chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うなぎのにわ https://unagi-garden.hatenablog.com

細長い花壇や小さな花壇で主につるバラを育てています。基本的にズボラガーデナーです。

雨凪
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 風雨に耐えて・・アメージンググレー、ブルームーンストーン、ガブリエル開花

    こんにちは、雨凪です。 昨夜は風雨が強く、咲き進んだバラや草花が いくつかハラハラと散っておりました。 雨はともかく風が厄介な今年の春です。 そんな中で持ちこたえてくれたのが・・ ポピー・アメージンググレーです。 なんとも言えない花色にポピー特有の質感。 まさにアメージング! 一昨日に1輪開花しました。 昨日の風雨で散ってしまうかもと心配しましたが 今日もこうやって咲いてくれて感激(T-T) そして種まきが苦手な私が、種から育てて 咲かせられたことに感慨もひとしおです(T-T) バラも頑張りました。ブルームーンストーンです。 ステムが短いので意外と風に強いんでしょうか? ガブリエルwithヒラ…

  • クリスティアーナ、エドゥアールマネ開花*サインプレート

    こんにちは、雨凪です。 今日も風が強い中、終日庭しごと。 ちょうど吹きさらしの場所だったのでモノが飛ばないように 気をつけながらの作業は効率が悪くて・・キーッとなりましたw クリスティアーナ 前記事のアブラハム・ダービーと同時に咲き始めました。 本当に美しくて一輪咲くたびに感動してしまいます。 ちょうど義母の友人が遊びに来て、クリスティアーナを見て キャーキャー言ってました。そうなるよね、うん。(^^) 先に咲き出した群星と、ちょこっとコラボ。 群星はこのくらいの時が一番ワクワクするかも。 とにかく生育旺盛で、すでにシュートがビュンビュン出てます。 そのエネルギーを他のバラに少しずつ分けてもら…

  • アブラハム・ダービー開花*デルフィニウム、ポピーも

    こんにちは、雨凪です。 今年は春が早いですが、風も強い気がします。 我が家地方はそれほど強風地域ではないので なおさらそう感じるのかもしれません。 アブラハム・ダービー。 風にあおられながら次々と咲いてきました。 ちなみにこの画像は子供のお下がりのipadで撮っていますが 強風でブンブン揺れているのにブレないです。こりゃすごい。 メイン花壇の中央にドーンと鎮座しているデルフィニウム 右の青いのがブルーバード、左はブラックナイト。 来年もデルフィは植えたいです。 ポピー・エンジェルクワイヤ ハニーミントさんで買った苗を5株植えたんですが 今のところ3株咲いて全部違う色が出てきました。 あと2株、…

  • おぎはらさんの苗到着

    こんにちは、雨凪です。 おぎはら植物園さんから苗が届きました。 いつも丁寧な梱包。ありがとうございます。 ルブス・クラシックホワイトとネパレンシス。 常緑のグランドカバーです。 ルブスは他に2品種あって、多分そっちがメジャーなんですけど 色味や葉の大きさの好みでこの2つにしました。 常緑低木のグロブラリア・ブルーアイとエオニマス・ホワイトスパイヤー ブルーアイはその特徴的な花から、別名「目玉のおやじ」w うまくいけば四季咲きするらしいです。 エオニマスは和名がマサキで、これはくっきり白斑が入るタイプ。 超直立樹形+成長がゆっくりなので狭庭にピッタリです。 プリペット・レモン&ライムとパープルフ…

  • 群星が開花*初対面のクレマチス、ミクラとこはなが可愛すぎる・・!

    こんにちは、雨凪です。 1ヶ月前にお迎えしたクレマチス ミクラとこはなが咲きました。 ミクラです。 思わず「カワイイ!😍」と声が出てしまいました。 これは・・どストライクです。 こはな。 白万重や美登利と似た雰囲気ですが 咲き始めのグリーンが強めで爽やか。 そして「こはな」というネーミングも相まって ミクラに負けず劣らず可愛いが溢れています。 枝を持ってきて無理矢理2ショットw 下手な画像で伝わりませんが実物はホントに良いんですよ〜 たまたま同時に買ったこの組み合わせがワタシ的に最高なので お庭でもコラボしてもらおうと思います。 * 黄モッコウバラに続いて開花したバラは群星でした。 蕾に赤がの…

  • 黄モッコウバラが満開*雨上がりの花壇の様子

    こんにちは、雨凪です。 雨上がりの花壇の様子です(^^) 黄モッコウバラ。 満開のピークをわずかに過ぎたところでしょうか。 枝がアーチの梁部分まで到達していませんので これから威勢の良いシュートがじゃんじゃん出てくれることを期待。 その足元では、チューリップがそろそろ終わり ルピナスはまだ頑張って咲いています。 ジキタリス、オルラヤに続き デルフィニウムの穂が一気に上がり開花し始めました。 やはりデルフィの存在感は別格ですねぇ。 ポピー・エンジェルクワイヤーがようやく1輪。 本当に薄紙のような質感で素敵。 ヒラタアブがひっきりなしにやってきます。 人への警戒心が薄いようで近くで観察しても逃げま…

  • 冬の寄せ植えを解体*新しい寄せ植えを2つ作りました

    こんにちは、雨凪です。 昨年11月に作った寄せ植えを解体しました。 (在りし日の寄せ植え) フローラ黒田園芸さんの動画を参考に作り 4ヶ月近く楽しませてもらいました。 こんなにギュウギュウ植えで大丈夫なのかと心配でしたが しっかり施肥と水やりをしたら案外いけるものなんですね。 ここでカルーナとハボタンはお別れ(堆肥にします)、 ストックは切り戻しましたがちょっと微妙なので仮移植、 他の植物は新天地へ移動です。 シロタエギクはオステオスペルマム・キララホワイトのあいだに。 両脇のモリモリに押され気味です。 コクリュウとグレコマは解体後の壁掛けアイアンに新たに作った寄せ植えに。 ビオラ・ラブラドリ…

  • 黄モッコウバラ開花*日々変化する春花壇にワクワクがとまらない!

    こんにちは、雨凪です。 花壇ではチューリップがほぼ咲きそろい ルピナスは次々と花穂が上がり、ますます賑やかです。 一足早く咲いた赤いチューリップの数が減ったことで 全体の色のバランスが良くなったような気がするので 今後は主張の強い色はアクセント程度にとどめることにします。 ジキタリス・ダルメシアンピーチも咲き始め・・・ 後方のデルフィニウムも上がってきました。 右側の花穂が『おぉっとバラのジャマをしちゃいけねえ』 とばかりに絶妙なラインで曲がっているのがナイスですw ようやく蕾が見えてきたポピー。 画像はありませんがオルラヤも同じような状態です。 ピンボケですが黄モッコウバラの開花がスタートし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雨凪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雨凪さん
ブログタイトル
うなぎのにわ
フォロー
うなぎのにわ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用