chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/18

arrow_drop_down
  • 【サヴィタ・スブラメニアン】誰も米国経済の好景気を織り込んでいない。「S&P500のPERが過去と比べて高すぎる」と考えるのは誤り。

    塾長です。 昨日(米国2/28)の米株は微減。Bitcoin上昇。 S&P500、5,069(-0.17%) Nasdaq、15,947(-0.55%) 【米国市況】株は小幅安・国債上昇、PCE待ち-ドルは150円台後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.19 10年債、4.2740 ドル円、150.5770 Bitcoin、61,909 仮想通貨に熱狂的投資、ブラックロックのETFに過去最大の資金流入 - Bloomberg 経済指標: 第4四半期 実質GDP[前期比年率]、3.2%(予想3.3%) 1月 卸売在庫[前月比]、-0.1%(0.1%) 米GDP、10-12…

  • 【スティーブン・ダヴァリア】インカム投資にはclosed end senior loan funds。

    塾長です。 昨日(米国2/27)はNasdaqとBitcoinが上昇。円は安定の150円台。 S&P500、5,078(+0.17%) Nasdaq、16,035(+0.37%) 【米国市況】中長期債が下落、S&P500は小幅高-ドル150円台半ば - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.45 10年債、4.3150 ドル円、150.4880 Bitcoin、57,039 経済指標: 1月 耐久財受注[前月比]、-6.1%(予想-4.9%) 1月 耐久財受注コア[前月比]、-0.3%(0.3%) 12月 ケースシラー住宅価格(20都市)[前年比]、6.13%(5.9%) 2月 …

  • Alphabet急落(-4.5%)。【イーロン・マスク】GoogleからWoke官僚主義者を追い出さない限り、事態は悪化する。

    塾長です。 昨日(米国2/26)の米株はサゲ。特に材料は見当たらないが、BloombergはPCEを警戒していると言っている(↓)。 S&P500、5,069(-0.38%) Nasdaq、15,976(-0.13%) 【米国市況】株下落、指標やFRB高官の発言待ち-ドル150円台後半 - Bloomberg 金融当局がインフレ目標の基準としている個人消費支出(PCE)価格指数が29日に発表される。食品とエネルギーを除いたPCEコア指数は1年ぶりの大幅上昇が予想されており、物価上昇を抑えるための道のりの険しさが浮き彫りになりそうだ。 債券・為替・コモ: 原油、77.61 10年債、4.2990…

  • 【トム・リー】多くの人が「これはバブルだ」と言っている間はバブルではない。AIの狙いはサービス業労働者の置換えだ。

    塾長です。 昨日(米国2/23)の米株は一服。空売りが溜まっているようなので(↓)、まだ上がりそう。 S&P500、5,088(+0.03%) Nasdaq、15,996(-0.28%) 【米国市況】S&P500種は5100突破後に騰勢失う、ドルは150円台半ば - Bloomberg エヌビディア株価が22日に急騰したことで、空売り筋には約30億ドル(約4500億円)の含み損が生じた。S3パートナーズが分析したもので、空売り筋にとって「AI生成の悪夢」になったと指摘している。S3によると、エヌビディアの空売り残高は183億ドル相当で、米国市場で3番目に多い銘柄となっている。 債券・為替・コモ…

  • 【ジム・ビアンコ】住居費のギャップが埋まるまでCPIは2%に下がらない。

    塾長です。 昨日(米国2/22)の米株はnVidia決算を無事通過し、再加熱。Nasdaqは16,000を超えた。熱くて触れない。 債券利回りも上がっている。 S&P500、5,087(+2.11%) Nasdaq、16,041(+2.96%) 【米国市況】株価指数は最高値、AI旋風が地球一周-ドル150円台半ば - Bloomberg 米国株式相場の大幅高と、企業の大型起債が相次いだことも利回り上昇に影響し、年内の利下げ観測はさらに後退した。今年予想される利下げ幅は、合計80ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)前後に縮小。ピーク時には150bpを上回っていた。 10年債利回りは一時3…

