埋まる。コーンを設置してあえて片付けない。何故なら何もないと市の除雪業者さんが目一杯!砂利も土も削っていくから💧業者さんは、白地図のみでの判断なのでそこがフェンスギリギリまでアスファルト道路なのか砂利が敷いてあるのか分からない。そして、この大雪除雪は手足が冷える。集中して温めていると丁度よい背もたれとばかりにトラ次郎さんが…。そこにいられると温風、足にあたらないんだけど。背もたれではない

  • まとめ降り

    数日前まで、道路は普通の道路だったのに本日午前中、どんどんどんどん降り積もる雪。大雪。数時間で車が埋まる。一度、アスファルト見えるまで雪寄せたのに、見る見るうちに積雪。鳥たちの声は見える以上に聞こえるけど視界数メートル。この時期はもう大丈夫!と、思ってたら違いました💧まとめ降り

  • チョイチョイ テイテイ

    毎度お馴染みニャンコのトラ次郎さんが安兵衛君のご飯を狙う。安兵衛君、席を外す。どんどん伸びる体。蓋をする。食べたい!頭をグイグイ突っ込む。手(前足)も出る。執念な猫。最近は自分のご飯、そのままにドックフードに走ってくるようになりました…。チョイチョイテイテイ

  • 茶色い球体

    お昼休憩中。目の前にドドーンと茶色い球体がある。耳のある球体。トラ次郎さん、人を座布団から締め出す。最強最長寒波襲来。警報も出ていますが今のところ、積雪はそんなにありません。明日からかなー。茶色い球体

  • 背中が痛い

    朝、起きてからずっと肩甲骨の真ん中あたりが痛い。寝転んだりすると特に痛い。原因は寝る体勢かと思ってる。賛否両論あると思うが寒い時期、安兵衛さんが人より早く人の布団に潜り込む。早いもの勝ちルール。しかも、真ん中に陣取る。譲らない。少し、ずらしたりしてもいつの間にか真ん中に戻る安兵衛さん。そして、人は無理な体勢でいつしか寝ているのでたまに、この時期、背中が痛い。多いときには人2人に対してワンコ4名(頭)一緒に寝てた。その頃、痛いことなかったのはやっぱり年齢…でしょうか💧背中が痛い

  • お財布 拾う

    本日、画像と内容、関係ございませんが…。晴れて暖かな本日。ワンコの散歩途中でJ先生お財布を拾う。中身確認。渋澤さんがいらっしゃる!カードも入ってる!これは大変と、警察まで、持ってくか?まずは、警察に電話か?と中身をさらに確認すると名刺が入ってた。カードと同じお名前。じゃぁ、おそらく本人の名刺だと名刺の連絡先に電話する。つながりました。良かったー。しばらくして、お礼のお品を持っていらっしゃった。恐縮です。お財布さん、無事に持ち主さんに帰れて良かったです。こっちもビックリな出来事でした。お財布拾う

  • 病院の日

    月に一度、安兵衛君のお薬の日。一時は週に2度になったが、安定しているので現在は月イチ。車内待機は暇。腫瘍が再び大きくなってきた。お薬は変わらず。ご飯も今のところは食べているのでとりあえずは良か良かです。病院の日

  • 何気に手枕

    ニャンコ=トラ次郎さんは今更言うまでもないが人にピトピト猫である。人のお腹で暖を取る。(背中をくっつけている)腕を伸ばすと手枕。さりげなく、ご自分の手(足)も添える。長時間、この体制は正直厳しいが、ついつい、お付き合いしてしまう。頑張ってお付き合いしてるのに、腕を退かすとものすごい文句が返って来る💧肩痛いんですけど…。何気に手枕

  • 開けてほしい

    扉の向こうが気になる2人(匹)開かないかな?開けてくれないかな?お兄ちゃん=安兵衛君が挑戦する。渋い扉だからね。そう簡単には開かないかな。開けてほしい

  • 嫌なものは隠す

    ここ数日、末っ子=すえちゃんが一生懸命自分のお気に入り場所近くの棚を埋める💧何故かJ先生の電動カミソリが嫌らしい。隣の棚はやらない。少しでも見えると、隠し隠し行動。布をギュッギュッと詰め込む。↑完成。満足のすえちゃん。先日は何か振動のような弱い音が聞こえる…と思ったら埋めた棚で、すえちゃん嫌いなカミソリのスイッチが入ってた。オンにしたのは、すえちゃんの隠し隠し行動。自分で隠して自分でスイッチ入れてますます、嫌いになってる?嫌なものは隠す

