chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教科の学習 https://www.toudounavi.com/

ざっくり学んでしっかり得点。普段の予習・復習から、定期試験・入試準備まで。これでばっちり。参考書はくわしすぎて分かりにくい…という人のために。

博道
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/23

arrow_drop_down
  • 中学地理:日本の河川と平野

    1.日本のおもな平野・河川 ①~⑫は平野・台地 a~kは川

  • 中学地理:日本の山地・山脈

    1.日本の自然環境 ①造山帯 ・日本列島は環太平洋造山帯にふくまれる →標高の高い山々や火山が多い ②山地・丘陵地 ・日本の陸地の約4分の3を占める ※約3分の2が森林 ③日本アルプス ・飛驒山脈・木曽山脈・赤石山脈 ・3000m級のけわしい山々 ④フォッサマグナ ・本州の中央部にある地溝帯 ・西端は新潟県糸魚川市~静岡県静岡市 ・日本アルプスのすぐ東にある

  • 中学公民:国会(ざっくり)

    ・中学社会(公民)の基礎基本。 ・「国会」のまとめ(板書)。 ・国会の地位、国会のしくみ、国会の種類、国会の仕事・権限について簡潔にまとめています。

  • 中学公民:国会/解説(ざっくり)

    ・中学社会(公民)の基礎基本。 ・「国会」の解説。 ・国会の地位、国会のしくみ、国会の種類、国会の仕事・権限について。

  • 中学地理:世界の地形

    1.安定大陸 ①特徴 ⅰ.平たんな地形 ・長年の風化や侵食のため ・広大な低地・平原・高原が広がる ⅱ.侵食平野 ・侵食されて平らな土地になった平野 ②安定大陸の例 ・アフリカ大陸 ・オーストラリア大陸 ・南北アメリカ大陸(西部を除く) ・ユーラシア大陸のシベリア

  • 中学地理:都道府県2(しっかり)

    都道府県が設置された簡単な歴史と、全都道府県の位置とおもな特徴をまとめています。県名と異なる県庁所在地名も覚える必要があります。

  • 中学地理:都道府県1(しっかり)

    都道府県が設置された簡単な歴史と、全都道府県の位置とおもな特徴をまとめています。県名と異なる県庁所在地名も覚える必要があります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、博道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
博道さん
ブログタイトル
教科の学習
フォロー
教科の学習

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用