chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社労士開業失敗の反省から学んだこと https://kaiseisrc.web.fc2.com/

開業失敗の反省から学んだ重要なこと、例えば、社会保険労務士の定義、開業成功社労士の商品(仕事)や年収、起業とは何か、開業準備の全体像、顧問先を着実に開拓できる仕組み、等に加えて、社労士試験合格の秘訣等も分かり易く解説します。

引退して年金生活中。社会保険労務士試験合格後、合格の喜びに浮かれてしまい、開業について自分の頭で深く考えず、開業準備の全体像と社労士の業務を知らなかったため、1年程度の安易な開業準備で独立開業してしまいました。その結果、顧問先を全く開拓できずに約2年半で廃業に追い込まれてしまいました。私と同じ開業失敗を繰り返さないよう、このブログを有効活用してください。

社労明郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/31

arrow_drop_down
  • 起業とは何か

    このテーマは、極めて重要で基本的なことなのに、なぜか起業・開業に関する多くのビジネス書には「事業を起こすとは、何をすることなのか」が書かれていません。 しかし、これを知らずにビジネスを始めてしまいますと、 どんなに良い商品を開業準備していても、商品がほとんど売れないか、一時的に売れても安定継続的には売れずに、遅かれ早かれ廃業に追い込まれます。 大変多くの社会保険労務士が、顧問先をほとんど開拓できずに廃業に追い込まれてしまうのも、これを知らずに開業しているからです。 商品によって事業の始め方考え方は異なると思いますが、以下は、商品が特定の人向けで既存の場合を想定しています。では、結論から言います…

  • 社会保険労務士/社労士とは何か、その定義

    社会保険労務士とは何か、その定義の仕方は無数にあると思いますが、分かり易くて「適切だな」と思う代表的な定義を整理してみました。 分かり難い社会保険労務士の説明や定義にうんざりしている方の参考になればと思います。 社会保険労務士とは、法令を遵守した人事労務の専門家です。 社会保険労務士とは、法令を遵守した人事労務や給与計算等の専門家です。 社会保険労務士とは、法令を遵守した適正な人事労務を行う専門家です。 社会保険労務士とは、法令を遵守した適正な人事労務や給与計算等を行う専門家です。 社会保険労務士とは、労働基準法をはじめとした労働社会保険諸法令等を遵守した適正な人事労務を行う専門家です。 社会…

  • 社会保険労務士と給与計算との深い関係

    社会保険労務士の受験勉強をテキストや過去問等で勉強していますと、給与計算という言葉が全く出てきませんので、 給与計算の実務経験がないほとんどの方は、 社会保険労務士と給与計算が深い関係にあるとは、全く想像できないだろうと思います。 このため、大変驚くと思いますが、 開業成功社会保険労務士は、例外なく、顧問契約と併せて給与計算代行を受託していますので、社労士と給与計算は極めて深い関係があるのです。 そうは言われても、なぜ社会保険労務士と給与計算は深い関係があるのか、その理由が分からないと思いますので、ここでその理由を明らかにしたいと思います。 注)開業成功社会保険労務士の取扱業務の調べ方について…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、社労明郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
社労明郎さん
ブログタイトル
社労士開業失敗の反省から学んだこと
フォロー
社労士開業失敗の反省から学んだこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用