  • 命日続く

    今日はハリスホーク=あかねちゃんの命日。まだ、5年しか経ってなかった。よく飛んだあかねちゃん。一昨日、あかねちゃんの遺影が何の前触れもなく倒れる。命日近いねーと言うことでお掃除する。お供えも近日中に新調予定。この年は、あかねちゃんの10日後にフクロウのロクちゃんも逝った。生き物との別れは多々経験してるけど、2月は特に。悲しい思い出が多い月かも知れません。命日続く

  • チョイ チョイ

    ニャンコ=トラ次郎さんが寝っ転がって何かにチョイチョイしている。人の足…。かまってほしいのかと手を出せばアガッ!どうやら違うみたいです💧分かればよろしいニャ。でも、近づいてきたのはトラ次郎さんの方ですよ…。チョイチョイ

  • 足元に気を付けて

    人も犬も雪道は滑る。ご高齢(14歳)の紀州=レックスさんはさらに注意。ゆっくりゆっくり確実に一歩ずつ。凍った足場は踏ん張りが効かず、トイレもままならない。そして、足も開いていく。後足の踏ん張りが効かないレックスさん、しかしながら、お手伝いしますよー、支えますよーは断固拒否。さすが日本犬💧洋の方々はすまないねー、アリガトーと重たいくらいに寄りかかってくるのにまだ、そんな歳じゃねぇ!と、ばかりに自分で何とかしようとする。朝は特にいろんな意味で要注意。歩けるうちはやっぱり歩くのが大切ね。足元に気を付けて

  • パワーアップ

    昨日、目の前の田んぼにいらっしゃるガン達をご紹介したが本日も警報級の大荒れ。風がものすごい。その影響なのか昨日よりも格段に数が増えてる。空一面鳥💧積もっていなくても凍る大地&道路。風が収まったら北上して行くのかな?パワーアップ

  • 近い 近い 近い!

    最強寒波で各地で大雪。秋田市内も暴風吹き荒れる。その影響なのか我が舎前。田んぼ&あぜ道に黒い点々。特に望遠撮影…とかしている訳ではありません。野生動物の割に堂々のあぜ道占拠。団体様御一行、時たま、単独でさらに近くまで来る方も。来ても良いけど落とし物しないでよー💦風にあおられ、田んぼではなく、集落上を舞う皆様。毎年の事ながらやめて。近い近い近い!

  • 毎日の線香

    桜時(おと)の命日。考えて考えて、凝った名前を見つけて桜の時期の仔だから桜時。桜の花のようにあっという間に逝ってしまった。9年前から我が舎は朝昼晩とご飯時にお線香を焚くようになった。そして、h父が亡くなった頃からお線香も「高級」と言われる物に…。本日は天気予報あたり、暴風。暴風過ぎて、雪は積もらない。そんな命日でした。毎日の線香

  • ぶぶちゃん報告 ラスト

    毎年何回かお泊りに来てくれるぶぶちゃん。たまに良いお写真が撮れる。スマホの性能か、モデルたちの良さかと言うくらい無加工でこのショット!さらに自画自賛♥ちなみに、現在数年に一度の最強寒波到来中。そう思って昨日のうちに(少々無理して)外出用件は回覧板含めてすませておいたのに…。風は強いです。洗濯物は外に干すと凍ります。でも雪なし!明日、明後日大荒れと言うが昨日も聞いたような…。大雪になってる地方の皆様、お気をつけて。ぶぶちゃん報告ラスト

  • 気が付けば30年

    お客様=ぶぶちゃんは日曜日にお帰りになったがまだまだネタ満載♥安兵衛君のお布団に先に陣取る。なので、安兵衛君は隣に座る。仲良し。話はかわりますが廊下の時計の電池が切れる。交換のたびにクスッとしてしまうのが時計の裏に書いてある寄せ書き。秋田に引っ越す前、職場でお別れ会。前の部署の班長さんも加わり、いろんなお話をする中で班長さん、そこでhが秋田に行くこと、結婚を知る。いやー、何も祝いの品、持ってきてないよーとおもむろに職場の時計を外す💦えー、何してんですか!と思ったが、いいの、いいの、これ、俺が持ってきた時計だからと同年代3人が寄せ書きする。何故、3人だけかと言えばだって、今まで職場の時計と皆、思ってましたから💦💦(翌日、他の時計がちゃんと設置されてました)そ...気が付けば30年