  • 【トム・リー】年前半の株安を予想しているが、未だそのサインは見えていない。

    塾長です。 昨日(米国2/21)の米株市場はnvidia決算目前で様子見ムード。引け後に発表されたnVidia決算は良好だったので、明日からリスクオン? S&P500、4,981(+0.13%) Nasdaq、15,580(-0.32%) 【米国市況】エヌビディア決算目前、株は小反発-ドルは150円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.05 10年債、4.3250 ドル円、150.3380 Bitcoin、51,847 経済指標: なし。 金融政策: ■FOMC議事録、バーキン、ボウマン。「higher for longer」継続らしいデス; FOMC、時期尚早な利下…

  • 【ティルマン・フェルティッタ】2021、22年のレストラン、カジノ決算は異常値。消費に関わるどのような会社も21、22年と比べるべきではない。それは間違いだし、落胆するだけだ。

    塾長です。 昨日(米国2/20)の米株は、nVidia決算を前に様子見・・・というより警戒感?ハイテクが売られ、生活必需品の一人勝ち。 S&P500、4,975(-0.60%) Nasdaq、15,630(-0.92%) 【米国市況】大型テク株に売り、エヌビディア決算控え-ドル150円近辺 - Bloomberg この日のエヌビディア株は4%余り下落。ハイテク株の比重が高いナスダック100指数は1%近く下げた。S&P500種株価指数は5000を下回って引けた。フィラデルフィア半導体株指数は1.6%下落した。 債券・為替・コモ: 原油、78.27 10年債、4.2750 ドル円、149.9200…

  • 【マイク・グリーン】ベイビー・ブーマー世代の引退で株安到来。fixed incomeの時代がくる。

    塾長です。 昨日(米国2/16)は1月PPIが高く出て、株安、金利上昇。からの円安。 S&P500、5,005(-0.48%) Nasdaq、15,775(-0.82%) 【米国市況】株・国債ともに下落、PPI上振れ-ドル一時150円65銭 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、79.22 10年債、4.2950 ドル円、150.1750 Bitcoin、52,056 経済指標: 1月 PPI[前月比]、0.3%(予想0.2%) 同[前年同月比]、0.9%(0.6%) 1月 PPIコア[前月比]、0.5%(0.1%) 同[前年同月比]、2.0%(1.7%) 1月 住宅着工件数、13…

  • 【ドン・ピーブルス】商業不動産不況は政府の問題。ワシントンD.C.だけで$400Mの税収減。

    塾長です。 昨日(米国2/15)の米株はCPIショックから完全回復し、S&P最高値更新。ローテーションが起きている。 S&P500、5,029(+0.58%) Nasdaq、15,906(+0.30%) 【米国市況】S&P500最高値更新、国債利回り低下-ドル全面安 - Bloomberg S&P500種はテクノロジー株の下落にもかかわらず、最高値を更新。銀行やエネルギー株が上げをけん引した。 債券・為替・コモ: 原油、78.12 10年債、4.2400 ドル円、149.8740 Bitcoin、51,907 円は対ドルで149円台後半に上昇、弱い米指標でドル高の流れ一服 - Bloomber…

  • 【ゴールドマン】Alphabet、Amazonが配当?、【クリス・ハーヴェイ】成長株:割安株:現金=60:30:10がお勧め

    塾長です。 CPIショック明けの昨日(米国2/14)、株、債券ともに落ち着きを取り戻したもよう。 S&P500、5,000(+0.96%) Nasdaq、15,859(+1.30%) 【米国市況】株上昇でS&P500は大台回復、国債も反発-円もみ合い - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.55 10年債、4.2670 ドル円、150.4370 Bitcoin、51,817 経済指標: なし。 金融政策: ■バー、グールズビー; パウエルFRB議長の利下げへの慎重アプローチ支持-バー副議長 - Bloomberg シカゴ連銀総裁、インフレやや高めでも2%目標への道筋となお整合的…

