chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小沢美佳
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/26

arrow_drop_down
  • 団地の真ん中の「メキシコ」

    辰巳台のマックスバリュ裏手にある道路沿いの花壇。まちづくり協議会のメンバーが熱心に手入れをしていて、私も時々お手伝いさせて頂いてます。議会も終わってようやく落ち着いたので、久し振りに参加しました。今は花がない時期なので、主に「メキシコ」と名付けられた区画の草取り^^サボテンが地植えで順調に育って、子株もボコボコ生まれています。団地の真ん中でたくましく生きるサボテンの生長が楽しみです。団地の真ん中の「メキシコ」

  • 五井駅東口更科通り もっと歩きたくなる街へ

    前回は八幡宿駅周辺の話でしたが、今日は五井駅周辺の話。五井駅東口地区は駐車場や空き地などが点在し、駅近にもかかわらず人が集まるような場所がなく、主に車が通過するだけの街並みになっています。そこで市は、五井駅東口から伸びる更科通りを「シンボルロード」と位置づけ、「まちなかウォーカブル推進方針(案)」を策定しました。シンボルロードの先の両側には、上総更科公園と、新たに農地を市街地化した文化交流ゾーンや商業賑わいゾーンが予定されています。市のこれまでの具体的な動きとしては、*住民や関係者と協働で、実証実験の賑わいイベント「五井のまちなか文化祭」を開催。*シンボルロード周辺の区域の容積率の上限を200%から400%に引き上げ、ビルを建てやすいようにする。主にこんなところです。一方、私が特別委員会の調査でまず気にな...五井駅東口更科通りもっと歩きたくなる街へ

  • 1350年の歴史を未来へ

    今年も残すところあと8日となりました。来年令和7年は、飯香岡八幡宮が御鎮座から1350年を迎え、様々な祭事が執り行われます。このポスターの写真、素敵ですよね~!伺ったところによると、こうした節目の神事は50年ごとに行われるそうで・・・つまり、ほぼ一生に一度の巡り合わせということですよね!飯香岡八幡宮では、老朽化した神殿の修理や参道の整備などの諸事業も進めていて、奉賛金を募っているところです。詳しくは、こちらまで⇒飯香岡八幡宮御鎮座1350年記念事業ところで、私は12月議会の一般質問で、現在八幡公民館や市原支所などが建つ市有地約8,200㎡(下図赤い部分)を売却するという市の方針に対して、いったん立ち止まるよう訴えました。市は「公民館や支所などを集めて向かい側に新しく複合施設を建設するのだから、跡地はもう公...1350年の歴史を未来へ

  • 「順天堂大学 市原市への新学部設置を断念」

    金曜日に市からこんな発表が飛び込んできました。私自身はある程度予想していたことですし、地元も冷静に受け止めているという印象を持っています。大学が八幡宿駅東口に食農学部を整備するという話は、確かに市や地域に期待感をもたらしました。しかし、大学側が学生確保の見通しや卒業後の就職先のニーズなどを確認するため実施したアンケート結果は思わしくなかったようですし、他の事業の状況など総合的に判断して、今回の決定は致し方ないと思っています。ただこの間、八幡宿駅周辺の整備計画が大幅に遅れてしまったことが非常に残念でなりません。市は大学側の返事を待つばかりで、地元住民への説明や意見聴取を全く行っていなかったことも大きな問題だと思います。「大学が来る来ないに関わらず、地域の発展のために今からできることはたくさんあるはず」私は、...「順天堂大学市原市への新学部設置を断念」

  • 今年もお疲れさまでした

    ちょっとブログをお休みしすぎてしまいました。この間綴りたいことはたくさんあったのですが、また追々ということで・・・いま12月議会の会期中で、明日で閉会となります。私は今回は代表質問を担当しました。委員会なども終えて一応山場は過ぎ、ようやくホッとしたところです。日曜日の今日は、昔からの友人が主催するクリスマスパーティへ。この日のために一生懸命練習を重ねた歌やダンスに大盛り上がり!皆それぞれ色んな想いを抱えて過ごしてきたけれど、今年もこうして集まって共に笑える時間が持てて良かった。心温まるひとときでした。会場から見えた夕日。茜色に染まる空に浮かぶ、コンビナートと富士山のシルエット。市原市らしい光景。今年もお疲れさまでした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小沢美佳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小沢美佳さん
ブログタイトル
市原市議会議員 小沢美佳です
フォロー
市原市議会議員 小沢美佳です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用