chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 【ジェレミー・シーゲル教授】テッパーが中国割安株で儲けようとするのは正しいが、安全マージンが必要だ。FED利下げにより2025年の米国株は安泰。

    塾長です。 昨日(米国9/27)の米株はテクノロジー株主導の株安。と言っても、微調整。経済指標は好調で、逆に住宅価格高騰が再発しないか心配。 S&P500、5,738(-0.12%) Nasdaq、18,119(-0.39%) 【米国市況】株は小幅安、円は上げ幅を拡大し対ドル142円に接近 - Bloomberg 27日の米国株式市場でS&P500種株価指数は小幅安。週間ベースではプラスで終え、3週連続高となった。景気の熱は下がってきたが急激に悪化はしていないことが、経済指標で再び示された。 債券・為替・コモ: 原油、68.64 10年債、3.7490 ドル円、142.1500 Bitcoin…

  • 【デイヴィッド・テッパー】中国は景気対策に本気だ。地域的な投資順は中国、アジア・欧州、日本。米国は割高過ぎる。

    塾長です。 昨日(米国9/26)は良好な経済指標(GDP、耐久財受注、失業保険)により株高。0.5%も利下げするは必要あったのでしょうか? S&P500、5,745(+0.40%) Nasdaq、18,190(+0.60%) 【米国市況】S&P500再び最高値、ドル一時145円台-PCEに注目 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、67.57 10年債、3.7910 ドル円、144.9690 Bitcoin、64,982 経済指標: 第2四半期 実質GDP[前期比年率]、3.0%(予想2.9%) 第2四半期 個人消費[〃]、2.8%(2.9%) 第2四半期 GDPデフレータ[〃]、…

  • 【バリー・バニスター】今後10年間の株リターンは配当再投資しても年6%。

    塾長です。 昨日(米国9/25)はインデックス的にはS&P、Nadaqともに微調整だが、セクター別で見ると結構勝ち負けがハッキリ。 中東和平への期待→原油安→エネルギー株安の連想はやさしいが、ヘルスケア株安は良く分かりません。 S&P500、5,722(-0.19%) Nasdaq、18,082(+0.04%) SPDR sector ETF 2024/9/25 - Yahoo Finance 【米国市況】円下落、対ドル145円に接近-S&P500種3日ぶりの下げ - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、69.55 10年債、3.7810 ドル円、144.6740 Bitcoin、6…

  • 米株は利下げ効果継続で高い。JefferiesがStarbucks投資判断引下げ。

    塾長です。 昨日(米国9/24)は弱めの逆風(コンファレンスボード、リッチモンド製造業指数)が吹いたが、FED利下げ効果が続いており、株高。 植田発言で円安。 S&P500、5,732(+0.25%) Nasdaq、18,074(+0.56%) 【米国市況】S&Pは最高値、エヌビディアが急伸-ドル143円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、71.56 10年債、3.7360 ドル円、143.1050 Bitcoin、64,436 経済指標: 7月 ケースシラー住宅価格(20都市)[前年比]、5.92% 9月 コンファレンスボード消費者信頼感指数、98.7(予想103.9)…

  • 【ジーン・マンスター】Qualcommによる買収 or Apolloの出資によりIntelのFabでAI半導体を作ることができる。

    塾長です。 昨日(米国9/23)の米株はFOMC/50bpt利下げの調整(混乱?)も収まり、微アゲ。 S&P500、5,718(+0.28%) Nasdaq、17,947(+0.14%) 【米国市況】S&P500種イコールウエートが最高値、ドル143円台後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、70.63 10年債、3.7390 ドル円、143.5200 Bitcoin、63,355 経済指標: 9月 製造業PMI、47.0(予想48.3) 9月 サービス業PMI、55.4(55.1) 9月 コンポジットPMI、54.4(54.0) 金融政策: ■カシュカリ、グールズビー、ボステ…

  • 【エド・ヤーディーニ】50bpt利下げで株バブルの可能性が上昇。年末に向けてMag7以外の493社が買われる。

    塾長です。 昨日(米国9/20)は9月第3金曜日なので、トリプルウィッチングだったでしょうか。米株はグダグダ。 日銀が金融政策決定会合でハト的だったので、円安。円安阻止のために利上げをしたのに、台無し。 S&P500、5,702(-0.19%) Nasdaq、17,948(-0.36%) 【米国市況】円売り継続、一時144円49銭-S&P500種は小反落 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、71.77 10年債、3.7280 ドル円、143.8080 Bitcoin、63,116 経済指標: なし。 金融政策: ■ウォラー、ボウマン; ウォラーFRB理事、大幅利下げを支持した理由…

  • 【トム・リー】選挙でガタガタするが、年末まで株高。景気循環株である工業、金融、小型株がお勧め。

    塾長です。 昨日(米国9/19)の米株は0.5%幅利下げを消化し上昇。一方10年債利回りは上昇。 S&P500、5,713(+1.70%) Nasdaq、18,013(+2.51%) 【米国市況】S&P500種が最高値更新、利下げで景気楽観-142円半ば - Bloomberg S&P500種は今年39回目の最高値更新となり、年初来の上昇率は約20%。テクノロジー株が上げをけん引し、ディフェンシブ銘柄はアンダーパフォームした。 債券・為替・コモ: 原油、72.10 10年債、3.7400 ドル円、142.5660 Bitcoin、62,920 経済指標: 9月 フィラデルフィア連銀景況指数、1…

