chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
GREENWOODWORK LIFE https://greenwoodworklife.com/

木工職人・グリーンウッドワーク指導者を目指す私ウッディーのブログです。 GREENWOODWORKで作ったスプーンやいすなど、作り方とともに紹介していきます。ウッディーが通う岐阜県にある森林文化アカデミーの紹介も随時行っています。

woody
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/27

arrow_drop_down
  • かんから三線 その3

    ネックを作っていきます。 材料は椅子の脚で使った残りです。 ただ、やわらかくてすぐに反ってしまいそうなので指板を張り付けていきます。 紙やすりで表面をきれいにしていきます。 指板の方はかまぼこ型になっているのでカンナで削っていきます。 ネックの加工です。 ヘッド部分の加工です。 その前に端材で形とペグの位置を確認しておきます。 角度は、14度です ナットをネックの幅に合わせてカット。 ナットを置く場所に切り込みを。 ちょっと深かったかな。ペグを入れた高さを確認してからあればよかったなあ。 指板もネックの幅に合わせてカット。 合わせると、こんな感じでしょうか。 ヘッドもこのままじゃあなんか色のバ…

  • 洋楽(K-pop) the covers #22

    今週も始まりました「洋楽(K-pop) the covers」 紹介するのは・・・Harryan & Yoonsoanさんで 曲は「Dynamite」です。 どうぞお聞きください。 친남매가 부르는 'BTS - Dynamite' ㅣ Siblings Singing 'BTS - Dynamite' 今回で2回目の登場となりますこの方々。 初め、siblingsがアーティスト名だと思ってました。 でも「兄 妹でBTS-Dynamiteをうたってみた・・」ということだったんですね。 해리안 Harryan - YouTube こちらのチャンネル、KーPOPの他、洋楽もいろいろとカバーされてい…

  • かんから三線 その2

    製作するにあたり、こちらのページを参考にさせてもらいました。 弾いて歌おう! カンカラ三線:日立キッズ (hitachi.co.jp) 他にも、段ボールカホン、パイプオルガン風ストロー笛など手軽に手に入る材料で面白い楽器の作り方が紹介されています。 お子さんの夏休み工作向けのページです。 では、まずは、材料から集めていきます。 丸い空き缶・・・これがなかなかないんです。百均やホームセンターにもありませんでした。子供の物置きからやっと見つけたのがこちら。 なんと、空き缶には珍しくチャック開閉式です。 このまま利用して、中にピックや肩紐、チューナーとか入れれそう。 これはいいぞ! 他に使えそうなも…

  • 洋楽 the covers #21

    2か月の沈黙を破ってまたまた始まりました「洋楽 the covers」 ・・・なぬ、全然沈黙してないって? えへへへ。大人の事情で今回も始まっちゃいました。よろしければお付き合いを。 今回は、ミュージカル特集です。 紹介するのは・・・ Lucy Thomasさんで 曲は「Never Enough」です。 どうぞお聞きください。 Never Enough - The Greatest Showman - Cover by Lucy Thomas, 14 映画 The Greatest Showmanでこの曲が始まったとき、鳥肌が立ちました。 演出もよかったです。他の楽曲も聞かせてくれましたね。 …

  • かんから三線 その1

    数年前に旅行した沖縄。 沖縄文化の様々な体験ができる施設で、娘はシーサーを作りに行きました。 こちらの作品、現在も魔除けとして玄関に飾られております。 その間、私はかねてからやってみたかった三線を習いに行きました。 そして、迷わず国際通りで三線とTAB譜を買って帰ったのでありました。 こちらはCD版のみです。CD付きのTAB譜はネットで見つかりませんでした。 そして、家に戻ってからすぐにネットで「かんから三線セット」も注文しました。 そのうちに作ろうと思いつつ、三線自体もだんだんと弾かなくなり、セットはどこかにいってしまいました。 その 忘れ去られていた「かんから三線セット」を先日物置で見つけ…

  • 物置小屋

    「私のお庭」紹介シリーズ第4弾 物置小屋を紹介します。 ●開封 アーミップ・インターナショナルから「マリ18」到着。前回の「リンド30」に比べ断然材木が少ない。これなら、1日で何とか建てれそう。 ●基礎 前日までに準備した基礎にスタートログを置く。基礎はブロックを置くだけなので水平を出すだけ。これだけでもぜんぜん楽チン。 ●スタートログ 今回はインパクトドライバーの出番は少なそうだ。ほとんど金槌でOK。 ●組み立て ノミで削ることもなくここまで数分。 ●床貼り 5段までくみ上げたら床を張る。最後の1枚は加工が必要。 ●梁 梁も軽くて一人で十分。ちょっと順調過ぎるぞ。 ●壁完了 後は、屋根とドア…

  • ローストアーモンド

    昨年 何年もほったらかしにしていたアーモンドの木に花が咲き、実を収穫してローストアーモンドを作りました。 しかしながら、・・・ その顛末が下記の記事です。 今回もたくさん収穫できました。 前年の失敗を活かして、おいしいローストアーモンドを作りまーす! まずは、私が編み出した方法(たいそうな・・詳しくは上の記事)で仁を取り出します。 いくつか失敗しましたが、ほぼ形を残したまま取り出せました。 焼き加減であっという間にアーモンドから煎り豆の味に変身するのでここからが要注意です。 前回は、こんがりきつね色にこだわりすぎて全部煎り豆になってしまいました。 今回は科学的に実験していきたいと思います。 1…

  • パーゴラ

    「私のお庭」紹介シリーズ第3弾 パーゴラを紹介します。 ブドウが食べたーい! ということで、パーゴラを作りました。 材料は2×4材です。角を斜めにカット。 ミニログの残りのキシラデコール(カスタニ)で最初に塗装。 材料も少ないので場所もあまり取りません 丸ノコで切れ目を数箇所入れてのみで削れば仕上がりもきれい。 ためしに組んでみました。 よーし、いい感じだぞ。 あれ、材料が一本足りない。 やってしまった。あわててホームセンターへ。 さてと、苦手な基礎工事と行きますか。これは慎重にいかないとね。 柱を立てる途中、一本倒れて家の窓ガラスを割りそうに・・・。 危なかったあ・・ やはり束石と屋根材の位…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、woodyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
woodyさん
ブログタイトル
GREENWOODWORK LIFE
フォロー
GREENWOODWORK LIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用