今回は鹿児島県の農家さんから送っていただいた全粒粉についてご紹介します。 一番手軽に作れるのはパンケーキ 全粒粉はお菓子やパンを作る際、普段使用している薄力粉などに混ぜるだけで違った食感と香ばしさが出て美味しいです。今はビスケットやパンなど様々な全粒粉の商品が出ていますよね。私が以前働いていたカフェでも全粒粉のパンケーキがあり、人気メニューのひとつでした。袋に入った粉は馴染みのない方でも、全粒粉を使ったお菓子は見たり食べたりしたことがあるのではないでしょうか。サクサクと食感の良い全粒粉ビスケットと、口溶けの良いチョコレートと合わせた人気のお菓子もそうですね。 届くまでなにを作ろうかとか考えてい…
コンビニのシュークリーム、買うならセブンイレブンがオススメ!
皆さんはコンビニで食後のデザートやスイーツを買いますか? 買わない方もこの機会に要チェック!是非探して食べてみてくださいね。 ソフト系とハード系の違い コンビニスイーツは日々進化しており、流行に合わせた商品も続々と登場していますよね。 しかし、そんな中変わらず愛されている商品も並んでいます。今回紹介するのはそのひとつ、セブンイレブンのシュークリーム!シュークリームは生地が硬めのハード系、ふわふわと柔らかいソフト系と分かれています。ケーキ屋さんやコンビニで多いのはソフト系です。柔らかいシュー生地となめらかなカスタードクリームがマッチするスイーツです。 ケーキ屋さんによってはローストアーモンドやシ…
慎吾ママ改め慎吾母が食堂を経営しているファミマのお母さん食堂https://www.family.co.jp/company/news_releases/2019/20190924_02.htmlちょうどこちらの記事にもある、ファミマの汁なし坦々麺が本当に美味しいのでオススメです!! もちもちの平打ち麺、絡まるウマ辛ダレ コンビニ限定の辛いラーメンなどが出れば必ず見に行って(もしくは夫が積極的に確認してくれる)買いに行くほど好きです。担々麺が流行った頃、コンビニにも続々と新商品が出るようになりスープがあるタイプのものはカップ麺でも食べていました。しかし、ある日見つけたこちらのファミマの汁なし担…
広がるカカオの香りと微かな甘み、チョコレート効果バレンタインのチョコレートはもうお決まりですか? 今回は菓子作りにも使いやすい、明治チョコレートからチョコレート効果カカオ72%をご紹介します。 チョレート好きが楽しめるイベントのバレンタインデパートなどで行われるバレンタインイベント、毎年催し会場では主に女性が多く訪れ人気の商品は即日完売になるほど。私も百貨店の会場に何度か足を運びましたが皆さん真剣そのもの!その日だけ販売されるブランドや数量限定のものもあるので朝早くから行かれる方もおられます。日本のバレンタインといえば以前は女性から男性へ贈られるもの、でした。今は友達へ贈り合う「友チョコ」や普…
悩んでいる方に教えたい!twitterで副業が嫌われるワケとは?
本業とは別にブログやライティングなどで収入を得ている方と話している時、 副業の何が悪いの? という声がありました。 悪いものじゃないのに、頑張れば稼げるのに…何でみんな、「副業」と聞くだけで嫌悪感を示すのか分からない。 では、どうしてtwitterのbio(自己紹介欄)には 副業お断り!勧誘× という文字があるのでしょうか? この記事は主にtwitterやInstagramなどのSNSで勧誘や突然のDMを送る方へと向けて書いています。 bot(無差別に送りつける機械化)は論外ですが詐欺や悪用をする以外、つまり心から相手のためを思った営業をしている方で「なぜメッセージを無視するのか」「こちらから…
ずっと変わらない美味しさ気軽に買えるものをご紹介!今回は「じゃがりこ」サラダ味のLサイズです。 カリッとした食感の後にサクサク感が特徴のお菓子、一度食べだしたら次々に食べてしまいます。何ともいえないあの硬さと食べやすいスティック型はシェアでも一人でも楽しく食べられますよね。 今も耳に残るフレーズのCM 「じゃがりこじゃがりこじゃがりこ…」このフレーズのCMを耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。私が覚えているのは学生の頃に見た、ウサギの耳をつけた女性がじゃがりこをカリカリとひたすら食べている映像です。随分前なので知ってるよ!という方は同世代かもしれません。 しかし先日、我が子がお馴染…