  • 【デイヴィッド・ザボス】大幅利下げとドットプロットの不整合で市場は混乱。

    塾長です。 昨日(米国9/18)はFOMC最終日。市場予想通り0.5%幅の利下げ。大幅利下げを勝ち取ったのに、株は上がらず。ムムム。 S&P500、5,618(-0.29%) Nasdaq、17,573(-0.31%) 【米国市況】株下落、パウエル議長が緩和を急がずと示唆-142円前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、70.30 10年債、3.6850 ドル円、142.6530 Bitcoin、60,938 経済指標: 8月 住宅着工件数、135.6万件(予想131.4万件) 8月 住宅着工件数[前月比]、9.6%(6.1%) 8月 住宅建築許可件数、147.5万件(141.…

  • 【ロバート・カプラン】出遅れている印象を持たれないために50bpt利下げすべきだ。【ガンドラック】S&P500はインターネットバブルとAIバブルでダブルトップ。

    塾長です。 昨日(米国9/17)は小売売上高が高めに出て、好景気が改めて浮き彫りに。それでも債券市場では50bpt利下げが優勢になり・・・、「一般投資家が0DTEオプションを使い市場をカジノにしている」といった批判がありますが、結局プロも同じです。株はヨコ。円安。 S&P500、5,634(+0.03%) Nasdaq、17,628(+0.20%) 【米国市況】株ほぼ横ばい、利下げ幅で見方割れる-円下落し142円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、71.15 10年債、3.6420 ドル円、141.9950 Bitcoin、60,143 経済指標: 8月 小売売上高[前月比]…

  • 【クリス・ハーヴェイ】利下げの道筋・選挙が不確実性となり、防衛的な株が買われ、今年のS&Pはヨコ。来年は成長株に資金が戻る。

    塾長です。 昨日(米国9/16)は久しぶりにS&PとNasdaqが異なる値動き。アナリストの皆さんは「成長性への不安(growth scare)」だと言って説明しておられます。 S&P500、5,633(+0.13%) Nasdaq、17,592(-0.52%) 【米国市況】円が一時139円台、約1年ぶり-FOMC控えテク株下落 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、70.43 10年債、3.6210 ドル円、140.9510 Bitcoin、58,195 経済指標: 9月 NY連銀製造業景気指数、11.5(予想-4.0) NY連銀製造業指数、約1年ぶりに拡大圏に浮上-受注と出荷が…

  • 【シーゲル教授】9月利下げ幅は重要ではない。来年6月までに中立金利水準であれば十分だ。【トム・リー】短期的に季節性、FED、選挙で市場が荒れても、12か月後の株価は間違いなく上昇している。

    塾長です。 昨日(米国9/13)は(も?)楽観主義者が市場をリード。9月FOMCで50bot利下げがあるとの思惑(単なる願望)から株高、国債利回り低下。そして円高。 S&P500、5,626(+0.54%) Nasdaq、17,683(+0.65%) 【米国市況】円今年の最高値、一時140円付近-米大幅利下げ観測が復活 - Bloomberg 市場が織り込む50bp利下げの確率は13日に40%に上昇。今週初めの段階では4%だった。この動きを背景に米国債相場は上昇した。 債券・為替・コモ: 原油、69.24 10年債、3.6500 ドル円、140.7640 Bitcoin、60,638 円が続伸…

  • 【エド・ヤーディーニ】聞き取り調査の結果は実データよりも悲観的に出ている。個人消費、GDP、労働時間、賃金は上昇しており、経済は好調。

    塾長です。 昨日(米国9/12)はPPIが高めに出たが、米株上昇。前日のCPIも高かったので、織込み済みだったのだとか・・・。 S&P500、5,595(+0.75%) Nasdaq、17,569(+1.00%) 【米国市況】主要株価指数が軒並み高い、円は対ドルで141円台に上昇 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、69.29 10年債、3.6800 ドル円、141.7890 Bitcoin、58,197 世界石油需要の伸び、中国低迷で2020年以来の小ささ-IEA - Bloomberg 経済指標: 8月 PPI[前月比]、0.2%(予想0.1%) 同[前年同月比]、1.7%(…

  • 【マイク・ウィルソン】AIブームは去り、次のテーマが見つかるまで資金は保守的資産に隠れる。

    塾長です。 昨日(米国9/11)の米株は、討論会でのトランプ劣勢※+高めのCPI(=9月FOMC利下げ幅が小さくなる)により大幅に下げて始まり、なぜか午前11時ごろに反転し、一直線に上昇。何があったのでしょう? ※:もう少し正確に言うと、トランプが「相手の言葉を大声で遮り、持論をまくしたて、優位に立つ」といういつもの戦術を封じられ(?)普通の討論になった/トランプが元気なく見えた、という感じ。 S&P500、5,554(+1.07%) Nasdaq、17,395(+2.17%) 【米国市況】テク主導で株上昇、CPI後の売り克服-142円40銭台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油…