  • 【ジェフリー・ガンドラック】金利上昇局面では倒産が増える(リスク高めの社債を減らせ)。市場の利下げ期待は大きすぎ。29日のPCEに注目せよ。

    塾長です。 昨日(米国2/13)の米株は、CPIが高く出て、急落。債券利回りも上昇し、円安。Bitcoinの下げ幅(-0.92%)がS&P、DOW(-1.35%)、Nasdaqより小さいのが笑える。 S&P500、4,953(-1.37%) Nasdaq、15,655(-1.80%) 【米国市況】株・債券ともに急落、CPI上振れで-ドル150円台後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、77.83 10年債、4.3160 ドル円、150.6270 Bitcoin、49,494 為替の動きはかなり急速、必要あれば最も適切な対応取る-神田財務官 - Bloomberg 経済指標: 1…

  • 【ジョセフ・ワン】人々が「人生は一度しかない」と株を買っている。映画『Dumb Money』

    塾長です。 昨日(米国2/12)の米株はヨコ。5,000の節目を超えたあとは下落するかと思いましたが、グロースから割安へのローテーションが起きただけでした。強い。 S&P500、5,021(-0.09%) Nasdaq、15,942(-0.30%) 【米国市況】S&P500は一服商状、CPI控え-ドル149円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.93 10年債、4.1720 ドル円、149.4020 Bitcoin、50,026 経済指標: なし。 金融政策: ■バーキン;リッチモンド連銀総裁、企業は価格決定力の放棄を渋っている可能性も - Bloomberg 財政政…

  • 【ブレント・ドネリー】確証バイアスに陥るな。ハードデータの転換点を見極めよ。

    塾長です。 昨日(米国2/9)の米株は、S&Pが史上初めて終値5,000を突破(祝)。 その騒ぎの裏で長期金利上昇。円安。 S&P500、5,026(+0.57%) Nasdaq、15,990(+1.25%) 【米国市況】S&P500は終値で初の5000超え、強気派に衰え見えず - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.60 10年債、4.1870 ドル円、149.2560 Bitcoin、47,191 経済指標: 米CPI年次改定、23年10-12月ほぼ変化なし-FRBに安心材料 - Bloomberg 米国で再び「大引退時代」の到来、株高の追い風が高齢層の資産を潤す - Bl…

  • 【ジェレミー・シーゲル教授】今後3~5年、割安株、小型株に機会がある。

    塾長です。 昨日(米国2/8)の米株は微アゲ。S&Pは5,000まであと3ポイント。5,000を超えたら調整が入るかな? S&P500、4,997(+0.06%) Nasdaq、15,793(+0.24%) 【米国市況】S&P500は小幅続伸、国債利回り上昇-円売られ149円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.39 10年債、4.1700 ドル円、149.2730 Bitcoin、45,303 経済指標: 12月 卸売上高[前月比]、0.4%(予想0.4%) 米新規失業保険申請件数、3週間ぶりに減少-雇用継続の姿勢示唆 - Bloomberg より変動の少ない失業保険申…

  • 【エド・ヤーディーニ】株式市場に筋肉増強剤が入っているが、熱狂には根拠がある。

    塾長です。 昨日(米国2/7)の米株は続伸。S&P500が5,000を付けるまで残り5ポイント。 S&P500、4,995(+0.82%) Nasdaq、15,756(+0.95%) 債券・為替・コモ: 原油、73.98 10年債、4.1100 ドル円、148.0050 Bitcoin、44,227 経済指標: 12月 貿易収支、-622.0億ドル(予想-623.0億ドル) 金融政策: ■クーグラー(新人)、コリンズ、カシュカリ、バーキン; クーグラー理事、米利下げ「ある時点で」適切にも-急ぐ必要ないと示唆 - Bloomberg ボストン連銀総裁、利下げは「年内」の可能性高い-さらに証拠必要…