  • 待つ 待ってます

    ニャンコ=トラ次郎さんとお客様=ぶぶちゃんがお座りして待つ。ちなみに、ぶぶちゃんのお座りはあんよ投げ出し。後ろ姿も可愛い。話がそれたがあ!扉が開いたね。待ってましたのお二人(匹)入ってきたのはトイレに行ってた安兵衛君。人気者だね。でも、入りにくそうだね😅待つ待ってます

  • 好き

    お客様=ぶぶちゃんはニャンコ=トラ次郎さんとよく遊ぶ。基本、仲良しだがどちらかがヒートアップすると安兵衛君が仲裁に入る。そんな安兵衛君もぶぶちゃんは大好きだ。遊ぼうと誘う。誘う…だから、何故、トラ次郎さんと言い、安兵衛君と言い、こちらを見る?安兵衛君大好きぶぶちゃん。大好き過ぎて、ナナミン存命の時はナナミンを、現在はすえっち&レックスはライバルです😓好き

  • 膝取り合戦

    ジャックラッセルのお嬢様=ぶぶちゃん、お泊りにいらっしゃる。ようこそー♥人もニャンコも安兵衛君も大好きなぶぶちゃん。トラ次郎さんにご挨拶…と思いきや抱っこ催促。登るぶぶちゃん。何かご意見ありそうなトラ次郎さん。ぶぶちゃんには通じないと思うよ。こちらに訴えるトラ次郎さん。なんだかんだと仲良しらしいです。膝取り合戦

  • お水飲みのルーティン

    お水を飲む安兵衛隊長。ですが、安兵衛君はなかなかの神経質。同じ容器から水を飲むすえちゃん。じつは…順番待ちの安兵衛君。お水を新しいのに交換したりするとすぐには飲まない。毒味させてる?僕の順番、なかなか来ないです。そうだよねー、と言うより、すえちゃんは飲みだすと一気に飲み干す。こちらも、それを見込んで、容器一杯には入れない。(飲みすぎるから)なので、空になった容器にもう一度、お水を入れてくる。そうすると飲む安兵衛君。(1枚目)なんで?お水飲みのルーティン

  • 久しぶりの

    年々値上がる野菜。そんな中、ご親族より救援物資が届く。エイリアンの卵…。ではなく、箱いっぱいの白菜。有難うございますー。今年の出来はちょっとねーとおっしゃるが、いやいや、人も美味しく頂いてます!そして、外側の葉はモルモルに。久しぶりの葉物野菜。もちろん、完食。そして、全員カメラ目線も撮れました。有難うございます。久しぶりの

  • 男同士

    くっつく。ちょっかいを出す。なかなか、良いカメラ目線にはならない。そして、遊ぶ。おそらく、年齢も同じくらい。(トラ次郎が不明)そして、同じ釜の飯を食う。ん?男同士

  • これは何?

    「犬」と言う生き物は賢い。仔犬の頃、いろいろいたずらをしても、成長に伴って(訓練もするけど)立派な伴侶になっていく…なんて、イメージが強いですがやられた!ちょっと目を離した隙にhのコットンを箱ごと抱えてパリパリクチャクチャ…。↑犯人。さすがに、どのくらいお腹に入れたのか、ズタボロの箱を組み立て、コットンの残量を確認してるのを見て大人しくなる犯人。ちっちゃい頃からhの化粧品、コットン、ティッシュ大好き=すえちゃん。まさか、8歳越えてもやらかすとは思ってなかったー💦油断しました💧これは何?

  • スリスリ

    茶トラニャンコ=トラ次郎。抱っこ♥頬ずりスリスリ。匂いつけ?エンドレス。しがみつき。平和。スリスリ

  • 陣取り合戦

    再び寒くなった秋田市。ストーブが1日稼働。(積雪はなし)本日はストーブ前、安兵衛君が優勢。早いものがちの陣取り。物言いニャンコ=トラ次郎さん。でも、なんだかんだ言って安兵衛君は退いてくれるよね💦陣取り合戦

  • 荒ぶるフクロウ

    歴代のメンフクロウたちは皆様、J先生が気に入らない。ニンタさんはもともと、男性園長様が大切にしていたフクロウだし大勢の人も大丈夫だったので平気と思っていたが年々…。J先生がセットした隠れ家、水入れ、全てひっくり返す。そんなに?ちなみにhには頭撫でてとすり寄るニンタさんです🙇荒ぶるフクロウ