手軽に買える定番スイーツ 接客業での仕事で心身ともにグッタリした時は必ず甘いものを買っていました。疲れていると甘〜いものが欲しくなるんですよね。 今回はその中のひとつ、ロールちゃんについてご紹介します。 特徴はふわふわ生地となめらかクリーム山崎製パンさんはスーパーやコンビニでも美味しく手軽に買うことができる商品が多いですよね。ロールちゃんもその一つ、私が学生時代の頃からよく食べていたスイーツです。コンビニなどで買うロールケーキというとカットされているもののほうが多いのですが、ロールちゃんは丸々一本の状態で売られています。ふわふわのスポンジにクリームが詰まったロールケーキ、定番の味は二種類ホイッ…
餅といえばお正月に欠かせない主役になる食材!我が家は田舎の祖母が作ってくれたお餅が大量に届くので、傷まない内に早めに冷凍庫に入れておきます。赤いのが「あられ」と言い、茶色っぽいのが「たかきび」を練りこんでいます。一般的に売られているお餅とはちょっと違いますよね。あられはもち米と通常の米も混ぜてあるのでお年寄りにも食べやすい、とのこと。 たかきびは栄養価の高い雑穀です。歴史も調べてみると面白く、日本昔話で桃太郎がお供に持って行ったのもタカキビが原料だとか。そのまま食べても美味しいのですが、今回は餅がまだ余っていたら試してほしい!腹持ちも良い、食べ応えバッチリの簡単!餅の豚肉巻きのレシピです。 ■…
夫がステーキを焼いてくれました。 湯気でソフトフォーカスになっちゃった。 夫のお弁当や毎日のご飯は作っているのですが、ステーキや焼肉は夫が焼いてくれたほうが美味しい気がしてお願いしています。本人も自称しているのがちょっと悔しい。 上の子は今3歳、私に似て食べることは大好き!炭水化物好きな所が特にそっくり。 離乳食は割と何でも食べていたのですが、1歳を過ぎた辺りから好き嫌いがハッキリしてきました。焼いたお肉は牛肉しか食べてくれないことが多いです。贅沢やな〜!と周りからも言われます。 でもその牛肉も食べない日もあって、これは大人でも「その日の気分じゃない」ことはあるので今は仕方ないなと思っています…
美味しいものは知ってもらいたい!! そんな思いでブログを書いています。 今回はこちら、芋けんぴチョコチョコけんぴ どっしりとした見た目でシンプルなネーミング、とても分かりやすい。 塩っ気のあるものにチョコを合わせるのはよくありますが、芋けんぴにチョコは初めてです。 表面はこんな感じ、芋けんぴ感はありません。 割ってみると細かく混ぜ込まれた芋ケンピがたくさん入っているのが分かります。 芋けんぴって細切りのさつまいもに砂糖コーティングしてあるのに、更にチョコ…未知だ。 甘いもの同士合わせるなんて…と思いながら食べてみました。 な、なんだこれ?!楽しい食感! ザクザクとした芋ケンピの歯ごたえとまろや…
様々な芋けんぴを頂いたので少しずつご紹介していきます。今回はこちら! みたらし醤油 芋けんぴ ”みたらし”といえば団子を想像しますよね。芋けんぴのみたらし味!?と思うでしょう。想像つくような、つかないような…。 実際はみたらし団子を想像していたためか、ほど濃く感じない味です。 見た目が普通の芋ケンピより濃い色なので少し構えていたのですが、ポリポリと食べられます。 食べていくうちに粘りのある甘さというか、みたらしの少し甘しょっぱい味が広がっていきます。 それほど甘過ぎないのが飽きずに食べられる芋けんぴです。 食感は普通の芋けんぴより煮詰めたような砂糖がコーティングしてあるので、例えて言うならスー…
こんにちは!食べるの大好き、最近は懸賞も楽しんでいます。のまです。 クリスマスからお正月にかけて食べることが多く、特に今年のお正月はめちゃくちゃ食べてました。 その中で美味しかったものをご紹介していきます! 季節限定もありますが、気になったものがあれば是非お取り寄せしたり食べてみてくださいね。 イオンのおせち毎年おせちは購入していますがここ!という場所はなく百貨店だったり通販だったり…。しかし、今年は遅めに予約したのもあり悩んでいた商品が売り切れ!どうしようかと悩んだ末、イオンのおせちを頼んだのですが美味しかった。シンプルでも大人二人分なら十分の量でした。味はしっかりめ、薄味の私からするとお酒…
「ブログリーダー」を活用して、のまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。