  • 【レオン・クーパーマン】93%の株は弱気相場入りしており、割安な株がある。

    塾長です。 昨日(米国2/6)の米株は微アゲ。S&Pが5,000に届きそうで届かない。 S&P500、4,954(+0.23%) Nasdaq、15,609(+0.07%) 【米国市況】国債利回り低下、株反発-ドル軟調で円は147円台回復 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、73.43 10年債、4.0900 ドル円、147.8260 Bitcoin、43,089 経済指標: 米クレジットカードと自動車ローン延滞率上昇-NY連銀調査 - Bloomberg 金融政策: ■カシュカリ、メスター;ミネアポリス連銀総裁、インフレの責務「まだ完了していない」 - Bloomberg クリ…

  • 【スティーブ・アイズマン】経済データは悪くない。悪くなるまで株は”買い”だ。

    塾長です。 昨日(米国2/5)の米株は半導体の一人勝ち、それ以外は下落、という感じ。そして長期債利回り上昇。 S&P500、15,597(-0.20%) Nasdaq、4,942(-0.32%) 【米国市況】国債と株が下落、強い統計と当局者発言で-148円台後半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、72.71 10年債、4.1640 ドル円、148.6170 Bitcoin、42,648 経済指標: 1月 コンポジットPMI、52.0(予想52.3) 1月 サービス業PMI、52.5(52.9) 1月 ISM非製造業景気指数、53.4(52.2) 米ISM非製造業指数、4カ月ぶり…

  • 【バリー・スターンリヒト】オフィス市場の隠れ損失は1兆2千億ドル。(NYCB貸倒引当金の2千倍)

    塾長です。 昨日(米国2/2)の米株は前日に発表されたMeta、Amazon決算と、強い雇用統計ひ引っ張られて上昇。10年債利回りジャンプアップ。円安。 S&P500、4,958(+1.07%) Nasdaq、15,628(+1.74%) 【米国市況】株は最高値、力強い雇用統計で景気楽観-一時148円58銭 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、72.41 10年債、4.0330 ドル円、148.3080 Bitcoin、43,171 経済指標: 1月 NFP[前月比]、35.3万人(予想18.0万人) 1月 失業率、3.7%(3.8%) 1月 平均時給[前月比]、0.6%(0.4…

  • 【マイク・ウィルソン】国債でリスクヘッジし株を買え。AIでコスト削減、売上増する質の高い企業を。

    塾長です。 昨日(米国2/1)の米株は反発。しかし、一昨日のサゲを埋めることは出来ませんでした(一昨日の終値、S&P 4,924、Nas 15,509)。引け後に発表されたAmazon、Meta決算が良かったので、今夜に期待。 FEDが利下げ時期を後ろ倒しにしているのに、なぜか長期債利回りが低下中。つられて円高。 S&P500、4,906(+1.25%) Nasdaq、15,361(+1.30%) 【米国市況】株反発、ハイテクの一角が指数押し上げ-一時145円90銭 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、74.20 10年債、3.8630 ドル円、146.4880 Bitcoin、…

  • 【ジェフリー・ガンドラック】労働市場は雇用統計が示すように強くない。FEDは高金利を継続し景気後退へ。

    塾長です。 昨日(米国1/31)の米株は、パウエル議長が3月利下げを(ほぼ)否定して、急落。 S&P500、4,845(-1.61%) Nasdaq、15,164(-2.23%) 【米国市況】株が今年最大の下落、FOMC利下げ急がず-147円付近 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、76.00 10年債、3.9670 ドル円、146.8040 Bitcoin、42,619 経済指標: 1月 ADP雇用者数[前月比]、10.7万人(予想14.7万人) 第4四半期 雇用コスト指数[前期比]、0.9%(1.0%) 1月 シカゴPMI、46.0(48.2) 米ADP民間雇用、1月は予想下…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
塾長の資産運用
フォロー
塾長の資産運用

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用