  • タイミングよく昔の写真

    何だかんだでくっつく2人(頭)シンクロ。昨日、雪がないよーとアップしたがフェイスブックで本日、8年前の画像が出てきた。雪…。そうそう、なので、あぜ道ドッグランしたし、すえっちは毎回、側溝に落ちた😅ここ数年は、雪ないし、雪がないと渡り鳥が陣取るし、田んぼの方には行ってないねー。ちなみに、大雪のときは宅配屋さんも車入れず歩いてきたりもした。重い荷物の時は申し訳なかったなーとしみじみ…。タイミングよく昔の写真

  • 秋田の冬

    この時期は県外の方から「寒いですよね」「雪が大変ですよね」とご心配いただく。有難うございます。ですが、住めば何とかで太陽が出れば0度でも暖かい日だなーと玄関開けてたり、5度になれば、防寒着は薄地か?と考えたりな日々。そして1月下旬の現在。今年も雪なし。コロナ前はこの時期、我が舎前は雪のドッグランになったが、この数年、ずっと雪が残る事がかなり減った。道が乾いているので車も普通速度で走る。道も除雪と雪の塊でガタガタ揺れることはない。このまま、春?にはならないと思うけどこの先も気温は高めだし降るのは雪ではなく雨でビックリ。秋田の冬

  • 燃えるよ

    かつて我が舎では、ストーブで毛をチリチリ焼いたワンコが2名(匹)いる。3人(匹)目になるのか💧ファンヒーターならチリチリならないのか?焔を見つめるトラ次郎さん。やっぱり、燃えるよ…。燃えるよ

  • 年賀ハガキ 当選番号

    大寒にしては太陽も出て暖かな1日。まぁ、夜はさすがにストーブだけど。ニャンコ=トラ次郎さんを膝に乗せ、年賀はがきの当選番号をチェックする。今年は年賀状がグッと減ったし、我が舎も普通葉書での寒中見舞いだった。なので、当然と言えば当然だけど年賀ハガキ、切手当選もなし💦巳年デザインは欲しかったなー。昨年は、結構な枚数が当たったなー。久しぶりの当選ゼロ。まぁ、その分の「幸運」が何処か他で発揮されると信じます🙇年賀ハガキ当選番号

  • お気に入りの場所

    居間を掃除して小上がりがなくなった分、ワンコ用の場所をもうける。安兵衛君用にお布団をつみあげるがすえっち占拠。安兵衛君はファンヒーターがあれば良いらしい。ついていればのお話。それぞれ、お気に入りがあるようです。お気に入りの場所

  • 大っきなケーキ

    J先生ご実家より豪華!ホールケーキが届く。県内の有名&美味しいケーキ屋さん♥秋田に引っ越してきた頃は何かというと買いに行った超!お気に入りのお店。深く深く感謝でございますー✨✨取りに行ってくれたのは安兵衛君(&J先生)。生地もクリームもイチゴも段違いに美味しい✨✨…ワンコ&ニャンコはさすがにあげられない🙇ですが!同じケーキ屋さんのこれまた美味しいチーズスティックケーキ♥すでに一昨年となるがJ先生入院時にJ弟くんが義理姉にたくさん差し入れてくれたねぇ(涙)。今回も一緒に頂く。アリガトー!!!こちらは冷凍。(撮影後、冷凍庫へ)少しずつ、いただく。そして、生地の部分、ちょっとだけワンコ達にもお裾分け。しばらく、美味しい日々が続きます。幸せでございます✨✨大っきなケーキ

  • 一種 才能

    ジャックラッセルの安兵衛君は身内が言うのも何だがさすがジャック、頭はいい。ドッグフードは食べないが人の物は食べたい。なので、こちらも人の食事中にドッグフードも準備。人のパンのふりしてさりげなくあげる。すでに臭いでバレバレだか安兵衛君の凄いところは咥えて行って「僕は向こうで食べてきますよ」PR。途中でさりげなく、(人に見えない場所で)吐き出してきて1枚目の画像に戻る。なので、廊下にポツポツと落ちてるドッグフード。拾う子がいるからやめて💧一種才能

  • 退けニャ

    同じ座布団で休む男同士。でも安兵衛君真ん中。トラ次郎、半分地べた。何かを狙うトラ次郎さん。チラチラ安兵衛君を見る。目力では効果ないらしい。ツン!と、鼻で突く。たまに甘噛する。そして手が出る。(爪は出ない)安兵衛君、場所を譲る。怒らない安兵衛君、でも、怒るときは怒るよ。退けニャ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ojhさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ojhさん
ブログタイトル
発進!アニモービル号NEO
フォロー
発進!アニモービル号NEO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用