  • 【エド・ヤーディーニ】FEDが大幅利下げすれば、さらなるキャリートレード巻戻し→米株安。

    塾長です。 昨日(米国9/10)、米株は反発を継続。そろそろ大統領候補者討論会が始まる(たぶん日本時間9/11、10AM)。 S&P500、5,495(+0.45%) Nasdaq、17,025(+0.84%) 【米国市況】ハイテク株高い、ブレント70ドル割れ-ドル142円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、66.30 10年債、3.6460 ドル円、142.4640 Bitcoin、57,595 経済指標: なし。 金融政策: FRB、大手米銀の資本要件引き上げを半減へ-計画案を大幅変更 - Bloomberg 財政政策: なし。 地政学: なし。 個別株: ■注目決算…

  • 【ジム・ビアンコ】雇用統計は信用できないが、小売売上高が雇用市場の強さを示している。経済は拡大し続け、インフレ率は恒常的に3~4%となる。

    塾長です。 昨日(米国9/9)の米株は特に買いたくなるニュースも無いなか反発。 S&P500、5,471(+1.16%) Nasdaq、16,884(+1.16%) 【米国市況】株は押し目買いで反発、CPIに注目-ドル143円台前半 - Bloomberg S&P500種はすべての主要セクターが上昇。テスラとエヌビディアが超大型株の上昇をけん引した。アップルは主力製品のスマートフォン「iPhone」最新版、iPhone16を発表。人工知能(AI)の利点活用に重点を置いて設計されていると、ティム・クック最高経営責任者(CEO)はイベントで述べた。アップル株は2%近く下げる場面もあったが、ほぼ変わ…

  • 【トム・リー】S&Pは今が買い時。利下げで金利敏感セクターに恩恵。トランプは半導体に悪いがnVidia90ドル台はギフト。

    塾長です。 昨日(米国9/6)は8月新規雇用者数が高い期待を超えられず、リスクオフ。 S&P500、5,408(-1.73%) Nasdaq、16,690(-2.55%) 【米国市況】株下落、米雇用統計で景気懸念再燃-ドル一時141円78銭 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、68.16 10年債、3.7100 ドル円、142.2510 Bitcoin、53,661 9月の0.5ポイント米利下げ、確率50%に-雇用統計受け米国債上昇 - Bloomberg 経済指標: 8月 NFP[前月比]、14.2万人(予想16.5万人) 8月 失業率、4.2%(4.2%) 8月 平均時給[前…

  • 【ジム・ビアンコ】賃金上昇・人手不足は継続しておりインフレ的。8月雇用統計は予想を上回り、金利と株が下がるだろう。

    塾長です。 昨日(米国9/5) S&P500、5,503(-0.30%) Nasdaq、17,127(+0.25%) 【米国市況】S&P500種続落、関心は雇用統計に集中-ドル143円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、69.32 10年債、3.7310 ドル円、143.3790 Bitcoin、55,974 経済指標: 8月 ADP雇用統計[前月比]、9.9万人(予想14.7万人) 8月 サービス業PMI、55.7(55.2) 8月 コンポジットPMI、54.6(54.1) 8月 ISM非製造業景気指数、51.5(50.9) 米ADP民間雇用者数、21年初め以来の低い伸び-…

  • 【エド・ヤーディーニ】選挙まで市場はギクシャクするが、選挙結果がグリッド・ロックであれば株は上がる。【クリス・ハーヴェイ】過去6回における大統領選挙1年後株価は2桁増。

    塾長です。 昨日(米国9/4)は株が・・・というより、国債が大きく買われ、利回り急低下。「JOLTSが悪い=労働市場が思ったより弱い→FEDが大幅利下げする」という連想らしい。フーン。 S&P500、5,520(-0.18%) Nasdaq、17,084(-0.30%) 【米国市況】円上昇、対ドル143円台-米大幅利下げ観測で金利急低下 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、69.29 10年債、3.7680 ドル円、143.6280 Bitcoin、58,128 円は対ドルで一時143円台半ばに上昇、米求人数減少で大幅利下げ観測 - Bloomberg 経済指標: 7月 製造業新…

  • 【トム・リー】今後8週間、株は荒れるが、それは買いの機会となる。

    塾長です。 昨日(米国9/3)は9月最初の取引日。いきなり株が売られ、10年債利回り上昇。特に理由は無い模様。強いて言えば、7/15最高値5,644に跳ね返されたというテクニカル要因? S&P500、5,528(-2.12%) Nasdaq、17,136(-3.26%) 【米国市況】S&P500、1カ月ぶり大幅安-円が対ドル一時1%上昇 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、70.40 10年債、3.8440 ドル円、145.3370 Bitcoin、57,905 経済指標: 8月 製造業PMI、47.9(予想48.1) 8月 ISM製造業景気指数、47.2(47.5) 米ISM製…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
塾長の資産運用
フォロー
塾長の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用